JPS60191299A - 音声認識装置における音声区間検出方式 - Google Patents

音声認識装置における音声区間検出方式

Info

Publication number
JPS60191299A
JPS60191299A JP59047939A JP4793984A JPS60191299A JP S60191299 A JPS60191299 A JP S60191299A JP 59047939 A JP59047939 A JP 59047939A JP 4793984 A JP4793984 A JP 4793984A JP S60191299 A JPS60191299 A JP S60191299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
silent
word
section
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59047939A
Other languages
English (en)
Inventor
安田 晴剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59047939A priority Critical patent/JPS60191299A/ja
Publication of JPS60191299A publication Critical patent/JPS60191299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮五上1 本発明は、音声認識装置における音声区間検出方式に関
する。
Lu」 従来の音声認識装置においては、入力音声パワーがある
一定レベルを越えた時のみを単純に音声区間としていた
ため、促音などによって生じる無音区間の中で短いもの
も長いものもすべて一つの無音区間として扱わざるを得
なかった。そのため、l単語間のブロック数が増加し辞
書データが増加する欠点があった。
止−−1 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、音声認識装置において使用する音声区間検出方式
、より詳細には、任意に設定された無音区間以下のもの
は無視し、設定値以上のものを無音区間とし、単語のイ
J声区間を自動的にブロック化して信号を発生し、同様
にして設定された休止区間以上のもののみ単語の終端と
して扱う区間信号を発生する音声区間検出方式を提供す
ることを目的としてなされたものである。
構−一一一成 本発明の構成について、以下、実施例に基づいて説明す
る。
第1図は、本発明による音声区間検出方式の全体構成を
示すブロック線図で、図中、lはバンドパスフィルタ(
B、P、F)、2は包絡線検波回路、3はローパスフィ
ルタ(L、P、F)、4はコンパレータ、5は音声区間
検出回路で、人力された音声信号(INPUT)は、B
、P、Fを通して不要な帯域か削除されたあと包絡線検
波され、L、P、Fを通して音声パワー信号にされ、コ
ンパレータを通してデジタル有声区間信号■が検出され
、音声区間検出回路にて単語内ブロック区間信号■とl
単語区間信号■を得る。この単語内ブロック信号■は単
語内辞書のブロック信号となる訳であるが、任意に設定
できる無音区間設定時間幅を持っていれば、必要以上の
ブロック化がなくなり認識率を向上させる事ができる。
第2図は、第1図に示した音声区間検出回路5をカウン
ト方式を用いて実現した場合の一例を示す図、第3図は
、その動作説明をするだめのタイムチャートで、図中、
11は立ち上りエツジ検出回路、12は2デジット同期
カウンタ、13は同期発振器、14.15はデジタル比
較器、16は無音設定スイッチ(8ビツト)、17は休
止設定スイッチ、18は無音り型フリップフロップ、1
9は休止り型フリップフロップで、各部の信号波形は第
3図′に示す通りである。以下に、無音区間をloom
s、休止区間を350 m sに設定し、第3図のa、
b、’cがa<Looms 、100m5<b<350
m5.350m5<cのパルス幅を持っているものとし
て説明する。前段より入力されたデジタル有声区間信号
■は立ち−Lがり検出回路11において立ち上がりエツ
ジパルス■を発生すると共に、デジタル有声区間信号■
の反転パルスが2デジツト(8’bit)同期カウンタ
12のクリア端子に入力され、該信号(pのHi gh
区間は必ずクリアされ無音区間はクロックのカウント状
態となる。なお、クロックはl Oms周期のものを用
いている。次に無音設定スイッチ16と休止設定スイッ
チ17で無音区間及び休止区間が設定され、同期カウン
タ12のカラントノぐラムル出力と各々のデジタル比較
器14.15で比較され 一致するとLowアクティブ
な一致パルス・、印、・III)か発生され、各々のD
型フリップフロップ18.19のクリア端子に接続され
る。第3図の例においては、立ち上がりエツジパルス(
■によって各々のD型フリップフロップ18.19はラ
ッチされ無音区間の場合は無音一致パルス■によりクリ
アされるまで有声区間とされる。無音一致パルスはす、
cにおいて発生されるので(艷のように2つにブロック
化された単語内ブロック信号が得られる。又、休止区間
の場合も同様に体IL一致パルス(4)によりクリアさ
れるまで一巾語区間とされ単語が終了して350 m 
s後に1単語区間信号(Φが11jられ、そのカウント
が終了すると、カウンタのEnable端子はDisE
nableとなり、次の単語が人力されるのを待つ。上
述のごとくして、単語内ブロック信号と1単語区間信号
が祠られるが、単語内ブロック区間信号には無音設定区
間分、■単語区間信号には休止設定区間分だけ時間幅が
広がっているが、これは認識装置の辞書構成時、削除す
れば良いのでさほど問題とならない。第4図は、第1図
に示した音声区間検出回路5をモノマルチ方式を用いて
実現した場合の一例を示す図、第5図は、その動作説明
をするためのタイムチャートで、図中、21は立ち上り
エツジ検出同温、22は無音モノマルチ、23は休止モ
ノマルチ、24は立ち上りエツジ検出回路、25.26
は論理積回路、27は論理和回路、28は無音り型フリ
ップフロップ回路で、各部の信号波形は第5図に示す通
りである。この第4図及び第5図に示した実施例におい
て、無音区間、休止区間及びa、b、cを第2図及び第
3図に示した実施例と同様にして設定する。前段より入
力されたデジタル有声区間信号■は、立ち」ニリエツジ
検出回路21を駆動して立ち上りエツジパルス■を発生
するとともに、デジタル或いはアナログ方式の無音、休
止モノマルチ22及び23を駆動して、その立ち上がり
エツジにより無音幅、休止幅パルス■、■を発生させる
。ここで、有声区間信号僧)と無音幅パルス■の論理積
を論理積回路25によってとって無音り型フリップフロ
ップのクロック信号量)とし、これにより設定無音区間
以下の無音区間の立ち上がりエツジパルスを削除する。
