JPS60188438A - あまり摩耗しない研摩性固体含有の固体濃縮物 - Google Patents

あまり摩耗しない研摩性固体含有の固体濃縮物

Info

Publication number
JPS60188438A
JPS60188438A JP60022087A JP2208785A JPS60188438A JP S60188438 A JPS60188438 A JP S60188438A JP 60022087 A JP60022087 A JP 60022087A JP 2208785 A JP2208785 A JP 2208785A JP S60188438 A JPS60188438 A JP S60188438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
solid concentrate
weight
polymer
carrier material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022087A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス‐ゲルハルト・フリツツ
ヘルムート・シユーレ
エーベルハルト・グリユンシユロツス
トマース・リーデル
カルル・マイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60188438A publication Critical patent/JPS60188438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は研摩性固体を含有し月つそれにもか\わらず加
工機械をあまり摩耗しない、熱可塑性合成樹脂の着色お
よび充填の為のあるいは補強の為の固体濃縮物に関する
一本スクリユ一式および複数本スクリュ一式押出機で殊
に熱可塑性合成樹脂を着色する為に、今日では通常パマ
スターバッチ”と称される大抵は顆粒状の顔料d周整物
が用いられる。この種の調整物は一般に無機系−および
/オたは有機系顔料、多くの物質で組成されていてもよ
いいわゆる担体材料および場合によっては分散助剤より
成る。この種の調整物の代表例としては、担体材料が低
密度ポリエチレン(LDPBC;融点範囲112〜11
5℃)および7寸たはワックス様物質(例えば70℃〜
約120℃の融点範囲を有するポリエチレン−ワックス
)の混合物よ構成るポリエチレン着色用の市販マスター
・バッチがある。この場合この混合物の成分比は広い範
囲で変えることができる。
(4) この種の調整物が顔料として大きい硬朋の無機物質、例
えばar、o3(緑色)、T10□(白色)またはFe
、O8(褐色)を含有する場合には、特に、溝付取入域
を有する押出機において着色すべき重合体基礎材料に0
.5〜5重量%の、実地において通例のマスターバッチ
量を加える場合に、固体が運搬される域において過度の
摩耗現象が生ずる。滑らかな円筒状管を備えた押出機の
場合には、程度において確に若干少ないこの種の摩耗が
殊に変化−あるいは圧縮域の最初に発生する。この場合
、高度に合金化されそして硝酸で処理できる鋼(例えば
34−0rAINi 7゜31− (3rMOV 9 
)よυ成りそして硝酸処理された状態で〉900Hv3
0の表面硬度を有するスクリューおよびシリンダーの所
での摩耗は、これら構成要素の交換が急激に悪化する運
搬挙動の為に既に1200〜2000時間の運転時間(
=3〜5ケ月)の後に必要とされる程に急速に進行する
。この種の損傷の経済的意味は、か\る装置の回復費用
(スクリューおよび取入れプシ(5) ュの交換、可塑化用シリンダ一部の復元:押出機の大き
さ次第で25,000〜!10,000ドイツ・マルタ
)が経済的負担に含めて認識されておシ、そして他方、
か\る押出系の運転下での寿命は非研摩性の混合物を用
いた場合には20.000時間を確実に遥かに超え得る
ことが判っている。
更に、筒密度ポリエチレンを顔料濃縮物の為の唯一の担
体材料として用いることも公知である(1982年5月
