JPS6019380Y2 - 同軸ノイズフィルタ− - Google Patents

同軸ノイズフィルタ−

Info

Publication number
JPS6019380Y2
JPS6019380Y2 JP1541879U JP1541879U JPS6019380Y2 JP S6019380 Y2 JPS6019380 Y2 JP S6019380Y2 JP 1541879 U JP1541879 U JP 1541879U JP 1541879 U JP1541879 U JP 1541879U JP S6019380 Y2 JPS6019380 Y2 JP S6019380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
resin
coaxial
noise filter
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1541879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118502U (ja
Inventor
幸雄 堀田
Original Assignee
東北金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北金属工業株式会社 filed Critical 東北金属工業株式会社
Priority to JP1541879U priority Critical patent/JPS6019380Y2/ja
Publication of JPS55118502U publication Critical patent/JPS55118502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019380Y2 publication Critical patent/JPS6019380Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はノイズ対策用同軸フィルターに関し、特にコン
ピュータ及び関連装置の静電ノイズ対策に用いるに好適
なノイズフィルターに関する。
静電ノイズは、例えば帯電した人体がコンピュータ一本
体や周辺装置、端末装置にふれたときに生ずる大地への
放電電流が筐体や信号系統に流れ一時的に各部の電位変
化をもたら腰その結果として装置の誤動作を誘発する為
に有害であることはよく知られているところであ。
これに対し近年こうした障害に対する装置の“耐静電ノ
イズ“を定量的に表現し装置の性能を評価する技術がほ
ぼ確立されつつある。
従うて、静電ノイズの対策技術の進歩も望まれている。
従来こうした障害に対して、最も感受性が強いとされて
いる信号線に高インピーダンスのインダクターを挿入す
ることで障害を排除しようとする試みがあったが所定の
インピーダンスが得にくいこと、線路インピーダンスが
乱され反射を生じ、伝送信号に影響を与えること、高価
になることなどの欠点があった。
本考案はこうした欠点のない静電ノイズ対策用フィルタ
ーを提供することを主たる目的とするものである。
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図は本考案の一実施例のノイズフィルターを一部破
断した側面図で、入出力端子にそれぞれ同軸コネクタ1
,2を用い、両者は、絶縁体のハウジング3で機構的に
接続されている。
内部には、フェライト、圧粉体などの磁性体から磁心に
巻線を施したインダクター4が収容されており、巻線の
リードはそれぞれコネクタの1,2の端子に接続されて
いる。
またハウジング3の内部には、エポキシ系樹脂やシリコ
ン樹脂などの樹脂5が充填され、これによって、インダ
クタ4およびリードは機械的に固定されている。
第1図の実施例の等他回路を測定装置とともに第2図に
示す。
即ち、インダクター4と充填樹脂の誘電率の影響を受け
る分布容量6,7とでパイ型のフィルターが構成されて
いる。
この構成では、インダクター4が同軸ケーブルの表面電
流を阻止し、分布容量7,8が伝送信号の通過経路のミ
スマツチを補正する。
この様子を測定する為に第1図の同軸フィルターの入力
側又は出力側必要とするインピーダンスRを有する抵抗
10て終端し反対側に測定プローブ8を接続しインピー
ダンス計9で各周波数ごとにその値を読んだ。
その結果を第3図に示す。
第3図を参照して、横軸に周波数をとり縦軸をインピー
ダンスとすれば、曲線13に示すごとくIGHzまでほ
ぼ直線のインピーダンスが得られる。
これは静電ノイズ対策として本同軸フィルターを使用し
ても元々の伝送信号を損ねることなく忠実に伝送できる
ことを示している。
これに対し、樹脂5を用いず、インダクターのみを使用
した場合(即ち、第2図で分布容量6゜7がない場合)
、同様の測定では、第3図曲線11の様にインダクター
の自己共振の影響が現れた。
またインダクターの線間にセラミックなどのコンデンサ
を挿入したところ、曲線12の様にインピーダンスの落
ちこみをつくることになった。
この落ちこみは、インダクターの存在とは無関係にコン
デンサとコンデンサのもつリード線のインダクタンス分
が直列共振を起し線路間のインピーダンスを極端に下げ
てしまうことに起因している。
線路にある種のインダクタンスLが存在すると乙=J(
1) 但し L:線路の等価インダクタンス C:線路間の等価容量 乙二線路の特性インピーダンス で定められる容量Cが必要となることは古くから知られ
ているところである。
乙とLが与えられたとき、(1)式で与えられる容量を
実現するためにコンデンサを用いると、前述のように、
コンデンサのもつリード線のインダクタンス分が関係し
て来る不都合がある。
本考案では、インダクター4を固定する樹脂5の量や材
料を変えることによって、第2図に示した容量6,7の
値を調整でき、その際、付随的なインダクタンス分は存
在しないので、確実に容量Cを実現できる。
その上、樹脂5でインダクター4およびリード線は固定
されるのでインダクターやリード線の機械的な動きが阻
止されるので、振動等による特性の変化は防止される。
従って本考案によれば、静電ノイズの除去に必要なイン
ダクタンスをもちながら所要の特性インピーダンスを備
えたLCフィルタを容易に得ることができる。
本考案に基づ〈実施例で高速シリアルプリンターにおい
て、その伝送波形に全く影響を与えることなく静電ノイ
ズ耐電圧を400Vから850■まで改善することが出
来た。
このように本考案は近年問題になりつつある静電ノイズ
に対し極めて有効な対策手段を与えるものである。
また、本考案は静電ノイズの対策用フィルタのみでなく
、一般のノイズ対策用のLCフィルターにも適用できる
ことは言う迄もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す構造図(一部破断)であ
る。 第2図は実施例の等価回路と評価試験の回路図を同時に
示す。 第3図は本考案と他の方法の特性の差違を現わす。 1.2・・・・・・同軸コネクタ、3・・・・・・ハウ
ジング、4・・・・・・インダクター、5・・・・・・
樹脂、6,7・・・・・・分布容量、8・・・・・・測
定プローブ、9・・・・・・インピーダンス計、10・
・・・・・終端抵抗、11,12・・・・・・従来品の
特性曲線、13・・・・・・本考案の特性曲線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同軸構造の入出力端子を備えた絶縁性ハウジング内にイ
    ンダクタンスを収容し、該インダクタ、該インダクタの
    リード線、および該リード線と上記入出力端子との接続
    部の全体を樹脂にて包みながら該ハウジングに固定する
    とともに、該樹脂にて所要の分布キャパシタンスを持た
    せたことを特徴とする同軸ノイズフィルタ。
JP1541879U 1979-02-10 1979-02-10 同軸ノイズフィルタ− Expired JPS6019380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1541879U JPS6019380Y2 (ja) 1979-02-10 1979-02-10 同軸ノイズフィルタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1541879U JPS6019380Y2 (ja) 1979-02-10 1979-02-10 同軸ノイズフィルタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118502U JPS55118502U (ja) 1980-08-21
JPS6019380Y2 true JPS6019380Y2 (ja) 1985-06-11

