JPS60189433A - 注入口体付袋の製造装置 - Google Patents

注入口体付袋の製造装置

Info

Publication number
JPS60189433A
JPS60189433A JP59045041A JP4504184A JPS60189433A JP S60189433 A JPS60189433 A JP S60189433A JP 59045041 A JP59045041 A JP 59045041A JP 4504184 A JP4504184 A JP 4504184A JP S60189433 A JPS60189433 A JP S60189433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
inlet body
film
injection
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59045041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418B2 (ja
Inventor
新郷 弘道
薮 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shokuhin Kikai KK
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shokuhin Kikai KK
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shokuhin Kikai KK, Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Shokuhin Kikai KK
Priority to JP59045041A priority Critical patent/JPS60189433A/ja
Publication of JPS60189433A publication Critical patent/JPS60189433A/ja
Publication of JPH0418B2 publication Critical patent/JPH0418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は注入口体付袋の夷造装置更に詳細にはプラスチ
ックフィルムよりなる袋に下部にフランジを有する筒状
のプラスチシフ製の注入口体を接着した注入口体付袋の
製造装置に関する。
上記注入口体を有する袋は使用上便利であるが、その注
入口体をフィルムに水密或いは気密に接着せねばならな
いので製造が困難であった。
本発明はかかる注入口体付袋を自動連続的に製造する装
置を提供するもので、フィルムを間欠的に送ると共にそ
の停止ステーションでフィルム穿孔、その穿孔された透
孔へ注入口体を挿入し、かつその注入口体を正確に透孔
の中心に位置決めしてフィルムにシールするようにした
ものである。
以下図面につき本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1図(イ)、(ロ)示のように上フィルム1a と下
フイルム1bは等間隔に配置した穿孔ステーションP1
、注入目体挿入ステーションP2、注入臼体位置決めシ
ールステーションP3、縦シールステジョンP 4、横
シールステーションP6、カットステーションP6を順
次停止すべく間欠的に作動すべく設ける。なお縦シール
ステーションP4の次に縦クールステーションを設けて
もよく、また横シールステーションP5を複数個設けて
その次に横クールステーションを設けてもよい。
第1図(イ)示のように穿孔ステーションP1 におい
ては穿明パンチ2を上下動すべく設ける。
第1,2図示のように注入目体挿入ステーションP2 
においては側方より下部にフランジ3を有する筒状の注
