JPS6018866Y2 - 通信機器収容装置 - Google Patents

通信機器収容装置

Info

Publication number
JPS6018866Y2
JPS6018866Y2 JP1979169608U JP16960879U JPS6018866Y2 JP S6018866 Y2 JPS6018866 Y2 JP S6018866Y2 JP 1979169608 U JP1979169608 U JP 1979169608U JP 16960879 U JP16960879 U JP 16960879U JP S6018866 Y2 JPS6018866 Y2 JP S6018866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
connector
housing
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979169608U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685993U (ja
Inventor
陽悦 青田
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1979169608U priority Critical patent/JPS6018866Y2/ja
Publication of JPS5685993U publication Critical patent/JPS5685993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018866Y2 publication Critical patent/JPS6018866Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通信機器収容装置に関し、特に、電子部品を搭
載した複数枚のプリント配線基板が装置筐体内にその前
面側からプラグイン可能に収容されかつ該筐体の背面側
が外部架装置に保持されるようになった通信機器収容装
置に関する。
この種の通信機器収容装置において装置内のプリント配
線基板と外部装置あるいは外部電源との電気的接続は、
従来、外部ケーブルを前記架装置に取付け、前記収容装
置の背面にいわゆるバンクボードプリント配線基板を取
付け、前記外部ケーブルから、前記バンクボードプリン
ト配線基板上のパターンあるいは該基板上に配置した接
続ケーブルを介して、適当なプラグおよびソケットから
戒るコネクタによって前記収容装置内の複数枚のプリン
ト配線基板へ電気的接続がなされる。
このような従来の接続機構では接続箇所が多くなり、。
高価になるとともに電気的特性の劣化を招き易い。
従来の構造を第1図の斜視図および第3図、第4図の要
部平面断面図によって説明する。
まず、第1図は、同軸ケーブルを導入した従来の通信機
器収容装置をその背面側から見た外観斜視図である。
筐体1の内部には複数枚のプリント配線基板から成るユ
ニットが内蔵される。
筐体1の背面部分にバックボードプリント配線基板2が
装着され、このバックボードプリント配線基板にプラグ
側収容装置コネクタ4bが取付けられている。
前記収容装置コネクタ4bには複数個のプラグ側同軸コ
ネクタ接触子6b、 6c、 6d・・・・・・が
取付けられている。
さらに後述するようにこれらの同軸コネクタ接触子は、
バックボードプリント配線基板上のパターン8、同軸ケ
ーブル9,11などを介して収容装置内の前記ユニット
のコネクタに電気的に接続される。
通信機器収容装置は前記装置コネクタ4bの部分で外部
架装置(第1図には図示省略)にプラグインで装着固定
されらるようになっている。
第3図、第4図は上述の通信機器収容装置とこれを担持
する前記外部架装置3との関係を示したものであって、
前記架装置3の前面に前記収容装置のプラグ側装置コネ
クタ4bと嵌合するソケット側架装置コネクタ4aが取
付けられ、この架装置コネクタ4aに外部ケーブル7が
引込まれている。
外部ケーブル7の端部には前記架装置コネクタ内でソケ
ット側同軸コネクタ接触子(外部ケーブル接続コネクタ
)6aが取付けられている。
第3図、第4図に示すように、バックボードプリント配
線基板2の内面側に、プリント配線基板15および15
′のソケット側ユニットコネクタ5a(第3図)および
16a(第4図)が取付けられ、またプリント配線基板
15および15′の端部には、プラグ側ユニットコネク
タ5b(第3図)および16b(第4図)がそれぞれ取
付けられている。
プリント配線基板15,15′は筐体1の前面(図示省
略)から該筐体内に挿入され、前記ユニットコネクタ5
aと5b、およびユニットコネクタ16aと16bの嵌
合によりプラグイン固定されるようになっている。
プラグ側およびソケット側の装置コネクタ4b、4aを
嵌合させて前記収容装置を前記架装置3に装架したとき
該収容装置のプリント配線基板15への電気的接続は、
第3図に示すように、外部ケーブル7から、装置コネク
タ4a、4bの前記同軸コネクタ接触子6a、6bを介
してバックボードプリント配線基板2へ接続され、該配
線基板2上のパターン8およびベアコネクタリード線1
