JPS60190714A - 有機ゲルマニウム化合物を含有する薬剤組成物 - Google Patents

有機ゲルマニウム化合物を含有する薬剤組成物

Info

Publication number
JPS60190714A
JPS60190714A JP4406684A JP4406684A JPS60190714A JP S60190714 A JPS60190714 A JP S60190714A JP 4406684 A JP4406684 A JP 4406684A JP 4406684 A JP4406684 A JP 4406684A JP S60190714 A JPS60190714 A JP S60190714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic germanium
germanium compound
lactose
carrier
drug composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4406684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633242B2 (ja
Inventor
Kiichi Sawai
喜一 澤井
Masatsune Kurono
昌庸 黒野
Juichi Awatani
粟谷 寿一
Akio Kojima
小島 明男
Hideaki Ninomiya
英彰 二宮
Yoshiro Ishiwatari
義郎 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP59044066A priority Critical patent/JPH0633242B2/ja
Publication of JPS60190714A publication Critical patent/JPS60190714A/ja
Publication of JPH0633242B2 publication Critical patent/JPH0633242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機ゲルマニウム化合物を含有する薬剤組成物
に係る。
有機ゲルマニウム化合物は微妙なその化学構造の相違に
より、他の化合物系には見られない多種多様の薬理作用
を呈す゛ることが近年報告され、著しい注目を集めてい
る。
本発明者等は有機ゲルマニウム化合物、殊に公知の3−
オキシゲルミルプロピオン酸ポリマーが条件変化により
種々多様な生理活性を示すことに着目して追究したとこ
ろ、分子式(Ca HよGeO3,5)IIで示される
このポリマーにおいて重合IJ(nが合成条件に依存し
て変化し、又微妙な条件変化により分子間結合が容易に
切断されてしまうために安定な重合度を特定することが
極めて困難乃至不可能であることが判明し、これから上
記有機ゲルマニウム化合物の治療用投与は製剤調整上か
ら固形剤に限り、しかも生理活性作用の安定化が望めな
いことを見出すに至った。
従って、本発明の目的は上記有機ゲルマニウム化合物を
含有していて安定な生理活性作用を示す薬剤組成物を提
供することにある。
本発明によれば、この目的は、示性式 %式% (式中0は1又はそれ以上の整数を意味する)にて示さ
れ、白色針状結晶を呈し、水に対する溶解度が25℃に
おいて1.57g/100轡Qであり、融点が240℃
(分解)である有機ゲルマニウム化合物を有効成分とし
、少なくとも111類の製剤用担体を含有している薬剤
組成物により達成される。
本発明による薬剤組成物は免疫系を介して強力且つ安定
な生理活性を有しており腫瘍、ウィルス性疾患、炎症、
肝障害、各種自己免疫疾患(アレルギー性疾患を含む)
等の治療剤として有効である。
製剤用担体として主たるものは乳糖であり、その配合量
は50%以上が好ましい。乳糖以外の製剤用担体は充填
剤、結合剤、崩壊剤として糖類例えば澱粉、ガム類例え
ばトラガント、蛋白類例えばゼラチンやグルテン、セル
ロース類例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースが
使用可能であり、滑沢剤としてタルク、ステアリン酸及
びその塩類等が使用可能であるが、これらは生薬である
有機ゲルマニウム化合物に対して物理化学的に反応性を
示さず、又生物学的に遅延型免疫応答反応試験に非活性
なものでなければならない。
本発明による薬剤組成物は胃賜筐からの吸収に好適なよ
うに製剤化することができ、例えば錠剤、カプセル剤と
なされて治療用に投与される。ヒトに対する投与量は0
.5〜20110/kUであり、例えば1111/k(
lが好ましい。
次に参考例、製造例及び薬理試験例について説明する。
参考例(有機ゲルマニウム化合物の製造)252g <
1モル)の3−1ヘリクロロゲルミルプロピオン酸をエ
チルアルコール2Q中に溶解させ、この溶液に水1.3
Qを攪拌しながら添加する。−昼夜放置した後に、吸引
濾過により結晶を濾取し、アセトンにて洗浄し減圧乾燥
すれば白色組状結晶として所望の有機ゲルマニウム化合
物が得られる。
収率:90% 融点:240℃(分解) 水に対する溶解度(25℃): 1、、57a /100m (1 製造例1 1錠当り 製造例によって得た有機ゲルマニウム化合物30(1!
