JPS60194093A - 電着被膜形成方法 - Google Patents

電着被膜形成方法

Info

Publication number
JPS60194093A
JPS60194093A JP4851884A JP4851884A JPS60194093A JP S60194093 A JPS60194093 A JP S60194093A JP 4851884 A JP4851884 A JP 4851884A JP 4851884 A JP4851884 A JP 4851884A JP S60194093 A JPS60194093 A JP S60194093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
film
leg
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4851884A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujioka
稔 藤岡
Makoto Kumada
誠 熊田
Yoshiaki Miyazaki
宮崎 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP4851884A priority Critical patent/JPS60194093A/ja
Publication of JPS60194093A publication Critical patent/JPS60194093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電着被膜形成方法に係シ、特に海中構造物の表
面に均一な防食被膜を形成するに好適な電着被膜形成方
法に関する。
〔発明の背景〕
従来、特開昭55−16’1097号公報に開示されて
いるように、海水中に鋼材を沈めて陰極とし、これに対
面して導電部材の陽極を配置し、通電によって陰極部材
の表面に炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム等の無機
質層を形成する電着方法が知られている。この、無機質
層は鋼材表面を覆って保賎するので、防食被膜として利
用できる。
ところで、従来の電着方法では、陽極部材として黒鉛、
Pb−Ag合金、T1白金メッキ材等を素材とした高価
な棒状、あるいは板状のものを用い、これを適宜形状の
陰極部材に対面配置して行う方法が採られる。例えば、
海上鋼構造物等の橋脚に対して電着を行う場合、上記棒
状、板状の陽極を隣接する橋脚間に配置したシ、複数橋
脚に等距離の点を選んで電位むらが生じないように配置
調整しつつ電着被膜を形成させていた。
しかしながら、従来の方法では陰極部材の付着面の各部
位が陽極部材から必ずしも等距離にあるとはいえず、結
局電位むらを生じて付着層の厚さを均等にできなかった
。また、特に陰極部側が長尺物の場合、海面から海底に
至る水深方向でやはり電位むらを生じ、中央部で電着層
が厚く、海面側および海底側の部分で電着層が薄くなる
現象も生じていた。この問題は陰極部材における部分的
な電位調整が従来からできなかったことに起因しておシ
、この点の課題解決が従来の懸案であった。
更には、従来の電着方法では、複数の陽極部材の固定、
設置法にも種々問題があシ、特に海上クレーンの橋脚を
対象とする場合には、各橋脚部が洋上にて短絡されて付
着部表面績が膨大となシ、非常に大容量の直流電源が必
要となる問題をきたしていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点に着目し、特に電着物が付
着される陰極部材を均等な電位分布に制御できる電着被
膜形成方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明に係る電着被膜形成
方法は、−陽極部材と陰極部材を海水を介して対面させ
ることにより前記陰極部材の表面に電着物を付着して被
膜を形成する方法において、前記陽極部材をエキスバン
ドメタル等の伸縮性網状導電部材により形成し、当該陽
極部材を前記陰極部材の付着面電位勾配に応じて疎密調
整することにより電位分布の均等イヒを図って電着させ
るように構成した。
斯かる構成によシ、陰極部材がどのような形状でもその
付着面と等距離間隙を形成するように伸縮性金属を変形
調整でき、しかも付着面が部分的に電位勾配を有する場
合にその部分に対面する陽極面を伸縮させて疎密調整す
ることで電流密度を変えてやシ、各所電位分布を均等に
できる。この結果、防食被膜を均一に付着形成させるこ
とが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下に本発明に係る電着被膜形成方法を海上クレーンの
橋脚に適用した実施例につき詳細に説明する0 第1〜2図は本発明方法を実施するだめの装置構成例の
縦横断面図でおる。図示の如く、海底から立設された複
数本の円管鋼材からなる橋脚10の外表面に海水中にあ
る炭酸カルシウム等の無機質の防食被膜を形成させるた
めのもので、橋脚10を陰極部材として用いている。し
たがって、橋脚10に外部直流電源12の陰極端子を接
続してい−る。
一方、電着作用を起こさせるために、前記陰極部材(橋
脚)10の外表面に陽極部材を対面させるが、この陽極
部材は伸縮性網状導電部材14によシ形成されている。
この実施例では軟fjN製のエキスバンドメタル、ある
いは溶接金網からなる導電部材14を用いている(図示
のものは溶接金網)。
そして、この導電部材14は陰極部利10の形状に合わ
せて円筒形状に形成され、陰極部材10の外表面から1
00關程度の隙間をとって、同心円配置とされている。
また、この円筒状導電部材14は下端を海底に一部埋設
するとともに、橋脚10のスプラッシュゾーンよplo
o(1+i+程度高い位置まで延設され、海水接触範囲
の全体を小うように形成されている。このような導電部
材14の設置は、導電部材14を半円筒体に形成し、陰
極の橋脚10に沿って固定し、他の半休をその後に組付
ける仁とで容易にできる。なお、陰極としての橋脚10
と、陽極としての網状導電部材14との離間距離を一定
に保った。めに、両者の隙間に絶縁材からなるスペーサ
16を適宜取付けている。そして、このような陽極部材
14における海上に臨んだ部分を外部電源12の陽極端
子に接続するのである。
このような装置を用いて行う電着被膜形成方法は次のよ
うになる。まず、被膜形成対象の橋脚10に対し、その
外表面と一定の距離間隔を保持されて陽極の網状導電部
材14と対面させる。この場合、導電部材14を予め半
割体として形成し、現場で組立てるようにすれば設置、
固定が容易に行われる。そして、橋脚10と網状導電部
材14を耐外部電源12に接続して通電することで、橋
脚10の外表面に炭酸カルシウムや水酸化マグネシウム
等の無機質が析出して付着するのである。このとき、橋
脚10の付着面の電位分布は、深度によシ影響を受け、
例えば水深中央部では高電位となル、海面側および海底
側にて低電位となる電位勾配を有することが知られてい
る。そこで、本実施例では、この部分的電位勾配を調整
するために、導電部材14が網状に形成されて伸縮調整
可能となっていることを利用し、高電位部分に対応する
導電部材14を疎にし、低電位部分に対応する部分を密
にするのである。上記実施例では導電部材14の水深中
央で粗目として上下両端に至る程細目とするように、目
の疎密を調整する。
斯かる実施例によれば、橋脚10と一定隙間を形成して
同心円状に陽極としての導電部材14が配置されるので
、付着面への距離相違による電位むらが生じる余地がな
くなる上に、他の要因、例えば深度によシ相違する部分
的電位むらも、伸縮性を利用して疎密調整で除去できる
。疎密調整によって電流密度を調整できるからである。