入口体4を供給するコンベア5を側方よりステーション
P2に向ってローラ6.7によ)掛渡し、機械速度やコ
ンベアー上の注入口体の量によりコンベアー速度を可変
速に作動すべく可変速モータ9に連結する。このコンベ
アー5の上方には注入口体4の量を検出する検出スイッ
チS2゜S3ヲ設け、これらのスイッチS2.S3が共
にオフのとき上記モータ9は高速に切替わり、ステーシ
ョンP2に近いスイッチS2がオンで遠い方のスイッチ
S3がオフのとき中速に切替わり、スイッチS、、S3
が共にオンのときは低速゛に切替わる。
コンベア5の前部上方には交互に開閉するゲー) 12
 、13を軸14 、15により枢着し、これらゲート
12 、13に連結したシリンダ16 、17は動作し
て夫々信号S (B−1)、5(a−2)、8(4−1
)、5(4−2) k出’T。
第2図示のように上記ゲー) 12 、13の間にはエ
アノズル10を設ける。
ステジョンP2 において第3図(イ)示のように上フ
ィルム1aの透孔18の停止位置の下部両側゛には注入
口体4のフランジ3の両側下面を支持する一対の支持レ
ール19 、20を設ける。また第2図(イ)示のよう
にこのレール19 、20の下方でコンベア5から排出
された注入口体4がスシャー30の真上にあるか否かを
検出する信号S1を発生する光電検出器21ヲ設ける。
これらの支持レール19 、20に並列させてステーシ
ョンP3に向って延長する固定の寒案内レール22 、
22を同一直線上に設ける。そしてこの案内レールn、
22は袋ピッチを変更したときに長さを変更できるよう
にしである。
第3図(ロ)示のように上記支持レール19.20は一
対の上フィルム1aの送υ方向に延びる固定軸る。
囚の上端罠枢支したレバー6.26上に支持し、これら
のレバー5,26は歯車n、28により互いに反対方向
に回動するように連動せしめると共に作動シリンダ29
に連結する。
この作動シリンダ四は第2図(イ)示のよう表信号5(
1−2)によシ作動して信号8(z−2)を発生する。
上記フィルム1aの透孔18の停止位置の真下には下部
が注入口体4の孔より僅か小さい直径の円筒部を含む円
錐状のブツシャ嗜を上下動すべく設け、このプッシャー
(9)はシリンダ31のピストン32に連結する。一定
のタイミング内に注入口体4が人の位置にあることを光
電検出器が検出すると信号S1を出してこのシリンダ3
1は作動して信号5(1−11)を出す。
次にこの装置のステーションP1.P2 におケル動作
を説明する。
フィルム1.は第1図(イ)、(ロ)において左方、第
3図(イ)において水平方向Hに間欠的に送られ、第1
の間欠停止時にステーションP1でパンチ2によ)透孔
18が穿設される。ステーションP2において、可変速
モータ9によりドライブされるコンベア5は注入口体4
のコンベア5上の量により低。
中、高の各速度で走行する。注入口体4が少量になりス
イッチS2.S3が共に切れると高速になり、注入口体
4がスイッチ82をオンし、スイッチS3をオフすると
中速になり、スイッチS2 *S3を共にオンすれば低
速になる。したがってコンベア5上にある注入口体4の
量によりコンベア走行速度が変り、注入口体4と入口側
ゲート13の間に過圧力が生じるのを防ぎ注入口体の供
給量によるトラブル発生を防ぐ。
入口側ゲート13と出口側ゲート12は交互に開閉し、
注入口体4がゲート12で止められているとき、隣接す
る注入目体4,4間の上部はフランジ3により一定の間
隔に保持されているので、この間にゲート13が入)込
み注入口体4とゲート13が干渉することはないもので
ある。注入口体がプッシャー30の真上で透孔18の真
下に供給するときは第2図(ロ)のように注入口体りを
ゲート13が停止させた状態でグー) 12を開き噴射
ノズA、らのエアー噴射力とコンベアーのスリップ力で
注入口体Eだけ全前方の透孔18の真下へと送り込む。
間欠フィルム送りの停止信号が来たとき注入口体4がス
テーションP2にあることを光電検出器21が検出する