l’(1) 乳糖 120 カルボキシメチルセルロースカルシウム6.6 軽質無水ケイn O,75 ステアリン酸マグネシウム 7.65 となるように各成分を配合し、常法により錠剤が調製さ
れた。
製造例2 1カプセル当り 製造例によって得た有機ゲルマニウム化合物3Q、0(
IIJ) 乳糖 107.2 ヒドロキシプロピルセルロース 2.1ステアリン故マ
グネシウム 0.7 となるように各成分を配合し、フル法によりピラチンカ
プセルに装填してカブヒル剤が調製された。
薬理試験 1、細胞性免疫応答試験 製造例により得られた有様ゲルマニウム化合物の生理活
性に、製剤用担体としての乳糖の配合率が及ばず影響に
ついて細胞性免疫応答の面から調べた。
a〉被験動物: ザルコーマ180担癌ICR系マウス b)抗原: 羊赤血球 C)試験方法 製造例により得られた有機ゲルマニウム化合物を0.1
mu/kgの割合で含有し、乳糖の配合量が0.30.
50.70%の製剤及び有機ゲルマニウム化合物を含有
しないもの(乳糖配合比10096)を調整して被験動
物に投与し、投与4日後に10 個のザルコーマ180
@胞とを腹腔に移植し、その3時間後に10′個の羊赤
血球細胞を静注した。羊赤血球感作4日後に羊赤血球2
X10 個を被験動物の右後肢足踵に注射し、これによ
り惹起される腫張を注射の24時間後に実体顕微鏡で測
定し、これを遅延型過敏反応の値として細胞性免疫応答
暮調べた。
d)試験結果 結果は第1図に示される通りであり、これから乳糖配合
量50%以上の場合に活性は著しく^いことが判明した
2、急性毒性試験 SD系ラうi・を被験動物とし、@通例により得たるh
機ゲルマニウム化合物に乳糖を50%量配合した本発明
による薬剤組成物(A)及び製造例により得たる有機ゲ
ルマニウム化合物単品(B)をそれぞれ被験薬として、
L 1tcbfleld −W ilc。
xon法によりLDよ、(蒙g/kg)値をめた結果は
下表に示される通りであった。
3、肝障害に及ぼす作用 a)試験方法 ウィスター系雄性ラットを被験動物とし、以下の3群に
分けた。
A:無処置群 B:ガラクi・サミン処置コントロール群C:本発明の
組成物による治療対象群 400m!It/に!JのD(+)ガラクトサミンを6
時間間隔で2回腹腔内投与することにより急性肝障害を
惹起させ、ガラクトサミンの初回投与から48時間後に
採血し、血清中のGOT及びGPT活性を測定する。
治療対象群である0群のラットには乳糖配合量が70%
のものであって、1日5回の投与量が有機ゲルマニウム
化合物として11 Q /に9/日の割合となるように
ガラクトサミンの投与3日前から連続的に5日間に亘り
軽口的に本発明による組成物を与えた。
b)試験結果 結果は第2及び3図に示される通りであり、本発明によ
る組成物を投与した群のラットには著しい改善効果が認
められた。
4、体液性免疫応答に及ぼす作用 a)試験方法 0、381 Q /Jlのハイドロコーチシンをマウス
腹腔内に1日1回2日間に亘り投与し、最終投与の1時
間後に2X10”個の羊赤血球細胞を静注し、この感作
4日後にnIII胞を摘出し羊赤血球抗原に対するブラ
ック形成@胞を測定して免・疫応答性を調べる。
治療群Cには乳糖配合量が50%のものであって、投与
量が有機ゲルマニウム化合物として1−g/kg/日の
割合となるように羊赤血球感作の翌日から3日間に亘り
軽口的に本発明による組成物を与えた。
b)試験結果 結果は第4図に示される通りであり、本発明による組成
物を投与した群のマウスは著しい体液性免疫応答を示し
ていることが判る。
5、抗ウィルス作用 a)試験方法 1群10匹のマウスにヘルペス・シムプレックス・ビー
ルス(Herpes 5lsplex viruS)タ
イプ2(169株)を致死量の20倍腹腔内投与しで感
染させ、感染24時間後から1日1回の割合で5日間に
亘り本発明による組成物(乳糖配合量50%のもの)を
有機ゲルマニウム化合物として11g/kg投与し、感
染3週間後までの死亡の有無を観察した。
b)試験結果 結果は次表に示される通りであり、本発明による組成物
を投与したマウス群には2匹の生存例があり、該群は平
均生存日数においてもコントロールとしての無処置群に
対して有意差を示した。
6、抗癌作用 a)試験方法 1群9〜11匹のIORマウスにザルコーv180癌細
胞を2 X 104 個/マウステIl!腔内移植し、
移植30時間後から本発明による組成物(乳糖配合fi
50%のもの〉を有機ゲルマニウム化合物として1■g
/kg/日の割合で5日問に亘り経口投与し、移植11
日後における腹腔内でのザルコーマ180の増殖につい
て検討する。
b)試験結果 結果は下表に示される通りであり、本発明による組成物
の投与群とコントロールとしての無処置群との間には有
意の差があることが判明した。
判定基準 慴−二l!がふくれて末期状態− +F:腹のふくれがめだつ +:剖検の結果、腹水がたまっている 一:剖検の結果、腹水が認められない
【図面の簡単な説明】
添附図面中、 第1図は担体としての乳糖が有機ゲルマニウム化合物の
生理活性に及ぼす影響を示すグラフ、第2図及び3図は
本発明による組成物及びコントロールが肝障害に及ぼす
作用を血清中のGOT及びGPT活性でそれぞれ示した
グラフ、第4図は本発明による組成物及びコントロール
が体液性免疫応答に及ぼす作用を羊血球抗原に対するブ
ラック形成細胞数で示したグラフである。 特許出願人 株式会社三和化学研究所 $)’+ I’J 第2ド1 力1しメン単イ註 第1頁の続き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)示性式 %式% (式中nは1又はそれ以上の整数を意味づる)にて示さ
    れ、白色針状結晶を呈し、水に対する溶解洩が25℃に
