JPS60188166A - 人工血管の製法 - Google Patents

人工血管の製法

Info

Publication number
JPS60188166A
JPS60188166A JP59044398A JP4439884A JPS60188166A JP S60188166 A JPS60188166 A JP S60188166A JP 59044398 A JP59044398 A JP 59044398A JP 4439884 A JP4439884 A JP 4439884A JP S60188166 A JPS60188166 A JP S60188166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial blood
blood vessel
elastomer
solution
compliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59044398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228338B2 (ja
Inventor
吉良 一明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59044398A priority Critical patent/JPS60188166A/ja
Priority to EP84106390A priority patent/EP0128501B1/en
Priority to DE8484106390T priority patent/DE3477464D1/de
Publication of JPS60188166A publication Critical patent/JPS60188166A/ja
Priority to US06/840,170 priority patent/US4834746A/en
Publication of JPH0228338B2 publication Critical patent/JPH0228338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は環状ノズルを用いた人工血管の製法に関する。
近年、血管外科手術の進歩とともに人工血管の研究も進
み、数多(の人工血管が開発されてきている。現在、肯
内径約6mm以上の中口径あるいは大口径動脈用人工血
管としては、たとえは米国USOI社製のダクロンの編
物であるドベイスキー人工血貿や、米国コアネト製の延
伸ポリテトラフルオロエチレン(以下、EPTFEとい
う〕からなるボアテックスなどが、臨床に用いられてい
る。
これらの人工血管は、血管の内側から外側まで連通して
いる孔を有しており、生体に属人後すみやかに仮性内皮
をこよって覆われ、生体組織側からこの孔を通して組織
が進入し、安定に器質化され、人工血管としての使命を
はたしている。このように人工血管の器質化イこ役立つ
連通孔を有することを、以降有孔性を有するという。
しかし、これらの人工血管は、コンブライアン後長期間
経ると、吻合部にノ寸ンヌス(pannus) の過形
成など種々の不適合に関する問題カイ発生する。また内
径約6mm以下の小町径動脈用人工血管として用いると
、コンプライアンスの相違カイ顕著に表われ1.開存性
がわる(、臨床Gこ使用できない。したがって、膝゛か
ら下の動脈や、冠状動脈などの血行再建手術には、自家
静脈が使用されている。
以上のことから、人工血管とくに小口径動脈用人工血管
の開発にあたっては、人工血管カイ有孔性を有すること
や、人工血管の素材の曲成適合性を向上させることに加
えて、人工血管のコンプライアンスを生体血管に近似さ
せること力く重要であるといわれている。
しかし、現在開発されている人工血管のコンプライアン
スは、節部らの報告(人工臓器12(1)、179−1
82.1983月こよれば、第1表の通りである。
第 1 表 このように現在の人工血管のコンプライアンスは、生体
の動脈と比較すると非常に小さく、動脈に対しては開管
とみなされるものである。
このようなコンプライアンスの不一致を解決するため、
米国特許第4173/189号明細書齋こは人工血管を
構成する材料としてエラストマーを用い、管壁を多孔質
とし、生体血管に類似したコンプライアンスを有する人