次に、先の無音幅パルス■の立ち上りエツジパルスと反
転された有声区間信号との論理積を論理積回路26によ
ってとると無音区間の終端信号■となり、これを無音り
型フリップフロップのクリア端子に供給することにより
単語内ブロック信号■が得られる。更に、先の休止幅パ
ルス(4)と有声区間信号との論理和を論理和回路27
によってとると1単語区間信号(肴)が得られる。
この様にして先のカウント方式と同様の単語内ブロック
信号と1単語区間信−号が得られる。
と、 (1)単語内ブロック区間信号が得られ、辞書のブロッ
ク化が自動的に行われ、処理時間の高速化を9−(るこ
とができる。
(2)任意の時間幅以下の無音区間が発生しても無視で
き、必要以上のブロック化が行われない。
(3)任意の休止区間による単語単位の認識が可能とな
る。
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための全体回路
構成図、第2図は、第1図に示した音声区間検出回路の
一例を示す詳細図、i3図は、第2図の回路の動作説明
をするためのタイムチャート、第4図は、第1図に示し
た音声区間検出回路の他の例を示す詳細図、第5図は、
第4図の回路の動作説明をするためのタイムチャートで
ある。 1・・・バンドパスフィルタ、2・・・包絡線検波回路
、3・・・ローハスフィルタ、4・・・コンパレータ、
5・・・音声区間検出回路。 第1図 :22図 ■ 第4図 IN PU T の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単語音声認識装置において、音声信号をB。 P、Fにおいて不要な帯域を除いた後、その包絡線検波
    を行いり、P、Fで音声パワーに変換しコンパレータを
    通して得られるようなデジタル看声区間信号を用いて促
    音などによって生じる無音区間を任意な設定値以下の区
    間に関しては連続有声凶器とし、設定置−ヒのそれは無
    音区間とし、無音区間検出部と単語と単語の区別をする
    休止区間を設定値に従って無音区間の場合と同様に検出
    する休止区間検出部を有し、単語間の単語内ブロック区
    間信号と1単語区間信号を実時間で発生させることを特
    徴とする音声認識装置における音声区間検出方式。
JP59047939A 1984-03-13 1984-03-13 音声認識装置における音声区間検出方式 Pending JPS60191299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047939A JPS60191299A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 音声認識装置における音声区間検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047939A JPS60191299A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 音声認識装置における音声区間検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191299A true JPS60191299A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12789336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047939A Pending JPS60191299A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 音声認識装置における音声区間検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014077969A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Honda Motor Co Ltd 対話システム及び対話システム向け発話の判別方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014077969A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Honda Motor Co Ltd 対話システム及び対話システム向け発話の判別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800295A (en) Retriggerable monostable multivibrator
JPS6147440B2 (ja)
DE3481388D1 (de) Text-zu-sprache-uebersetzungssystem.
JPS57185500A (en) Voice recognition apparatus
EP0370473A3 (en) Digital filter
EP0346774A1 (en) Three-part decoder circuit
WO1990013122A1 (en) Multi-purpose circuit for decoding binary information
JPS60191299A (ja) 音声認識装置における音声区間検出方式
De Mori et al. A syntactic procedure for the recognition of glottal pulses in continuous speech
JPS6245242A (ja) デジタルコ−デイングされた信号の伝送方法
EP0346776A1 (en) Three-part decoder circuit
SU801055A1 (ru) Устройство дл воспроизведени МАгНиТНОй СигНАлОгРАММы
JPS6444643A (en) Multiplexer
JPH01162440A (ja) クロック抽出回路
JPH0710047B2 (ja) 零連誤り検出回路
JPS62238599A (ja) 音声区間検出方法
JPH0518119B2 (ja)
JPS62223800A (ja) 音声入力装置
KR940012946A (ko) 잡음 제거회로
JPS54122008A (en) Data transmission system
SU1527638A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ со стереомагнитофоном
SU1767494A1 (ru) Устройство управлени перфоратором
Yannakoudakis Voice I/O: Problems and perspectives.
JPS59180594A (ja) 音声認識装置
JPS63222520A (ja) B8zsコ−ダ/デコ−ダ回路