JPS6019435Y2 - ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ - Google Patents

ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS6019435Y2
JPS6019435Y2 JP1977108499U JP10849977U JPS6019435Y2 JP S6019435 Y2 JPS6019435 Y2 JP S6019435Y2 JP 1977108499 U JP1977108499 U JP 1977108499U JP 10849977 U JP10849977 U JP 10849977U JP S6019435 Y2 JPS6019435 Y2 JP S6019435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnet
support
cantilever
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977108499U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5435601U (ja
Inventor
憲四郎 相沢
久志 岡田
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP1977108499U priority Critical patent/JPS6019435Y2/ja
Publication of JPS5435601U publication Critical patent/JPS5435601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019435Y2 publication Critical patent/JPS6019435Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はムービングコイル形ピックアップカートリッ
ジに関するものである。
一般にムービングコイル形ピックアップカートリッジは
、これを大別した場合にコイルを磁界中で回転運動させ
るタイプを直線運動させるタイプとに分けることができ
、従来前者タイプのピックアップカートリッジとして、
例えば第1図に示されたものが知られており、後者タイ
プのピックアップカートリッジとして、例えば第2図に
示されたものが知られている。
−第1図、第2図について説明すると、まず、第1図に
おいて、1はマグネット、2,3はヨーク、4はポール
ピースであり、ヨーク2の後端面とポールピース4の前
端面との間に磁気ギャップ5が形成され、この磁気ギャ
ップ5において左右チャンネルのコイル6の巻装された
巻芯7がダンンパ8を介してポールピース4の前端面に
取付けられ、前記巻芯7の前側にカンチレバー9がその
針先10を有する先端部をヨーク2に形成された孔11
から外方へ突出させて取付けられ、針先10で捕捉され
た機械振動が巻芯7およびコイル6に伝達されたときに
これらが巻芯7の振動中心として回転運動し、この結果
コイル6に電圧が誘起されるようになっている。
しかしながら、この第1図に示されたピックアップカー
トリッジによれば、磁気ギャップ5中においてコイル6
が巻芯7と共に回転運動し、また磁気ギャップ5中にダ
ンパ8が介在された構成であるため、磁気ギャップ5の
間隔が大となってこの磁気ギャップ5中の磁束密度が高
くとれず、したがって出力電圧が大きくとれない欠点が
ある。
この場合、前記コイル6の巻数を増加させたり、また前
記巻芯7を磁性材料で構成することによって出力電圧の
増大が計れるが、このような構成においては振動系の質
量が増加してコンプライアンス、トラッカビリティ等の
特性を悪化させる欠点がある。
また、第2図に示されたピックアップカートリッジは、
左右チャンネルのコイル12,12がリンク13.13
を介して針先14を有するカンチレバー15に連結され
、針先14が左右チャンネルの機械振動を捕捉したとき
にコイル12.12が図示矢印方向へ直線運動するよう
に構成されたものである。
この第2図に示されたピックアップカートリッジによれ
ば、コイル12,12の運動が直線方向になされるため
、このコイルの配置された磁界中において磁束の有効利
用が計れ、上記のピックアップカートリッジに比較して
高い出力電圧を得ることができる。
しかしながら、このピックアップカートリッジは、コイ
ル12.12とリンク13,13との間およびリンク1
3.13とカンチレバー15との間等の機械的結合が弱
く、したがって分割共振を起生じたり外部からの衝撃に
よって初期性能を損うことがあり、また構造が複雑であ
り、安定性を欠く等の欠点がある。
この考案は上記の事情に鑑み、出力電圧が高く得られ、
しかも安定した動作状態の得られるムービングコイル形
ピックアップカートリッジを提供するもので、カンチレ
バーの後端部に取付けた板状のコイルサポートの周縁部
に前記カンチレバーの軸線を通り、かつ同軸線を通る垂
直面に対して各々略45°傾斜した第1、第2の仮想面
上に各々位置させると共に、これら仮想面とコイル軸と
が直交するようにしてコイルを各々取付け、また振動系
を、コイルサポートと支持体との間に板状のダンパを介
在させた状態で、カンチレバーの後端部と支持体との間
にサスペンションワイヤを張設して支持、また前記各コ
イルを中に挾んで相異なる磁極面を対向させて複数のマ
グネットを配置し、これによって前記各コイルに、マグ
ネット自身の磁極端面に形成される高磁束密度の磁界を
与えるようにしたものである。
以下、この考案の一実施例を第3図ないし第5図を参照
して説明する。
これらの図において、16は先端部16aに針先17を
有するカンチレバーであり、その後端部16bにこのカ
ンチレバー16の軸線方向に直交させて板状のコイルサ
ポート18が取付けられている。
コイルサポート18は、合成樹脂等非磁性材料によって
構成され、その正円形に形成された基部19の周縁部に
、この基部19の半径方向に突出する4つのコイル取付
部20a+ 20b、20ct 20dを有腰基部19
の中心に形成された孔21内にカンチレバー16の後端
部16bが嵌着固定されている。
前記コイル取付部20a〜20dの配設位置は、それぞ
れ基部19の周縁上に等間隔環状配置されており、第3
図に示された位置関係において、基部19の中心(この
中心はカンチレバー16の軸心に一致している)を通り
、かつ同中心を通る垂直線に対し右に略45°傾斜した
直線上にコイル取付部20b、20dが配置され、同様
に前記垂直線に対し左に略45°傾斜した直線上にコイ
ル取付部20a、20cが配置されている。