また、陰極の断面形状によって部分的に高電位となる場
合があるが、この場合でも簡単に対応部分のみを粗目と
すればよいので、極めて容易に均等な電位分布にできる
のである。この結果、電着被膜を均等厚さで付着させ、
強度も均一なものとすることができる。
更に、この実施例では、半割の円筒状の陽極導電部材1
4が陰極の橋脚・10に沿って固定できるため、取付は
作業が容易となる。加えて、複数の橋脚10が短絡され
ていても、他の橋脚10と導電部材14との距離を充分
大きくとれるので、全く問題がない。しかも、個々に電
着対象を眠れるので、直流電源12の容量に合った本数
の電着が可能となる。
なお、複数の橋脚10の各々全部に網状導電部材14を
組付け、単一電源を利用して複数組に分けて定期的なス
イッチングを行い、複数同時処理を行わせることも可能
である。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、陰極部材の電位分布を均
等にし、均質な防食被膜を付着形成させることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11陽極部材と陰極部材を海水を介して対面させるこ
    とによシ前記陰極部材の表面に電着物を付着して被膜を
    形成する方法において、前記陽極部材をエキスバンドメ
    タル等の伸縮性網状導電部材によシ形成し、当該陽極部
    材を前記陰極部材の付着面電位勾配に応じて疎密調整す
    ることによシミ位分布の均等化を図って電着させること
    を特徴とする電着被膜形成方法。
JP4851884A 1984-03-14 1984-03-14 電着被膜形成方法 Pending JPS60194093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4851884A JPS60194093A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 電着被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4851884A JPS60194093A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 電着被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194093A true JPS60194093A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12805578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4851884A Pending JPS60194093A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 電着被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2356405A (en) * 1999-11-12 2001-05-23 Mott Macdonald Ltd Electrolytic corrosion treatment of articles at low tide
US7452439B2 (en) 2003-09-30 2008-11-18 Fuji Electric Holding Co., Ltd. Vacuum lamination apparatus and vacuum lamination method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2356405A (en) * 1999-11-12 2001-05-23 Mott Macdonald Ltd Electrolytic corrosion treatment of articles at low tide
GB2356405B (en) * 1999-11-12 2004-01-21 Mott Macdonald Ltd ALWC corrosion treatment method and apparatus
US7452439B2 (en) 2003-09-30 2008-11-18 Fuji Electric Holding Co., Ltd. Vacuum lamination apparatus and vacuum lamination method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2730252C (en) Low stress property modulated materials and methods of their preparation
US4900410A (en) Method of installing a cathodic protection system for a steel-reinforced concrete structure
US3844921A (en) Anode containing pin-type inserts
EP0222829B2 (en) Cathodic protection system for a steel-reinforced concrete structure and method of installation
JPS60194093A (ja) 電着被膜形成方法
WO1993002254A1 (fr) Procede et dispositif empechant le collage des organismes aquatiques
EP0152336A1 (fr) Procédé pour orienter et accélérer la formation de concrétions en milieu marin et dispositif pour sa mise en oeuvre
EP0332337A2 (en) Electrode and construction thereof
JPS6318677B2 (ja)
JP4146637B2 (ja) 港湾鋼構造物の防食方法
SE460938B (sv) Elektrod
IT1215985B (it) Procedimento elettrochimico per la realizzazione di rivestimenti di cromo e metalli simili mediante corrente pulsante ad inversione periodica della polarita'
JP2520779B2 (ja) 水中鋼構造物の防食、防汚方法
Cherkaoui et al. Pulse-Plated Nickel--Molybdenum Coatings
JP3000411B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法及び補修方法
WO1986002670A1 (en) Method and apparatus for making a synthetic breakwater
US4045320A (en) Galvanic anode
JPH0423406Y2 (ja)
CN105350558B (zh) 一种混凝土沉箱外包覆耐蚀金属材料的方法
CN205224123U (zh) 一种混凝土沉箱外包覆耐蚀金属材料的结构
JP2002060983A (ja) 電気防食装置
JP4942422B2 (ja) サンゴ育成用構造物
JPS60221025A (ja) 電着による人工藻礁用構造体
JPS6054626A (ja) 鋼製篭型漁礁
JPH0158278B2 (ja)