26日の特開昭 −161,239号)。しかしとの種
の顔料濃縮物では着色すべき重合体中に顔料の最速な分
布を得られない。
最後に、高密度ポリエチレンと90〜105℃の融点を
有するポリエチレン−ワックスとの混合物を用いること
も公知である(東ドイツ特許第155.605号)。
摩耗の原因に成る研摩性固体の作用を減少させ得る担体
材料を造ることが課題である。
本発明者は、着色すべきあるいは充填すべき重合体と比
較して特定の変形−および可塑化挙動を有する担体がこ
の課題を達成し得ることを(6) 見出した。
それ故に本発明の対象は、特許請求の範囲に記載の固体
濃縮物である。
本発明の固体濃縮物は、少なくとも1種類の研摩性固体
、固体濃縮物と混合すべき重合体と同じかまたけよ)高
い剪断強度および/または変形安定性を有する担体材料
および場合によっては加工および使用の為に必要とされ
る通例の添加物より構成されている。
研摩性固体としては例えば着色性顔料例えばcr、 o
、 、Fe、 O,、Tie、 、Ti−混合酸化物、
並びに填料として用いられる、カルシウム、マグネシウ
ム、アルミニウム、珪素、バリウムのカルボナート、シ
リケート、サルフェートおよび酸化物、例えばチョーク
、あられ石、石灰石粉、ドロミツト、メルク、畦土、重
晶石を挙げることができる。0r20. 、Fe、 O
5,Tie、並びにチョー久タルクおよび重晶石を用い
るのが特に有利である。
固体濃縮物中の研摩性固体物質の量は10〜(7) 80、殊に20〜70、特に30〜60重量%である。
担体材料は、着色すべき甘たは充填されるべき重合体と
相容性のある少なくとも1種類の重合体0〜99.5、
殊に30〜98、特に5〇−95重量によし成る。即ち
、高密度のポリエチレンに対しては高密度のポリエチレ
ン、低密度のポリエチレンに対しては低密度のポリエチ
レン、ポリプロピレンに対してはポリプロピレン、ポリ
スチレンに対してはポリスチレンである。
担体材料の重合体の溶融挙動は、固体濃縮物と混合でき
る−即ち着色できる−または充填される重合体のそれと
同様であるべきである。
更に担体材料は少なくとも1種類の硬質で高融点のワッ
クスより成る。このワックスは結晶質のポリオレフィン
−ワックスまたはアミド−ワックスであり得る。このポ
リオレフィン−ワックスは主として線状構造であり、約
1.000〜20.000の分子量、約12D輪約15
5℃の融点およびポリエチレン−ワックスの場合で(8
) 100〜40,000 mpa、θ(約155℃)の溶
融粘度そしてポリプロピレン−ワックスのs合で1、 
OOO〜40.(+00 mpa、s (170℃)の
溶融粘度を有している。この種のワックスの例には、チ
グラー法に従って直接的に合成することによって製造さ
れるポリエチレン−およびポリプロピレン−ワックスが
ある。これらのワックスを用いるのが特に有利である。
適するアミン−ワックスは、炭素原子数16〜22、殊
に16〜1Bの脂肪族カルボン酸と炭素原子数2〜6、
殊に2のジアミン類とから誘導される。エチレン−ジス
テアリルアミド(ビス−ステアロイルエチレンジアミン
)を用いるのが特に好ましい。
担体材料中のワックスの量は0.5〜100゜殊に2〜
70、特に5〜50重量%である。
固体濃縮物中の相体材料の量は20〜90、殊に30〜
80、特に30〜70重量にである。
場合によっては固体濃縮物は、固体濃縮物の加工および
使用にとって通例である添加物0〜(9) 50、殊に2〜20重量に含有していてもよい。
この種の添加物は例えば安定剤、滑剤例えば低分子量で
低融点のワックス、金属セッケン、酸化防止剤、防炎剤
、螢光増白剤、帯電防止剤およびこれらの類似物である
担体材料は、一方が少なくとも1種類の高密度−または
低密度ポリオレフィン、例えば高−1中−または低密度
ポリエチレン捷たけポリエチレンでそしてもう一方が少
なくとも1種類の硬質で高融点のワックスより成るのが
好ましい。
成る担体材料が特に有利である。高密度ポリエチレンと
少なくとも硬質で高融点のポリエチレン−ワックスとの
混合物より成る担体材料が更に特に有利である。
本発明の固体濃縮物の製造は一般に、各成分を種類およ
