JPS601925Y2 - コレツトチヤツク - Google Patents

コレツトチヤツク

Info

Publication number
JPS601925Y2
JPS601925Y2 JP16231980U JP16231980U JPS601925Y2 JP S601925 Y2 JPS601925 Y2 JP S601925Y2 JP 16231980 U JP16231980 U JP 16231980U JP 16231980 U JP16231980 U JP 16231980U JP S601925 Y2 JPS601925 Y2 JP S601925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
collet chuck
drawbar
workpiece
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16231980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786707U (ja
Inventor
正道 伊藤
新治郎 佐藤
Original Assignee
株式会社大隈「鉄」工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大隈「鉄」工所 filed Critical 株式会社大隈「鉄」工所
Priority to JP16231980U priority Critical patent/JPS601925Y2/ja
Publication of JPS5786707U publication Critical patent/JPS5786707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601925Y2 publication Critical patent/JPS601925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は旋盤主軸の前端に取付けるコレットチャック
、特に薄肉のリング状工作物を把持するコレットチャッ
クの改良に関する。
薄肉のリング状工作物をコレットチャックにて把持する
には通常チャック本体に対するコレットの引込み力を調
整すると共に引込みストロークを制限して、締め過ぎに
より工作物に歪が生じることを防止している。
従来引込み力の調整は油圧力の調整により行ない、スト
ロークの調整は主軸後端部に取付けたシリンダのピスト
ンストロ−クラ調整する方法、或いはコレット引込み用
ドローパーの長手移動位置を変更する方法により行なっ
ていた。
しかしこれらのストローク調整はいずれも主軸後部にて
行なっており、作業に長時間を要するばかりでなく、2
人の作業者が協同して行なわなければならないという欠
点を有していた。
この考案は前記操作性の欠点を解消するためになされた
ものであって、コレットのストローク制限を主軸前端部
において1人の作業者にて行なうことのできるコレット
チャックである。
即ちドローバ−に螺合させるコレットの螺合長さを工作
物に適合した主軸前面から調整し、更に螺合がゆるみ、
その調整された螺合位置が移動するのを防ぐためにコレ
ット軸部を割りカラーで止めるようになしたものである
以下この考案を図面にもとづき説明する。
第1図は薄肉のリング状工作物の外径を把持する場合の
実施態様を示す図であって、旋盤主軸1の貫通穴2内に
は主軸1と軸心を一致させてドローバ−3が支承されて
いる。
そして主軸1の後端に取付けられた液体正駆動シリンダ
装置(図示せず)の作動により前記ドローバー3は主軸
線方向に往復動させられるものである。
前記主軸1の前端にはアダプタ板4が固着されていて、
このアダプタ板4の前端にはコレットチャックの本体5
が固着されている。
コレットチャックの本体5の前端部にはコレット6がこ
の本体5とテーパ嵌合していて、コレット6はその中心
軸7が本体5及びアダプタ板4の中心穴を挿通して前記
ドローバ−3の前端部と螺装されている。
またコレット6は前端中心部に把持すべき工作物に適応
した六8が刻設されているとともに放射状3等分位置に
すり割り溝が設けられている。
そしてコレットはドローバー3の後退により互のテーパ
が嵌合した場合には前記六8内に挿入された工作物を把
持し、ドローバー3の前進にてテーパ嵌合が解除された
ときには工作物の把持を解放するように弾性的に変形す
るものである。
更にコレット6の前端面にはピン穴9が穿設されていて
、このピン穴9に適当な工具を取付けてコレット6自体
を回わして、コレット6とドローバー3との螺装した軸
方向位置を調整させることができる。
コレットチャック本体5の後端部にはピン10により回
転を阻止された割りカラー11がコレット6の中心軸7
に嵌装された状態で収容されている。
そしてこの割りカラー11には中心軸7との結合及び解
除を行なうクランプねじ12が取付けられていて本体5
の外部からねじ12を回し得るように構成されている。
次に作用について説明する。
今クランプねじ12によって割りカラー11がゆるめら
れていて、コレット6がドローバー3に充分に螺装して
いないものとする。
先ず図示しない流体圧駆動シリンダ装置を作動させてド
ローバー3を後退させて引込み端位置におく。
その後コレット6の六8内に工作物を入れピン穴9に工
具を挿入し取付けてコレット6をドローバ−3にねじ込
み、テーパ嵌合によりコレットを圧縮して工作物が適正
に把持されるようにする。
その後本体5の外部からの操作にてクランプねじ12を
締めて割りカラー11とコレット6の中心軸7とを結合
する。
この準備操作によってシリンダー装置が作動してドロー
バ−3が引込まれたときには常に工作物は適当な力によ
って把持されるようになる。
第2図は薄肉のリング状工作物の内径を把持する場合の
実施態様を示す図であって、第1図とは次の点で異なる
即ちコレットチャック本体5′に対してコレット6′が
テーパ嵌合によって本体に芯出しされてねじ13′およ
び止ボルト13で螺着されている。
このコレット6′を弾性的に間開せしめる小径ドローバ
ー14がコレット6′の中心を摺動可能に挿通され通常
のドローバ−3の先端に螺装されている。
小径ドローバー14の先端には放射状にドライバーWI
t15が刻設してあり、前端から旋回操作が可能になさ
れている。
また割りカラー11がこの小径ドローバ−14を把持し
て結合可能にコレットチャック本体5′のふところに配
設されている。
そして第2図の内径把持用コレットチャックの操作は、
ドローバ−3を引込み状態となしてコレット6′に工作
物を挿入しねじ12を回して割りカラー11をゆるめ小
径ドローバー14を操作して最適の把持力状態となし、
そのときの位置においてねじ12により小径ドローバ−
14と割りカラー11とを結合させる。
その他は第1図の場合と同一である。
以上詳述したようにこの考案では主軸前方位置において
コレットチャックを操作して、薄肉リング状工作物を適
正把持するよう調整可能となしたため1人の作業者によ
り工作物毎の調整が簡単に操作できるものであり、操作
性と作業性が格段に向上し実用的な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の外径把持用コレットチャックの縦断
面図、第2図は同コレットチャックの側面図、第3図は
この考案の内径把持用コレットチャックの縦断面図、第
4図は同フレットチャックの側面図である。 1・・・・・・主軸、2・・・・・・貫通穴、3・・・
・・・ドローバw、5.5’・・・・・・コレットチャ
ック本体、6゜6′・・・・・・コレット、7・・・・
・・中心軸、11・・・・・・割りカラー、14・・・
・・・小径ドローバー。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)主軸の先端に取付けられたコレットチャック本体
    と、該コレットチャック本体の同軸上に本体と一体的に
    構成されたテーパ穴と、前記主軸中心の貫通穴内で軸方
    向に往復動可能に支承されたドローバ−と、該ドローバ
    −に螺合して先端に前記テーパ穴と嵌合可能なテーパ部
    を有し、且前面にドローバ−との螺合位置を調整する操
    作部を有する操作体と、回転を阻止されて前記操作体軸
    部の結合解除可能に前記本体内に嵌挿された割りカラー
    とを備えたことを特徴とするコレットチャック。
  2. (2)前記操作体が工作物外径把持用コレットである実
    用新案登録請求の範囲第(1)項記載のコレットチャッ
    ク。
  3. (3)前記テーパ穴がコレットチャック本体に一体的に
    取付けられた工作物内径把持用コレットに刻設されてい
    る実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のコレットチ
    ャック。
  4. (4)前記操作本体が工作物内径把持用コレットを開閉
    せしめる小径ドローバ−である実用新案登録請求の範囲
    第(3)項記載のコレットチャック。
JP16231980U 1980-11-13 1980-11-13 コレツトチヤツク Expired JPS601925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16231980U JPS601925Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 コレツトチヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16231980U JPS601925Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 コレツトチヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786707U JPS5786707U (ja) 1982-05-28
JPS601925Y2 true JPS601925Y2 (ja) 1985-01-19

