JPS60190937A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS60190937A
JPS60190937A JP3218984A JP3218984A JPS60190937A JP S60190937 A JPS60190937 A JP S60190937A JP 3218984 A JP3218984 A JP 3218984A JP 3218984 A JP3218984 A JP 3218984A JP S60190937 A JPS60190937 A JP S60190937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
probe
cable
main body
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218984A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 伊藤
昇 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3218984A priority Critical patent/JPS60190937A/ja
Publication of JPS60190937A publication Critical patent/JPS60190937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 式の高速スキャン方式の超音波診断装置に関するもので
ある。
第1図に,従来のこの方式の超音波診断装置の概略の系
統図の一例を、また第2図には従来の超音波診断装置の
構造図の一例を示す。
尚,第2図中に使用されている部材は第1図のものと同
一のものであるので、同じ記号を付してその説明を省略
する。
しかして、第1図及び第2図の超音波診断装置において
は、超音波探触子1(以下mに探触子と略称する)に具
備さ才bた超音波トランスジユーザー JIr2により
,超音波パルスが生体3に向は発射され、生体3で反射
してきた超音波信号は再び超音波1一ランスジユ一サ一
群2により電気(8号に変換され、反射エコー信号4と
なり,超音波診断装置本体5に入力される。
しかして、超音波診断装置本体5には超音波信号を受信
して増幅する受信装置、あるいは超音波パルスを発生、
受信するためのタイミング発生装置、さらには2画像を
記憶するためのメモリ装置。
また該メモリ装置に記憶された診断画像用の超音波信号
を表示器に適するごとくテレビ信号に変換するための同
期信号発生器ならびにディジタルスキャンコンバータな
どが装備されており9本体付属の表示器7と共に一体の
筐体8に収容されている。
しかして、医師が超音波パルスはの探触子lを使用して
、生体3を診断する場合、生体のどの部分を診断してい
るのか、また、いかなる方向に超音波を発射しているか
などを確認するため、本体の筐体8とは別体の筐体に収
容されている表示器9を第1図及び第2図に示すごとく
表示器7と並列的に接続配置し、医師が、探触子1と表
示器9とを同時に見ることが可能なごとく構成する方法
が発明されている。
このようにすることにより、医師は探触子1と表示器9
に表示されている断層像を同時に期用す出来るため、そ
の都度2頭を動かして、視線を生体3と表示器7との両
方向に交互に移動する必要がなく、探触子]、と表示器
9に表示されている診断像の両者を同時に見ることが可
能となり、使用して便利な超音波診断装置が発明されて
いる。
もちろん、超音波診断装置本体5においては。
入力された反射エコー信号4を適宜処理し、エコー情1
116として、モニターすなはち表示器7及び表示9へ
送る。
該表示器7及び9は、前記エコー情報6を受け、表示器
7及び9に使用されているCRT (ブラウン管)また
は、液晶表示器、エレクトロルミネッセンス(以下EL
と略称する)あるいは蛍光表示管等の各種フランドパネ
ル形の表示器上に反射エコー前軸の大きさに対応した明
るさ或は色を現示して、被検体の断層像を表示する。
しかしながら、従来の装置にあっては、第1図に示すご
とく超音波診断装置本体5から探触子1へのケーブルl
Oと、同じく超音波診断装置本体5から表示器9へのケ
ーブルJ1とはそれぞれ別々に装備さIしていたため、
医師が生体3の診断にあたり、これら2本のケーブル1