び量次第で同時にオたは前後して混合装置中に導入する
ことによって通例の公知の方法で行なう。混合装置とし
てはニーダ捷たけ(10) 押出機が適している。
しかしながら、固体濃縮物を、着色すべきまいる本発明
に従って用いるべき材料で被覆することによって、研摩
性固体を含有する慣習的な濃縮物もあまり摩耗を生じさ
せないことが可能である。
完全な一層一または多層被覆は、例えば、同軸押出成形
された紐状物を、外側層の延伸下にそれの局所的溶着お
よびそうして形成される柱状の多層顆粒への個別化を行
なう組み合せられた溶着用−および切断用ローラの複数
の波形対を通すことによって達成することができる。こ
の場合被覆物質はs−0,1R〜Q、5R(R−同軸押
出成形される円筒状顆粒の半径)の層厚さで適用するの
が好ましい。被覆層は多層顆粒の充分な変形安定性を保
証しそして、低温にて少なくとも部分的に溶融する顆粒
中心部にある通例の顔料調整物に対しである熱絶縁任務
を担当する。
(11) これによって、研摩作用をする顔料が最初にスクリュー
チャンネルのある場所であるいはある時点で担体物質か
ら解放され、その場所あるいはその時点に既に充分な厚
さで且つ顔料を直ちに収容する着色すべき合成樹脂より
成るフィルムが存在している。
顕著な摩耗減少をもたらすこの顔料濃縮物は、特別な混
合−および剪断要素を有していないスクリュー系で加工
するのにも適している。
本発明の固体濃縮物は、このものが充填すべきあるいは
着色すべき重合体に添加された場合には、加工機械の摩
耗を受け得る部分においてh〜 非常に僅かの摩耗し!もたらさない。
摩耗を直接的に測定する為には、薄層差法[thln 
1ayer difference meth、oa 
(TLOM ) )、摩耗測定法またけ放射性核種技術
(radionuclidetechniquθ)を用
いる。この方法の場合には、実験の目的次第で主溶着域
にある、みぞ付ブシュのある押出機のスクリュー土台の
関連面を60〜80μmの深さまで重陽子−および中性
子で射(12) 突することによって活性化する。必要な場合には同様に
してみぞ付ブシュ内側面またはフライト・ランド(fl
ilht 1and)を活性化することもできる。約3
週間の崩壊週期の後に殆んど純粋の状態で存在する測定
アイソトープ56Co(−γ−放射体)によって放出さ
れるパルス速度は活性化の深さと一緒に直接的に低下す
る。測定値としてMal−シンチレーション・カウンタ
ーによってパルス速度、即ち蛍位時間尚りに放射される
放射能並びに関連する実験時間を記録する。
測定アイソトープの半減期を考慮しながら全ての個々の
測定点を実験開始時間に換算しそして目盛の値を考慮に
入れながら実験時間の関数として測定する。摩耗速度V
、(μm/時)あるいはW =10 oxWt/m(μ
m/100# )は、連続的に測定されるレベルの減少
/実験時間の対から直線的回帰によって得られる。
薄層差法は非常に費用が掛かるので、別の間接的測定法
が開発された。これは、本発明の固体濃縮物粒子が重合
体中に加えられた場合に、(13) 回転する押出機スクリューによる押しつぶしおよび緊密
化−および加圧形成工程の結果としての顆粒間の押しつ
ぶしに対し、慣習的固体濃縮物よりも大きい抵抗を示す
ことを観察することに基づいている。
測定の為には、0゜5 cn?の断面積を有するパンチ
が使用されている通例の降伏強さ測定装置を用いる。試
験用混合物を180℃のもとてプレス成形し、1.8朋
の厚さの板片(4×4CIn)とする。この板から7 
rnmの直径を有する試験体を押し抜き、これを室温ま
たは高温のもとで試験する。その際パンチが置かれた位
置の圧力を試験体の高さの半分(= 0.9 mm )
の所で測定する(”押しつぶし硬さ”)。
最も少ない摩耗しか生じない担体材料が最も大きい押し
つぶし硬さを有しておりまたこの逆も成勺立つことが確
認された。この方法は既に純粋の担体材料−即ち鉱物性
固体不含のもの−の場合に比較し得る値が得られるとい
う長所を有している。
(14) 実施例1 市販の低圧ポリエチレン(密& 0.958〜0.96
1 、lit 7cm” 、 MF工19015=1.