と信号S1によりシリンダ31のピストン32は直ちに
上昇し、プッシャー30は注入口体4を第2図のF位置
まで持上げて注入口体4をフィルム1aの透孔18内に
挿入すると共に信号S (s−g)を出す。信号5(1
−2)によりシリンダ29が伸びて注入ロ体支持レール
19,2i閉じて信号S(2−g)を出す。信号5(2
−2)よりシ・リンダ31のピストン32及びプッシャ
ー30は下降を始め注入口体4を第2図のB位置で支持
レール19 、20上に残して下降を続け、下端に来た
ときに信号5(1−t)を出す。信号5(1−2)によ
り出口側のゲート12の開閉用シリンダ16が引込み、
出口側ゲート12ヲ下降させ閉じ、信号5(s−1)を
出す。この信号5(a−1)により入口側ゲート13開
閉用シリンダ17が伸びて、入口側ゲート13を開き、
注入口体4は閉じている出口側ゲート12の所まで移動
する。出口側ゲート12は信号8(+−Qにより開くと
同時にシリンダ17は引込み、入口側ゲート13ヲ閉じ
て信号5(4−1)を出す0 再びフィルムの透孔18が注入臼体挿入ステーションP
2の位置に来てまた注入口体4も注入臼体挿入ステーシ
ョンP2の位置にくると光電検出器21は信号Slk発
生し、以下上記一連の動作を繰)返す。なお、フィルム
送り開始時に シリンダー31 のピストン32が戻っ
ていない場合、即ち信号5(l−1)が出でいない場合
はフィルム送りを停止する。
このように注入口体4はプッシャー30によりいったん
0部まで上昇させてから支持レール19 、20を閉じ
るので支持レール19 、20上に注入口体4を残して
プッシャー30が下降し、注入口体4の挿入が確実かつ
安定に行なわれる。
次にフィルム1.は間欠的に送られ、その透孔18内に
挿入された注入口体4は第3図(イ)において案内レー
ル22 、22上を滑動してステーションP3に送られ
る。
第4図、5図示のように注入臼体位置決めシールステー
ションP3においては透孔18の真下の位置にシリンダ
40を垂直に設ける。このシリンダ40はピストン41
の上下位置で信号8 (1I−s ) 、 8(8−2
)を発生する。このシリンダ40のピストン41の上端
には支持板42を固定し、第6図0)示のようにこの支
持板42には一対のL型の位置決めブレード43゜44
の折曲部を軸45 、46により枢着し、この位置決め
ブレード43 、44はスプリング47 、48により
閉じる方向に弾撥する。また機体49の上部にはこの位
置決めブレード43 、44の水平部に設けられている
ボルト56.57の上端58 、59と係合するストッ
パ50゜51を固定する。
第5図示のようにステーションP3の上記透孔18の停
止位置の真上には注入口体4のフランジ3に対向して環
状グロメットシーラ52はスプリング53を介して上下
動するシーラーフレーム55に取付られ、また透孔18
の下側には上記フランジ3を支受する環状の受け54ヲ
設ける。
第1図0)示のようにステーションP、とP4 との間
の位置には下フィルム1bを斜め上方に案内して上フィ
ルム1aの下側に重ねる案内ロール60゜61を設ける
第1図(イ)示のようにステーションP4の上方には上
下フィルムla s ’bの両側部c2シールする縦シ
ール及びクール62.62に上下動すべく設け、ラー6
3を上下動するシーラーフレー墨に′設け、更にステー
ションP6にはその横方向のシール線dの間を切断する
切断装置64を設ける。
次にこの装置のステーションP3〜P6における動作を
説明する。
上記のように上フィルム1aに前もって明けた透孔18
内に挿入された注入口体4は上フィルム1aの間欠送り
により上フ、イルAlaによって位置決め及びシール部
のステーションP3まで運ばれ停止する。上フィルム1
aが停止すると直ちにシリンダ40のピストン41が上
昇して位置決めブレード43゜44が閉じたまま注入口
体4の中に下側から入る。
更にブレード43 、44は上昇を続け、そのブレード
43 、44の水平部のボルト56.57の上端58.