0を通して、また装置コネクタの同軸コネクタ接触子6
a、6bを介してバックボードプリント配線基板2上の
接続ケーブル9およびベアコネクタリード線11を通し
て、前記ユニットコネクタ5a、5bに形成されたベア
コネクタ接触子20a、20bの保合によりプリント配
線基板15に電気的接続がなされる。
一方、第1図のIV−IV線に沿った断面位置では、第
4図に示すように、ソケット側およびプラグ側ユニット
コネクタ16a、16bにそれぞれ同軸コネクタ接触子
12a、12bを取付け、ソケット側同軸コネクタ接触
子12aとプラグ側装置コネクタ4bの同軸コネクタ接
触子6dとの間をバンクボードプリント配線基板2上で
接接ケーブル13によって接続し、これによって外部ケ
ーブル7とプリント配線基板15′との電気的接続を行
なっている。
14は同軸コネクタ接触子12bに取付けられた同軸ケ
ーブルであり、これによってプリント配線基板上の電子
部品に電気信号を送る。
このように従来の通信機器収容装置では、該装置内のプ
リント配線基板への電気信号を同軸外部ケーブルからバ
ックボードプリント配線基板のパターンあるいは該基板
上の中間接続ケーブルを介して与えているので、製作上
、電気特性上その他の点で種々の不具合が生じ、例えば
(イ)、プリント配線基板ユニット上の同軸ケーブルの
導入を必要とする電子部品の箇所まで同軸ケーブルを導
入できない、(ロ)0本来同軸ケーブルを通すべき信号
をプリント配線基板のパターンを通す場合に電気的特性
を維持するためにこのパターンの周囲に大面積のアース
パターンを用意する必要があり、高密度プリント配線基
板に適さない、(ハ)、またこれを補うため多層プリン
ト配線基板を使用するとバックボードプリント配線基板
が高価になり、に)、さらに、接続点が多いため組立工
数が多くなり、なおかつ電気特性の劣化を招き易い、な
どの不具合があった。
本考案は、上述の問題を解決し、プリント配線基板を筐
体に収容した際前記バンクボードプリント配線基板など
の中間接続部を介することなく装置コネクタから直接架
装置の外部ケーブルに接続されるようにした通信機器収
容装置を提供することを目的とする。
以下、本考案を、図面を参照しながら、実施例について
説明する。
第2図は本考案の実施例に係る通信機器収容装置の背面
側からみた斜視図であり、第5図は第2図の■−■線に
沿った平面断面図であって、鎖点で示す外部架装置3に
装着されるときの位置関係を示している。
この実施例では、バックボードプリント配線基板2の内
面にソケット側のユニットコネクタ17aが取付けられ
、筐体内のプリント配線基板16の端部にプラグ側のユ
ニットコネクタ17bが取付けられ、これらのユニット
コネクタ17a、17bの係合によって前記プリント配
線基板16が筐体内に収容固定される。
バックボードプリント配線基板2には装置コネクタ4b
の位置で貫通孔18が形成され、この孔18を通して同
軸コネクタ接触子21がプリント配線基板16の前記プ
ラグ側ユニットコネクタ17bに取付けられている。
この場合同軸コネクタ接触子21はバンクボードプリン
ト配線基板2あるいは装置コネクタ4bには電気的に接
触されていない。
同軸コネクタ接触子21にはプリント配線基板上の電子
部品に接続する同軸ケーブル19が取付けられる。
装置コネクタ4b、4aを係合させることによって、こ
の通信機器収容装置をプラグインで外部架装置3に装架
したとき、前記同軸コネクタ接触子21は架装置3のソ
ケット側装置コネクタ4aに嵌合され、これによって直
ちに外部ケーブル7からプリント配線基板16に電気的
接続がもたらされる。
本考案に係る通信機器収容装置では、筐体の背面に必ず
しもバックボードプリント配線基板を設ける必要はなく
通常の側板で筐体背面を形成してもよい。
しかし従来の既存の通信機器収容装置にわずかの設計変
更を加え、バンクボードプリント配線基板のベアコネク
タの部分は従来通りとし、他の同軸ケーブルの部分にの
み本考案を適用するなど種々の応用が可能である。
上述の如く本考案は、接続点数を従来に比べて減少させ
ることができるため、全体としてコストの低減が図られ
かつ良好な電気的特性が保持される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通信機器収容装置の背面側から見た斜視
図、第2図は本考案の実施例に係る通信機器収容装置の
第1図と同様な斜視図、第3図は第1図のほぼ■−■線
に沿ってとりかつ外部架装置への装架関係を示した平面
断面図、第4図は第1図のほぼIV−IV線に沿った第
3図と同様な平面断面図、第5図は第2図のほぼ■−■
線に沿いかつ外部架装置への装架関係を示した本考案に
係る平面断面図である。 1・・・・・・筐体、2・曲・バックボードプリント配
線基板、3・・・・・・外部架装置、4at4b・・・
・・・装置コネクタ、6a・・・・・・ソケット側同軸
コネクタ接触子(外部ケーブル接続コネクタ)、7・・
・・・・外部ケーブル、15’、15,16・・・・・
・プリント配線基板、17a、17b・・・・・・ユニ
ットコネクタ、18・・・・・・貫通孔、21・・・・
・・プラグ側同軸コネクタ接触子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数枚のプリント配線基板が収容装置筐体の前面側から