工血管の製造法に関する開示がなされている。しかしこ
の人工血管は、エラストマー溶液に心棒を浸漬し、つぎ
にこれを取出して心棒上lこ溶液をコーティングし、こ
れを貧溶媒(水)に浸漬してエラストマーを析出させる
方法であるため、血液接触面から生体組織接触面まで連
通した孔がない。しか、も製造された人工血管の管壁断
面には非常に小ざい孔しか存在せず、比較的密な構造と
なっている。
このようにして製造された人工血管のコンプライアンス
は、従来の人工血管のコンプライアンスよりは大きくな
るけれども、生体面1のそれと比較するとまだまだ小さ
い。その上従来の人工血管は、製造方法が複雑であり、
結果として人工血管が開側となる欠点をも有している。
人工血管に必要とされる性質としては、縫合しやすいこ
と、縫合部がほつれないこと、任意の長さに切断して使
用できること、結節を生じないことなどがあけられる。
ダクロンやテフロンの編物などでは、これらが編物であ
るため、切断部のほつれをなくすのに特殊な編み方が必
どの工夫も必要となり、製法が複雑になり、高価なもの
となる。またEPTF’E製のものは、テフロンの延伸
Gこよるため複雑な製法を必要とし高価なものとなる。
本発明者は以上のことを踏えて、糾合性がよく、縫合部
のほつれがな(、任意の長ざに切断して使用できること
、結節を起さないこと、コンプライアンスが生体血管に
近似していることに加えて、充分な有孔性を有する人工
血管を簡単安価に@造する方法を開発すべ(鋭意研究を
重ねたところ、鍾点を有するエラストマー溶液を鍾点を
こえる温度に保ちながら、環状ノズルから幼魚温度以下
の凝固液中に賞状に押出すことに′よって、前記目的が
達成できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、エラストマー溶液を環状ノズルから
内部凝固液とともに押出したのち、全体を外部凝固液に
浸し人工血管を製造する際に、エラストマー溶液に貧溶
媒を加えて券点を有する溶液とし、該溶液を嚢点をこえ
る温度に保ちながら環状ノズルから押出し、かつ内部凝
固液、外部凝固液、乾式距離内の空気のうち少なくとも
1つを曇点温度以下に保持することを特徴とする人工血
管の製法に関する。
本発明に用いるエラストマーとは、血液適合性に優れた
熱可塑性エラストマー、ずなわち急性毒性、炎症、溶血
、発熱反応などを惹起するような低分子溶出物を含まず
、血液の生理機能に重大な損傷を与えず、抗血栓性に優
れた熱可塑性エラストマーである。このようなエラスト
マーとしては、たとえばポリスチレン系エラストマー、
ポリウレタン系エラストマー、ポリオレフィン系エラス
トマー、ポリエステル系エラストマーなどや、これらの
エラストマーにエラストマーとしての性質を維持する範
囲でエラストマー以外の高分子をブレンドしたものなど
があげられる。これらは単独で用いてもよ(,2種以上
混合して用いてもよい。強度、耐久性、抗血栓性などの
面からみると、これらのうちではポリウレタン系エラス
トマーがより好ましい。
ポリウレタン系ニジストマーの具体例としては、ポリウ
レタン、ポリウレタンウレア、これらとシリコーンポリ
マーとのブレンド物などがあげられる。前記ポリウレタ
ンやポリウレタンウレアのなかでは生体内での耐久性の
面からポリエステル型よりもポリエーテル型の方がより
好ましく、さらに好ましいものとしてはセグメント化ポ
リウレタン、セグメント化ポリウレタンウレア、ハード
セグメントあるいはソフトセグメントにフッ素を含有す
るセグメント化ポリウレタンあるいはセグメント化ポリ
ウレタンウレア、特開昭57−211358号公報に開
示されている主鎖中にポリジメチルシロキサンを含有す
るポリウレタンまたはポリウレタンウレアなどかあげら
れる。とくに好ましいものとしてはポリジメチルシロキ
サンを式: %式% (式中、R工〜R6は炭素数1以上のアルキレン基、好
ましくは炭素数2〜乙のエチレン、プロピレン、ブチレ
ン、ヘキサメチレンなどのアルキレン基、aS eは0
〜30の整数、b、dは0または1.0は2以上の整数
を表わす)のような形状で含有し、該ポリエーテル部分
がH3 ++0H2CH20H20H20騙N3o または +
0H20HO%。N2゜であるポリウレタンまたはポリ
ウレタンウレアエラストマーをよく溶解する溶媒(以下
、良溶媒という)と、良溶媒とはよく混和するがエラス
トマーを溶解しない溶媒(以下、貧溶媒という〕とから
