JPS60189425A - 熱可塑性プラスチツクの帯を加熱封止するための機構 - Google Patents

熱可塑性プラスチツクの帯を加熱封止するための機構

Info

Publication number
JPS60189425A
JPS60189425A JP60029188A JP2918885A JPS60189425A JP S60189425 A JPS60189425 A JP S60189425A JP 60029188 A JP60029188 A JP 60029188A JP 2918885 A JP2918885 A JP 2918885A JP S60189425 A JPS60189425 A JP S60189425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
strip
thermoplastic
heat sealing
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60029188A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム・フオード
ドナルド・ストウホール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIERARUDO IND Ltd
Original Assignee
JIERARUDO IND Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIERARUDO IND Ltd filed Critical JIERARUDO IND Ltd
Publication of JPS60189425A publication Critical patent/JPS60189425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/344Stretching or tensioning the joint area during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • B29C66/8618Hand-held tools being battery operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/932Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by measuring the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed the speed being non-constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/32Securing ends of binding material by welding, soldering, or heat-sealing; by applying adhesive
    • B65B13/327Hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/007Medical tubes other than catheters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • B29L2031/7276Straps or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11九L」 この発明は、ポリエステルやポリプロピレンのような熱
可塑性プラチック材料の帯の複数の層を互いに熱封止す
るための機構に関するものである。
l吐111 パッケージング工業において、パッケージの周りの熱可
塑性プラスチックの帯を引張って固定することは一般的
に必要なことである。引張られたループを固定するため
に、帯の2つの層は互いに固定されなければならず、そ
れらの層はそのループの共通な開始点と終了点で重ねら
れる。
2つの帯の層の周りのひだを付けられた金属クリップ、
または2つの帯の層をロックする変形可能なワイセバッ
クルのような機械的な固定手段は、IM構造的不十分な
接合を生じるとともに、製造して取扱うのが高価である
平らなまたは円柱状のパッドがそれらと押圧接触する2
つの帯の層の接触面と平行に振動させられる摩擦溶接も
、成るタイプの帯、特にポリエステルの帯に関して構造
的に不十分な接合となり、さらに不快な大きさのノイズ
を発生する。さらに、要求される大きなパワーは圧縮空
気の使用または大きな電気装置を必要とする。
超音波溶接も同様に不利であり、成るタイプの帯には成
功しにくく、また必要な作動パワーを与えるために比較
的複雑な回路を必要とする。
周知の加熱封止プロセスも、封止装置の外部の大きなパ
ワー源の使用を必要とづる。このプロセスにおいて、連
続的または断続的に加熱された比較的かさばる加熱要素
が2つの層の帯の間へ挿入され、それは長さ方向の1つ
の端部から他方の端13一 部へ帯を横切ってそのニレメン1へを動かずことによっ
てなされる。まず、2つの帯の層は加熱ニレメンhに対
して押圧され、そして短い遅延の後にそのエレメントが
急速に引き抜かれて、2つの帯の層はその加熱された領
域で1つに押圧される。
外部のパワー源を必要とする欠点に加えて、このプロセ
スはかなり不快な臭いを生じる。なぜならば、その動作
温度は帯材料の分解温度より必ず高い値まで上げられる
からである。
この発明の目的は、熱可塑性プラスチック帯の2つの層
を互いに加熱封止するための改善された方法と機構を提
供することである。この発明のもう1つの目的は、熱可
塑性プラスチック帯の2つの層を互いに加熱封止するた
めの改善された機構を提供することであって、特に十分
に運搬可能に製造し得る機構、すなわち内部パワー源を
有しており、そしてそれはほとんどノイズや臭いを生ず
ることなく動作することができて、その間に構造的に有
効な接合を生じる。
11墾11 14− 本発明の1つの態様によれば、熱可塑性プラスナック帯
材料を加熱封止するための機構であって、互いに溶接さ
れるべき帯材料の2つの部分を受入れるようにされた可
搬の機械を備え、前記機械は加熱エレメントと、それら
の帯間で加熱エレメントを動かす手段と、その加熱ニレ
メンl−への加熱電流を供給するためのバッテリ源を有
する機構においで、負荷時のバッテリ電圧を検知するた
めの制御回路手段と、帯間の加熱エレメントの動きを制
御するだめの駆動回路手段を含み、その制御回路手段は
検知され仁電圧レベルに依存して加熱エレメントの速度
を制御11 するように駆動回路手段に作用する。
一実施例において、バッテリは機械のハウジング内また
はその」二に装着される。
もう1つの実施例において、バッテリは機械から離され
ていてもよく、ケーブルによって機械に接続される。
何ら分解を生じることなしに熱可塑性プラスチック材料
の溶融を行なうことによって強力で信頼し得る封止を実
行するために、帯に与えられる熱の間は厳密に制御され
なければならない。バッテリ源はたとえば20アンペア
またはそれ以上のオーダの必要な加熱電流を供給するこ
とができるが、この加熱電流の実際の大きさはバッテリ
レベルとともに変化するであろう。しかし、それは原則
的には依然として、必要な目的のために十分な大きさの
電流である。必要とされる加熱電流は、それ自体一定な
レベルに経済的に制御されるには大きすぎるものであり
、また効率的に電源から直接引出されなければならない
。本発明はバッテリ電圧の変化を補償し、すなわち、帯
が加熱エレメントによって加熱される間の時間を変化さ
ゼることによって加熱効果の大きさを変化さぼる。実際
には、これはテープの間の加熱エレメントの移動速度を
変化させることを伴う。
中でも、制御回路手段は駆動回路のための調節された低
いパワーの電源を都合良く提供し、その駆動回路は加熱
エレメントの動きを制御し、したがってぞの駆動回路手
段はバッテリレベルの変化によって影響されない。
制御回路手段は、好ましくは満足のいく作動のための最
低バッテリレベルの検知器とそれに関連する警告指示器
をも含む。この検知器は望ましくは調節可能なしきい値
を有している。なぜならば、熱可塑性プラスチック帯の
成る形態は他のものと異なった最小の加熱要件を有する
からである。
好ましくは、加熱エレメントは2つの帯の間での4i、
4I運動のために往復台アセンブリ上に装着されており
、電気モータはその往復台アセンブリを駆動するように
働く。都合良くは、モータの速度(すなわち往復台の移
動速度)はモータシャフト上の光学断続器を備えたシャ
フトエンコーダによって検知され、そのエンコーダから
電気的パルスが得られ、そのパルスの周波数はモータ速
度に比例している。
本発明によれば、検知されたモータ速度はバッテリレベ
ルと比較され、その速度は駆動制御回路を介して調節さ
れる。
この調節は好ましくは連続的に行なわれる。
17− 駆動制御回路は最大モータ速度制御を含んでもよ(、そ
れはたとえば熱可塑性プラスチック帯の種類に対して適
合するようにヒツトJ“ることかでとバッテリレベルと
の双方に関連付けられた実際 。
き、それによって、この基本的な最大速度の設定の速度
を維持する。
帯の長さ方向において加熱エレメントを往復駆動するた
めに、モータのスイッチングと逆転の回路が与えられて
いる。
本発明のさらにもう1つの態様は、モータによって駆動
される往復台の往復運動に関連して加熱位置にあって機
械がスイッチオンされたとぎ、モ Y電流が切換えられ
るという都合の良い方法に関連する。すなわち、溶接さ
れるべき帯の層が正しい−タは往復台の前方への移動を
開始させ、同時にその往復台は移動スイッチを操作して
シャフトエンコーダから引出されるパルスのカウントを
開始する。この前方へのストロークの間、加熱電流はス
イッチオンされなければならず、本発明の一実施例にお
いて、これはその往復台によって機械的18− に操作されるスイッチによって達成される。
もう1つの好ましい実施例において、その機械的スイッ
チは半導体スイッチによって置換えられ、その半導体ス
イッチはカウン]〜値が種々の予め決められた数値に達
したときに発生される電気信号によって操作される。
好ましくは、これらの予め決められた数値は、使用者が
操作し得る制御によって機械内に設定されてストアされ
る。
帯は加熱電流がスイッチオフされる点に向けた往復台の
戻り運動の間に互いに溶接され、一方、その逆向きのス
トロークは往復台がスター1〜位置に達して移動スイッ
チが再び操作されるまで続けられる。加熱電流を制el
lするために機械的スイッチが用いられる場合、このス
イッチはロストモーション接続を含んでもよく、それに
よって電流は前方へのストロークにおいて遅れてスイッ
チオンされるが、それは逆向きのストロークにおいて対
応する位置でスイッチオフされなくて、スイッチオンが
行なわれた往復台の位置を越えたスタート位置に近い点
においてスイッチオフされる。
電流制御スイッチが半導体装置である好ましい実施例に
おいて、操作回路は好ましくはサイクルにおけるめられ
る点においてこの半導体装置を活性化する。
参照される光断続カウントは、パルスの固定された数で
あることが理解されよう。これらのパルスの周波数はバ
ッテリレベルに適合するように調節された異なったモー
タ速度によって変化するであろうが、前方と後方へのス
トロークの長さは影響されない。影響されるのはti復
運動を実行するのに必要な時間だけであって、その時間
はバッテリレベルによって変化するであろう。
往復台の最初の往復運動の後に、カッタの下へ加熱エレ
