JPS60194060A - 表面処理後の耐酸化耐候性被膜の形成装置 - Google Patents

表面処理後の耐酸化耐候性被膜の形成装置

Info

Publication number
JPS60194060A
JPS60194060A JP17034184A JP17034184A JPS60194060A JP S60194060 A JPS60194060 A JP S60194060A JP 17034184 A JP17034184 A JP 17034184A JP 17034184 A JP17034184 A JP 17034184A JP S60194060 A JPS60194060 A JP S60194060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
weather
oxidation
rails
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17034184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310706B2 (ja
Inventor
Hideo Shibata
英夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Nihon Shinku Gijutsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc, Nihon Shinku Gijutsu KK filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP17034184A priority Critical patent/JPS60194060A/ja
Publication of JPS60194060A publication Critical patent/JPS60194060A/ja
Publication of JPH0310706B2 publication Critical patent/JPH0310706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、金属被膜を物理的蒸気析出法によって被加
工物表面に形成した後、これを周囲の空気に触れさせる
前にその表面にさらに不活性の導膜層を形成する不動態
化処理を行って耐・酸化耐候性を与えようとする装置に
関するものである。
例えば、眼鏡、その他の合成樹脂製品、あるいは自動車
部品のような金属製品において、表面にアルミニウム、
クローム、亜鉛、錫などの薄膜を真空蒸着、イオンシレ
ーティング、スパッタリングなどの物理的蒸気析出法に
よって付着させることは従来より公知である。これらの
装置では成膜金属が極めて活性化された状態での処理で
あるので、処理後大気中に取り出すと直ちに表向が酸化
し勝ちである。この時基材の部分的温度勾配とか、直接
露出されている面と直接露出されていない内部の面とか
の局部的東件によって、酸化度にムシを生じ、製品の品
質、例えば電気的、光学的特性、装飾的価値などに劣化
を生する。
この発明は上記の欠点をなくすために、原材料に被覆さ
れた金属薄膜の表面にそれが大気に触れる前に耐酸化耐
候性の一様な被膜を形成する装置を提供するものである
この発明の装置は、真空室内で物理的蒸気析出法により
被加工物表面に金属被膜r析出させた後、隣接した処理
室内に真空を保持した状態で該被膜1 1物を導入させ、ついで同処理室内の対向電極間の低圧
プラズマ放電中を通過させることを特徴とする。
又一般的に物理的蒸気析出法によって金属被覆を行った
後、局部的酸化などして困る被加工利に実施するこの発
明の装置は、積込室、物理的蒸気析出室、低圧プラズマ
放電室及び積出室を順次ゲートバルブを介して設け、各
室にはそれぞれ真空ポンプによる排気装置と各室内を連
続的に被加工物を移動させる移送装置とを設け、さらに
物理的蒸気析出室には移送装置の下方に物理的蒸気析出
装置を、低圧プラズマ放電室には不活性ガス導入口と移
送装置を挾んだ低圧プラズマ放電電極板を設けたことを
特徴とする。
以下に図面をか照してこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
図面は例えば自動部品のような個体に耐酸化耐候性被膜
を形成するための装置のl実施例を示している。
A室は積込室、B室は真空蒸着、イオンブレーティング
、スパッタリングなどの物理的蒸気析出によシ個体に連
続的に成膜処理をする真空表面処理室で、C室は低圧プ
ラズマ放電処理室、Dは積出室であって、各室はゲート
バルブ/、、2.Jによって接続され、かつ両端にはゲ
ートバルブ≠。
!が設けられ、又各室は真空ポンプ≠、7.ざ。
りによって排気され所定圧に維持される。
被加工物を載置する例えば台車10は内部軌道ll上を
移動することができ、B室の軌道の上方にはスパッタ用
蒸発源(ターゲラ))/−2が設けられ、C室では軌道
を挾んで上下にta板P、、P2が設けられ、又O室に
祉ガス導入口13が設けられている。台車には被加工物
を自公転させて一様な被膜をつけるようにする治具(図
示なし)が設けられている。A室は大気圧と/ 0−’
 Torr、 B室は/ 0’″’ Torr、 O室
は/ 0−”forr、 D室は10−1’I’orr
 と大気圧になるように各ポンプ、ガス導入バルブを作
動させるようにして、それぞれの処理を行なう。
このC室の圧力は、上述のように例えば/ 0”’To
rr 程度に真空ポンプざによって維持され、酸素、窒
素又はとの混合ガスが導入口l!により注入されて0室
は不活性ガスの雰囲気とされる。
電極板11122間には直流又は交流のたとえは約10
00Vの電圧をかけ電極間に上記のガスの低圧プラズマ
放電(グロー放電)を発生させる。
すなわち、酸素又は窒素あるいは混合ガスのグロー中で
はこれらはイオンあるいは活性化されたラヂカルなガス
となっているので、B室で成膜された物理的蒸気析出膜
の活性化された表面と極めて容易に結合し、一様で緻密
な酸化あるいは窒化膜が金属表面を覆うようになる。
さらにグロー中を通過する間に膜表面温度が上シ膜内の
格子欠陥、内部応力を減少させ%電気抵抗などの経時変
化分をその時点で加速させて以後の変化分を減少させる
などの効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
図面は個体に表向処理後に耐酸化耐候性被膜を形成する
装置の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積込案分、物理的蒸気析出室か、低圧プラズマ放電屋号
    及び積出家具を順次ゲートバルブかtマ六十を介して設
    け、各室にはそれぞれ真空ポンプ÷÷〜44による排気
    装置と各室内を連続的に被加工物を移動させる移送装置
    ÷≠とを設け、さらに物理的蒸気析出法合には移送装置
    の上方に物理的蒸気析出装置ト÷を、低圧プラズマ放電
    屋号には不活性ガス導入口と移送装置を挾んだ低圧ゾ2
    ズマ放電電極板本θ〜を設妙たことを特徴とする被加工
    物の表面処理後の耐酸化耐候性被膜の形成装置。
