JPS60189701A - プラスチツク製光学レンズ - Google Patents

プラスチツク製光学レンズ

Info

Publication number
JPS60189701A
JPS60189701A JP59045422A JP4542284A JPS60189701A JP S60189701 A JPS60189701 A JP S60189701A JP 59045422 A JP59045422 A JP 59045422A JP 4542284 A JP4542284 A JP 4542284A JP S60189701 A JPS60189701 A JP S60189701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
silicone oil
film
plastic
dies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59045422A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mori
森 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59045422A priority Critical patent/JPS60189701A/ja
Publication of JPS60189701A publication Critical patent/JPS60189701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、プロジェクションテレビ用投写レンズ等に供
するプラスチック製光学レンズに関する。
〔発明の背景〕
従来技術によるプラスチック製光学レンズを第1図及び
第2図に示す。
近年、軽貢、安価それに4ト球面が扱い易いと言う利点
を生かし、プロジェクションテレビ用投写レンズ等のレ
ンズにも大いに利用されている。
しかし、プラスチックレンズは金型を用いて成形したり
、機械切削、研磨により作るため。
(1)金型を用いて成形する場合は、金型面のピンホー
ル、研磨キズ、(2)機械切削、研磨による場合は切削
、研磨キズがレンズ表面にそのままあられれる。
光学的に研磨形成されたレンズ面であれば第1図Aに示
す如く入射光線は散乱なく反射される。
しかし、Bに示す如くレンズ表面に金型ピンホールによ
る突起(又はキズ)があると入射光線は散乱され、これ
がコントラスト性能を著しく低下させることになる。
前述した、ピンホールやキズの多くは深さく又は突起)
は大きなもので 4゜。μmであり、第2図に示す如く
通常の反射防止コーテイング膜2をレンズ1に施しても
、レンズ表面の荒れは防止できなかった。
即ち、MIF、等を用いて単層の反射防止コーティング
を施しても、その膜厚はせいぜい1翳。。1゜であり前
記したピンホールによる突起やキズを埋め、レンズ表面
を清めらかに出来ない。又、多層コーティングを施せば
(例えば3層コーティング)十分清めらかに出来るが高
価になるばかりでなく、膜そのものが温度、湿度により
亀裂が発生し、この亀裂そのものが散乱の原因にもなる
など信頼性に欠けていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来技術の欠点をなくし、レンズ表面
での光の散乱がなく、従ってコントラスト性能が安定的
に得られるプラスチック製光学レンズを提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、レンズ表面に形成された突起やキズ等による
荒れを清めらかにし、かつ温度、湿度に対しても亀裂等
劣化することのない膜をレンズ表面に形成し、かつその
膜材の屈折率がレンズ素材の屈折率とほぼ同じくするこ
とによりレンズ形状の微少な違いによる結像性能低下を
防止するため、膜形成材をシリコンオイルとし、かつそ
の膜厚を論。。〜 名。。μmに形成した。
〔発明の実施例〕
本発明によるプラスチック製光学レンズを第2図、第6
図に示す。
金型を用いて成形したり、板材等を機械切削、研磨して
作ったプラスチック製光学レンズ1の表面にシリコンオ
イル(屈折率中1.4)を膜厚イ。。
μ”’=/+ootmに塗布する。
この場合、レンズ10表面に形成されたキズ7や突起物
8を埋めつくして滑めらかにするには、単に浸漬するだ
けでは不十分であり、同時に機械的外力を与えて強制的
にキズ7の穴(又は溝)を埋め、又は突起物8の外周の
空気を追い出す必要がある。
これを解決するには、レンズ1の表面形状にほぼ沿った
形状を有する回転駒5を一対設け、この回転駒5のレン
ズ1の表面に接する面には塗布材6を設ける。レンズ1
は固定物4で固定しておき、必安蓋(数m)シリコンオ
イルをたらし1回転駒5をレンズ1に対し押しっけなか
ら回転し、シリコンオイル膜6をレンズ10表面に形成
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シリコンオイルを省。。ユ〜30!/
 の厚さでレンズ表面に塗布出来るので次100μm の効果がある。
(1)、非硬化膜であるので熱的にも湿度的にも膜その
ものが亀裂を発生しないので、膜そのものによる光散乱
がない。(2人レンズ表面に形成されたキズや突起の荒
れを埋めて表面を清めらかに出来る。(3)、上記(1
)、(2)によりレンズ表面での光散乱が防止出来その
結果、コントラスト性能が大幅に向上する。(4)6機
械的外力を力nえながら塗布するので、レンズ表面の汚
れが除去でき、この汚れによる透過率低下、光散乱の発
生を防止できる。(5入レンズ材の屈折率とほぼ等しい
屈折率の膜を付けるので、膜厚分のレンズ形状誤差が生
じてもレンズの結像性能低下を防止できる。(6)シリ
コンオイルそのものが安価であり、かつ設備も簡素であ
り作業性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来技術によるプラスチック製Vンズ
の表面部分図、第3図は本発明によるプラスチック製光
学レンズの表面部分図、第4図は本発明のシリコンオイ
ル塗布説明図である。 1・・・・・・プラスチック製光学レンズ、3・・・・
・・シリコンオイル膜、 7・・・・・・キズ、 8・・・・・・突起物。 代理人弁理士 高 橋 明 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 成形金捜を用いて成形したプラスチック製レンズ
    、または機械加工により形成したプラスチック製レンズ
    の表面にシリコンオイルを7厚さ名。。ttm 〜30
    /、oopmに、機械的外力を加えつつ塗布し、前記レ
    ンズ表面の光散乱を防止したことを特徴としたプラスチ
    ック製光学レンズ。
JP59045422A 1984-03-12 1984-03-12 プラスチツク製光学レンズ Pending JPS60189701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045422A JPS60189701A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 プラスチツク製光学レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045422A JPS60189701A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 プラスチツク製光学レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189701A true JPS60189701A (ja) 1985-09-27