メントを運ぶために、小さな光断続器目標カウントを用
いて第2の短い往復運動が行なわれる。カッタは帯の溶
接されたループを供給り一ルにつながった帯から切断す
るように働き、それは作用部材として加熱ニレメン]〜
を用いて行なわれる。好ましくは、加熱エレメントがカ
ッタの下に位置される第2の往復運動の前方へのストロ
ークの終わりにおいてまたは第2の戻りの開始の前に、
ポテンショメータによって設定された休止期間はカッタ
が活性化される前に溶接された接合部が十分に凝固する
ことを可能にづ゛る。カッタは好ましくはバッテリから
電流を通すことによって加熱される刃である。好ましく
は、電流はそのエレメントに直列に接続された電流制限
装置によって制御され、そうして、電流は常に動作バッ
テリ電圧の範囲内で一定になるように制御される。機械
的スイッチを利用する本発明の実施例においては2つの
別個のスイッチ回路が存在し、1つは低いパワーの制御
回路であり、もう1つは加熱エレメントとモータスイッ
チングのための回路である。
これらのスイッチ回路は3つのスイッチを利用する。1
つのスイッチはバッテリに接続された機械的スイッチで
ある。第2のスイッチは安全スイッチであって、ハンド
ルオペレータの動きによる押し付は動作によって便利に
操作される。第3のスイッチは帯検知回路であり、帯が
挿入されたとき21− に操作される。この最後に述べられたスイッチは低いパ
ワーの制御回路を操作し、その制御回路なしでは機械が
動作不能にされる。したがって、動作において、この実
施例におけるパワーアップのシーケンスは次のステップ
を含む:バッテリに接続するために機械的スイッチを操
作する(このスイッチは好ましくは係合可能かつ係合解
除可能なコネクタプラグである)二安全スイッチを聞け
るためにハンドルオペレータを押し付ける;機械内に帯
を挿入して制御回路を活性化させる;そして安全スイッ
チを閉じるためにハンドルを開放する。
そうして、機械は十分にパワーアップされ、スタートボ
タンの押し下げによる動作のための準備完了状態となる
。この実施例を用いた溶接操作の終わりに、使用者は安
全スイッチを開けるためにハンドルを押し付け、機械を
溶接された接合部から除去し、そのハンドルを開放し、
そして必要ならばプラグスイッチの係合を解く。
そのプラグスイッチは、主電源への夜間の接続によって
バッテリが充電され得る便利な手段とじ22− て働くことができる。
さらに、もし望まれるならば、ハンドルオペレータはバ
ッテリが収納されるハウジングで構成してもよい。この
代わりにまたは付加的に、バッテリは機械の側面に取付
は取外し可能なハウジング部月内に配置することもでき
る。
ないし 8゛に示された実施例の説明 まず第1図を参照して、その機械は運搬ハンドル12を
備えた支持フレーム10を含んでいる。
フレーム10は機械の動作部分を支持している。
そのような部分にはモータ14が含まれており、モータ
の出力シャフトによって支えられた光断続器ホイール1
6を伴っている。そのホイールに関する光カブラは18
で示されている。参照番号20はスタートスイッチを示
している。
2つの動作ハンドルが備えられている。ハンドル22は
引張られた状態で溶接されるべき熱可塑性プラスチック
の帯を引張るためのハンドルである。伯方のハンドル2
4は中空であって、機械にパワーを与えるための充電可
能なバッテリパックを収納する。このハンドルはプラグ
タイプのスイッチ26で終端している。
第1図に示された他の部分において、ヒータ電流選択器
リンク28は加熱エレメントへの加熱電流をプリセット
するためのものであり、マイクロスイッチ30は加熱ニ
レメン1−アセンブリ(第1図において見えない)の機
械内の本来の(またはスタート)位置へおよびそこから
離れる方への移動によって操作され、圧力ブレー1−保
持クリップ34を伴った圧力プレート32によって圧力
が溶接の間にプラスチックの帯に加えられ、ヒータコン
タクト33はコンタクトロッド37の端部に装着されて
おり、ヒータコンタクト35は摺動可能なコンタクトロ
ッド31の向かい合った端部に装着されている。
第2図と第3図は機械の一端部における下側の図であっ
て、第2図は圧力プレート32が閉じられて示されてお
り、第3図は前記プレートの上方の動作部分を表わすた
めにプレートが開かれて示されている。第3図は第2図
と左右が逆にされた下側を示している。
第3図において、加熱エレメント44を備えた薄い平ら
なL字形ヒータ42を示1−ためにばね40が切取られ
ており、そのばねとヒータは往復台上に[fされており
、その往復台は第3図の矢印で示されているように溶接
されるべぎ帯の長さ方向に沿って往復運動するようにモ
ータ14によって駆動される。カッタアセンブリ43は
加熱エレメント44の後方に装着されている。テープ保
持器の両端部は46で示されており、このテープ保持器
は押圧プレードプッシコAフルリーズ0ッド47に連結
されており、抑圧プレート32はそのロッドと協力する
ためのパッド48を有している。押圧プレート32はナ
イロンの滑走部50をも保持している。コンタク1〜ロ
ツド37はヒータコンタクト36.38とともに示され
ており、それらのコンタクトはロッド37と第2のロッ
ド39(後述される)と係合し、それによって、ヒータ
電流は加熱エレメント往復台の動きと関係付けられたと
きにスイッチオンされる。参照番号525− 4は溶接された帯を切断するカッタを示している。
固定のプラットホームは56で示されている。
第3A図は第3図と同様の図であって、テープ保持器4
6の各端部のクリップによって正しい位置に保持された
チー158と60を示している。
に支えられたギザギザのある引張りホイール62 ′第
4図は機械内に入れられた2つの帯の層58゜60を示
しており、それらは引張りハンドル22によって張力が
与えられる。帯の層の経路は第5図に示されている。帯
58.60は引張りホイールの下側から通り、そのホイ
ールは帯を機械内に通すようにも働き、1つの層はヒー
タアセンブリ42の上に通されてもう1つの層は下に通
される。
どちらの層も抑圧プレート32上に通されて、テープ保
持器46の各端部にあるクリップ64(詳細は第5図)
によってその押圧プレートの両端でガイドされる。
第6図と第6A図は、再び抑圧プレートとテープ保持器
アセンブリを示している。押圧プレードブツシュオフ′
ロッド47とテープ保持器4626− へのそのカップリング66とによって、ばね付勢された
抑圧プレート32と前記保持器46はバッテリパックハ
ンドル24が十分に押し下げられたときに開放される。
引張りホイール62は一方面ラチェットを介して他方の
ハンドルアセンブリ22から駆動される。
第7図は取り外された状態でバッテリパックハウジング
24の詳■1を示している。参11α番号68は封止さ
れたバッテリパックを示しており、ハウジング24の端
部絶縁体72に囲まれたコンタクトビン70を明瞭にす
るために切断して示されでいる。プラグ74はナイロン
製であって、支社型のビンコンタクタ76を有している
。バッテリはコンタクトビン70を介してたとえば夜間
に充電することができる。
ここで特に、ヒータコンタクト36.38およびそれら
と関連するコンタクトロッド37に注意を向ける。ヒー
タアセンブリ43が往復運lIl′TJ−るとき、ヒー
タ電流は前方へのスト〇−りの終端に向けてスイッチ゛
オン′され、戻りストロークにおいて対応しない後方の
点でスイッチ′オフ′される。これはコンタクトロッド
37と関連するロストモーション接続によって達成され
、それは第2A図と第2B図でよく表わされている。
第2A図と第2B図を参照して、ヒータアセンブリとと
もに動くヒータコンタクト36.38は2つの導電性の
ロッド37と39の摺動接点を形成して示されている。
ロッド37はその支持構造(全体として41で表わされ
ている)が絶縁されており、摺動接点を形成するコンタ
クト38も同様である。
電流は、〈コンタク1−33と35が形成されるときに
)選択器リンク28.リード29.およびロッド31を
介してバッテリからロッド37へ流れ、摺動コンタクト
38を介してヒータ44の“絶縁された′面へ流れ得る
。ヒータの′接地′端部はコンタクト36とロッド39
を介してコイルの導電性ハウジングへ電気的に接続され
ており、ロッド39は支持構造41へ電気的に接続され
ている。
第2A図と第2B図で最もよく見られるように、ビン4
5と47はロッド37から半径方向に突出しており、往
復台が支持構造41に関して動くときに、コンタクト3
8と係合する。
ロッド37の前方への移動の間に、フンタクト38はビ
ン45と係合して、コンタク1〜33と35を係合させ
るためにロッド37をロッド31の方へ押す。33と3
5の係合の後のロッド37の最後の移動はばね49によ
って受入れられ、そのばねはロッド37がロッド31の
前へ動くときに圧縮される。
37の戻り運動の間に、33と35の係合は調節可能な
ロックナラ1〜51がカラー53に接触するまでばね4
9の働きによって維持され、その後にコンタクト33と
35は係合が解かれる。
往復台43の逆向きの移動の間、ナツト51がカラー5
3に接触するまでにおけるばね49の働きによって、ビ
ン45はコンタク1〜38に対して抑圧することに注目
すべきである。そのとき、コンタク1〜38が移動して
ビン47と接触すること29− によってロッド37が再び後方に動き続けてコンタクト
33と35の係合を解くまで、ロッド37はロッド31
の端部のコンタクト35と係合が外れる傾向にはない。
すなわち、ビン45と47の隔たりが前述の最後の運動
を生じる。
板ばね55(第2A図参照)は摩擦ブレーキを生じるの
に十分な力でロッド37と係合し、ビン45または47
の1つとコンタク1−38との係合による駆動なしにロ
ッド37が摺動するのを防ぐ。
第8図は電子的機構を制御する回路図であり、それは本
来第1図の52で示されたプリント回路板によって支持
されている。
この回路図において、バッテリ68は左下側に示されて
おり、帯検知スイッチ30と直列にある。
参照番号80は、ヒータとカッタの働きのための高アン
ペア出力を82に与える出力回路を示している。参照番
号84はp、c、b、ヘパワーを与えるために86へ定
電圧低アンペアを与える調節回路である。この回路はパ
ワーオン指示器88を30− 含む。回路90はバッテリレベル検知器であり、92に
おける低電圧設定点調節器と94の警告指示器を備えて
いる。この回路は、スタートマイクロスイッチ20を介
し副次回路98へ送られる出力を96に与える。ゲート
100は120で全体的に示された次の制御回路へパワ
ーを与えるために接地されなければならず、もしバッテ
リレベルが設定点のしきい値以下であれば接地されない
であろう。
制御回路102は、本来ヒータとカッタの電流のタイミ
ングと大きさを制御するための副次回路104を含んで
いるが、モータを始動さ1て停止させるための出力10
6も含んでいる。毒照番号103は第1図の移動スイッ
チ30を示しており、それによって封止サイクルが開始
されて停止され、一方、安全スイッチは105で示され
ている。成分108は、溶接された帯が供給リールから
切断される前のカッタ休止の長さを設定するために用い
られる。成分110はヒータ電流の基本的な大きさを設
定するために用いられる。ヒータ電流の実際のレベルは
、回路80によって供給されるとき、バッテリレベルと
ともに変化するであろう。
また、回路102はバッテリレベルに依存してモータの
速度を制御づ−るための副次回路112を含んでいる。
回路114は光断続器16によって測定されたモータ速
度に対してバッテリレベルをチェックし、それに従って
モータ速度を調節するための出力を116に与える。そ