Family

ID=29521199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16231980U Expired JPS601925Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 コレツトチヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601925Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786707U (ja) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6179530B1 (en) Expansion clamping chuck
US20120319364A1 (en) Chuck assembly for light alloy wheels
WO1996037326A1 (fr) Mandrin pour outil de coupe
US4704056A (en) Tool-clamping device
JPS601925Y2 (ja) コレツトチヤツク
CN113369951A (zh) 动力内置式静止导套
CN114799251A (zh) 一种涨套式车磨心轴夹具
CN204975390U (zh) 车床用装夹机构
JP3069242B2 (ja) 等速ジョイント軸部保持装置
US3753622A (en) Drill shank and chuck assembly for a drill press
JP7015149B2 (ja) チャック装置
JPS599772Y2 (ja) 盲穴付工作物用コレツトチヤツク
JP2557031B2 (ja) 複合チヤック
JPH08229714A (ja) チャック装置
CN217317015U (zh) 一种凿岩钻头用工装
JP2822122B2 (ja) 主軸工具のクランプ・アンクランプ装置
JPH0137847Y2 (ja)
CN217018665U (zh) 一种数控车床轴向定位结构
CN218015873U (zh) 一种适用于空心管轴件的内撑夹具
JPH0642005U (ja) 調整式ドローチューブ
CN211029122U (zh) 轴套车削加工时的夹紧机构
JPS5933542Y2 (ja) 工作物駆動装置
EP0027663A2 (en) A multi-purpose tool with a two-directional motor
CN212886318U (zh) 一种车床孔加工用夹具
CN211135555U (zh) 一种法兰顶尖