0.11が診断の邪魔になり、超音波診断装置が使用し
にくいという欠点があった。
そのため、超音波診断装置本体5から本体と別体となし
たる表示器9までのケーブル11と、超音波診断装置本
体5から探触子1までのケーブル10とを1本のケーブ
ルにまとめることにより、使用して便利な超音波診断装
置が発明さILでいた。
すなわち、第2図に示すごとく、表示器9が必要とする
1IIiif&信号、ffi源あるいは、制御信号等を
伝送あるいは供給するケーブルを超音波診断装置本体5
と探触子1とを接続するケーブル10の内部に収容併設
し、もって表示器9と超音波診断装置本体5との間のケ
ーブルを省略し、表示器9が必要とする画像信号、電源
あるいは制御信号等を探触子1から表示器9へ、ケーブ
ル11により、伝送あるいは供給するごとく構成してい
るにのようにすることにより、超音波診断装置本体5か
ら表示器9までのケーブルを省略することが出来、探触
子1と表示器9との間は極めて短いケーブルをもフて接
続すればよいこととなり、もって構造が極めて簡単な超
音波診断装置を構成することが出来る。
特に2表示器9として、小型軽量の液晶表示器、EL、
あるいは蛍光表示管等の各種フラットパネル形の表示器
を使用し、且つそれ等の表示器を第2図のごとく、医師
の腕等に装着して使用する場合には探触子1と表示器9
とのImのケーブルは特に短かいものでよく、したがっ
て使用して便利な超音波診断装置を提供することが可能
となる。
特に、超音波穿刺術のごとく、生体を見ながら同時に表
示器をも兄なけれはならぬような場合には、表示器9を
生体3の近傍に装備することが出来、使用して、便利で
あるこというまでもない。
しかしてこの場合、たとえば医師の腕に装着した表示器
9は小型軽量であることが要求され、そのため、液晶表
示器、あるいEL更には蛍光表示管等の各種フラットパ
ネル形の表示器のごとき平板状の表示器が有効であるこ
というまでもないが、反面、表示器9が小形なるがため
得られる診断像も小さく、そのため医師にとっては診断
しにくいという欠点もあり、場合によっては、表示器9
があることが却って診断のに邪魔になることさえある。
このような場合には、超音波診断装置本体5に装備され
ている表示器7を使用することとなし。
フラットパネル形の表示器9はむしろ、取り去ってしま
う方が、却って望ましいことになる。
本発明はかかる要求に答えるべくなされたもので、必要
に応じ、超音波診断装置本体5に1114属している表
示器7以外の表示器9を装着あるいは取り去ることが可
能なごとくなしたるもので、その一実施例を第3図に示
す。
しかして、第3図中に使用されている部材で。
第2図のものと同一の部材には、同一番号を付して説明
を省略する。
しかして、第3図に示すごとく、通フ;(、超音波診断
装置5から探触子]へのケーブル10が、探触子1へ導
入される導入部12には接栓を使用せず。
直接探触子1に接続しているケーブルの着脱が不可能な
構造となっついることが多い。それに対し、探触子1と
表示器9とを接続するケーブル11の探触子1への導入
部には、たとえば、接栓13を使用し、更に接栓j3を
着脱自在な構造となし、もって、表示器9を使用しない
場合には接栓13によって、ケーブル11を探触子1よ
り切り離し可能な構造となす。もちろん、接栓以外にも
着脱自在な接続方法を採用してもよいこというまでもな
い。
かくのごとく、なすことにより、表示器9を使用する必
要のない場合においては、ケーブル11及び表示器9を
取り去り、超音波診断装置本体5に附属している表示器
7によって、診断する。
もちろん、ケーブルIIが表示器9へ導入される導入部
に着脱自在な接栓14を使用し、もって表示1!:f 
9を取り去るにあたり、該接栓14により表示器9を取
り去るごとくしてもよいこというまでもな111 なお、」二記説明では、主に表示器として、表示器7と
表示器9の二台を使用するごとく説明したが、二台に限
定する必要は全くなく2本体5に付属する表示器7以外
に、複数台の表示器を同時に使用することにより、多数
の医師が同時に回し診断像を見ることも出来るような方
式にもまた5本発明がそのまま適用可能であるこという
までもない。
尚、第3図に於いては、表示器9は探触子1を操作する
右手に装着するごとく、図示されているが、必ずしもそ
の必要はなく、探触子1を右手で操作しながら、表示器
9は左手に装着するごとくなしてもよく、あるいは反対
に探触子1を左手で操作しながら、表示器9は右手に装