うして、モータ速度はバッテリレベルの変化を補償する
ように調節されて、常に帯が分解されることなく溶融す
るのに必要な臨界的な範囲まで加熱されることを確実に
する。
光断続器からのフィードバック118は120における
パルスカウントを能動化し、それは加熱のための前方へ
のストロークとそれに続く切断のための前方への短いス
トロークの終端におけるモータの逆転点を決定する。
モータのスイッチングと逆転の回路122は、低アンペ
アに調節された出力からでなくてバッテリからパワーを
受ける。
したがって、使用のシーケンスにおいて、使用者はまず
プラグインスイッチ26を係合させるが、これはp、c
、b、にエネルギを与えはしない。
次に、操作ハンドルが一緒に押されて、安全スイッチ1
05が開けられる。そして、帯(2層)が機械内にロー
ドされて、帯検知スイッチ30Aが閉じられ、p、c、
p、にパワーが与えられる。
そして、その絞りグリップが開放されて、回路をセット
するために安全スイッチが閉じられる。
そして、帯が引張られて、次のような溶接サイクルを開
始するためにスター1−ボタン20が押される: a) モータが前方への駆動を開始する:b) はとん
ど同時に、光断続器カウントを開始するように移動スイ
ッチ103が切換えられる二C) 前方への駆動くヒー
タアセンブリの前方へのストローク)の終端に向けて、
ヒータ電流はp、c、b、にかかわりなく往復台の動き
によって操作されるコンタクl−33,35を介してス
イッチオンされる; 33− d) カウントの終わりにおいて、モータが逆転する; e) 戻りの駆動における予め決められた点において、
コンタクト38がビン47と係合してコンタク1−33
.35の係合が外れたときにヒータ電流はスイッチオフ
されて、ヒータが冷える;f) 逆駆動の終端は移動ス
イッチの反転によって決定される; Q) モータは前方への駆動に戻って、移動スイッチが
再び切換えられる; h) それによって、より短い光カウントが開始される
: i) そのカウントの終わりにおいて、往復台はヒータ
部材の先端部をカッタの下にして停止する; j) セットされた休止の後に、ヒータ部材を支えとし
て用いることによってリールから帯を分離するために、
カッタが一時的にエネルギを与えられる; k) カッタはスイッチオフされて、モータは34− 逆向きの駆動を開始する; 見) 移動スイッチが切換えられ、モータがスイッチオ
フされて、加熱封止サイクルが完了する。
そして、オペレータはバッテリパックハンドルを押して
安全スイッチを開け、帯から機械を引き離しくその帯は
パッケージのまわりにループ状に巻かれて引張られた状
態で固定するために溶接された)、それによって、帯検
知スイッチはp、c。
b、を消勢するために開く。もし適当ならば、プラグタ
イプのスイッチが係合を解かれる。
第9図ないし第21図はもう1つの機械の形態である本
発明のもう1つの好ましい実施例を示しており、これも
プラスチックの帯月料を溶接するようにされている。そ
の中で、ヒータとカッタへの電流の供給を制御するため
の機械的に操作されるスイッチは、典型的にはFET装
置である半導体装置によって置き換えられている。その
実施例は、機械内への帯の挿入と溶接の長さと品質の制
御を容易に4る精巧な設備をさらに含んでいる。
その機械は第9図において全体的に斜視図で示されてお
り、ハウジング200の前部から後尾に延びていてその
後端部に押圧スタートボタン204を含む一体のハンド
ル202を備えた外側のケーシング200を含んでいる
。ケーシング200は機械の動作部分を含んでいて、そ
れらは金属鋳込みによって形成された剛性の背骨(第9
図において見えない)上に支持されており、その背骨は
ケーシング200の前面において前方と−L方に延びて
いて206において少し見られる剛性の支持を形成して
いる。その支持はケーシング208とギザギザの付けら
れたホイール210によって形成されるサブアセンブリ
のための装着台を提供し、それらのケーシングとホイー
ルは中心軸(第9図において見えない)のまわりに回転
可能であってボルト212によって正しい位置に保持さ
れている。
ハウジング208はそれ自体回動可能にシャフト214
によって支持206に連結されており、そのシャフトは
第12図において最もよく見られるようにハウジング2
08から突き出して延びている。
216で全体的に示されたサブアセンブリは形成された
シュー(shoe) 218上に装着されてそれど協力
し、シューの上表面はケーシングのカーブした下面とギ
ザギザのホイール210を受入れるために皿形にされて
おり、その上側の皿表面は少なくともホイール210と
整列したナイロンのようなプラスチック材料の挿入物2
20を含んでいる。
機械は前方部の222とその機械の前方と後方部の中間
の224との2つの脚部を含んでいる。
パッケージまたは束のまわりに巻かれて締め付けた後に
それ自身がエンドレスのループを形成するように溶接さ
れるべき成る長さのプラスチックテープはその機械の前
方から後方に通すことができ、テープが受入れられて通
される方法は第10図において最もよく見られる。ここ
で、リールまたは他の供給源から来るテープ長さ部分は
参照番37− 号225によって示されている。このテープはサブアセ
ンブリ216の下とシュー218の上を通って機械の後
部226に現われるように溶接ステーションを介して後
方に延びている。そして、テープその長さ部分は物品の
パッケージまたは束の周りを後方にそして下向きに延び
て機械の前方端部に再び入るように上方に戻るものと考
えなければならない。機械の前方部に上がってきたテー
プの戻り端部は228で示されている。この戻り端部は
脚部222とシュー218の間の230で機械内に入り
、短い末尾232として機械の後部へ現われるように前
回と同様に溶接ステーションを通って延びている。
末尾232はテープの他の長さ部分の下にあることが注
目され、もしその末尾端部232がアンカー止めされれ
ば、点226と228の間で延びるテープのループは矢
印234の方向にテープ225を引張ることによって締
め付けられ得ることがわかるであろう。
これはテープと接触しているギザギザのホイー38− ル210を回転さゼることによって達成される。
回転は矢印238の方向にハンドル236を引き下るで
ことによって達成される。ケーシング208とホイール
210との間のラチェット駆動機構は、レバー236が
矢印238の方向に動かされるときにホイール210へ
回転を伝えるが、そのレバーが逆方向に動かされるとぎ
にホイールへ逆向きの駆動が伝達されるのを防ぐことを
可能にする。したがって、ホイール210は、レバー2
36を前方にそして後方に動かすことを伴うボンピング
動作による一連のステップによって回転され得る。ホイ
ール210の各回転は、サブアセンブリ216とシュー
218の間で後部出口226から前方の入口の方向にテ
ープのループをさらに引張り、パッケージまたは束のま
わりのループを締め付ける。
上)ホのように、これはテープの自由端部が止められて
いる場合にのみ起こり、これは脚部222とシュー21
8の間にそのテープを挾むことによって最も簡単に達成
される。
39− 一方で222と218の間でテープをクランプし他方で
218と216の間でクランプすることによって、機械
を通して延びる上側のテープの長さの部分はホイール2
10を漸次回転させることによって必要な量だけ引張ら
れ、そのときテープの引張られた長さ部分の下で延びて
いる末尾端部それ自体は何ら張力を受けないことが注目
されよう。これはかなり重要なことである。なぜならば
、その下側の自由末尾は、テープの引張られた長さ部分
の下側へ接するように、非常に小さな力で上向きに動か
すことができるからである。したがって、溶接を達成す
るために、テープの層を接触するように押圧するために
小さなエネルギのみが必要とされる。
機械を通るテープの経路は、第9図とともに第10図な
いし第15図を参照することによってよく見られる。第
10図と第10a図は、その機械の真の立面図ではない
し真の断面図でもなく成る部分においては概略的である
が、テープの実際の経路を最も明瞭に図解している。後
の第12図な40− いし第15図が種々の成分の実際的な形を示しており、
それらの断面のみが第10図で見られる。
まず上側のテープの経路が取扱われ、テープはヒータア
センブリ(第14図と第15図において最もよく見られ
、242によって全体的に示されている)上に延びるよ
うにばね240の下ヘガイドされ、帯感知マイクロスイ
ッチ243の下を通って後方へ前述の出口226まで延
びる。第13図、第14図、および第15図において最
もよく見ることができて242で全体的に示されている
ヒータアセンブリは、切取リブレート244を備えてお
り、それを横切ってヒータエレメント246が張られて
いる。
プレート244における切取り部によって、下側のテー
プ228はばね248の作用によってヒータ246の下
側と直接接触させられ得る。そのばねは第14図におい
て最もよく見られ、それはプレート244の横方向の拡
張部へテープの経路から離れた横側でリベットによって
止められることが注目されよう。プレート244ヘリベ
ツト止41− めされた部分は見ることができてしたがって参照され得
るが、ばねの下側の部分を覆い随すのを避けるために、
そのばねは第15図においてほとんど切取られている。
そして、プレート244は加熱ニレメン1〜246の少
し前で2つのテープの部分を分離するように働く。しか
し、その後の分離はアーム250によっても達成され、
そのアームはばね240の真下の上側と下側のテープの
間でテープ経路にわたって延びている。したがって、上
側のテープは部品240と250の間でガイドされ、後
者250は部品250下に延びる下側のテープから上側
のテープを分1111るように働く。
部品250のアームの断面のみが第10図において見る
ことができるが、第9図を参照して、アーム250の外
側の端部は後ろ向きに延びるフィンガ252であって、
それはシュー218の上側の先端表面と同様に面取りさ
れていて上側のテープがその上に挿入されやすくしてい
る。
フィンガ252はヒータ支持プレート244と42− ともに延びており、これも第9図において見られる。
第14図において最もよく見られるように、ばね248
は横方向にかつ後方に延びるアーム254を含んでおり
、それによってそのばねは前述のようにプレート244
へ連結されている。アーム254の弾力性は第10図に
見られるようにテープの経路から離れて下向きにばね2
48を付勢する傾向にある。そのばねはプレート256
を閉じることによって上向きに付勢され、そのプレート
は機械の下側の1つの縁に沿ってピン258によってヒ
ンジ留めされていて第14図に示されているように聞く
ことができ、または第13図に示されている中間の位置
を通るビン258のまわりにそのプレートをヒンジ回転
することによって第10図に示されたような位置へ閉じ
ることができ、その位置においてプレー1−はばね24
8と係合する。
プレート256は260で全体的に示された第2のばね
によってその閉鎖された位置に維持され、その第2のば
ねは脚部224の反対側の端部の穴を通して延びており
(第13図参照)、ばねの他端は固定された支柱262
を通っている。その支柱は機械の背骨と一体に形成され
かつそこから延びている。ばね260はアーム264を
含んでおり、そのアームはプレート256の下側にある
アンプカット266内に係合し、他端はアーム264か
ら異なった半径方向へそのばねの中心部分から離れて同
様なアーム268を形成するように曲げられ、そして機
械の下側へ向けてアーム268を押し下げることによっ
てアーム264はプレートをしっかりと閉じるようにア