5g/l 0分)を、各1.0重量Xの顆粒状混合物I
または■と混合しそして溝付取入域を有した一本スクリ
ユー押出機(70關φ/L=20D)によってT21=
200℃、T22−T2eL−230℃なる加熱域境界
からダイスまでの温度プログラムにて押出成形する。1
約3時間の実験時間の間に合成樹脂混合物について、局
所的にある摩耗の連続的測定を実施しそしてそれと共に
各合成樹脂混合物の典型的な軸摩耗プロフィールを固体
域において測定する。。
こうして得られる摩耗値は、スクリュー表面からの金属
材料損耗量μm/時またはμm/100 kg(装入量
)に関係している。結果を次の第1表に示す。
(15) 第1表 混合物I 混合物■ 布販品 顔 料: 50重量に酸化クロム 50重量π酸化クロ
ム(Cry O! ) (Cr20g )密度o、92
3−0.925 g74が MFI190/2.16=1.3−1.8g710分 摩耗減少: 1/40 確に混合物■では、製造過程での顔料の最適な細分化お
よび加工過程での顔料の分散がまだ達成できていない。
実施例2 実施例1の摩耗試験を次に示す表に記した混(16) 合物I〜■を用いて繰り返えす。同時にこれらの混合物
から180℃のもとで4 X 4 (11iの大きさの
プレス成形板(1,8mmの厚さ)を製造する。
これらの板から試験体(φ7 mm )を打ち抜き、室
温のもとて降伏強さ試験装置中で0.5CnI2の断面
積を有するパンチにて試験する(″押しつぶし硬さ″) 第2表 ■ ■ 1 重量に 重量に 重量% 酸化クロム 50 50 50 スクリユー摩耗量(μm/時) 0.07 0.8 1
.24押しつぶし硬さくbar)(20℃で) 430
 210 170(17) 実施例3 実施例2の押しつぶし硬さ試験を顔料不含混合物につい
て繰シ返えす。但し試験体を予め85℃で10分間熱処
理する。次の材料を用いる:A 低密度ポリエチレン(
密度0.915〜0.9181/Cゴ、 MFI 19
0/2.1617〜25g/10分)B 高密度ポリエ
チレン(密度0.96 g/c:I 、 MF工190
15 1.5g710分) Cポリエチレン−ワックス(分子量約2000゜Tp1
18〜123℃) D ポリエチレン−ワックス(分子量約5000゜Tp
122〜127℃) E ポリエチレン−ワックス(分子1約9000゜’r
p約140℃) F ポリエチレン−ワックス(分子量約2000゜Tp
約105〜108℃) G 板状パラフィン(Tp58/60℃)更に若干の担
体材料およびOr、 O,から顔料濃縮物(50150
)を製造しそしてこ力を1重量にの量の高密度ポリエチ
レン(−材料B)中に混(18) 入する。
押出成形の際に激層差法によって摩耗速度を測定する。
混合物の組成および実験結果を第3表に示す。
第6表 100A 80 80A+200 80 60A+400 65 80A+20F 60 iA+40F 55 6oA−4−30F+100 25 6OA+300+100 45 80A+20D I 20 60A+40D I451.18 100B 310 80B+200 230 iB+400 150 80B+20D 295 ?SOB+40D 250 [105良好80B+20
K 290 60B+40K 295 混合物1 80 2.48 良好 混合物11 120 1.60 混合物■300 0.034 悪い (19) 実施例4 市販の顔料濃縮物(混合物I、円筒状題材)を、顆粒円
筒状物の前面が自由状態で残る様に公知の方法で同軸押
出成型装置醒にて高密度ポリエチレンで被覆する(混合
−N)。両方の混合物の内、顔料の量に匹敵する程の量
を高密度ポリエチレン中に導入する。被+aされた顔料
濃縮物を押出機に掛ける際に摩耗を薄層差法によって測
定する。
原料の種類および量並びに試験結果を第4表に示す。
(20) 第1頁の続き 0発 明 者 トマース・リーデル ドラ ■発明者 カルルーマイエル ド ラ イツ連邦共和国、ビーベルバッハ、ビーベルタールスト
ーセ、21 イツ連邦共和国、アウグスブルク、ドレスデネル・スト
ーセ、51

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)10〜80重量%の少なくとも1種類の研摩性固
    体、 20〜90重量にの担体材料および 0〜50重量にの、加工および使用の為に必要な添加物 よシ成る固体濃縮物において、担体材料が固体濃縮物に
    付しである重合体と同じかまたはそれ以上の剪断強度あ
    るいは変形安定性を有していることを特徴とする、上記
    固体濃縮物。 (2)担体材料が0〜99.5重量%の、固体濃縮物に
    付しであるべき重合体と相容性のある少なくとも1種類
    の重合体と0.5〜100重量%の硬質で高い融点の少
    なくとも1種類のワックスとより成る特許請求の範囲第
    1項記載の固体濃縮物。 (1) (3)相体材料が少なくとも1種類のポリオレフィンと
    少なくとも1種類の硬質で高融点のワックスとより成る
    特許請求の範囲第2項記載の固体濃縮物。 (4) ポリオレフィンが高密度ポリオレフィンである
    特許請求の範囲第3旧記載の固体濃縮物。 (5)担体材料が高密度ポリエチレンと少なくとも1種
    類の硬質で高融点のポリエチレン−ワックスとの混合物
    より成る特許請求の範囲第4項記載の固体濃縮物。 (6)研摩性固体がCrt 03 + Fet 03 
    + T10t sチョーク、タルクまたは重晶石である
    特許請求の範囲第1項記載の固体濃縮物。 (ハ 研摩性固体物質を含有する慣習的濃縮物が、固体
    濃縮物を含有する重合体と同じかまたはそれ以−トの剪
    断強度および/または変形安定性を有している材料より
    成る一層−またけ多層被覆を有している特許請求の範囲
    第1項記載の固体濃縮物。 (8)10〜80重量にの少なくとも1種類の研摩(2
    ) 性固体、 20〜90重量にの担体材料および 0〜50重量にの加工および使用の為に必要な添加物 よ構成る固体濃縮物であって、担体材料が固体濃縮物に
    付しである重合体と同じまたはそれ以上の剪断強度ある
    いは変形安定性を有している上記固体濃縮物を重合体の
    着色または重合体への充填に用いる方法。 (9)10〜80重量πの少なくとも1種類の研摩性固
    体、 20〜90重量にの担体材料および 0〜50重量にの加工および使用の為に必要な添加物 より成る固体濃縮物において、担体材料が固体濃縮物に
    付しである重合体と同じまたはそれ以上の剪断強度ある
    いは変形安定性を有[7ている上記固体濃縮物を、研摩
    性固体含有同体濃縮物の加工の際に、機械の摩耗を減少
    させる為に用いる方法。 (3、
JP60022087A 1984-02-11 1985-02-08 あまり摩耗しない研摩性固体含有の固体濃縮物 Pending JPS60188438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3404859.6 1984-02-11