59がストツバ50,51に接触し、第4図示のように
ブレード43 、44の上昇によってブレード43 、
44が注入口体4の内部で開き、注入口体4の内径部を
ブレード43 、44の四隅部が第4図(ロ)示のよう
に内側から押え、注入口体4の位#を透孔18の中心に
位置決めする。注入口体4にブレード43 、44が下
から入り込むときはブレード43 、44が閉じた状態
であるので注入口体4の内径とブレード43 、44の
四隅部にはかなり隙間がある為に、余裕があり、フィル
ム1aがほぼ正常の状態で間欠送りされているときはフ
ィルムlaQ透孔18の一側に注入口体4が片寄せられ
ていても、注入口体4の内径部に位置決め用ブレード4
3 、44の四隅部が干渉することはない。また、ブレ
ード43 、44の先端が注入口体4内に十分大9込ん
だ後に、ブレード43 、44が開く構造であるので、
その開きは位置決め調整の役目だけをすることになる。
注入口体の種類等によりブレード43 、44の注入口
体4への挿入量を変更でき、開く位置もストッパー50
 、51に対するボルト56゜57の出入れを調整する
ことにより変更できるので最適調整により、より安定し
た位置決めができる。
この位置決め直後に機械ドライブによるグロメットシー
ラーフレーム55が下降し同時にグロメットシーラーも
下降して、上フィルム1.と注入口体4のフランジ3を
グロメットシーラー52がスプリング53ヲ介して圧着
し熱接着する。シール圧力の調整はスプリングの初期タ
ワミの設定で行う。
なお、注入口体4が位置決め調節の範囲に来ていないと
き、即ちずれ過ぎているときはブレード43 、44が
注入口体4のフランジ3を下から持ち上げる。グロメッ
トシーラー52は機械ドライブによシ下降して来てもシ
リンダ40の押上刃は小さいのでブレード43.44’
を介してシリンダーは押しもどされ信号S(ト0は発生
しない。信号8(a−1)がないと機械の作動を停止す
る。又、何らかの事情で信号8(s−t)が発生しない
時、上フィルム111の間欠送りを停止する。
以上のようにして透孔18内に注入口体4を接着した上
フィルム1.はフィルムの間欠送りによりステーション
P4 に送られ、その下側には案内ロールω、61によ
り下フィルム1bが送られて重なる。かくしてその停止
時に縦シール及びクーラー62.62が下降してきてフ
ィルム1m、 1 bの両側部Cをシールする。
次にステーションPB でフィルムの停止時に横シール
及び横クーラー63が下降してその横方向のシール1c
tiシール及ヒクールし、ステーションP6でフィルム
が停止したときにそのシール線dの中心を切断装置64
が切断し、第1図(イ)、(ロ)示のように注入口体4
付の袋1cが得られるものである。
上記実施例では上フィルム1m と下フィルム1bとは
平坦なフィルムを用いたが、第7図示のように上フィル
ム1dと下フイルム18全線対称に8字折りして同様に
注入口体をつけてシール切断すると第8図示のような立
方体状に膨らむ段ボール箱内に挿入する袋が得られる。
以上のように本発明においてはフィルムを間欠的に送る
と共にその停止ステーションでフィルムの穿孔、その穿
孔された透孔へ注入口体を挿入し、かつその注入口体を
正確に透孔の中心に位置決めしてフィルムにシールする
ようにしているので、注入臼体付袋を自動連続的に能率
よく製造し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の一実施例の概略を示す側面図的
説明図、(ロ)は斜視図的説明図、第2図(イ)は注 
′入ロ体挿入ステーションP2における第1図I−I線
断ノ翫説明図、←)は注入口体の供給状態の説明図、第
3図0)はステーションP2における実際の装置の平面
図、(ロ)はその第2図(イ)相当部分の断面図、f今
は(ロ)のI−1線断面の拡大図、第4図(イ)は注入
目体位置決めステーションPgにおける動作の説明的縦
断面図、(ロ)は同平面図、(ハ)はその一部拡大図、
第5図はP3ステーションにおける実際の装置の縦断面
図、第6図(イ)はステーションPaKおける要部の拡
大正面図、(ロ)Fi(イ)の側面図、第7図は本発明
の他の実施例の注入口体付袋の製造状態の斜視図、第8
図(イ)は第7図の袋単体の切断片の斜視図、(ロ)は
その完成した袋体の斜視図である。 1a・・・・・・上フィルム、1b・・・・・・下フィ
ルム、PiP2・・・・・・P6・・・・・・各ステー
ション、 2・・団・穿孔パンチ、3・・・・・・フラ
ンジ、 4・・・・・・注入口体、5・・・・・・コン
ベア、18・・・・・・透孔、 加・・・・・・プッシ
ャー、43゜44・・・・・・ブレード、52・・・・
・・グロメットシーラ。 −、“′ 代理人 弁理士 石 戸 1冗 (v) −200− 符開昭60−189433(8) 箋q國 写5目 0口) ′le開昭60−189433(10))8(支) (ロラ 205−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上フィルムと下フィルムは等間隔に配置した穿孔ステー
    ションP1、注入目体挿入ステーションP2、注入目体
    位置決めシールステーションP1 縦シールステーションP4、横シールステーションP5
    、カットステーションP6を順次停止し、かつ間欠的に
    移送すべく設けると共に穿孔ステーションP1において
    は穿孔パンチを上下動すべく設け。 注入目体挿入ステーションP2 において下部にフラン
    ジを有する筒状の注入口体を上フィルムの下方の側方よ
    り供給するコンベアを掛渡すと共に上記、・上フィルム
    の穿孔の停止位置の真下にはフランジを有する注入口体
    を上フィルムの透孔に挿入するプッシャーを設け、注入
    目体位置決めシールステーションP3においA入口体の
    内部空。 関内に進入して開き御位置決めする一対のプレ;ド及び
    注入口体のフランジをフィルムに接着するグロメットシ
    ーラを上下動すべく設けてなる注入口体付袋の製造装置
JP59045041A 1984-03-09 1984-03-09 注入口体付袋の製造装置 Granted JPS60189433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045041A JPS60189433A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 注入口体付袋の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045041A JPS60189433A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 注入口体付袋の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189433A true JPS60189433A (ja) 1985-09-26
