JPS60189706A - 複芯光フアイバの分岐装置 - Google Patents

複芯光フアイバの分岐装置

Info

Publication number
JPS60189706A
JPS60189706A JP4506084A JP4506084A JPS60189706A JP S60189706 A JPS60189706 A JP S60189706A JP 4506084 A JP4506084 A JP 4506084A JP 4506084 A JP4506084 A JP 4506084A JP S60189706 A JPS60189706 A JP S60189706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end surface
rod lens
optical fiber
contact
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4506084A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Maekawa
前川 英二
Makoto Sumita
真 住田
Hisashi Murata
久 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4506084A priority Critical patent/JPS60189706A/ja
Publication of JPS60189706A publication Critical patent/JPS60189706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2848Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers having refractive means, e.g. imaging elements between light guides as splitting, branching and/or combining devices, e.g. lenses, holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C発明の属する技術分野〕 本発明は通信用光ファイバの分岐装置に関する。
特に、複数の光ファイバが一つに束ねられ融着成形され
た複芯光ファイバの端末で、光信号がそれぞれ個別の光
ファイバとの間に分岐接続するための装置に関する。
〔従来技術の説明〕
第1図は複芯光ファイバの断面構造例を示す図であり、
同一寸法同一特性の複数の光ファイバ1が平行に密接し
て束ねられ、融着成形されている。
第1図fa)は複数の光ファイバ1が一列に配列された
例であり、第1図(blは外側が円形に被覆できるよう
に配列された例である。この複芯光ファイバの端末で、
光信号を個別の単芯光ファイバに分岐するときには、分
岐装置が必要である。第2図はこのだめの従来例装置の
側面図である。この構造は複芯光ファイバ3がテーバ状
の変換器6を介して、個別の単芯光ファイバ5に結合さ
れる。この構造は複数の短い光ファイバをテーパ状に形
成したものであり、この装置を製作するためには高い精
度の細かい手作業が必要であり、多数の装置を必ずしも
均一に製造することができず、製品価格も高価になる欠
点がある。
〔発明の目的〕
本発明はこれを改良するもので、簡単な構造であり、多
数の装置を均一にしがも低価格で製造することができる
変換装置を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、第一のロッドレンズと、 この第一〇ロッドレンズの一方の端面に中心軸を共通に
して一方の端面が密接して配置され、上記第一のロッド
レンズよりその径が大きい第二のロッドレンズと を備え、 上記第一のロッドレンズの他方の端面上の像が上記第二
のロッドレンズの他方の端面上にほぼ結像するように上
記第一および第二のロッドレンズの定数条件が設定され
、 上記第一のロッドレンズの他方の端面に複芯光ファイバ
の端部が接するように配置され、上記第二のロッドレン
ズの他方の端面に複数の分岐光ファイバの端面が接する
ように配置されたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
第3図は本発明実施例装置の側面図、第4図は同じく斜
視図である。この装置は二つのロッドレンズ7および8
が同一の中心軸上に端面が密接するように配置された構
造であり、第一のロッドレンズ7の他方の端面7aには
複芯光ファイバの端面が接し、第二のロッドレンズ8の
他方の端面8aには複数の分岐光ファイバ5が接するよ
うに構成される。この二つのロッドレンズ7および8の
定数条件は端面7a上の像が端面8a上に結像するよう
に設定されるところに特徴がある。
この定数条件を説明すると、第一のロッドレンズおよび
第二のロッドレンズについて、それぞれ、長さを β1
、N2 最大屈折率を n。1、nox 屈折率分布定数をAl、A2 とするとき、半径rに対する第一および第二のロッドレ
ンズの屈折率n1およびn2はそれぞれ、2 n2= n02 (1−β2 )! で与えられる。このとき、端面7a上の像が端面8a上
に結像する条件は、 ここで、αは 1≧α>1−1/に の範囲の任意のパラメタである。また、kは定数であり
第一のロッドレンズの端面7aの像が第二のロッドレン
ズの端面8aにに倍に拡大されて結像する。このとき、
二つのロッドレンズの端面間の光はほぼ第3図に矢印で
示すような径路をとる。
第二のロッドレンズ8の端面8a上には、単芯の光ファ
イバを端面7aと比例定数に倍の相似形に配置すればよ
い。
上記条件は両端面の像が正しく結像するときの条件であ
るが、実用上には、結像の条件が完全に上式に一致しな
くとも、上式をほぼ満足するように設定すれば光エネル
ギの大部分が分岐され十分である。
〔発明の効果〕
本発明の装置は2個のロッドレンズを密着させるのみで
よいので、その構造は簡単であって製造価格は安価であ
る。また、多数の光ファイバについて精度を調節するよ
うな工程を必要としないので、精度を合わせる工程が簡
単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複芯光ファイバの断面構造図。 第2図は従来例装置の側面図。 第3図は本発明実施例装置の側面図。 第4図は本発明実施例装置の斜視図。 ■・・・光ファイバ、2・・・コア、3・・・複芯光フ
ァイバ、5・・・単芯の光ファイバ、6・・・テーパ部
分、7・・・第一のロッドレンズ、8・・・第二のロッ
ドレンズ。 (Q) も 112 尼20 <−1j−パー12−一〉 尼 3園 鳥4町