構成される。最適良溶媒は、エラストマーの種類によっ
て変化するので一概には決められないが、たとえばN、
N−ジメチルアセトアミド、N、N−フォルムアミド、
N−メチル−2−ピロリドン、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン?J’ J’−h<訊りぞ二餉ス奮 r刺l−
LγIζ日中セ柄2ものではない。これらは単独で用い
てもよく、2種以上混合して用いてもよい。最適貧溶媒
もエラストマーの種類によって変化するので、−概には
決めることができないが、たとえば水、低級アルコール
類、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、グリセリンなどがあげられるが、
これらに限定されるものではない。これらは単独で用い
てもよく、2種以上混合して用いてもよい。
本発明に用いるエラストマー溶液は、エラストマー、良
溶媒、貧溶媒を必須成分とし、必要に応じて造孔剤を倉
荷していてもよい。貧溶媒を用いるのは、エラストマー
浴液が働点を有するようにするためである。なお前記曇
点とは、高分子溶液が完全に溶解している状態から、温
度変化により高分子がコロイド状に析出する、つまり相
変化を起す温度である。曇点は高分子溶液の粘度変化や
白濁現象によって確認できる。
本発明において必要に応じて使用される造孔剤は、エラ
ストマーを溶解している溶媒に不溶であり、人工血管の
成形中あるいは成形後齋こ除去できるものであれば、と
くに限定されることなく使用される。しかし、生体内に
埋入する人工血管に用いることを考えると、造孔剤とい
えども生体に対して充分安全なものを用いることが好ま
しい。この意味から、食塩のように安全な無機塩類、グ
ルコースやデンプンのような水溶性糖類、蛋白質などが
好ましい。しかし前記のような無機塩類や水溶性糖類な
どは木質的に吸湿性であるため、微細粒径にすると表面
積が増大し、空気中の湿気などで2次凝集を起しやすい
傾向にあり、取扱いに注意を払う必要がある。この意味
から、造孔剤としては蛋白質がとくに好ましい。蛋白質
は微細粒径にしても空気中の湿気などによって2次凝集
を起すこともなく、安定した造孔が可能である。また人
工血管として製造された成形物から、アルカリ、酸ある
いは酵素を用いて容易に溶解除去できる。好ましい蛋白
質としては、カゼイン、コラ−ケン、ゼラチン、アルブ
ミンなどがあげられる。造孔剤の粒径は、主に人工血管
の内側表面に形成される孔の最大径にあわせて決めれば
よい。なお前記孔の最大径は、造孔剤の粒径よりも小さ
くなる傾向にあるので、その小さくなる分を考慮して造
孔剤の粒径を決ればよい。通常造孔剤の粒径は1〜10
0μmが好ましく、10〜74μmがさらに好ましく、
20〜50μmであることがとくに好ましい。粒径が1
00μmをこえると、形成される孔が大きくなりすぎた
り、エラストマー溶液に分散したのち大きな粒子が沈降
したり、エラストマー溶液を環状ノズルに送るポンプに
詰ったりする傾向が生ずる。粒径か1μm未満1こなる
と、形成される孔か小さくなりすきる傾向にある。本発
明で使用する造孔剤の量(造孔剤の揄/エラストマー溶
液中のエラストマーの量の重量%で示す)は、必要とす
る有孔性、造孔剤の粒径およびエラストマー溶液の組成
齋こよって変化するので一概には決ることはできないが
、1〜250%が好ましく20〜′200%かさらに好
ましく、50〜150%であることかとくに好ましい。
造孔剤の量が250%をこえるど、形成される孔が多く
なりすぎるため、コンプライアンスが大きくなりすきた
り、血圧に対する耐久性が劣ったり、エラストマー蓄液
の粘度が高(なって操作が困難になったりする傾向が生
ずる。造孔剤が1%未満ζこなると、孔の形成数が少な
くなり、必要な有孔性をうることができな(なる傾向が
生ずる。
本発明においては、エラストマー、良溶媒、頁浴媒およ
び必要に応じて用いられる造孔剤なとの成分からエフス
トマー浴7例が調製される。
エラストマーl容液中のエラストマーのdlには5〜3
5%(市M%、以下同様)が好ましく、10〜30%で
あることがさらに好ましく、12.5〜25%であるこ
とかと(1こ好ましい。エラストマーの濃度が5%未満
になると、製造された人工血管の強度か弱(なりすきた
り、管状に成形できにく(なる傾向にめる。またエラス
トマーの濃度が65%をこえると、製造された人工血管
の液の粘度が高いため、成形が困難になったりする傾向