JPH0418B2 JPH0418B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=12708277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045041A Granted JPS60189433A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 注入口体付袋の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032581A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 三菱重工食品包装機械株式会社 樹脂バッグ製造設備
JP2016141427A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 エステー産業株式会社 収容容器、その製造方法および製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770636A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Honshu Paper Co Ltd Device for manufacturing packing box containing inner bag
JPS5916738A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 凸版印刷株式会社 無菌袋の製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770636A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Honshu Paper Co Ltd Device for manufacturing packing box containing inner bag
JPS5916738A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 凸版印刷株式会社 無菌袋の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032581A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 三菱重工食品包装機械株式会社 樹脂バッグ製造設備
JP2016141427A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 エステー産業株式会社 収容容器、その製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418B2 (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408804A (en) Method and apparatus for filling and closing a two-chamber plastic container
US4472922A (en) System for monitoring the operation of a machine for producing blister packages or the like
US3120089A (en) Machine for forming plastic coated paperboard containers
US5219320A (en) Method of and apparatus for attaching a spout to a planar portion of a container
US4089255A (en) Method for making a bag-in-carton
US4341498A (en) Method and apparatus for blanking, folding and inserting membrane into container covercap
KR20030025171A (ko) 블리스터 포장기의 필름 가열성형방법 및 그 장치
US4149838A (en) Production of composite elements
JPS60189433A (ja) 注入口体付袋の製造装置
CN106742166B (zh) 上下覆膜机构及具有该机构的多工位同步快速压封装置
US4846915A (en) Apparatus for indexing and feeding a fitment web and related method
CN208882302U (zh) 一种滑轨包装机
JPH02258511A (ja) 容器製造装置
JP3486732B2 (ja) 包装箱の製函装置
US2893184A (en) Apparatus for closing open mouth bags or the like
CN102431670B (zh) 包装机单烟支检测及剔除设备的回收装置
US3904345A (en) Cupping machine for producing containers in thermoplastic film and comprising a device for placing a tape-like strip in a mold
CN211766685U (zh) 一种包装袋扩口机构
US3608697A (en) Apparatus for transporting cigarette packs in packing machines
JPH061305A (ja) バッグインボックスの製造方法および装置
CN210362683U (zh) 一种基于防浮起装置的包装袋切割装置
CN218765804U (zh) 退热贴密封性检测装置
CN111071512A (zh) 低流动性流质类物料充填限位装置及方法
CN218751773U (zh) 用于退热贴生产的流水线
CN220663128U (zh) 一种开箱套袋一体机装置