;6するごとくなしてもよく、いずれの場合も、本発明
がそのまま適用可能であるこというまでもない。ただし
、その場合にはケーブル1.1は医師の腕からJf7及
び鋳を経て1反対側の肩から読違、75<必要があるた
め、多少長目にしておかねばならぬこというまでもない
以上、第3図について説明したが、表示器9のための画
像信号、電源あるいは制御(3号等を伝送あるいは供給
するケーブル12を超音波診断装置本体5と、探触子J
−とを接続するケーブル10の内部に収容併設し、表示
器9と超音波診断装置本体5との間のケーブルを省略し
、表示器9が必要とする画像信号、電源あるいは制御信
号等を探触子1から導くごとく構成しているごとく説明
したが。
必ずしもその必要はなく、表示器9が必要とする電源或
は制御信号と、探触子1が必要とする電源或は制御信号
との間で、共通に使用可能なものがあれば、適宜それら
を共通に使用することにより、超音波診断装置本体5と
、探触子lとを接続するケーブノ囲0の心線数を減少し
簡易化した方式についてもまた9本発明がそのまま適用
可能であるこというまでもない。
なお、上記説明では、超音波探触子1と超音波診断装置
本体5とは別個の要素として説明したが、本体5と超音
波探触子1とが一体構造になっているポータプル型超音
波診断装置の場合にも、同様に本発明が応用できること
はいうまでもない。
以上に述べた如く、探触子と表示器間を接続するケーブ
ル、及び超音波診断装置本体以外に装備去Jした表示器
を必要に応して、取り去り可能なごとく構成しておけば
、医師にとり、診断する場合、診断時間の短縮など、装
置の操作上医師の負担は大幅に軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の高速スキャン用超音波探触子を用いた
超音波診断装置の一例を示す系統図、第2図は従来の高
速スキャン用超音波探触子を用いた超音波診断装置の4
音造の一例を示す構造図、第3図は、本発明による超音
波診断装置の一例を示す系統図である。 1・・・・・・・・超音波探触子 2・・・・・超音波トランスジューサ一群3・・・・・
・・・・生体 4・・・・・・・・・反射エコー信号 5・・・・・・超音波診断装置本体 6・・・・エコー情報 7・・・・・・・本体付属の表示器 8・・・・・・・筐体 9・・・・・・・・・本体とは別体の表示器】0・・・
・・・超音波診断装置本体と探触子間のケーブル 11・・・・・・・超音波診断装置本体とは別体の表示
器と探触子間のケーブル 12・・・・・ケーブル導入部 13・・・・・・・着脱自在な接栓 14・・・・・・・・・着脱自在な接栓出願人 伊藤健
− 博1a /ll 茅2酩 仝 ・1呪 手続補正書 昭和60年3月128 特許庁長官 殿 昭和59イI′特許願第32189号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 目コへT シ 本 ド i マ クニシ り ボチ麺つ
4、補正命令のH付 昭和59年5月29日5、補正の
対象 [願書」と[明細書」の発明の名称および特許請
求範囲の柿 〆→へ轡、 明 細 書 1、発明の名称 超音波診断装置 超音波診断装置本体とは別体に設けられた表示器への画
像信号の伝送、電源の供給あるいは、制御信号の伝送等
を、探触子を経由してなすごとく構成されている超音波
診断装置において、探触子と表示器とを結ぶケーブルを
着脱自在の構造となし、もって超音波診断装置本体とは
別体に設けられた表示器を自由に装着あるいは取り去り
可能なごとくなしたることを特徴とした超音波診断装置
。 08 3、発明の詳細な説明 式の高速スキャン方式の超音波診断装置に関するもので
ある。 第1図に、従来のこの方式の超音波診断装置の概略の系
統図の一例を、また第2図には従来の超音波診断装置の
構造図の一例を示す。 尚,第2図中に使用されている部材は第1図のものと同
一のものであるので、同じ記号を付してその説明を省略
する。 しかして、第1図及び第2図の超音波診断装置において
は、超音波探触子1(以下単に探触子と略称する)に具
備された超音波トランスジューサ一群2により,超音波
パルスが生体3に向は発射され、生体3で反射してきた
超音波信号は再び超音波トランスジューサ一群2により
電気信号に変換され、反射エコー信号4どなり、超音波
診断装置本体5に入力される。 しかして、超音波診断装置本体5には超音波信号を受信
して増幅する受信装置、あるいは超音波パルスを発生、