にある。
本発明に用いる環状ノズルは、ニジストマー溶液を管状
に押出し、かつその内部に内部凝固液を注入できるもの
である。図向栄用いて環状ノズルを説明する。
$1図は環状ノズル(3)のエラストマー溶液の押出し
口を示したものである。(1)はエラストマー溶液の出
1コであり、目的とする人工血管の同径と外径とにあわ
せて、(1)の同径と外径とを決めればよい。(2)は
内部凝固液の出口である。
本発明に用いる凝固液としては、エラストマーは溶解し
ないが、良溶媒とはよく混和する貧溶媒があげられ、た
とえば水、低級アルコール類、エチレングリコール、プ
ロピレンクIJコール、1,4−ブタンジオール、グリ
セリンなどの少な(とも1棟類以上を用いるのが好まし
い。
と(に好ましい凝固液としては、水または水を主成分と
する貧溶媒である。また、エラストマーの脹[間→東M
左順鯖すス?’)−V上り 蕾心内矧く内面、外面の構
造を調節したり、操作を容易にしたりするために、水に
水溶性の無機塩や良溶媒を加えてもよい。本発明に用い
る内部凝固液、外部凝固液は、同じ組成であってもよ(
、異なっていてもよい。
つぎに本発明の人工血°営の製法について説明する。
一点を有するエラストマー溶液はエラストマーを良溶媒
に溶解したのち、貧溶媒を添加して調製してもよ(、エ
ラストマーを良溶媒と貧溶媒との混合溶媒で溶解してR
14j 9してもよく、また必要に応じて造孔剤を含有
させてもよい。造孔剤の分散方法にはとくに限定はない
が、造化剤を良溶媒と貧溶媒との混合溶媒に均一に分散
したのぢ、エラストマーを添加溶解する方法が好ましい
。この浴液は一定速度で環状ノズルに注入され、ノズル
から管状に押出される。エラストマー溶液を押出すのと
同時に、押出し速度にあわせて、管の内側に内部凝固液
が注入される。管状に押出されたエラストマー溶液は、
ただちにあるいは一定の乾式距離を持って、外部l疑固
液に浸される。前記乾式距離としては、50am以下が
好ましく、操作の面からは、たたちに外部凝固液に浸す
ことが好ましい。
以上の操作において、エラストマー溶液を営点をこえる
温度に保ちながら環状ノズルから押出し、かつ内部凝固
液、外部凝固液、乾式距離内の空気のうち少な(とも一
つを一点温度以下に保持することが必須要件である。
以上の操作によって、エラストマー浴液は管状に押出さ
れると同時に、一点温度以下となり相変化を起す。この
相変化と並行して管状のエラストマー溶液から溶媒が凝
固液中をこ溶解し、エラストマーが管状に析出する。そ
ののち、そのままの状態であるいは適当な長さをこ切断
したのち、充分に溶媒を除去することにより、人工血管
かえられる。なお造孔剤を倉荷するときには、造孔剤を
溶解除去することにより、人工血管かえられる。
このようにして製造された人工血管は、管壁断面の内側
から外側まで、厚さ全体にわたって細孔の大きさがほぼ
均一な網状組織を有している。
上記のようにしてえられた人工血管の一例の内側表面お
よび外側表面の説明図を、それぞれ第2図および第3図
に示す。
第2図に示ずように、人工血管の内側表面(4)には、
内側表面から外側表面まで連通ずる孔の円形または楕円
形に近い形状の開口(5)が多数存在し、該開口(5)
以外1こも多数の穴が存在し、かる石の表面のような形
状を呈している。一方、人工血管の外側表面(6)には
、第2図に示すように、不定形の孔の開口(7)が、不
定形の穴とともに多数存在し、内側表面と比咬してやや
密なかる石の表面のような形状を呈している。
このように本発明の方法を用いると、有孔性を有する人
工血管を非常に簡単in、しかも均一に製造することか
できる。また環状ノズルの寸法を変えることOこより、
必要な寸法の人工血管に安価に人工血管をうることがで
きる。このようにして製造した本発明による人工血管の
内側、つまり血液接触面は血液適合性に優れたエラスト
マーで構成されているので、血IFI 4合性は良好で
あるが、生体への埋入初期の抗血栓性をざらに向上させ
る目的で、内側の表向に、アルブミン、ゼラチン、コン
ドロイチン硫酸マたはヘパリン化利料などをコーティン
グしてもよい。
手術時などの異常な血圧の増加に酬えたり、長期間にわ
たる耐久性維持の目的から、本発明による人工血管の外
側を網状のネットや不織布などでイ…強してもよい。
以上に述べた本発明の方法で製造された人工血管は一点
、貧溶媒の種類、造孔剤の址や粒径などを変化させるこ