ンプカッ1〜266内へ強制され、そしてそのプレート
を正しい位置に保持する。アーム268の外側の端部は
270において内側へ曲げられ、脚部224は272に
おける穴(第14図)を含み、その内側に曲げられた端
部270はばねを緊張状態に維持するためにその穴内へ
嵌め込むことができる。そのように維持される間、ばね
はプレー1−258をばね248に対してしっかりと保
持し、そのプレートをテープ228の下側に対して引き
付けて、前述のようにヒータエレメント246の下側へ
テープを接触させる。
第14図に示されているように機械の内部の下側を表わ
ずためにばね270の端部を取り除いてプレート256
を開放することが可能であるが、プレート256は通常
はこのように開けられはしない。なぜならば、通常の操
作において、プレートはばね248を開放するためにテ
ープ経路から1CI11またはそれぐらい離されれば十
分であって、それによってテープを機械内へ挿入するこ
とができまたは取り除くことができるからである。この
目的のために、プレートはスラストロッド274によっ
て作用させられ(第10図参照)、そのロッドは長さが
調節可能であって、下側の端部はキャップ276内へね
じ込まれているので全体の長さが調節され得る。キャッ
プの脚部は通常はプレート256の内側表面上にスラス
トボタン278上に乗っており、それは第14図におい
ても見ることができる。
45− ロッド274の上側端部はレバー280によって作用さ
せられ、そのレバーはバルクヘッド206から後方に延
びており、おそらく第17図において最もよく見られる
。レバー280はサブアセンブリ216と同じ軸、すな
わちシャフト214のまわりに回動可能である。図示さ
れていないが、バルクヘッド内のクラッチ機構は、レバ
ー236が第17図に示された位置に来たときまたは矢
印238の方向でその位置の下へ押されたときのにみレ
バー236とレバー280の間で駆動を伝達する。した
がって、スラストロッド274はプレート256をばね
248と下側のテープ228から離すように下げること
ができ、これはレバー236を全体として整列する位置
、ずなわち機械のボディ200.とほぼ平行な位置へ押
上下げることによってなされる。
レバー236が第17図に示された位置へ回転して戻さ
れてそこを通り過ぎるや否や、ばね260の動作はプレ
ート256をその持ち上げられた閉鎖位置へ戻すように
働く。
46− テープの2つの長さ部分を横方向に挿入した後に、それ
らは機械を通る必要な経路に沿って一方が他方の上に留
まるようにガイドされることが重要である。この目的の
ために、テープの内側の端部はロッド274の下側端部
のキャップ276に接して走り、他方の端部において脚
部224の上側の表面に形成された段282によって維
持される(第14図参照)。しかし、テープが挿入され
た方向と反対向きにテープが機械から横方向に滑り出る
のを防ぐために今まで何も備えられていなかった。この
目的のために、2つのテープ維持ラグがそれぞれ284
と286に与えられている(第11図参照)。
これら2つのラグはロッド288上に装着されており、
そのロッドはばね290の作用によって時泪方向に付勢
されており、そのばねはロッド288に係合されていて
機械の下側へ292で係合するために半径方向に延びた
アー18を有している(第18図)。ばね290の作用
はく第11図に見られるように)時計方向に2つのラグ
を付勢することであり、図示された位置を越えるラグの
回転はラグ284から延びるアーム294によって防が
れ、そのアームはピン298上のヘッド296の下側へ
係合し、そのビンはロッド274を通して延びている。
ビン298の位置とヘッド296の寸法は、ロッド27
4が第11図に示されたような最も持ち上げられた位置
にあるときに、アーム294がちょうど水平になって、
そのラグの残りの部分がほぼ垂直に延びるように選択さ
れる。
しかし、ロッド274の下向きの動きにによって、ラグ
284はロッド288とラグ286と共に(第11図に
見られるように)反時削方向に回転し、両方のラグを上
げてテープの経路を広げる。
したがって、テープのローディングの間、ロッド274
が十分に押し下げられたとぎにはテープの経路は拘束さ
れないが、ロッド274を開放してそれが上がることを
許すことによって、ロッド288をばね290の作用に
よって回転させ、2つのラグ284と286を第11図
に示された位置へ戻す。それぞれ参照番号299と30
0で示された各ラグの下側の端部は、機械を通って延び
ているテープの2つの長さ部分の外側の縁とちょうど係
合し、そのテープを機械内の正しい位置に整列さlて維
持するように動く。
ロッド274を」二げるのを助けるために、トーション
バー304の端部に支えられた分岐した部材302によ
ってさらに作用させられ、そのトーションバーの反対側
の端部は参照番号308で示された機械の横断フレーム
部材へ306でクランプされている。分岐した部材30
2の上端部は2つの整列した窪み(詳細は図示されてい
ない)を形成するために切り取られており、それらの窪
みはロッド274の両側に延びるピン298と係合して
位置決めする。トーションバーは、レバー236が矢印
238で示された方向と逆向きに回転されて水平位置か
ら離れるときに、ロッド274を持ち上げるために分岐
部材302の外側の端部における必要な角度の持ら上げ
を与えるように調節される。
機械内へのテープの挿入を容易にするために、49− サブアセンブリ216はラッチによって2つの持ち上げ
られた位置のうちの1つに保持されることができ、それ
は第10図と第12図において最もよく見られる。その
ラッチは312で軸支された □レバー310を含んで
おり、それは深い溝314と浅い溝316を形成するた
めに下側が切取られている。サブアセンブリ210の上
側部分から突出した#318は浅い溝316または深い
溝314内に係合することができる。係合は第10図に
示されているように反時計方向にサブアセンブリ216
を回転することによって達成され、歯318は(第10
図に見られるように)レバー310の右側端部を持ち上
げてその歯を2つの渦を含む切取られた領域へ入る。も
しレバー236(それはサブアセンブリ216を回転さ
ぼる)が十分に引き下げられれば、歯318は深い溝3
14と係合するであろう。
下側端部がバルクヘッド206に固定されたばね302
はレバー3i0の下側に係合するように上向きに延び、
312におけるピンのまわりにそ50− のレバーを時片1方向に付勢する。したがって、レバー
306が十分に後方と下方へ引張られて歯318がレバ
ー310の切取られた領域へ入れば、いずれの溝内の歯
の係合も時計方向にレバーを付勢するばね310の作用
によって維持され、そしてレバー236の適当な持ち上
げによってサブアセンブリが時計方向に回転するのを防
ぐ。実際、サブアセンブリは、ばね320の作用に対向
して下向きにレバー310のアームを押し下げることに
よってそのレバーの右側の端部を持ち上げて歯318を
l1lItすことによってのみ開放され、サブアセンブ
リ216は時計方向に回転することができる。
深い溝と浅い溝を備えることによって、サブアセンブリ
のために3つの異なった位置が可能となる。
これらの第1は第10図に示されており、歯318はそ
れらの溝のいずれからも自由であり、サブアセンブリ2
16.シュー218.およびプレート222は図示され
たテープの2つの層をつかむように互いに適切に係合す
る。
もし歯318が深い溝314と係合すれば(すなわち、
レバー236が水平な位置へ十分に回転されれば)、プ
レート222とシュー218の間およびそのシューとサ
ブアンブリ216内のギヂギサのホイール216の下側
との間にギャップが生じることがわかるであろう。この
ようにして、テープ232の端部は機械内へ横方向に挿
入することができる。そして、歯318が浅い溝314
へ入るように小さな間だけレバー310が勅かされれば
、プレート222とシュー218はそれらの間のテープ
の長さの部分をつかむように引き付けられてそれを正し
い位置に保持するが、シュー218とギザギザのホイー
ル210の間のギャップは維持されている。
歯318が溝316の内にある状態で上側のテープ22
5を挿入することができ、レバー310は歯318を完
全に開放するためにもう一度動かされ、それによって、
ギザギザのホイールがテープ上に降りて、そのテープを
シュー218に対して止める。
第10図において、ヒータエレメントはそのスタート位
置で示されている。本発明によれば、溶接はヒータエレ
メントを加熱するためにそれに電流を通しながらヒータ
アセンブリを後方(第10図の左側へ)動かして、次に
その電流を流しなからヒータをそのスタート位置へ戻す
ことによって行なわれる。そのとき、プラスチック材料
の2つの層は局部的に加熱されて互いに接合される。ヒ
ータを動かしてそれへの電流の供給を制nする機構は円
柱状のハウジング322(第17図参照)内に収納され
た電気モータによって制御され、そのハウジングはリー
ドスクリュー(図示せず)を駆動するためのギヤボック
ス(図示せず)を有しており、そのリードスクリューは
機械の一端から他端へ中央部で閉じられた鋳物を通して
延びており、その鋳物は全体として324て示されてい
る。
右側の端部において(第17図に示されているように)
そのリードスクリューは星形ホイール326のための装
着台を提供するように突き出してお53− り、その縦形ホイールは光学エンコーダと協力してリー
ドスクリューの正確な回転位置を決定することを可能に
する。
リードスクリュー上に回転可能に受入れられてそれとと
もに回転しないようにされたナツト(図示せず)は、ス
クリューの回転に従ってそのスクリューと平行な軸方向
に移動する。このナツト(図示せず)に取付けられてい
るのはプレート244(第15図参照)であり、リード
スクリューが1つの方向に回転づるとき、プレート24
4は矢印30の方向に動く(第15図参照)。リードス
クリューの逆向きの回転はプレート244の軸方向の動
きを生じて、それに取付けられたヒータを矢印330の
方向と逆方向に動かす。
加熱エレメントは、プレート244で一部が形成されて
いるヒータ往復台アセンブリの移動の一部の間に電流を
必要とし、これが達成される方法は第16図において図
解されている。示されているように、2つの導電性ロッ
ド332と334は2つの支持部月336と338の間
に延びている。
54− 上側の導電ロッド334は支持部材と、したがって機械
のフレームと電気的に接続されており、フレーム電位に
維持されている。下側のロッド332は340における
ような絶縁ブツシュ内に支持され、それに電気的に接続
されているのは導電体342であって、スイッチング回
路を介してバッテリに接続されており(後述される)、
バッテリの反対の極は機械のフレームに接続されている
2つのロッド332と334の間には1対のコンタクト
344と346が配置されており、コンタクト344は
上側のロッド334と係合し、下側のコンタクト346
は下側のロッド332と係合づる。
それらのコンタクi−はそれぞれ2つの導電性のばねア
ーム348と350の端部に支持されており、それらの
アームは互いに電気的に絶縁されていてヒータアセンブ
リの両端に連結されている。
2つのアーム348と350の自然な弾力性がコンタク
ト344と346をロッド332と334に対して走行
接触するように付勢し、ロッドに関する]ンタクトの摺
動はその表面を清浄にして電気的な接触を良好に維持す
るとともに低抵抗に維持する傾向がある。
リードスクリューの長さ方向に沿った往復台アセンブリ
の位置は正確に決められなければならず、この目的のた
めにマイクロスイッチ352(第17図)が与えられて
