JPS60186757A - 水質検査方法 - Google Patents

水質検査方法

Info

Publication number
JPS60186757A
JPS60186757A JP4236084A JP4236084A JPS60186757A JP S60186757 A JPS60186757 A JP S60186757A JP 4236084 A JP4236084 A JP 4236084A JP 4236084 A JP4236084 A JP 4236084A JP S60186757 A JPS60186757 A JP S60186757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
particulates
detection part
filtering element
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4236084A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Futou
篤 府藤
Kiyoshi Ishii
清 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP4236084A priority Critical patent/JPS60186757A/ja
Publication of JPS60186757A publication Critical patent/JPS60186757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業ヒの利甲廿舒) 本発明は医療・製薬用無酊・・ペイロジヱンフIJ−水
、電子−工業用超純水を製造および使用する際(・て短
時間−(:A(質1111i定を可能ならしめ、7に質
低下によろトラブルを未然に、または最少に防ぐための
オンライ〉・水質測定器の感度を見かけ上増大させる方
法に関する。水の精製技術の通気は著しく、特に電子工
業分野で使用される超純水の水質は比抵抗で理論純水に
近い15〜18メグオームが、含まれる微粒子数につい
ては02μ以上の粒径のもので50ケ/m1未満が達成
されているが、使用者側からはさらに厳しい水質の要求
もなされている。
このように高度に処理された超純水を製造する技術が進
歩し7てもその分析または測定技術が附随していなけれ
ば実用的【は価値が半減するのけ言うまでもない。
(従来技術) 前記のような医療・製薬用の無菌・パイロジエンフリー
水中の菌数の測デドには培養法、染色後(・τ顕微祷で
計数する方法などが、パイロジエンの測定にはリムラス
テスト法が一般的ンζ用いられている。
ブた電子工業用の超純水中の微粒子の測定には顕微鏡に
よる直接計数法、各種の微粒子測定器lでよる方法が用
いられている。
(従来技術の欠廃) しかしながらこれらの方法には夫々以下に述べるような
欠点がある。
即ち、無菌・パイロジエンフリー水の場合菌の培養法で
は2〜3日、リムラステストでは30〜60分の時間を
要するためオンラインによる検出は事実上不可能である
超純水の場合、微粒子の測定は微粒子測定器によるオン
ライン検出は可能ではあるが、検出感度が低いため高次
処理された水の管理は出来ない。
また、水中の菌を微粒子とみなして微粒子測定器を用い
てオンライン検出する方法が紹介されてはいるが、これ
も感度の点では同様である。
(本発明の構成) そこで本発明者らは上記の問題を解決すべく鋭意横側1
..−. *結果本発明圧到達1〜だ。
以下に本発明の構成を詳(7く説明する。
即ち本発明は医療・製薬業容で用いる無菌・パイロジエ
ンフリ・−水や電−1工業界などで用いる超純水?:!
!!造または使用する際11水質管理の目的で用いる微
粒子測定器の感度をみかけ上増大させる効果を有するも
のである。一般に市販されている微粒子測定器は各種の
方式のものがあるが、例えば縄感度光散乱式粒子検出器
を用いた場合、遊回視光方式では検出感度が]♂〜10
3ケ/d(粒子径0.2μ以上)、レーザー光方式では
1ケ/ m1以上(粒子径0.5μ以上)とされている
。これに対して前述したよう(/C電子工業用の超純水
などでは粒子数50’y/rnl以下(粒子径0.2μ
以J:、)、医療争製薬用無菌パイロジエンフリー水で
は最高水準の細菌数1ケ/201以下、エンドトキシン
(バイロジx y ) 0.01 ng/ ’r’Ll
 (”g/ ml = 10−’ jq/rnjり以下
のもので粒子数が10〜102ケ/ば(粒子径0.2μ
以上)と言われている。
したがって前述のような検出感度102〜103ケ、/
フの微粒子測定器を用いて管理していたのではトラブル
に対する迅速な対応が出来ない。
即ち微粒子測定器で検出できる程度まで水質が低下した
時点ではトラブルが進行した状態となっているので、復
旧作秦が犬がかりとなり、ロスが増大する。
本発明は検出感度102〜103ケ/−の微粒子測定器
の検出部にサンプル水を供給するラインに膜2″i過素
子f設酋してサンプル水中の微粒子濃度を100倍程度
まで濃縮し7て検出感度の範囲内にまで高めることであ
り、言い換えれば検出感度を見かけ −ト2桁程度向」
ニサせることに相当する。
本発明で用いる膜r過素子は限外濾過膜または孔径02
μ以下の精密r過膜をモジュール化したものが適当であ
り、モジュールの形式はコンパクトなものであればどん
な形式でもよい。必要な模面積は1.1程度で、濃縮の
ための加圧源はラインの水圧(1〜2kg/(7+!・
G)で充分でちるので専用の加圧ポンプを設置する必要
はない。
第1図は本発明に係る水質検査方法の実施轢様を示す図
であるが、1−1は無菌・パイロジエンフリー水ずたは
超純水ライン、2−2は膜r過素子、3−3は粒子カウ
ンターの検出部、4−4は沢過された水の量を測定する
ための秤量装置、5−5は検出部分4−4に供給される
サンプル水を間欠的に排出するだめの電磁弁で、この電
磁弁5−5の開閉頻度を適宜設定するが、または秤量装
置4−4で一定の量の透過水が秤1・された時点で電磁
弁5−5を開閉すわば濃縮倍率を調節することができる
。この濃縮倍率の調節は即ち検出感度の調節とも言える
もので個々のプロセスの管理条件によって異なるのは当
然である。
(本発明の効果) 以−ヒ述べたように本発明の方法を適用した微粒子測定
器を使用すれば以下のような効果が得られる。
イ)従来の微粒子測定器では事実上不可能であった高次
処理水のオンライン管理が可能である。
口)個々のプロセスに最適や検出感度の調整ができる。
ハ)本発明は微粒子測定器の検出感度を増大させること
により高次処理水の微粒子を測定する方法ではあるが、
相対的にパイロジエンをオンラインで測定することも可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施態様を示す機器のフロー