DE19843404859 DE3404859A1 (de) 1984-02-11 1984-02-11 Wenig verschleiss gebendes, abrasive feststoffe enthaltendes feststoffkonzentrat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188438A true JPS60188438A (ja) 1985-09-25

Family

ID=6227416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022087A Pending JPS60188438A (ja) 1984-02-11 1985-02-08 あまり摩耗しない研摩性固体含有の固体濃縮物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4609382A (ja)
EP (1) EP0163003B1 (ja)
JP (1) JPS60188438A (ja)
AT (1) ATE42108T1 (ja)
AU (1) AU581422B2 (ja)
CA (1) CA1281829C (ja)
DE (2) DE3404859A1 (ja)
ES (1) ES8605552A1 (ja)
GR (1) GR850352B (ja)
ZA (1) ZA85963B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841457A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Schoeller F Jun Gmbh Co Kg Kunststoffkonzentrat zur herstellung einer beschichtungsmasse fuer fotografische schichttraeger
IT1239721B (it) * 1990-04-24 1993-11-15 Pirelli Procedimento per la fabbricazione di conglomerati di mescola e granuli antisdrucciolo per battistrada di pneumatici
CN101747558B (zh) * 2008-12-16 2012-06-27 金发科技股份有限公司 一种用于高密度筹码聚丙烯组合物及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126449A (en) * 1976-04-01 1977-10-24 Southwest Plastics Europe Masterbatch for coloring or improving polymers and copolymers
JPS5336537A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Dainichi Seika Kogyo Kk Easy dispersible colorant for thermoplastic resin
JPS53111345A (en) * 1978-01-27 1978-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd Resin composition
JPS5540703A (en) * 1978-09-14 1980-03-22 Dainichi Seika Kogyo Kk Pigment composition for coloring of polyolefin resin
JPS5744628A (en) * 1980-06-25 1982-03-13 Union Carbide Corp Colored thermoplastic resin product, manufacture and color concentrate therefor
JPS58167624A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Tokyo Ink Kk ポリオレフイン樹脂用粒状マスタ−バツチの製造法
JPS596225A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 着色用組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2346419A1 (fr) * 1975-07-15 1977-10-28 Ugine Kuhlmann Composition pigmentaire pour la coloration dans la masse des polymeres polypropyleniques
JPS5377612A (en) * 1976-12-21 1978-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd Cleaning tape for magnetic recorder
DE2703810A1 (de) * 1977-01-29 1978-08-10 Basf Ag Konzentrate zum herstellen mit talkum versetzter formmassen
JPS5451843A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Canon Inc Polishing member for electrophotographic image holding body
US4225321A (en) * 1978-01-09 1980-09-30 The Carborundum Company Heat set and destretched polyester backing material in coated abrasive manufacture
DE2811922A1 (de) * 1978-03-18 1979-09-27 Finke Ohg Karl Harz-farbkonzentrate fuer die einfaerbung von harzen
DE3002753A1 (de) * 1980-01-24 1981-07-30 Manfred Nicolaus Kunststoff-Farben GmbH & Co KG, 8501 Obermichelbach Zusatzstoff in granulatform fuer thermoplaste
DE3215751A1 (de) * 1982-04-28 1983-11-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum flammfestausruesten von thermoplastischen kunststoffen
US4442243A (en) * 1982-06-16 1984-04-10 Woodhams Raymond T Reinforced resin composites
US4525177A (en) * 1983-03-03 1985-06-25 Grimes Philip M Method of making coated abrasive disc