受信するためのタイミング発生装置、さらには2画像を
記憶するためのメモリ装置。 また該メモリ装置に記憶された診断画像用の超音波信号
を表示器に適するごとくテレビ信号に変換するための同
期信号発生器ならびにディジタルスキャンコンバータな
どが装備されており2本体付属の表示器7と共に一体の
筐体8に収容されている。 しかして、医師が超音波診断装置の探触子1を使用して
、生体3を診断する場合、生体のどの部分を診断してい
るのか、また、いかなる方向に超音波を発射しているか
などを確認するため、本体の筐体8とは別体の筐体に収
容されている表示器9を第1図及び第2図に示すごとく
表示器7と並列的に接続配置し、医師が、探触子1と表
示器9とを同時に見ることが可能なごとく構成する方法
が発明されている。 このようにすることにより、医師は探触子1と表示器9
に表示されている断層像を同時に観測出来るため、その
都度2頭を動かして、視線を生体3と表示器7との両方
向に交互に移動する必要がなく、探触子1と表示器9に
表示されている診断像の両者を同時に見ることが可能と
なり、使用して便利な超音波診断装置が発明されている
。 もちろん、超音波診断装置本体5においては。 入力された反射エコー信号4を適宜処理し、エコー情報
6として、モニターすなはち表示器7及び表示9へ送る
。 該表示器7及び9は、前記エコー情報6を受け、表示器
7及び9に使用されているCR’r(ブラウン管)また
は、液晶表示器、エレクトロルミネッセンス(以下EL
と略称する)あるいは蛍光表示管等の各種フラットパネ
ル形の表示器上に反射エコー情報の大きさに対応した明
るさ或は色を現示して、被検体の断層像を表示する。 しかしながら、従来の装置にあっては、第1図に示すご
とく超音波診断装置本体5から探触子1へのケーブルl
Oと、同じく超音波診断装置本体5から表示器9へのケ
ーブル1工とはそれぞれ別々に装備されていたため、医
師が生体3の診断にあたり、これら2本のケーブル10
.11が診断の邪魔になり、超音波診断装置が使用しに
くいという欠点があった。 そのため、超音波診断装置本体5から本体と別体となし
たる表示器9までのケーブル11と、超音波診断装置本
体5から探触子1までのケーブル10とを1本のケーブ
ルにまとめることにより、使用して便利な超音波診断装
置が発明されていた。 すなわち、第2図に示すごとく、表示器9が必要とする
画像信号、電源あるいは、制御信号等を伝送あるいは供
給するケーブルを超音波診断装置本体5と探触子1とを
接続するケーブルlOの内部に収容併設し、もって表示
器9と超音波診断装置本体5との間のケーブルを省略し
1表示器9が必要とする画像信号、電源あるいは制御信
号等を探触子1から表示器9へ、ケーブル11により、
伝送あるいは供給するごとく構成している。 このようにすることにより、超音波診断装置本体5から
表示器9までのケーブルを省略することが出来、探触子
1と表示器9との間は極めて短し)ケーブルをもって接
続すればよNこととなり、もって構造が極めて簡単な超
音波診断装置を構成することが出来る。 特に9表示器9として、小型軽量の液晶表示器、EL、
あるいは蛍光表示管等の各種フラットパネル形の表示器
を使用し、且つそれ等の表示器を第2図のごとく、医師
の腕等に装着して使用する場合には探触子1と表示器9
との間のケーブルは特に短かいものでよく、したがって
使用して便利な超音波診断装置を提供することが可能と
なる。 特に、超音波穿刺術のごとく、生体を見ながら同時に表
示器をも見なければならぬような場合には、表示器9を
生体3の近傍に装備することが出来、使用して、便利で
あるこというまでもない。 しかしてこの場合、たとえば医師の腕に装着した表示器
9は小型軽量であることが要求され、そのため、液晶表
示器、あるいEL更には蛍光表示管等の各種フラットパ
ネル形の表示器のごとき平板状の表示器が有効であるこ
というまでもないが、反面、表示器9が小形なるがため
得られる診断像も小さく、そのため医師にとっては診断
しにくし)という欠点もあり、場合によっては、表示器
9があることが却って診断のに邪魔になることさえある
。 このような場合には、超音波診断装置本体5に装備され
ている表示器7を使用することとなし、フラットパネル
形の表示器9はむしろ、取り去ってしまう方が、却って
望ましいことになる。 本発明はかかる要求に答えるべくなされたもので、必要
に応じ、超音波診断装置本体5に附属している表示器7