    プラグイン固定可能に収容されかつ該筐体の背面側が外
    部架装置にプラグイン保持されるようになった通信機器
    収容装置において、前記プリント配線基板の端部に取付
    けられたコネクタが中間接続部を介することなく前記架
    装置に浮動固定された外部ケーブル接続コネクタに嵌合
    されることを特徴とする通信機器収容装置。
JP1979169608U 1979-12-07 1979-12-07 通信機器収容装置 Expired JPS6018866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979169608U JPS6018866Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 通信機器収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979169608U JPS6018866Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 通信機器収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685993U JPS5685993U (ja) 1981-07-10
JPS6018866Y2 true JPS6018866Y2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=29680439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979169608U Expired JPS6018866Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 通信機器収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018866Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047336B2 (ja) * 2017-11-13 2022-04-05 住友電気工業株式会社 ケーブルテレビ放送機器、基板モジュールおよびケーブルテレビ放送機器の保守方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685993U (ja) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7166803B2 (en) Parallel-transmission flat cable equipped with connector unit
US5228864A (en) Connectors with ground structure
US4451107A (en) High speed modular connector for printed circuit boards
US7744418B2 (en) Upright electrical connector
CN101212090B (zh) 电连接器
US20110306244A1 (en) Cable connector assembly having an adapter plate for grounding
JP2910682B2 (ja) 高速伝送用コネクタ
JPH03156870A (ja) ケーブル組立体用モジュール
US6296521B1 (en) Electrical connector with power contacts positioned at lateral ends without increasing dimension thereof
US5261829A (en) Connectors with ground structure
EP0643448B1 (en) Coaxial connector for connection to a printed circuit board
CN210167534U (zh) 连接器
JPS6018866Y2 (ja) 通信機器収容装置
JPH086387Y2 (ja) 同軸リボンケ−ブル用コネクタ
JP3332900B2 (ja) 多芯コネクタ
JPH0648773Y2 (ja) 分岐用のレセプタクルコネクタ及びプラグコネクタ
JP3049895B2 (ja) ケーブル用コネクタ
TWI812077B (zh) 高速傳輸型連接器組件
JP2910311B2 (ja) コネクタ
JP3111309B2 (ja) 多芯同軸コネクタアセンブリ及び電子回路パッケージ収容ユニット枠
US20220294167A1 (en) Method for manufacturing data transmission apparatus and data transmission apparatus
EP0951103B1 (en) Electric connector
JPS6230788Y2 (ja)
JPH023186Y2 (ja)
JPH04106859U (ja) 配線基板の電気的接続構造