JPS6019259A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS6019259A
JPS6019259A JP58127168A JP12716883A JPS6019259A JP S6019259 A JPS6019259 A JP S6019259A JP 58127168 A JP58127168 A JP 58127168A JP 12716883 A JP12716883 A JP 12716883A JP S6019259 A JPS6019259 A JP S6019259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer memory
speed buffer
speed
memory
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hayashi
英男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58127168A priority Critical patent/JPS6019259A/ja
Publication of JPS6019259A publication Critical patent/JPS6019259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高速パンツアメモリを有する情報処理装置に
関し、特に、高速バッファメモリの制御力式に関するも
のである。
高速バッファメモリは、メモリ階層を構成するものであ
り、主記憶情報の写しを高速バッファメモリに保持する
ことしこより高速バッファメモリに保持している情報へ
のアクセスタイムを短くする目的で情報処理装置内に設
けらnている。
情報処理装置が大型化高速化する程メモリアクセスタイ
ムに対する実効アクセスタイムを短くする方式が採用さ
れており、一般に、命令/オペランド共用あるいは命令
用高速バッファメモリとオペランド用高速バッファメモ
リの2組の高速)くンファメモリが使用される。
一般に、高速バッファメモリは固定容量でhfi、命令
用、オペランド用高速バッファメモリを設けていても情
報処理装置で実行されるプログラムの種類によっては命
令用の高速バッファメモリの容量は固定容量より小さく
ていいかも知れないし、オペランド用高速バッファメモ
リの容量は固定容量より大きい力がいいかも知れないし
、又その逆もあり得る。
従って、固定容量である2組の高速ノ(ツファメモリは
実行されるあるプログラムに関しては適当な容量ではな
いという欠点がめった。
本発明は従来の上記事情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、固定容量の高速バッファメモリ
を命令用、オペランド用に備え、更に第三の高速バッフ
ァメモリを備え、この第三の高速バッファメモリを命令
用、オペランド用の拡張部として使用できるように構成
することにより、上記欠点を除去し、実行するプログラ
ムに適した晶速バッファメモリ分害lができるようにし
た新規な装置を提供することにある。
上記目的を達成する為に、本発明に係る情報処理装置は
、第一の高速バッファメモリ、第二の高速バッファメモ
リ、第三の高速パンツアメモリ及び第一のレジスタを有
して構成され、第三の高速バッファメモリは第一のレジ
スタの指定に従って第一の高速バッファメモリ又は第二
の高速パンツアメモリの拡張部としであるいは第一の高
速パンツアメモリの拡張部と第二の高速バッファメモリ
の拡張部として分割して使用できるようにした。
次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
しながら具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
1図において、参照番号1はアドレスレジスタを示し、
このアドレスレジスタ1には命令7エツチを行なおうと
する場合のアドレスが格納される。アドレスレジスタ2
にはオペランド用アドレスが格納される。6Fi命令用
高速バッファメモリディレクトリ部、8は命令用高速バ
ッファメモリの制御部をそれぞれ示す、16は命令用高
速バッファメモリ制御部出力のデコード回路でろる。
22は主記憶情報の写しを保持する命令用高速バッファ
記憶部である。オペランド用として上記に対応するもの
があり、参照番号7が6に、9が8に、17が16にそ
れぞれ対応する。即ち、7はオペランド用高速バッファ
メモリディレクトリ部、9はオペランド用高速バッファ
メモリ制御部、17はオペランド用高速バッファメモリ
制御部出力のデコード回路をそれぞれ示している。
説明を簡単にする為に、高速バッファメモリけNカラム
×2レベルの構成とする。第三の高速パンツアメモリは
、Nカラム×2レベルの構成をNカラム×ルベル2組と
して使用できるよウナ構成をと9、高速バッファメモリ
ディレクトリ部10゜11、高速バッファ記憶部24.
25で構成される。示三の高速パンツアメモリを命令用
るるいはオペランド用として使用するかけ制御レジスタ
3によって決められる。制御レジスタ3け情報処理装置
で実行される命令によってセットされる。今)第三(7
) 高速パンツアメモリはNカラム×ルベル2組とした
ために、レジスタ3は2ビツト構成とする。
レジスタ3の値が00”であれば、第三の高速バッファ
メモリ10.11.24.256:tオペランド用とし
て、011”であれば第三の高速バッファメモリ10.