JP17034184A 1984-08-17 1984-08-17 表面処理後の耐酸化耐候性被膜の形成装置 Granted JPS60194060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17034184A JPS60194060A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 表面処理後の耐酸化耐候性被膜の形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17034184A JPS60194060A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 表面処理後の耐酸化耐候性被膜の形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6639780A Division JPS56163262A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Method and apparatus for forming oxidation and weather resistant film after surface treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194060A true JPS60194060A (ja) 1985-10-02
JPH0310706B2 JPH0310706B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=15903129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17034184A Granted JPS60194060A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 表面処理後の耐酸化耐候性被膜の形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133644A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Unitika Ltd 複合不織シート及びその製造方法
US5976259A (en) * 1985-02-14 1999-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method, and system
KR100317730B1 (ko) * 1999-11-29 2001-12-24 김덕중 산화피막 형성방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129181A (en) * 1977-04-19 1978-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Continuous vacuum evaporation apparatus
JPS54163739A (en) * 1978-06-16 1979-12-26 Ricoh Kk Fabrication of oxidized film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129181A (en) * 1977-04-19 1978-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Continuous vacuum evaporation apparatus
JPS54163739A (en) * 1978-06-16 1979-12-26 Ricoh Kk Fabrication of oxidized film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976259A (en) * 1985-02-14 1999-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method, and system
JPH02133644A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Unitika Ltd 複合不織シート及びその製造方法
KR100317730B1 (ko) * 1999-11-29 2001-12-24 김덕중 산화피막 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310706B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210210312A1 (en) Symmetric Plasma Source to Generate Pie-Shaped Treatment
JPH03120362A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US8070926B2 (en) Multi-chamber workpiece processing
JPH03166373A (ja) インライン型cvd装置
JPS60194060A (ja) 表面処理後の耐酸化耐候性被膜の形成装置
JPH02125861A (ja) 被処理物の表面に被膜を形成する方法
US3594214A (en) Method of applying a zinc coating to a sheet-steel base
JPS62103379A (ja) Cvd装置およびドライ・エツチング装置における真空チヤンバの製造方法
JPH06279998A (ja) 円筒内面のドライコーティング方法
WO2010044237A1 (ja) スパッタリング装置、薄膜形成方法及び電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0542507B2 (ja)
US3776830A (en) Process for producing sputtered films
JPS60184676A (ja) 有被覆基材または有被覆部材の製造法
JPS641548B2 (ja)
JPS6362862A (ja) Ti及びTi合金のTiN被覆品の製造方法
JPS5521553A (en) Device for fabricating film
JP3361128B2 (ja) レーザー用膜製造方法および装置
SU1521259A1 (ru) Способ изготовлени мишени дл дерно-физических исследований
JP3388654B2 (ja) 真空処理方法と装置
EP0193338A2 (en) A method of and apparatus for producing multilayered coatings
JPH10319208A (ja) 複合式連続薄膜形成装置
JPH0111721Y2 (ja)
JPS6318053A (ja) 有色薄膜の生成方法
JPH01259175A (ja) 多層膜成膜用プラズマcvd装置
JPS5952526A (ja) 金属酸化膜のスパツタリング方法