    おいて1.57o/100m Qであり、融点が240
    ℃(分解)である有機ゲルマニウム化合物を有効成分と
    し、少なくとも1種類の製剤用担体を含有していること
    を特徴とする、免疫系を介して生理活性を示す薬剤組成
    物。 ■ 製剤用担体が乳糖であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の薬剤組成物。 ■ 乳糖が50%以上配合されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載の薬剤組成物。
JP59044066A 1984-03-09 1984-03-09 有機ゲルマニウム化合物を有効成分とする肝炎の治療剤 Expired - Lifetime JPH0633242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044066A JPH0633242B2 (ja) 1984-03-09 1984-03-09 有機ゲルマニウム化合物を有効成分とする肝炎の治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044066A JPH0633242B2 (ja) 1984-03-09 1984-03-09 有機ゲルマニウム化合物を有効成分とする肝炎の治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190714A true JPS60190714A (ja) 1985-09-28
JPH0633242B2 JPH0633242B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12681250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044066A Expired - Lifetime JPH0633242B2 (ja) 1984-03-09 1984-03-09 有機ゲルマニウム化合物を有効成分とする肝炎の治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633242B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186505A2 (en) * 1984-12-25 1986-07-02 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Pharmaceutical compositions containing organogermanium compound and their use
EP0369776A2 (en) * 1988-11-15 1990-05-23 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Use of a composition containing organic germanium for the manufacture of a medicament for treating AIDS
JPH02145517A (ja) * 1988-11-27 1990-06-05 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd エイズ発症防止、治療剤及び該治療用組成物
US5180739A (en) * 1990-02-28 1993-01-19 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Use of 3-oxygermylpropionic acid to treat and prevent diabetes-dependent type of autoimmune diseases
US5260056A (en) * 1988-11-15 1993-11-09 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co. Ltd. Composition for enhancing biosynthesis of interferon

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49125500A (ja) * 1973-04-03 1974-11-30
JPS56118015A (en) * 1980-02-25 1981-09-16 Sankyo Co Ltd Immunological activator containing organic germanium compound
JPS5936686A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 柿本 紀博 親水性及び親油性を併せ有する有機ゲルマニウム化合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49125500A (ja) * 1973-04-03 1974-11-30
JPS56118015A (en) * 1980-02-25 1981-09-16 Sankyo Co Ltd Immunological activator containing organic germanium compound