おり、それは往復台がそのスターh位置にあるときに閉
じられている。スタートボタン204(第9図を参照し
て説明された)はマイクロスイッチ352の効果を無祝
し、リードスクリューの回転によって生じるその後の往
復台の動きはエンコーダ328(第17図)から受取ら
れるパルスをデコードすることによって非常に正確にモ
ニタされ、これは後で説明される。
モータとヒータへの電流を制御する制御回路はハウジン
グ200内に支持されたプリント回路板354上に含ま
れており、その上に装着されているのは3つの指示ラン
プ356,358.および360であり、その機能は後
で説明される。
また、参照番号362,364,366.368.37
0.および372で示された種々のポテンショメータも
そのプリント回路基板によって支持されている。ポテン
ショメータの正確な機能と目的は後で説明される。
令弟19図を参照して、充電可能なバッテリがバッテリ
ハウジング374内に内蔵されており、それらのバッテ
リから機械への電気的接続はバッテリを内蔵する導電性
のハウジングと絶縁された導電性のスリーブ376によ
って達成され、バッテリハウジングが正しい位置に配置
されるとき、導電性のビン378は自動的にそのスリー
ブ内に適合する。そのハウジングは内側に曲げられた端
部382と384を有するトラック380によってボデ
ィ上に維持され、それらの端部382と384下にはバ
ッテリハウジングの後部のばねフラップ386と388
がそれぞれ受入れられる。
図示されていないが、バッテリパック374が機械から
除去された後にそれらのバッテリを充電するための手段
が備えられている。
第20図は、キャリッジ392上に回転可能に57− 装着されたテープのスプール390と関連して機械がど
のように用いられるかを示している。テープはチューブ
状の部材の束のまわりにループにされて示されており、
それらの部材の1つは394で示されており、説明され
る方法で溶接が完了した後に、そのテープは切断されて
、全体として396で示された機械とテープの浮遊して
いる端部はもう1つの用意されたパッケージを縛るため
にその上に再配置することができる。
容易な取扱いのために、物品のアセンブリ394は2つ
のプラットホーム398と400上に載せられて示され
ており、そして、縛り付けた後にフォークリフトがその
下に位置決めされて容易に除去することができる。
リールに続くテープの端部からテープの溶接された部分
を切断することは機械内に配置された第2の加熱エレメ
ントによって達成され、それは下方向に移動して上側の
テープと係合し、溶接が完了した後に自動的に加熱され
、そしてリールにつながったテープの長さ部分と機械を
テープの溶接58− されたループから分離することを可能にする。詳細は図
示されていないが、JJフッタ最初の説明された実施例
を参照して述べIうれた図面の第3図における部分54
で示されたちのど同様である。
もしカッタが−に側のテープと軽く接触状態に維持され
れば、実際には切断を達成するためにそのカッタを動か
4必要はなく、上側のテープを溶かして切断するのに十
分なだけその切断エレメントを加熱するために電流を流
すだ&フで十分である。
第21図に示されたシステムにおいで、機械は第9図な
い()第20図に関連して述べられたように、機械内へ
帯をロードすることによって始動される。これは帯セン
サマイクロスイッチ243を閉じる(第10図参照)。
スイッチ243が閉じれば、プロセッサ402はパワー
アップサイクルを実行し、それが成功裏に完了Jれば、
機械が使用のための準備ができたこと示J−レディラン
プ356をオンする制御信号を発(トする。
溶接サイクルはスタートスイッチ204(第9図参照)
を押し下げることによって始められる。
もし帯が機械内へ正しく置かれずにこのスイッチが押し
下げられれば、マイクロプロセッサはパワーアップサイ
クルを完了しなくて機械は溶接サイクルを行なうことが
できないことに注目すべきである。これは重要なことで
ある。なぜならば、帯が加熱エレメント246と接触し
て存在していなければ(第10図参照)、その加熱エレ
メントはオーバヒートし、その溶接サイクルが進められ
れば焼き切れてしまうであろうからである。
パワーアップサイクルの間、バッテリ電圧が感知されて
、もしそれが低すぎればシーケンスは中止され、インデ
ィケータランプ360を点灯するためにプロセッサ40
2によって制御信号が発生させられる。実際、溶接サイ
クルが成功裏に開始されてその溶接サイクルの間の任意
のときにバッテリ電圧が一定のしきい値以下に落ちたど
すれば、その動作は中止され、ランプ360が点灯され
て低バッテリを示す。これは帯が存在しないときに機械
の動作を防ぐのとちょうど同様に重要である。
なぜならば、バッテリ電圧が不十分ならば、プラスチッ
ク月利を適切に溶かt J:うにその帯を適切に加熱す
ることができず、したがって不完全な溶接となるからで
ある。
バッテリ電圧は、バッテリ406の1つの極に接続され
たマイクロプロセッサ回路404によって感知される。
バッテリ電圧が比較されるしきい電圧は、工場でプリセ
ットされたポテンショメータ372によって設定され、
それは第17図においても示されている。
電圧発生と電圧安定化の回路408はマイクロプロセッ
サ制御される回路404からの出力によって制御され、
それはマイクロプロセッサと他のロジックと信号を処理
する装置のための安定化された電圧源(通常は5ポル1
へ〉を生じるとともに、バッテリ電圧が常に比較され得
る参照電圧を提供するために安定化された電圧源(通常
は12ボルト)を生じる。
スイッチ204が閉じられた後に始動の中止がないと仮
定して、マイクロプロセッサ回路40261− はマイク6スイツチ352が閉じられたかどうかを知る
ためにチェックする。
もしそうであれば、システムはヒータアセンブリがその
スタート位置にあることを知り、溶接モータはパワーア
ップされ得る。
もしマイクロスイッチ352が閉じられなければ、マイ
クロプロセッサ402はモータ駆動信号を発生して、マ
イクロスイッチが閉じられるまで(すなわち、ヒータア
センブリがスタート位置になるまで)リードスクリュ4
12を回転させてヒータアセンブリを動かす。
一度スイッチ352が閉じられて他の欠陥条件が示され
なければ、制御信号が発生されてスイッチ413をオン
にしてモータ410ヘパワーを供給し、リードスクリュ
412を駆動してヒータアセンブリをそのスタート位置
から離れるように動かす。この段階において、目的はで
きるだけ速くヒータアセンブリを動かすことであるので
、フルパワーがそのモータに供給されてヒータ往復台を
できるだけ迅速に動かす。
62− ヒータアセンブリが動く距離は、発光ダイオード414
から光感受性の半導体装置416への光ビームの断続に
よって発生させられるパルスを力ラン1〜することによ
って決定される。その断続は星形ホイール326(第1
7図参照)の回転によって得られ、そのホイールはラン
プと光感受性の半導体装置とともにシャフトエンコーダ
を備えている。そのエンコーダからのパルスはマイクロ
プロセッサ402へ供給される前にivI幅B418に
よって増幅整形される。
マイクロプロセッサはこれらのパルスが供給されるのみ
ならずクリスタル制御された発振器420からのタイミ
ングパルス(クロックパルスどして言及される)をも受
取る。クロックパルスの周波数は416からのパルスの
周波数に比べて高く、マイクロプロセッサはエンコーダ
414./416からの各パルスのためにクロックパル
スの数をカラン]−するようにプログラムされる。この
数はプロセラυのメモリ内に保持された数値と比較され
、その数値はポテンショメータ362をセットすること
によって制御される。
往復台の動きの任意の位相の間のクロックパルスの数が
高すぎれば(おそらく何らかの欠陥または詰まりによっ
てモータの速度が低すぎることを意味する)、そのシス
テムは中止してランプ358が点灯されるであろう。同
様に、もしその数が低すぎれば(おそらく何らかの欠陥
によってモータ速度が高すぎることを意味する)、モー
タの電流は電流コンt・ローラ422への制御信号によ
って減少させられる。(この代わりに、スイッチ413
をオフすることによってその後の動作を禁什することも
でき、溶接ザイクルは中止されて欠陥を示すためにラン
プ358が点灯される。)ポテンショメータ362から
の電位は比較の目的のためにプロセッサによってディジ
タル値に変換される。
モータ速度が正しいと仮定して、プロセッサ402はエ
ンコーダからのパルスをカウントする。
積算された値はヒータアセンブリのそのスタート位置か
らの距離を示す。
ヒータアセンブリの移動とヒータ電流の制御はその積算
された値をプロセッサのメモリ内にストアされた一連の
目標値と比較することによって行なわれる。
ヒータアセンブリの最大移動位置は最終の目標I直によ
って決定される。これはポテンショメータ364の設定
からプロセッサによって引出されたディジタル値を比較
することによってプロセッサのメモリ内にストアされた
索引表からプロセッサによって計綽され、それは必要な
溶接長さを示すように較正される。索引表は、364に
よって設定された必要な溶接長さを達成するために、ヒ
ータの十分な戻り運動を与えるためにシャフトエンコー
ダパルスカウントに関づ゛る最終的に目標値を含んでい
る。
プロセッサは各最終目標値のためにさらに5つの目標値
を含んでおり、すなわち減速目標値、ヒータオン目標値
、ヒータオフ目標値、切断前の低速目標値、および切断
位置目標値である。
プロセッザ内において、416からのパルスの65− 積算値は364によって読取られた目標値と連続的に比
較され、エンコーダパルスの積算値が減速目標値に到達
したときにプロセッサは第1の制御信号を発生し、それ
はモータ電流を制限してモータ速度を選うような速度に
減少させるために回路422へ供給される。これは、モ
ータが前方へのスト〇−クの終わりにおいて停止されて
逆転されるときに行きすぎるのを防ぐ。
エンコーダパルスの積算された数がヒータオン目標値に
到達すれば、プロセッサは回路424を始動させる第2
の1IiII御信号を発生してヒータエレメント246
ヘバツテリ406を接続してそのヒータエレメントを加
熱する。
エンコーダパルスの積算値が364によって設定された
最後の目標値に等しくなれば、モータ電流を反転させる
回路426を始動さゼて、ヒータアセンブリをスタート
位置に向けて逆方向へ戻るように駆動し、その間ヒータ
エレメントへの電流は維持される。
ザイクルの各位相においてモータが動作する速66− 度はプロセッサのメモリ内にストアされた情報によって
決定され、それはポテンショメータ362の設定によっ
て調節可能であって、バッテリの状態によっていつでも
マイクロプロセッサ404からのフィードバックによっ
て修正される。
プロセッサ402は逆向きの移動の間に受取られるエン
コーダパルスをカウントし、そのカウント値がヒータオ
フ目標値に等しくなったとき、プロセッサはヒータ電流
を停止させるためにスイッチ424をオフに制御し、モ
ータ電流を減少さゼるために:422へのもう1つの制
御信号を発生し、モータをその本来の位置へ半分の速度
で駆動し、再び行ぎすぎるのを防止する。
スイッチ352が初めて操作されるとき、プロセッサ4
02は最初の溶接シーケンスが完了されたことを知る。
溶接サイクルの第2の部分は溶接されたループから帯を
切断することを伴い、これは以下のような制御I信号を
さらに発生するプロセッサ402によって達成される。
ポテンショメータ366によって設定される最初の期間
の後に、プロセッサは再び前方ヘモータ410を駆動す
るために回路313,426.および422への制御信
号を発生ずる。エンコーダパルスはモータがリードスク