Family

ID=28837077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1541879U Expired JPS6019380Y2 (ja) 1979-02-10 1979-02-10 同軸ノイズフィルタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019380Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523770A (ja) * 2017-05-30 2020-08-06 ザ フェニックス カンパニー オブ シカゴ、インコーポレーテッド 定インピーダンスコネクタシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579448B2 (ja) * 2000-06-12 2010-11-10 マスプロ電工株式会社 雑音除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523770A (ja) * 2017-05-30 2020-08-06 ザ フェニックス カンパニー オブ シカゴ、インコーポレーテッド 定インピーダンスコネクタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118502U (ja) 1980-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847543B2 (en) Precision flexible current sensor
KR101665145B1 (ko) 복합 전자 측정 장치
US4914382A (en) High voltage measuring circuit coupled to the capacitive grounding tap bushing of an HV device
EP1183543B1 (en) Electrical current sensor
US7449637B2 (en) Pulse current sensor
JPS6252443A (ja) Mr装置のプロ−ブ同調回路
JP2023024575A (ja) 電流検出装置および電流測定装置
CN115398247B (zh) 快速且不受电压漂移影响的Rogowski电流传感器
JP3329555B2 (ja) インピーダンス・メータ
US5764123A (en) Transformer with reduced signal rise time
JPS6019380Y2 (ja) 同軸ノイズフィルタ−
Kobayashi et al. Simultaneous and non-invasive probe for measuring common-mode voltage and current
US11650228B1 (en) Very-wide-bandwidth current sensor
US4879507A (en) Noise measurement probe
JPH0619097Y2 (ja) 高周波測定用プローブ
JPH0835987A (ja) プローブ
JP3101024B2 (ja) 一端子トリオ,二端子トリオ測定装置および電気係数測定方法
Bedenik et al. Antoniou gyrator as a tuner for current transformers
JP3131857B2 (ja) 擬似通信回路網
RU1830486C (ru) Измерительный преобразователь тока
JP2675583B2 (ja) イミュニティ試験回路
JP3333725B2 (ja) 部分放電測定方法
JPS6032361B2 (ja) 電流通過型高周波信号減衰器の使用方法
JP3126220B2 (ja) フリンジ容量の測定方法
JPS5961782A (ja) 電圧測定装置