図である。 特許出願人 ダイセル化学工業株式会社第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微粒子測定器を用いて水中の微粒子濃度を測定す
    る方法ておいて、膜p過素子を用いて水中C・で存在す
    る微粒子を濃縮した水を測定器の検用部(τ供給するこ
    とにより見かけの検出感度を19大させることを特徴と
    する水質検査方法。
  2. (2) t!Ii?過素子で濃縮する前の水中の粒径0
    .2a以りの微粒子数が102ケ/rn1未満である特
    許請求範囲第1項記載の方法。
JP4236084A 1984-03-06 1984-03-06 水質検査方法 Pending JPS60186757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236084A JPS60186757A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 水質検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236084A JPS60186757A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 水質検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186757A true JPS60186757A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12633864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236084A Pending JPS60186757A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 水質検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560889A (en) * 1994-05-09 1996-10-01 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Sample treatment apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560889A (en) * 1994-05-09 1996-10-01 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Sample treatment apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yuan et al. Analysis of humic acid fouling during microfiltration using a pore blockage–cake filtration model
Kolthoff et al. Amperometric mercurimetric titration of sulfhydryl groups in biologically important substances
US3898042A (en) Method and apparatus for continuously determining total copper in an aqueous stream
JP2957262B2 (ja) 精密濾過法およびその装置
Chandler et al. High throughput screening for membrane process development
Levanon et al. Increase in lipid fluidity of cellular membranes induced by adsorption of RNA and DNA virions
US4503149A (en) Method of microbial assay
JPH0323858B2 (ja)
FR2665086B1 (fr) Procede et dispositif de decolmatage en microfiltration tangentielle.
JPS60186757A (ja) 水質検査方法
McDonogh et al. Separation efficiency of membranes in biotechnology: an experimental and mathematical study of flux control
Briggs Continuous recording of suspended solids in effluents
US4348112A (en) Method of and apparatus for measuring the volume of material in suspension in a liquid
JPS60183018A (ja) 水質計器用試料水ろ過装置
JP3040292B2 (ja) 超純水中の微粒子数の測定方法および測定用のろ過装置
Dziewulski et al. Virus concentration from water using high-rate tangential-flow hollow fiber ultrafiltration
JPH0240534A (ja) 流動懸濁液の分散度測定装置
DE3516529A1 (de) Anlage zur turbidimetrischen messung und regelung von mikroorganismenkulturen
Hoover et al. The Depolarization of the Tyndall-scattered Light of Bentonite and Ferric Oxide Sols.
Rettger A new and improved method of enumerating air bacteria
Rodgers Transmembrane pressure pulsing in protein ultrafiltration
Skinner et al. Determination of potassium by an automatic ultraviolet absorptiometric method
JP2001124692A (ja) 微粒子計測装置
Janssens et al. Investigation of the Relationship Between Plankton Counts, Particle Counts, and Modified Fouling Index
Granger et al. Two Different Configurations of Flow Field-Flow Fractionation for Size Analysis of Colloids