以外の表示器9を装着あるいは取り去ることが可能なご
とくなしたるもので、その一実施例を第3図に示す。 しかして、第3図中に使用されている部材で、第2図の
ものと同一の部材には、同一番号を付して説明を省略す
る。 しかして、第3図に示すごとく、通常、超音波探触子M
5から探触子1へのケーブル10が、探触子1へ導入さ
れる導入部12には接栓を使用せず、直接探触子1に接
続しているケーブルの着脱が不可能な構造となつついる
ことが多い。そjしに対し、探触子1と表示器9とを接
続するケーブル11の探触子1への導入部には、たとえ
ば、接栓13を使用し、更に接栓13を着脱自在な構造
となし、もって、表示器9を使用しない場合には接栓1
3によって、ケーブル11を探触子1より切り離し可能
な構造となす。もちろん、接栓以外にも着脱自在な接続
方法を採用してもよいこというまでもない。 かくのごとく、なすことにより5表示器9を使用する必
要のない場合においては、ケーブル11及び表示器9を
取り去り、超音波診断装置本体5に附属している表示器
7によって1診断する。 もちろん、ケーブル11が表示器9へ導入される導入部
に着脱自在な接栓14を使用し、もって表示器9を取り
去るにあたり、該接栓14により表示器9を取り去るご
とくしてもよいこというまでもない。 なお、上記説明では、主に表示器として1表示器7と表
示器9の二台を使用するごとく説明したが、二台に限定
する必要は全くなく9本体5に付属する表示器7以外に
、複数台の表示器を同時に使用することにより、多数の
医師が同時に同じ診断像を見ることも出来るような方式
にもまた、本発明がそのまま適用可能であるこというま
でもない。 尚、第3図に於いては、表示器9は探触子1を操作する
右手に装着するごとく5図示されているが、必ずしもそ
の必要はなく、探触子Jを右手も操作しながら、表示器
9は左手に装着するごとくなしてもよく、あるいは反対
に探触子1を左手で操作しながら、表示器9は右手に装
着するごとくなしてもよく、いず九の場合も1本発明が
そのまま適用可能であるこというまでもない、ただし、
その場合にはケーブル11は医師の腕から肩及び首を経
て1反対側の肩から読違、導く必要があるため、多少長
目にしておかねばならぬこというまでもない。 以上、第3図について説明したが、表示器9のための画
像61号、電源あるいは制御信号等を伝送あるいは供給
するケーブル12を超音波診断装置本体5と、探触子1
とを接続するケーブル10の内部に収容併設し、表示器
9と超音波診断装置本体5との間のケーブルを省略し、
表示器9が必要とする画像信号、電源あるいは制御信号
等を探触子1から導くごとく構成しているごとく説明し
たが、必ずしもその必要はなく、表示器9が必要とする
電源或は制御信号と、探触子1が必要とする電源或は制
御信号との間で、共通に使用可能なものがあれば、適宜
それらを共通に使用することにより。 超音波診断装置本体5と、探触子1とを接続するケーブ
ル10の心線数を減少し前易化した方式についてもまた
9本発明がそのまま適用可能であるこというまでもない
。 なお、上記説明では、超音波探触子1と超音波診断装置
本体5とは別個の要素として説明したが。 本体5と超音波探触子1とが一体構造になっているポー
タプル型超音波診断装置の場合にも、同様に本発明が応
用できることはいうまでもない。 以上に述べた如く、探触子と表示器間を接続するケーブ
ル、及び超音波診断装置本体以外に装備去れた表示器を
必要に応じて、取り去り可能なごとく構成しておけば、
医師にとり、診断する場合、診断時間の短縮など、装置
の操作上医師の負担は大幅に軽減される。 4、図面の簡単な説明 第1図は、従来の高速スキャン用超音波探触子を用いた
超音波診断装置の一例を示す系統図、第2図は従来の高
速スキャン用超音波探触子を用いた超音波診断装置の構
造の一例を示す構造図、第3図は、本発明による超音波
診断装置の一例を示す系統図である。 1・・・・・・・・・超音波探触子 2・・・・・・・・・超音波トランスジューサ一群3・
・・・・・・・・生体 4・・・・・・・・・反射エコー信号 5・・・・・・・・・超音波診断装置本体6・・・・・
・・・・エコー情報 7・・・・・・・・本体付属の表示器 8・・・・・・・・・筐体 9・・・・・・・・・本体とは別体の表示器10・・・
・・・・・・超音波診断装置本体と探触子間のケーブル 11・・・・・・・・・超音波診断装置本体とは別体の