リュ412を駆動するときにカウントされ、エンコーダ
パルスの新しい積算数が゛切断前の減速′目標値に到達
したときに、プロセッサ402はモータ電流を減少させ
るために422への制御信号をさらに発生し、それによ
ってモータ速度を這うような速度にして切断点を行きす
ぎないようにする。
新しい積算パルスカラン1〜が゛切断位置′目標値に達
したときに(帯切断されるべき点にヒータアセンブリが
到達したことを意味する)、マイクロプロセッサ402
はカッタエレメント247への電流をスイッチオンする
ために回路426への制御信号を生じる。この制御信号
はポテンショメータ368の設定によって決定される゛
切断時間”として言及される期間だけ続く。
カッタエレメントを通して流れる電流の大きさは、実際
は電流制御回路428に作用する工場でプリセットされ
たポテンショメータ370によって決定され、フィード
バックレジスタ430は切断段階において一定の加熱効
采を生じるように電流制御1回路428を支配する信号
を生じる。
゛切断時間′が経過してカッタエレメントへの電流がス
イッチオンされた後に、マイクロプロセッサ402は4
22,413.および426への制御信号をさらに発生
し、モータの方向を逆転させてそのモータを本来の位置
へ戻るように駆動し、その位置は352が2回目に操作
されたときに判断される。
その段階において溶接サイクルは完了し、ランプ358
を点灯させることによってこれを目で見えるように示す
モータへの電流の大きさは多くの異なった方法で制御さ
れ得るが、好ましくは、回路422はバッテリ406か
らの直流電流を一定な高さのパルスにヂョツブするよう
に働く。しかし、それらのパルス幅はマイクロプロセッ
サ402からのライ69− ン432に沿った電流制御信号に依存して制御される。
パルス幅を減少させることによって、モータ410が利
用し得る平均電流は減少させられ、速度も同様に減少さ
せられ、逆もまた成り立つ。
したがって、回路422は本来的に半導体スイッチを含
み、それはチョッピング動作を生じるように繰返しオン
とオフに制御される。その場合、回路313と422は
連結され得ることが認識されよう。
回路426は都合良くは半導体ブリッジ回路であり、そ
のブリッジの異なった枝はブリッジ内に配置された半導
体装置を必要に応じて活性化非活性化することによって
導通または非導通化させられ得る。
この場合、プロセッサ402からの回路426へのこれ
らの制御信号は、一方向への回転を生じるためにブリッ
ジの半分の装置を活動化させ(そして他の半分の装置を
ターンオフさせ)るように構成されており、そして逆方
向の回転を生じるように前記他の半分の装置を活動化さ
せて前記最初70− の半分の装置を非活動化させる。
スイッチ434はシャフトエンコーダにおける発光@置
414への電流の供給を制御する。
図面を参照して説明された構成は前述の発明の範囲内で
種々の方法で変更し得ることが認識されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図であり、ケーシング
の除去された帯溶接機械を示している。 第2図は抑圧プレートが閉じられた機械の一端部の下側
の斜視図である。 第2A図は第2図と同様な図であって、電気的ヒータコ
ンタクトアセンブリを示すためにハウジングの一部が除
去され表わされている。 第2B図はコンタクトアセンブリの破断部分図である。 第3図は第2図と同様な図であって、抑圧プレートが開
かれている。 第3A図は第3図と同様な図であってテープ層が正しい
位置に置かれている。 第4図は機械の一端部の斜視図であって、帯がその中に
挿入されている。 第5図は機械を通る帯の経路を示している。 第6図と第6A図は押圧プレートとテープ維持手段の詳
細を示しており、それぞれ斜視図と端面図である。 第7図、第7A図、および第7B図はバッテリパックハ
ウジングの詳細を図解している。 第8a図、第8b図、および第8c図は制御する電子機
構の回路図である。 第9図は本発明のもう1つの実施例の斜視図であり、も
う1つの完成した帯溶接機を示している。 第9a図は第9図に示された機械のケーシングの後方端
部の一部の図である。 第10図は第9図に示された機械の創立面図であり、明
瞭化のためにケーシングが除去され、他の部分が示され
ておらず、または一部のみが示されている。 第10a図は第10図の一部の拡大された創立面図であ
る。 第11図は第10図に示された機械の一部の斜視図であ
る。 第12図は第9図に示された機械の前方端部の一部の斜
視図である。 第13図は第9図に示された機械の下側の図であり、下
側の一部を形成するヒンジ留め可能なプレートが部分的
に閉じられた位置で示されている。 第14図は機械の下側の斜視図であり、ヒンジ留めされ
たプレートが開かれた状態で示されている。 第15図は下側の一部の平面図であり、加熱エレメント
の詳細を示している。 第16図は一部分の斜視図であり、どのように電流が加
熱エレメントへ運ばれるかを示している。 第17図は第9図の機械の全体的な斜視図であ第18図
は機械の内部の斜視図であり、内部構造の詳細が見える
ようにプリント回路板が除去されている。 第19図は第9図に示された機械の全体的な斜視図であ
るが、反対側から見ており、バッテリ容73− 器が取り外されている。 第20図は全体的な斜視図であり、細長いチューブの束
のまわりのプラスチック帯材料のループを溶接するため
に使用中の機械を示している。 第21図は第9図ないし第20図に示された帯溶接機械
の動作を制御する制御システムのブロック回路図である
。 図において、10は支持フレーム、12は運搬ハンドル
、14はモータ、16は光断続ホイール、18はフォト
カプラ、20はスタートスイッチ、22と24はハンド
ル、26はプラグ型スイッチ、28は選択器リンク、3
0はマイクロスイッチ、32は押圧プレート、34はク
リップ、33,35.36.38はヒータコンタクト、
40はばね、42はL字形ヒータ、44は加熱エレメン
ト、43はカッタアセンブリ、47は開放ロッド、54
はカッタ、56はプラットホーム、58と60はテープ
、64はクリップ、68はバッテリバック、 。 70はコンタクトビン、72は絶縁体、74はプラグ、
76はピンコクタフタ、80は出力回路、74− 84は調節回路、88はパワーオン指示器、90はバッ
テリレベル検知器、94は警告指示器、102は制御回
路、105は安全スイッチを示ず。 なお各図において同一符号は同一内容または相当部分を
示ず。 特許出願人 ジエラルド・インダストリーズ・リミテッ
ド 75− Ft’g、 B COC’J 1八 (Y′)N

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するため
    の機構であって、互いに溶接されるべき2つの帯材料を
    受入れるようにされた可搬の機械を備え、前記機械が加
    熱エレメントと、前記帯間で前記加熱エレメントを動か
    す駆動手段と、前記加熱エレメントへ加熱電流を供給す
    るバッテリ源を有する機構において、 負荷時のバッテリ電圧を検知して速度制御信号を生じる
    ための制御回路手段と、 前記検知された電圧レベルに依存して前記帯間の加熱エ
    レメントの動きの速さを制御する速度制御信号に応答す
    る駆動制御手段を含むことを特徴とする熱可塑性プラス
    チックの帯を加熱封止するための機構。
  2. (2) 前記加熱エレメントの駆動と関連するシャフト
    エンコーダを含み、それから電気的なエンコーダパルス
    が得られ、その周波数は駆動モータの速度に比例し、前
    記加熱エレメントがその本来の位置から離れた後に受取
    られたパルスの数は前記加熱エレメントが動いた距離に
    比例することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するための機構。
  3. (3) 前記検知されたバッテリ電圧と前記検知された
    モータ速度に対応した電気信号を比較するための比較手
    段と、 前記駆動制御回路に関)!!付けられている回路手段で
    あって、前記比較に応答し、前記モータ速度を制御し、
    バッテリ電圧の減少を補償するだめの回路手段とを含む
    ことを特徴とする特r[iii求の範囲第2項記載の熱
    可塑性プラスチックの帯を加熱封止するための機構。
  4. (4) 加熱可塑性プラスチックの帯の種類に適合する
    ように調節可能であって前記モータ駆動制御回路と関連
    する最大モータ速度制御を備え、それによって、その最
    大速度設定と検知されたバッテリレベルの両方に関連す
    る封止サイクルの少なくとも一部の間に一定の速度を維
    持することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の熱
    可塑性プラスチックの帯を加熱封止するための機・横。
  5. (5) 加熱エレメントがHMされた往復台(キャリッ
    ジ)アセンブリを含み、前記往復台は前記駆動モータに
    よって駆動され、前記往復台アセンブリの移動の間に前
    記加熱電流をオン・オフするためにその往復台アセンブ
    リの動きの間に操作されるスイッチ手段をさらに含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の熱可塑性プ
    ラスチックの帯を加熱封止するための機構。
  6. (6) 加熱電流をオン・オフする前記スイッチ手段は
    、前記往復台アセンブリの経路に沿った特定の位置にお
    ける往復台アセンブリの存在によって操作されることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の熱可塑性プラス
    チックの帯を加熱封止するためのi構。
  7. (7) 前記加熱エレメント往復台アレンブリがその本
    来の位置を離れるときに操作される移動スイッチと、 前記移動スイッチの操作の後に前記シャフトエンコーダ
    から引出されるパルスをカウントするためのパルスカウ
    ンタと、 前記カウントが予め決められた数値に達したときに発生
    される信号によってオン・オフ操作して、加熱電流の流
    れを制御するスイッチ手段を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の熱可塑性プラスチックの帯を加
    熱封止するための機構。
  8. (8) 前記モータの速度と方向は、前記加熱エレメン
    トの往復運動の間に、前記パルスカウンタのカウント数
    値が成る予め決められた値に等しくなったときに前記加
    熱ニレメン1〜の経路に沿った点で変えられ、前記モー
    タは前記加熱エレメントがその本来の位置へ戻って前記
    移動スイッチが操作されたときに停止されることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項記載の熱可塑性プラスチッ
    クの帯を加熱封止するための機構。
  9. (9) 前記加熱電流は、前記加熱エレメントの往復運
    動の前方へのストロークの間に、前記バルスカウン1−
    の数値が第1の予め決められた値に等しくなったときに
    前記往復運動に沿った点においてオンされ、逆向きのス
    トロークの間に前記パルスカウント数が第2の予め決め
    られた値と等しくなったときにオフされることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の熱可塑性プラスチック