Family

ID=12718834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045422A Pending JPS60189701A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 プラスチツク製光学レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189701A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196613A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Hitachi Ltd 非球面レンズ
WO2006080518A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Kuraray Co., Ltd. 透過型スクリーン及び塗布装置
JP2008547053A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 目視可能な表面仕上げ加工による線が存在しない透明材料製の部材の製造方法、およびそれにより製造される部材
WO2017212902A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 オリンパス株式会社 レンズ成形用金型の製造方法およびレンズの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196613A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Hitachi Ltd 非球面レンズ
WO2006080518A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Kuraray Co., Ltd. 透過型スクリーン及び塗布装置
JP2008547053A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 目視可能な表面仕上げ加工による線が存在しない透明材料製の部材の製造方法、およびそれにより製造される部材
WO2017212902A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 オリンパス株式会社 レンズ成形用金型の製造方法およびレンズの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253111A (en) Cemented plastic lens
DE3587571T2 (de) Ophthalmische glas-/kunststoffbeschichtete Linse mit photochromen Eigenschaften.
WO2006091872A2 (en) Method for producing high quality optical parts by casting
ES2134482T3 (es) Revestimiento absorbente de la luz y con propiedades anti-reflectantes para gafas de sol.
EP0206397B1 (en) Replica lens
KR940006196B1 (ko) 접합광학소자 및 그 제조방법
JPS60189701A (ja) プラスチツク製光学レンズ
US2482598A (en) Reflecting surface replica
JP2589765Y2 (ja) 光導波路と光ファイバとの結合構造
JP3670027B2 (ja) 樹脂接合型光学素子、およびその製造方法
JPS63266405A (ja) 光回路板およびその製法
JPS5587332A (en) Magnetic light recording medium
JPS5690439A (en) Material for reproducing optical signal records
JPS6114617A (ja) プラスチツクレンズ
CN220951618U (zh) 一种触摸屏用保护膜
US20230417967A1 (en) Optical filter, imaging apparatus, and optical filter manufacturing method
TW591262B (en) Methods for fabricating air gap between optical devices
JPS62196613A (ja) 非球面レンズ
CN115657172A (zh) 一种菲涅尔透镜结构及制作方法、应用
JPS5913601Y2 (ja) 光学素子
JPS58153608A (ja) 合成樹脂成形用型及び合成樹脂成形方法
GB550645A (en) Improvements in or relating to optical elements
JPS6234103A (ja) リン酸系ガラスの耐環境構造
JPS60186444A (ja) 光学的接着方法
JPS63174001A (ja) プラスチツク製光学レンズ