とにより、必要とする任意の有孔性を有した人工血管を
うることかでさる。
このよう【こして形成された孔が偽ビ]膜の形成を促進
したり、形成された偽内膜の安定化に役立つ。また本発
明の方法で製造した人工血管は、解ハ由■ム粁Meの胞
太か汗伏面管にあわせたとき、その生体血管と一致する
コンプライアンスをうることができる。これは、人工血
管を構成する材料がエラストマーであり、細孔の大きさ
がほぼ均一な網状組織から管壁が構成されているため、
管壁)こ占めるエラストマーの密度が疎となり達成され
るものである。管壁に占めるエラストマーの密度は、エ
ラストマー溶液のエラストマー濃度にほぼ比例する。し
たがって、エラストマー溶液中のエラストマー濃度が5
〜65%では管壁に占めるエラストマーの密Ifもたい
たい(]、[15〜0.35 f/am と非常ζこ疎
1こなり、柔らかい構造となる。つまり、本発明の方法
では、エラストマーの強度、エラストマーの濃度、曇点
、貧溶媒の種類、造孔剤の量と粒径を調節することによ
り、生体血管のコンプライアンスに一致する人工血管を
容易に製造することができる。
人工血管として好ましいコンプライアンスは、人工血管
の太さ、使用部位などをこより異なり、−概にけ決めら
れないが、本発明による人工血管のコンプライアンスは
前記のようにして調節することかでき、使用部位の生体
m1のコンプライアンスに近似したものを製造すること
ができる。コンプライアンスが0.1〜0.8の人工血
管は、その太さなどにもよるが動脈用血管などの用途に
、また内径が1〜/、 mmであり、コンプライアンス
が0.1〜0.5のものは小口径動脈用人工血管として
好適に使用しつる。本明細書にいうコンプライアンスと
は、式(1);%式%(11 (式中、0はコンプライアンス、■。は内圧50mmH
f/のときの測定皿管の同容積、△Pは内圧5Q fi
lmH,から内圧150 mrnH,;1までのioO
mmH,、△■は内圧50 mmHgから内圧150 
mmHyまでの間に増加する測定血管の同容積を表わす
〕で定義されるものである。具体的な測定は、閉鎖回路
に測定血管(長さ約6〜10 am )を挿入し、微量
定量ポンプを用いてこの回路に液体を注入し、注入液量
と回路内の圧力の変化を測定し、(1)式からコンプラ
イアンスをめる。
本発明の方法で製造した人工血管は有孔性であり、コン
プライアンスが生体血管に近似し、血液接触面が血液適
合性に優れている性質に加えて、つきに示す有用な性質
を併有している。
まず、管壁が実り的にエラストマーの連続した構造であ
るため、任意の長さに切断しても切口がほつれることは
ない。そして着’ A’l mr面がエラストマー密度
の低い構造であるため、縫合針の貫通性が非常によ(、
生体血管との縫合が容易であり、かつ縫合部を引張って
も縫合部がほつれて縫合糸がはずれることはない。管壁
かエラストマーからなるため、縫合針の貫通した孔も針
が存在しなくなると自己閉塞し、血液か翻れなくなる。
さら1こ驚くべき性質としては、本発明による人工血管
は、その内部にno欣が流れ、i■圧がかがった状態で
は、結節を生じない。これは、コンプライアンスが生体
血管に近似していることに起因するものと考えられる。
製法は、つきのような特徴を有する。
(1)人工血管がエラストマー浴液から簡単、均一、か
つ安価に製造される。
(2) 人工血管の寸法か環状ノズルの寸法の変更によ
り、容易に調節できる。
(3) 温度変化によるエラストマー浴液の相変化を調
節することにより、あるいは必要に応じて造孔剤の量と
粒径を調節することにより、任意の径の孔を必要な密度
で有する人工血管を製造することができる。
(4,1人工血管のコンプライアンスを、生体血管のそ
れに近似さぜることができる。
(5)血液接触面を血液適合性に優れたものにすること
ができる。
+61 つきに示すごとき人工血管としての必須な性質
を全部満している人工血管を製造することができる。
0縫合針の貫通性がよく、縫合が容易である。
0拝童の搭六に切断1.でも一切口にほっわ。
が生じない。
・縫合部から縫合糸がほつれることがない。
・縫合針の貫通孔が自己閉塞する。
0血圧のかかった実際の使用状態では、結節を起し難い
したがって、本発明の方法で製造された人工血管は、血
行再建手術にあたって、人工血管、バイパス用人工血管
、パッチ用材料に使用できるとともに、ブラッドアクセ
スなどにも使用することができる。さらに0.1〜0.