    の帯を加熱封止するための機構。
  10. (10) 前記封止によって形成されたループから前記
    帯の自由端部を切断するために前記機構内に備えられた
    切断装置と、 前記ヒータ往復台アセンブリのその本来の位置からの第
    2の移動の間に前記切断装置への動作電流の供給を制御
    するための回路手段とを含み、その第2の移動は前記ヒ
    ータアセンブリを作用部月として働(ように前記切断装
    置の下へ置くことを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するための機
    構。
  11. (11) 前記モータ駆動の速度と方向は、前記第2の
    移動の間に、前記パルスカウント値がもう1つの予め決
    められた数値と等しくなったとき5− に前記往復台の経路に沿った点で制御されることを特徴
    とする特許請求の範囲第10項記載の熱可塑性プラスチ
    ックの帯を加熱封止するための機構。
  12. (12) 前記切断装置は前記帯と接触状態にある間に
    その切断装置へ電流を通ずことによって活性化されるも
    う1つの加熱エレメントであり、その切断は加熱された
    切断装置と活性化されていない加熱エレメントとの間に
    挾まれた帯を局所的に加熱して溶かすことによって行な
    われることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の
    熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するための機構。
  13. (13) 封止が形成された後で切断が行なわれる前に
    往復台アセンブリをセットできるように、その往復台ア
    センブリの動きにおいて予め決められた休止を生ずるた
    めに前記移動スイッチの操作に応答する回路手段が与え
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第11項記
    載の熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するための機
    構。
  14. (14) 前記帯が前記機構内にロードされたときにの
    み操作されるスイッチ手段を含み、その6− スイッチ手段は前記帯が正しい位置に置かれない限り少
    なくとも加熱電流を禁止するようにされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性プラスチ
    ックの帯を加熱封止するためのIII構。
  15. (15) 前記スイッチ装置は半導体装置からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項記載の熱可塑性プラ
    スチックの帯を加熱封止するための機構。
  16. (16) 封止されるべき帯の2つの長さ部分が前記機
    構の正しい位置に別個にクランプされ得るクランピング
    手段を備え、それによって、前記2つの長さ部分の1つ
    が正しい位置に挿入されてクランプされ得て、他方の長
    さ部分がそれに続くことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するた
    めの機構。
  17. (17) 熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するた
    めの方法であって、 互いに溶接されるべき帯材料の2つの部分な可搬の機械
    内に挿入してそれらの帯を加熱エレメントの上と下に位
    置決めするステップと、それらの帯間における往復運動
    において加熱エレメントを作動させるステップと、 それら2つの帯を加熱して溶融させるために前記往復運
    動の間にバッテリ源から前記エレメントへ電力を供給す
    るステップと、 負荷時のバッテリ電圧を検知するステップと、前記検知
    された電圧レベルに依存して帯の間の前記加熱エレメン
    トの速度を制御するステップを含むことを特徴とする熱
    可塑性プラスチックの帯を加熱封止するための方法。
  18. (18) 電気モータによって前記加熱エレメントを駆
    動するステップと、 前記モータの回転するときに発生されるパルスをカウン
    トすることによってモータ速度を検知して、その速度に
    比例する電気信号を発生するステップと、 前記パルスカウントおよびバッテリ電圧と等価なディジ
    タル信号を形成するステップと、前記ディジタル化され
    た電気信号を比較するステップと・ バッテリ電圧における変化を補償するようにモータ速度
    を制御するステップを含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第17項記載の熱可塑性プラスチックの帯を加熱封
    止するための方法。
  19. (19) 加熱エレメントの動きの間に加熱電流をオン
    ・オフするために、その加熱エレメントの動きの間にス
    イッチ手段を操作するステップを含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第17項記載の熱可塑性プラスチックの
    帯を加熱封止するための方法。
  20. (20) 加熱電流をオン・オフさせるためのスイッチ
    手段が、加熱エレメントの経路に沿った特定の位置にお
    けるその加熱エレメントの存在によって操作されること
    を特徴とする特許請求の範囲第19項記載の熱可塑性プ
    ラスチックの帯を加熱封止するための方法。
  21. (21) 加熱エレメントがその本来の位置を離れると
    きに移動スイッチを操作させるステップ9− と、 前記移動スイッチの操作の後にシャツ1−エンコーダか
    ら引出されるパルスをカウントするステップと、 パルスカウンタによってカラン]・されたパルスの数が
    予め決められた数値に達したときに加熱電流のオン・オ
    フを制御するステップを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第17項記載の熱可塑性プラスチックの帯を加熱
    封止するための方法。
  22. (22) 加熱エレメントの往復運動の間に、パルスカ
    ウンタの数値が成る予め決められた値に等しくなったと
    きに加熱エレメントの経路に沿った点においてモータの
    速度と方向を変化させ、加熱エレメントがその本来の位
    置に戻って移動スイッチが操作されたときにモータを停
    止させるステップを含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第21項記載の熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止
    するための方法。
  23. (23) 加熱エレメントの往復運動の前方へのストロ
    ークの間に、パルスカウントが第1の予10− め決められた値に等しくなったときにその加熱エレメン
    トの経路に沿った点において加熱電流をオンし、逆向き
    のストロークの間にパルスカウント数が第2の予め決め
    られた値になったとぎに加熱電流がオフされるステップ
    を含むことを特徴とする特許請求の範囲第21項記載の
    熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するための方法。
  24. (24) 切断装置の反応部材として働くように切断装
    置の下へ加熱ニレメン1〜を動かすために、加熱ニレメ
    ン1〜のスタート位置から第2の移動を実行させるよう
    に加熱エレメントを駆動するステップと、 切断装置と接触している帯を切断するために切断装置に
    動作電流を供給するステップを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第19項記載の熱可塑性プラスチックの帯
    を加熱封止するための方法。
  25. (25) 前記第2の移動の間に、パルスカウント値が
    もう1つの予め決められた数値に等しくなる前記加熱ニ
    レメン1−の経路に沿った点において、前記モータの速
    度と方向が制御されることを特徴とする特許請求の範囲
    第24項記載の熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止す
    るだめの方法。
  26. (26) 封止がなされた後で切断装置が操作される前
    に、往復台アセンブリをセットするために予め決められ
    た休止期間の間その往復台アセンブリの移動を停止させ
    るステップを含むことを特徴とする特許請求の範囲第2
    5項記載の熱可塑性プラスチックの帯を加熱封止するた
    めの方法。
JP60029188A 1984-02-16 1985-02-16 熱可塑性プラスチツクの帯を加熱封止するための機構 Pending JPS60189425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8404062 1984-02-16
GB848404062A GB8404062D0 (en) 1984-02-16 1984-02-16 Heat sealing thermoplastic straps

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189425A true JPS60189425A (ja) 1985-09-26

Family

ID=10556685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029188A Pending JPS60189425A (ja) 1984-02-16 1985-02-16 熱可塑性プラスチツクの帯を加熱封止するための機構

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4595433A (ja)
EP (1) EP0152304B1 (ja)
JP (1) JPS60189425A (ja)
AT (1) ATE27434T1 (ja)
CA (1) CA1222936A (ja)
DE (1) DE3560195D1 (ja)
DK (1) DK73485A (ja)
ES (1) ES540451A0 (ja)
GB (2) GB8404062D0 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH664732A5 (de) * 1984-12-27 1988-03-31 Strapex Ag Geraet zum verbinden der enden eines thermoplastischen kunststoffbandes.
CH665604A5 (de) * 1985-01-23 1988-05-31 Strapex Ag Spann- und verschliessgeraet fuer kunststoffband.
JPH0312642Y2 (ja) * 1987-10-12 1991-03-25
US5177340A (en) * 1989-01-23 1993-01-05 Cincinnati Milacron Inc. Control of radiant heating system for thermoplastic composite tape