11.24.25は命令用として、′01″でられば第
三の高速バッファメモリ11.25 Uオペランド用に
、メモリ10.24は命令用として動作する。
今、制御レジスタ3の値が00”にセットされていると
仮定し説明する。オペランドをアクセスする為のメモリ
アドレスがアドレスレジスタ2に格納されると、アドレ
スレジスタ2の下位でオペランド用高速バッファメモリ
ディレクトリ部7、制御部9をアクセスすると同時に、
選択スイッチ5は制御レジスタ3の制御の下にアドレス
レジスタ2の下位情報が下位アドレスライン50 、5
1に出力され、オペランド用高速パン7アメモリデイレ
クトリ部10.11をアクセスする。又、選択スイッチ
4は制御レジスタ3の制御の下にアドレスレジスタ2の
上位情報が上位アドレスライン52.53に出力される
。オペランド用高速バッファメモリ制御部9は、オペラ
ンド用と動作する高速バッファメモリに主記憶情報の写
しがどの各カラムのどのレベル迄格納されているかを示
す情報を保持している。この情報をデコード回路17で
デコードし、比較回路13.14.15に入力する。高
速バッファメモリディレクトリ部7.10,11の出方
とアドレスレジスタ2及び選択スイッチ4の出力を比較
回路13.14.15に一人力して比較する。この時、
デコード回路17の出力及び制御レジスタ3の出方が比
較結果を有効とするが無効とするかのために各比較回路
に入力される。即ち、111TシたかErr Lないか
を判断する。比較回路の出力はオア回路/エンコード回
路21に入力される。Brrすれば、オア/エンコード
回路21の出力は高速バッファ記憶部2本24.25の
出力を選択スイッチ27で選択し出力する。
即ち、欲する情報は高速バッファメモリより得られたこ
とになる。もし比較の結果Hrr Lなffしif、主
記憶をアクセスし高速バッファメモリ制御部9の示すレ
ベルにアドレスレジスタ2の上位アドレスを高速バッフ
ァメモリディレクトリ部7に書込む。高速バッファメモ
リ制御部9はレベル変更回路19で次のレベルを示すよ
うに変更する。主記憶ヲアクセスしフェッチした情報は
高速バフ77/モリ制御部9の示していたレベルに書込
み以降の使用に備える。
制御レジスタ3が”11’にセットされた場合には、第
三の高速バッファメモリ10.11.24.25 は命
令用として動作する。動きは上述したのと同様でるる。
上記に示した如く、命令用及びオペランド用高速パンフ
ァメモリの容量を制御する手段を有し、ブロクラム作成
者自身がそのプログラムに適シタ高速パンファメモリ容
量で使用することができる。
本発明は、以上説明した如く、制御レジスタの値により
第三の高速パンツアメモリを第−及び第二の高速バッフ
ァメモリの拡張部として使用できる構成とすることによ
り1情報処理装置で実行されるプログラムに適した高速
バッファメモリ容量とすることができ、システム性能を
向上させることができるという効果かあ、る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック+1構成図で
ある。 1.2・・・アドレスレジスタ、3ψ・・制御レジスタ
、4.5.26.27会會・爪択スイツヂ、6.7.1
0.11−Φ・筋違バッファメモリディレクトリ部、8
.9Φ@中高速バッファメモリ制御部、12.13.1
4.15− ”・比較回路、16 、17・・・デコー
ド回路、18.19φ−嗜しペル変更回路、20.21
Φ・嗜オア回路/エンコード回路、22.23.24、
部・・轡高速バッファ記憶部、50.51 @倫”下位
アドレスライン、52.53・1111上位アドレスラ
イン 特許出願人 日本電気株式会社 代 理 人 弁理士 熊谷 雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主記憶情報の写しを保持する高速バッファメモリを内蔵
    する情報処理袋eに於いて、第一の高速バッファメモリ
    、第二の高速バッファメモリ、第三の高速バッファメモ
    リ及び第一のレジスタを有し、前記第一のレジスタに設
    定された値に従って、前記第三の高速バッファメモリを
    前記第一の高速バッファメモリ又は前記第二の高速バッ
    ファメモリの拡張部として使用するか、あるいは前記第
    三の高速バッファメモリを前記第一の高速ハラフッメモ
    リの拡張部及び前記第二の高速バッファメモリの拡張部
    として分割して使用することを%[とした情報処理装置
JP58127168A 1983-07-12 1983-07-12 情報処理装置 Pending JPS6019259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127168A JPS6019259A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127168A JPS6019259A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019259A true JPS6019259A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14953337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127168A Pending JPS6019259A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10187661A (ja) コンピュータにおけるスカラ値をベクトルに記入する方法
JPH04245324A (ja) 演算装置
JPS59188764A (ja) メモリ装置
JPS6019259A (ja) 情報処理装置
JPH01177145A (ja) 情報処理装置
JPH0713869A (ja) 動的アドレス変換機能を持つデータ処理システム
JP3206960B2 (ja) 拡張中央演算処理装置
JPS6330658B2 (ja)
JPS6318439A (ja) 情報処理装置
JP2522063B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュ―タ
JP2000235490A (ja) マイクロプロセッサ
JP3208789B2 (ja) 情報処理装置
JP2576589B2 (ja) 仮想記憶アクセス制御方式
JP2581298B2 (ja) メモリアクセス権情報供給機構
JP2985244B2 (ja) 情報処理装置
JP3437186B2 (ja) アクセス制御装置
JP2573711B2 (ja) マイクロサブルーチン制御方式
JPS6031646A (ja) デ−タ処理装置
JPS59223846A (ja) 演算処理装置
JPH0216651A (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JPH05197612A (ja) データ・アクセス回路
JPS58197536A (ja) デバイス選択方式
JPS6091448A (ja) マイクロプログラム制御型デ−タ処理装置
JPH03172960A (ja) 演算装置
JPH0467229A (ja) マイクロプロセッサおよびメモリシステム