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126449A (en) * 1976-04-01 1977-10-24 Southwest Plastics Europe Masterbatch for coloring or improving polymers and copolymers
JPS5336537A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Dainichi Seika Kogyo Kk Easy dispersible colorant for thermoplastic resin
JPS53111345A (en) * 1978-01-27 1978-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd Resin composition
JPS5540703A (en) * 1978-09-14 1980-03-22 Dainichi Seika Kogyo Kk Pigment composition for coloring of polyolefin resin
JPS5744628A (en) * 1980-06-25 1982-03-13 Union Carbide Corp Colored thermoplastic resin product, manufacture and color concentrate therefor
JPS58167624A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Tokyo Ink Kk ポリオレフイン樹脂用粒状マスタ−バツチの製造法
JPS596225A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 着色用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163003A2 (de) 1985-12-04
ES8605552A1 (es) 1986-04-01
US4609382A (en) 1986-09-02
AU581422B2 (en) 1989-02-23
ZA85963B (en) 1985-10-30
DE3569387D1 (en) 1989-05-18
ATE42108T1 (de) 1989-04-15
EP0163003B1 (de) 1989-04-12
DE3404859A1 (de) 1985-09-12
GR850352B (ja) 1985-06-05
EP0163003A3 (en) 1986-11-20
CA1281829C (en) 1991-03-19
AU3858385A (en) 1985-08-15
ES540266A0 (es) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1499484B1 (de) Verfahren zur herstellung gefüllter granulate aus polyethylenen hohen bzw. ultrahohen molekulargewichts
US4455344A (en) Granules with a narrow particle size distribution comprising filler, crystalline polyolefin powder and binder
US6241168B1 (en) Recycling of carpet scrap and compositions employing ultralow density polyethylene (ULDPE)
US4491553A (en) Method for producing filler-loaded thermoplastic resin composite
US6951900B2 (en) Filler concentrates for use in thermoplastic materials
CA1175974A (en) Extruded gloss improvement in pipe blends with low pressure low density polyethylene
US4517246A (en) Particulate polyolefin molding material
US3117092A (en) Method of preparing compositions comprising paramagnetic metals and thermoplastic materials
JPS60188438A (ja) あまり摩耗しない研摩性固体含有の固体濃縮物
US4399198A (en) Lining alloy for bimetallic cylinders
JPH0553825B2 (ja)
EP1887034B1 (en) Process for the production of impact resistant pipe
EP0295517B1 (de) Matte, elastisch-thermoplastische ABS-Formmassen
US2806255A (en) Process of making an expanded cellular product
US3354115A (en) Multiple additive dispersion in 1-olefin polymers
US6573319B1 (en) Methods of preparing polyolefin-based materials having improved adhesive/coating compatibility
US4153762A (en) Process for working additive into polymers, particularly polymers which can be foamed
JP2002530452A (ja) ポリオレフィンに基づく成形品、繊維およびフィルムの接着および/または被覆適合性を永久的に改善するための脂肪酸アミドの使用
EP0191649B1 (en) Heat curable composition
JPS5812137B2 (ja) マダラモヨウオユウスル セイケイヒンノ セイゾウホウホウ
JPH02300255A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製造法
SU1018153A1 (ru) Полиэтиленовые формовочные массы дл изол ции металлических проводников
JPS60166449A (ja) ポリプロピレン製多層シ−ト
EP2168749A1 (en) Ejection-molded article of pet-fiber-reinforced polylactic acid resin, and method for production thereof
AU2004290653B2 (en) A rotational moulding process and particulate chemical composition