JPS5936686A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 柿本 紀博 親水性及び親油性を併せ有する有機ゲルマニウム化合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186505A2 (en) * 1984-12-25 1986-07-02 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Pharmaceutical compositions containing organogermanium compound and their use
US4889715A (en) * 1984-12-25 1989-12-26 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Composition containing organogermanium compound and immunity adjusting agent comprising the composition
EP0369776A2 (en) * 1988-11-15 1990-05-23 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Use of a composition containing organic germanium for the manufacture of a medicament for treating AIDS
US5260056A (en) * 1988-11-15 1993-11-09 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co. Ltd. Composition for enhancing biosynthesis of interferon
JPH02145517A (ja) * 1988-11-27 1990-06-05 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd エイズ発症防止、治療剤及び該治療用組成物
US5180739A (en) * 1990-02-28 1993-01-19 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Use of 3-oxygermylpropionic acid to treat and prevent diabetes-dependent type of autoimmune diseases

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633242B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101770011B1 (ko) 5-아미노-2,3-디히드로프탈라진-1,4-디온 나트륨염에 대한 결정 형태, 이를 함유하는 약제학적 제제 및 상기 형태를 제조하기 위한 방법
EP0186505B1 (en) Pharmaceutical compositions containing organogermanium compound and their use
JPS60158197A (ja) 抗生物質およびその製法
EP0138216A2 (en) Sustained-release IFN preparation for parenteral administration
JPS62228026A (ja) 免疫増強剤
AU634189B2 (en) Therapeutic agent for renal disorders
JPH05201948A (ja) N−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド誘導体および免疫調整性を有する医薬品としてのその使用
JPS60190714A (ja) 有機ゲルマニウム化合物を含有する薬剤組成物
US3845097A (en) N-substituted amino acids and novel ester
CA1069125A (en) 4-imino-1,3-diazabicyclo-(3.1.0) hexan-2-one
US5621003A (en) Maillard reaction inhibitor
JPS604172A (ja) カルノシン水酸化亜鉛塩およびその製造法
US3852454A (en) Treatment of rheumatoid arthritis
US4447437A (en) Pharmaceutical composition and method for treatment of peptic ulcer
JP4781624B2 (ja) Rantes誘導剤
EP0652223A1 (en) 3-Oxygermylpropionic acid polymer
JPS5938207B2 (ja) 腎疾患治療剤
JPH03170435A (ja) ウイルス疾患の治療および予防用高分子電解質複合体
DE2706841A1 (de) Arzneipraeparat fuer die orale verabreichung und verfahren zur herstellung des wirkstoffs
JPH02503314A (ja) ヒトの異常脂肪血症治療剤
CA1079732A (en) Pyrimidine derivative
US2931838A (en) 2-methyl-2-hydroxy-4-(2, 2, 2-trichloro-1-hydroxyethoxy)-pentane and its production
JPS59500519A (ja) 改良されたメラミニルチオアルセナイト類
JPS6165819A (ja) 有機ゲルマニウム化合物を含有する薬剤組成物
JPH02172920A (ja) 抗潰瘍剤