US5146847A (en) * 1991-04-01 1992-09-15 General Motors Corporation Variable speed feed control and tensioning of a bander
JPH06260470A (ja) * 1992-12-16 1994-09-16 Texas Instr Inc <Ti> パターンに作成された金属層の清浄化法
US5632851A (en) * 1995-04-05 1997-05-27 Pantech International, Inc. Portable article strapping apparatus
US5809873A (en) * 1996-11-18 1998-09-22 Ovalstrapping, Inc. Strapping machine having primary and secondary tensioning units and a control system therefor
US5951902A (en) * 1997-12-29 1999-09-14 Kerotest Manufacturing Corp. Method and apparatus for electrofusing thermoplastic
US8652290B2 (en) * 2007-04-13 2014-02-18 David G. Haverty Systems and methods for manufacturing composite materials using thermoplastic polymers
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
ATE552304T1 (de) 2008-01-02 2012-04-15 Flexopack Sa Pvdc-formulierung und wärmeschrumpfbare folie
WO2009104275A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 株式会社豊田自動織機 摩擦圧接装置
US20090302033A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Engineering & Research Associates, Inc. Automated hand held sealer
DE202011110798U1 (de) 2011-05-03 2016-08-09 Flexopack S.A. Abfallverpackungssystem und Folie
DE202011110797U1 (de) * 2011-06-16 2016-08-10 Flexopack S.A. Abfallverpackungssystem und Folie
US9272799B2 (en) 2011-10-04 2016-03-01 Signode Industrial Group Llc Sealing tool for strap
US9604430B2 (en) 2012-02-08 2017-03-28 Flexopack S.A. Thin film for waste packing cassettes
AU2015258191B2 (en) 2014-11-19 2020-02-27 Flexopack S.A. Oven skin packaging process
EP3334630B1 (en) 2015-08-14 2023-11-15 Crown Equipment Corporation Diagnostic supervisor to determine if a traction system is in a fault condition
WO2017030774A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 Crown Equipment Corporation Model based diagnostics based on steering model
US10577137B2 (en) 2015-12-09 2020-03-03 Signode Industrial Group Llc Electrically powered combination hand-held notch-type strapping tool
AU2017393175B2 (en) 2017-01-13 2023-08-31 Crown Equipment Corporation Traction speed recovery based on steer wheel dynamic
CA3041343A1 (en) 2017-01-13 2018-07-19 Crown Equipment Corporation High speed straight ahead tiller desensitization
CH713646A2 (de) 2017-01-30 2018-09-28 Signode Ind Group Llc Umreifungsvorrichtung mit einer Spanneinrichtung.
EP3501822A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Flexopack S.A. Fibc liner film
CN115352197B (zh) * 2022-09-14 2023-09-19 济南阿波罗文化用品有限公司 一种墨水测试用打印机智能断布结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397105A (en) * 1965-04-24 1968-08-13 Takami Masaho Tape fusing device
US3755045A (en) * 1971-05-07 1973-08-28 M Takami Packing tape binding machine
JPS5130517B2 (ja) * 1972-08-30 1976-09-01
US4063985A (en) * 1976-06-30 1977-12-20 Interlake, Inc. Heat-sealing strapping tool and temperature regulator therefor
US4288270A (en) * 1979-06-04 1981-09-08 Interlake, Inc. Heat-sealing strapping machine
CA1197446A (en) * 1981-08-05 1985-12-03 Interloke Uk Limited Heat sealing of thermoplastics straps
EP0072132B1 (en) * 1981-08-05 1986-08-20 Interlake Uk Limited Apparatus for heat sealing of thermoplastics straps

Also Published As

Publication number Publication date
DK73485A (da) 1985-08-17
EP0152304A3 (en) 1985-09-18
EP0152304B1 (en) 1987-05-27
ATE27434T1 (de) 1987-06-15
ES8602521A1 (es) 1985-12-01
GB2154175A (en) 1985-09-04
US4595433A (en) 1986-06-17
CA1222936A (en) 1987-06-16
EP0152304A2 (en) 1985-08-21
GB2154175B (en) 1986-12-03
GB8503835D0 (en) 1985-03-20
DK73485D0 (da) 1985-02-15
GB8404062D0 (en) 1984-03-21
ES540451A0 (es) 1985-12-01
DE3560195D1 (en) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189425A (ja) 熱可塑性プラスチツクの帯を加熱封止するための機構
US7497068B2 (en) Two-piece strapping tool
US3944460A (en) Combination strapping tool for plastic strap
US3586572A (en) Electrically controlled handtool for friction-fusing nonmetallic strap
US4820363A (en) Tensioning and connecting apparatus for connecting overlapping strap ends of synthetic material
US4265687A (en) Ultrasonic tape tie strapping method and apparatus
US9085070B2 (en) Tensioner/cutter tool for hose clamps
KR20170033316A (ko) 전동식 조합형 휴대용 스트래핑 공구
KR102236484B1 (ko) 인장 장치용 작동 요소를 갖는 스트래핑 장치
US4906320A (en) Apparatus for infrared sealing of plastic strap
CA1040978A (en) Apparatus to apply a closure seal to a packaging strap
EP0022615A1 (en) Heat sealing apparatus for a strapping machine, heat control means and filter apparatus for use in such a machine
US4063985A (en) Heat-sealing strapping tool and temperature regulator therefor
US4240865A (en) Apparatus and method for applying plastic strap
US4568818A (en) Heat cutter for plastic wrapping films using film resistors
US4969969A (en) Apparatus and method for infrared sealing of plastic strap
US3942086A (en) Solid state motor control system
US3755045A (en) Packing tape binding machine
EP0072131B1 (en) Method and apparatus for sealing thermoplastics straps
JPH10278908A (ja) 電熱式固着装置
JPH05147622A (ja) 物体を包装する装置
GB1562848A (en) Apparatus for securing a length of plastics strap about an object
US2409724A (en) Banding machine
JPS5820507Y2 (ja) 包装用密封器
JPH0535043Y2 (ja)