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (J、l 第一のロッドレンズと、 この第一のロッドレンズの一方の端面に中心軸を共通に
    して一方の端面が密接して配置され、上記第一のロッド
    レンズよりその径が大きい第二のロッドレンズと を備え、 上記第一のロッドレンズの他方の端面上の像が上記第二
    のロッドレンズの他方の端面上にほぼ結像するように上
    記第一および第二のロッドレンズの定数条件が設定され
    、 上記第一のロッドレンズの他方の端面に複芯光ファイバ
    の端部が接するように配置され、上記第二のロッドレン
    ズの他方の端面に複数の分岐光ファイバの端面が接する
    ように配置されたことを特徴とする 複芯光ファイバの分岐装置。 (2)定数条件は、第一のロッドレンズおよび第二のロ
    ッドレンズについて、それぞれ、 長さを fil、7!2 最大屈折率を n。4、n92 屈折率分布定数をA1、A2 とするとき、半径rに対する第一および第二のロッドレ
    ンズの屈折率n1およびn2はそれぞれ、2 n2=n(、、(1r!>′T で与えられ、このとき端面7a上の像が端面8a上に結
    像する条件は、 であり、αは ■≧α>l−1/に の範囲の任意のパラメタであり、kは定数である特許請
    求の範囲第β11項に記載の複芯光ファイバの分岐装置
JP4506084A 1984-03-09 1984-03-09 複芯光フアイバの分岐装置 Pending JPS60189706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4506084A JPS60189706A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 複芯光フアイバの分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4506084A JPS60189706A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 複芯光フアイバの分岐装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189706A true JPS60189706A (ja) 1985-09-27

Family

ID=12708812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4506084A Pending JPS60189706A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 複芯光フアイバの分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221710A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯コア光フアイバの分岐方法
EP0874255A2 (en) * 1997-04-24 1998-10-28 Boeing North American, Inc. Fiber optic "T" coupler in-line splitter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221710A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯コア光フアイバの分岐方法
EP0874255A2 (en) * 1997-04-24 1998-10-28 Boeing North American, Inc. Fiber optic "T" coupler in-line splitter
EP0874255A3 (en) * 1997-04-24 2002-10-23 Boeing North American, Inc. Fiber optic "T" coupler in-line splitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2059093A (en) Optical directional couplers
US4330170A (en) Low-loss star couplers for optical fiber systems
AU609317B2 (en) Method of manufacturing optical branching and coupling device
US4482203A (en) Adjustable coupling device for a fiber-optic power divider
US5222172A (en) Multi-core single mode type optical fiber cable and method therefor
JPH02188706A (ja) 光ファイバカプラ
JP2003043270A (ja) 光ファイバ端部構造及びその製造方法
JPS60189706A (ja) 複芯光フアイバの分岐装置
JPH0242407A (ja) モードスクランブラ
CN213365087U (zh) 一种多次滤波的光学滤波系统
CN111025474B (zh) 一种基于折射率调控的覆盖su-8包层的硅波导模式耦合器
CN108957627B (zh) 一种光波导芯片
JP2763298B2 (ja) 光ファイバカップラ及びその実装体
JPS6217708A (ja) モ−ド変換装置
JPS5840521A (ja) 光結合器の製造方法
JP2931914B2 (ja) 光ファイバー分岐結合器
JP2892023B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPS6364005A (ja) 光スタ−カプラ
JPH0331921Y2 (ja)
RU1809410C (ru) Способ изготовлени волоконно-оптических ответвителей
CN117492139A (zh) 一种1×3光分束器及其加工方法
JPH02123308A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0363608A (ja) ファイバ加工型光デバイス
JPH095552A (ja) 楕円モードフィールド光ファイバ
JPH06109948A (ja) 光ファイバーカプラ並びにその製造方法及びその製造用クランプ