8のコンプライアンスを有する動脈用人工血管として用
いることができる。とくにコンプライアンスが生体血管
に近似し、血液接触面が血液適合性に優れていることか
ら、現在臨床に使用する人工血管が存在しない0.1〜
0.5のコンプライアンスを有し、内径約1〜6mmの
小口径動脈用人工血管としても使用できる。それゆえ膝
からFの動脈の血行再建や、大動脈−冠状動脈バイパス
用人工血管として、好適に使用できる。また本発明によ
る人工血管は、その外側にコンプライアンスの小さいネ
ットなどをかぶせることにより、静脈用人工血管として
も使用できるし、尿管などの生体の柔かい管状物の代替
えとしての使用も可能である。
つぎに実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
実施例1 特開昭58−188458号公報の実施例1記載のポリ
ウレタン20yをN、N−ジメチルアセトアミド45 
m(lに溶解したのち、プロピレングリコール35m4
を添加した。この溶液の一点は約6000であった。こ
の溶液に30〜50μmの粒径を有するカゼインを20
y加え、ホモジナイザーで攪拌分散した。この溶液を減
圧下で充分脱泡したのち80°0に保ちながら、ギアポ
ンプを用いて環状ノズル(溶液出口寸法は内径3mm、
外径4.5m+n)から、約30 am/分で押出した
。同時に脱泡した18°0の水を管の内側に注入した。
押出された管状の溶液は、ただちに18°0の水に浸漬
し、エラストマーを管状に析出させた。充分水洗を行な
い、溶媒を除去したのち、必要な寸法に切断した。つい
でpH約16の水酸化ナトリウム水溶液登用いて、この
管状物からカゼインを溶解除去し、人工血管をえた。
えられた人工血管は内径約3mm、外径約4.5mmで
あった。管壁断面は網状構造であり、内側表面には1〜
50μmの円形の孔が存在し、外側表面には不定形の孔
か存在していた。えられた人工血管の内側表面および外
側表面を走査型電子顕微鏡で観察したばあいにえられる
映像を説明するための説明図をそれぞれ第2図上よび第
3図に示す。
この人工血管を任意の箇所で切断しても、切断面はほつ
れなかった。また生体血管との縫合が非常に谷筋であり
、縫合部を引張っても縫合部がほつれることはなく、縫
合部の貫通孔は、針を除くと自己閉塞した。
この人工血管を長さ8cmに切り、生血でプレクロット
リングを行なったのち、閉鎮回路に挿入し、1ストロー
ク0.05 ml送液する定量ボンプヤ牛のAOD血液
をこの閉鎮回路に送液し、内圧の変化を測定し、定量ポ
ンプのストローク数と内圧の変化から、(1)式にもと
づきコンプライアンスを測定したところ、0.4であっ
た。
以上のことからこの人工血管は、小口径動脈用人工血管
として優れていることがわかった。
実施例2 4.4′−ジフェニルメタンジインシアネート2モルと
分子歓2000のポリテトラメチレングリコ−A/1モ
ルとから製造されたプレポリマーを1モルのエチレンジ
アミンで鎖延長したセグメント化ポリウレタンウレア1
7.5. t N、N−ジメチルアセトアミド47.5
 mJ?とプロピレングリコール35 +Jの混合溶媒
に溶解した。この溶液の一点は約50°0であった。こ
の溶液を70°0に保ちながら、ギアポンプを用いて環
状ノズル(溶液出口寸法は内径3mm、外径4.5 m
m ) ′!J′−ら約400m/分で押出した。同時
に脱泡した20°0の水を管の内側に注入した。押出さ
れた管状の溶液は、ただちに20°Cの水に浸漬し、エ
ラストマーを管状に析出させた。水洗を行なったのち、
必要な長さに切り、人工血管をえた。
えられた人工血管は内径約3 mm、外径約4.5mm
であった。この人工血管を任意の箇所で切断しても切断
面はほつれなかった。また生体血管との縫合性にも優れ
ていた。管壁断面は網状構造であり、内側表面には楕円
形と不定形の孔が存在し、外側表面には不定形の孔が住
在し、全体として有孔性を有していた。実施例1と同様
にしてコンプライアンスを測定したところ、0.35で
あった。
【図面の簡単な説明】
第1図は環状ノズルのエラストマー溶液の押出し口を示
す説明図、第2図および第3図はそれぞれ実施例1にお
いて製造した本発明による人工血管の内側表面および外
側表面を走査型電子顧微鏡で観察したばあいにえられた
映像を説明するための説明図である。 21国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エラストマー溶液を環状ノズルから内部凝固液とと
    もに押出したのち、全体を外部凝固液に浸し人工血管を
    製造する際に、エラストマー溶液に貧溶媒を加えて曇点
    を有する溶液とし、該浴液を罎点をこえる温度に保ちな
    がら環状ノズルから押出し、かつ内部凝固液、外部凝固
    液、乾式距離内の空気のうち少なくとも1つを曇点温度
    以下に保持することを特徴とする人工血管の製法。 2 エラストマー溶液が、該エラストマーに対して1〜
    250重造%の造孔剤を含有する特許請求範囲第1項記
    載の製法。