表示器と探触子間のケーブル 12・・・・・・・・ケーブル導入部 13・・・・・・・・着脱自在な接栓 14・・・・・・・・・着脱自在な接栓出願人 伊藤健

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波診断装置本体付属の表示器とは別体に改番プられ
    た表示器への画像信号の伝送、電源の供給あるいは、制
    御信号の伝送等を、探触子を経由してなすごとく構成さ
    オしている超音波診断装置において、探触子と表示語と
    を結ぶケーブルを着脱自在の枯造となし、もって超音波
    診断装置本体とは別体に設けられた表示器を自由に装着
    あるいは取り去り可能なごとくなしたることを特徴とし
    た超音波診断装置。
JP3218984A 1984-02-22 1984-02-22 超音波診断装置 Pending JPS60190937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218984A JPS60190937A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218984A JPS60190937A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190937A true JPS60190937A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12351953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218984A Pending JPS60190937A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464014A (en) Display device for bioelectrical and biophysical phenomena
US4051522A (en) Patient monitoring system
US20170221607A1 (en) Sensor catheter having reduced cross-talk wiring arrangements
US20050203417A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus
JPS58218952A (ja) 伸長アレイを柔軟に取付けた超音波内視鏡
JP2011139909A (ja) 超音波視覚化システム
US20090028410A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
AU2015227341A1 (en) Converter device and system including converter device
US5941824A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus having a patient-use monitor
CN211408974U (zh) 基于cmos的高清医用电子内窥镜图像处理器
JPS60190937A (ja) 超音波診断装置
CN102008283A (zh) 具有彩色多普勒超声扫描功能的电子支气管镜系统
US7325923B2 (en) Ophthalmic examination and treatment system
JPS60145130A (ja) 超音波診断装置
CN201912122U (zh) 具有彩色多普勒超声扫描功能的电子支气管镜系统
JP5075491B2 (ja) 可搬型診断装置
JPS60190936A (ja) 超音波診断装置
JPS62192A (ja) 経内視鏡テレビジヨンシステム
US20090131786A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus system
CN111897125A (zh) 一种穿戴式内视镜显像系统
WO2017188525A1 (ko) 초음파 프로브
JPS62106751A (ja) 超音波診断装置
CN117440119A (zh) 一种可刻录的精密设备用实时监视器
JPS61122836A (ja) 内視鏡装置
CN114587245A (zh) 一种多功能电子胃镜成像系统及胃镜