コイル取付部20at 20bt 20ct 2
0dには、それぞれ空芯コイルコイル22a、22b、
22c、22dが取付けられている。
、空芯コイル22a〜22dは、それぞれ略方形に巻回
された構造となっており、第3図に示された位置関係に
おいて、カンチレバー16の軸線を通り、かつ同軸線を
通る垂直面に対して右に略45°傾斜した第1の仮想面
上の前記軸線を中に挾んで対向する位置に空芯コイル2
2b、22dが配置され、前記垂直面に対して左に略4
5°傾斜した第2の仮想面の前記軸線を中に挾んで対向
する位置に空芯コイル22a、22Cが配置され空芯コ
イル22b、22dが左チャンネルの発電コイルを構成
し、空芯コイル22a、22cが右チャンネルの発電コ
イルを構成している。
またこの場合、空芯コイル22b、22dはそれらの各
コイル軸(コイル軸とはコイルに最も有効に起電力が誘
起される磁束の方向を示す仮想的な軸)が前記第1の仮
想面に直交するように配置され、空芯コイル22 a、
22 cはそれらの各コイル軸が前記第2の仮想面
に直交するように配置されている。
そして前記カンチレバーIRおよびコイルサポート18
は、ゴム等弾性材料からなる円盤状のダンパ23を介し
て円筒状の支持体24の前面に取付けられている。
すなわち、コイルサポート18の後面と支持体24の前
面との間にダンパ23が介在されカンチレバー16の後
端部16b内部に充填形成された支持部25と支持体2
4の中心部軸線方向に挿入配置された支持部26との間
に亘って前記ダンパ23の中心孔27を貫通してサスペ
ンションワイヤ28が弾設固定され、このサスペンショ
ンワイヤ28によってカンチレバー16およびコイルサ
ポート18が支持体24側へ支持されている。
かくして、カンチレバー16、針先17、コイルサポー
ト18、空芯コイル22a〜22d1ダンパ23、支持
体およびサスペンションワイヤ28がこのピックアップ
カートリッジの振動系を構成している。
この場合、この振動系の振動中心支点はカンチレバー1
6の軸線上におけるコイルサポート18の厚み方向中間
点、すなわち第4図中29で示された位置にあるように
設定されている。
一方、支持体24の前端部周面には、その前端部がコイ
ルサポート18の周辺部で前記空芯コイル22a〜22
dをそれぞれ中に挾むようにマグネット30〜33が環
状配置されている。
マグネット30〜33は、互いに異なる磁極となってい
る端面が各空芯コイルを中に挾んで対向するように配置
されており、この場合対向する各マグネットの端面ば各
空芯コイルが配置された面に平行状態にある。
この構成のもとにマグネット33の磁極(N極)とマグ
ネット30の磁極(S極)との間に空芯コイル22aが
配置された前記仮想面に直交する方向の磁界の形成され
た磁気ギャップ34が形成され、同様にして空芯コイル
22b〜22dの配置された部分に磁気ギャップ35〜
37が形成されている。
この場合、空芯コイル22a〜22dは、それぞれの後
半部が対応する磁気ギャップ34〜37中に臨むように
配置されている。
なお、各磁気ギャップ34〜37中には空芯コイル22
a〜22dに良好な制動作用が附与されるようにシリコ
ンオイル等の粘性流体からなる制動材が介在されている
ものとする。
以上の構成のもとに、このピックアップカートリッジは
、針先17が図示しない45−45方式ステレオ録音さ
れたレコード盤の音溝から信号を機械振動として捕捉す
ると、この振動がカンチレバー16を介してコイルサポ
ート18、空芯コイル22a〜22dに伝達され、空芯
コイル22a〜22dがそれぞれ対応する磁気ギャップ
34〜37中の磁束に切り、空芯コイル22a〜22c
に右チャンネルの信号に対応する電圧が誘起され、空芯
コイル22b、22dに左チャンネルの信号に対応する
電圧が誘起される。
この場合、各空芯コイル22a〜22dの運動方向は振
動系の振動中心位置29を支点とした前後方向、すなわ
ち対応する磁気ギャップ34〜37の磁界中においてカ
ンチレバー16の軸線方向に沿う略直線的な動きとなり
、各空芯コイル22a〜22dが磁界中の磁束を、この
磁束に直行して直線的に切ることになる。
例えば空芯コイル22b、22dは、第4図に矢印で示
したように磁束Bの方向に対して直行する方向へ略直線
的に振動する。
しかして、この考案によれば、各コイルを複数のマグネ
ットのマグネット自身の相異なる磁極の磁極端面間に形
成される高磁束密度の磁気ギャップ中に配置するように
したから、ヨーク等の漏洩磁束の多い磁気ギャップ中に
コイルを配置したものに比べて格段に高い出力を得るこ
とができ、かつ、これらコイルがカンチレバーの後端部
に同カンチレバーの軸線方向に直交させて取付けられた
板状コイルサポートの周縁部に設けられるようにしたか
ら、前記各マグネットを空間的余裕を持って容易に配置
することができ、またカンチレバー、コイル等を含む振
動系をコイルサポートの後面と支持体の前面との間に板
状のダンパを介在させた状態で、カンチレバーの後端部
と支持体との間にサスペンションワイヤを張設して支持
させたので、振動系の支点が極めて明確になり、これに
よって低歪、高セパレーションの高品質な出力を得るこ
とができると共に、振動系の等価質量も小さくなし得、
かつ振動系の支持構造が強固であるから安定した動作が
得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のムービングコイル形ピックアップカート
リッジの一例を示す縦断側面図、第2図は同地の例を示
す要部正面図、第3図はこの考案によるムービングコイ
ル形ピックアップカートリッジの正面図、第4図は第3
図IV−IV線視断面図、第5図は第3図V線視側面図
である。 16・・・・・・カンチレバー、17・・・・・・針先
、18・・・−−−:フイルサポート、22a、22b
、22c、22d・・・・・・コイル(空芯コイル)、
24・・・・・・支持体、28−−−−−−サスペンシ
ョンワイヤ、30〜33・・・・・・マグネット、34
,35,36,37・・・・・・磁気ギャップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部の針先を有するカンチレバーの後端部に、このカ
    ンチレバーの軸線方向と直交する板上のコイルサポート
    を取付け、このコイルサポートの周縁部に、前記カンチ
    レバーの軸線を通る垂直面に対して各々略45度傾斜し
    かつ同軸線を通る第1の仮想面および第2の仮想面上に
    各々位置させるとともに、各コイル軸が対応する前記仮
    想面に直交するように左右各チャンネルのコイルを取付
    け、前記カンチレバーと前記コイルサポートと前記コイ
    ルとで振動系を構成し、前記コイルサポートの後部に支