JP59044398A 1983-06-06 1984-03-07 人工血管の製法 Granted JPS60188166A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044398A JPS60188166A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 人工血管の製法
EP84106390A EP0128501B1 (en) 1983-06-06 1984-06-05 Artificial vessel and process for preparing the same
DE8484106390T DE3477464D1 (en) 1983-06-06 1984-06-05 Artificial vessel and process for preparing the same
US06/840,170 US4834746A (en) 1983-06-06 1986-03-17 Artificial vessel and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044398A JPS60188166A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 人工血管の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188166A true JPS60188166A (ja) 1985-09-25
JPH0228338B2 JPH0228338B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=12690404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044398A Granted JPS60188166A (ja) 1983-06-06 1984-03-07 人工血管の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188166A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964573A (ja) * 1972-10-25 1974-06-22
JPS5193786A (en) * 1975-02-15 1976-08-17 Makurokagatano chukuseni
US4173689A (en) * 1976-02-03 1979-11-06 University Of Utah Synthetic polymer prosthesis material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964573A (ja) * 1972-10-25 1974-06-22
JPS5193786A (en) * 1975-02-15 1976-08-17 Makurokagatano chukuseni
US4173689A (en) * 1976-02-03 1979-11-06 University Of Utah Synthetic polymer prosthesis material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228338B2 (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921495A (en) Porous artificial vessel
US4834746A (en) Artificial vessel and process for preparing the same
US4986832A (en) Artificial blood vessel and process for preparing it
JPS63209647A (ja) 人工血管
JPS60188164A (ja) 人工血管
JPH0261260B2 (ja)
JPS60188165A (ja) 人工血管の製造法
JPS60188166A (ja) 人工血管の製法
JPH0254101B2 (ja)
JPS61238238A (ja) 人工血管の製造方法
JPS61185271A (ja) コンプライアンスおよび応力−歪曲線が生体血管に近似している人工血管およびその製造方法
JPS60182957A (ja) 人工血管の製造方法
JPH0254102B2 (ja)
JPH0228979B2 (ja)
JP2553522B2 (ja) 医療用チユ−ブ及びその製造方法
JPH0262264B2 (ja)
JPS61244345A (ja) 人工血管の製造法
JPS59225053A (ja) 人工の血管
JPS602254A (ja) 人工血管およびその製造法
JP2587066B2 (ja) 人工血管
JPS63222758A (ja) 医療用チユ−ブ
JPH0581258B2 (ja)
JPH0231988B2 (ja)
JPS60242857A (ja) 人工血管
JPS6395050A (ja) 人工血管