    持体を配置し、この支持体とコイルサポートとの間に板
    状のダンパを介在させ、かつこのダンパを貫通した状態
    で前記カンチレバーの後端部と前記支持体との間にサス
    ペンションワイヤを張設して前記振動系を支持し、前記
    第1の仮想面と第2の仮想面との間に第1のマグネット
    を配置し、前記各仮想面に対してこの第1のマグネット
    の反対側に第2のマグネットおよび第3のマグネットを
    各々第1のマグネットに対向させて配置し、前記第1の
    マグネットの両端面を異なる磁極面に構成し、前記第2
    のマグネットおよび第3のマグネットの各端面を前記第
    1のマグネットの対向する端面とは互いに異なる磁極面
    に構成して、これら各磁極面に形成される磁界の方向を
    前記各コイル軸と平行となるべく構成腰前記各コイルの
    一部が前記各磁界中に各々位置するように配置されてな
    ることを特徴とするムービングコイル形ピックアップカ
    ートリッジ。
JP1977108499U 1977-08-13 1977-08-13 ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ Expired JPS6019435Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977108499U JPS6019435Y2 (ja) 1977-08-13 1977-08-13 ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977108499U JPS6019435Y2 (ja) 1977-08-13 1977-08-13 ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5435601U JPS5435601U (ja) 1979-03-08
JPS6019435Y2 true JPS6019435Y2 (ja) 1985-06-11

Family

ID=29053602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977108499U Expired JPS6019435Y2 (ja) 1977-08-13 1977-08-13 ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019435Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395001A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Pioneer Electronic Corp Stereo cartridge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395001A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Pioneer Electronic Corp Stereo cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5435601U (ja) 1979-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133859B1 (ko) 광픽업의 대물렌즈 구동장치
US4124783A (en) Phonographic pickup
US3046361A (en) Electroacoustic transducer
US3763335A (en) Pickup cartridge with magnet armature having opposite axial sides of like polarity and central portion of opposite polarity
JPS6019435Y2 (ja) ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ
US3904837A (en) Magnetic pickup cartridge
US3230318A (en) Transducer
GB816678A (en) Improvements in or relating to moving coil electro-mechanical transducers
GB1482269A (en) Pick-up cartridges for record players
US3878342A (en) Replaceable stylus for stereophonic phonograph pickup
JPS6035360Y2 (ja) ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ
JPS5929437Y2 (ja) ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ
US3055988A (en) Magnetic phonograph pickup
JPS6123911Y2 (ja)
US4037060A (en) Stereophonic pickup cartridge
JPS5934238Y2 (ja) ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ
US3614332A (en) Electromagnetic stereophonic phonograph pickup
JPS5820200B2 (ja) Mc型ピックアップカ−トリッジ
JPS5824245Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ
JPS6012400Y2 (ja) Mc形ピックアップカ−トリッジ
US4367544A (en) Electromagnetic transducers for converting mechanically acoustic events into alternating voltages
KR800000764B1 (ko) 전동형 픽업(pickup)
US3515817A (en) Variable reluctance-type pickup utilizing anisotropic pole pieces
JPS592439B2 (ja) 電磁型ピツクアツプ
JPS6022713Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