JPH0323858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323858B2
JPH0323858B2 JP59224947A JP22494784A JPH0323858B2 JP H0323858 B2 JPH0323858 B2 JP H0323858B2 JP 59224947 A JP59224947 A JP 59224947A JP 22494784 A JP22494784 A JP 22494784A JP H0323858 B2 JPH0323858 B2 JP H0323858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
phase
impurities
photoacoustic signal
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59224947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102541A (ja
Inventor
Takehiko Kitamori
Shunsuke Uchida
Satoshi Kawasaki
Masahiro Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59224947A priority Critical patent/JPS61102541A/ja
Priority to KR1019850007787A priority patent/KR920006030B1/ko
Priority to DE8585113454T priority patent/DE3586082D1/de
Priority to EP85113454A priority patent/EP0180140B1/en
Priority to US06/790,464 priority patent/US4738536A/en
Publication of JPS61102541A publication Critical patent/JPS61102541A/ja
Publication of JPH0323858B2 publication Critical patent/JPH0323858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は液中の不純物を分析する液中の不純物
分析装置に係り、更に詳しくは超純水るいは種々
の液体中に含される不純物を、不溶性物質、可溶
性物質、および気泡状不純物に弁別し、かつ、
各々の物質の濃度を測定することのできる液中の
不純物分析装置に関する。 〔発明の背景〕 光音響分光法を液体試料に適用し、比色分析装
置として利用した場合、非常に高感度な分光分析
法となり得ることが知られている。S.Odaらは、
カドニウムをジチゾンの錯体として、光音響分析
装置により12pptまで分析可能であることを
Anal.Chem.,50865(1978)に報じている。また、
S.Odaらは、硫酸バリウムの懸濁液にも光音響分
析法を適用し、その検出限界は30ppbであること
をAnal.Chem.,52650(1980)に報じている。こ
の例では、光変調周波数を33Hzに設定した場合、
懸濁液の検量線は粒径に依存しないことが示され
ている。即ち、光音響分析法は懸濁粒子の粒径に
影響されない特徴があることが明らかになつた。 しかし、一方では北森らにより、光音響信号の
位相が懸濁粒子の粒径に依存し、光音響分析法に
よつて懸濁液の粒径や濃度を測定できることが確
認された。 このように、光音響分析法が高感度分析法であ
り、真溶液のみならず、懸濁液の分析にも有効で
ることが確認さた。しかし、光音響分析法のこう
した特徴を利用して液体中の不溶性不純物だけで
なく可溶性不純物(イオン状不純物)までも弁別
測定する技術はなかつた。それは、光音響分析装
置の光変調周波数等の測定条件とその条件下で得
られる情報との間の理論的関係が不明であつたた
めである。 また、超純水中に含される不純物の量はpptレ
ベルであり、この濃度はクロマトグラフや比色分
析などの従来の分析法の検出下限を下まわつてい
る。したがつて、従来の分析法では超純水中の不
純物の分析に応用することは困難であつた。 以上述べたように、従来の液中の不純物分析装
置では濃度の極めて低い微粒子(不溶性物質)の
検出や、イオ状物質(可溶性物質)の検出、さら
には気泡状不純物の検出の全てを分析できる分析
法は知られておらず、さらに、それらの分析が可
能でしかもオンライン計測も可能な液中の不純物
分析装置は存在していない。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、測定すべき液体中の不純物を
可溶性、不溶性及び気泡状の不純物に各々弁別
し、しかも各々の濃度も測定できる液体中の不純
物分析方法および装置を提供することにある。 〔発明の概要〕 本発明の第1の特徴は、測定液体に光変調周波
数で強度変調された強度変調光を照射して得られ
る光音響信号を検出し、前記強度変調光に対する
前記光音響信号の位相(光音響信号位相)から前
記測定液体中の不溶性不純物、可溶性不純物、気
泡のうち少なくとも1種類を弁別して検出するこ
とを特徴とする液体中の不純物分析方法にある。 本発明の第2の特徴は、光源と、この光源から
の光を任意の一定周波数(光変調周波数)の強度
変調光にする光変調器と、前記強度変調光の照射
される位置に設けられ、かつ分析される液体を入
れたセルと、該セルからの光音響信号位相を検出
する位相検波装置と、この位相検波装置からの位
相情報から前記液体中の不純物の種類を弁別する
演算装置とを備えた液体中の不純物分析装置にあ
る。 本発明は、超純水等の液体試料に強度変調光を
射して得られる光音響信号測定し、強度変調光の
変調周波数(光変調周波数)と、光音響信号位相
の光音響信号の強度との相関により、液体試料中
の不純物を可溶性、不溶性、気泡に弁別し、かつ
その濃度を測定するものである。 以下、光音響信号位相、光音響信号の強度ある
いは光音響信号の位相検波装置の設定位相と光変
調周波数との相関により、液体中の不純物を
〔発明の実施例〕
以下、本発明の具体的な実施を図面を用いて説
明する。 第1図は本発明の基本的な構成を示すブロツク
図である。光源からの光は光変調器5に入射し、
ここで一定の周波数で光の強度が変化する強度変
調光に変えられ、この強度変調光を測定すべき液
体試料の入つたセル2に照射する。1はセル2か
ら得られた光音響信号を取入れてその光音響信号
の位相や強度を測定したり、あるいは光音響信号
の一定位相のものだけを取出してその強度を測定
する機能をもつ位相検波装置である。4は光変調
器における光変調周波数を設定したり、また位相
検波装置1における位相の設定などを行う制御装
置である。7は位相検波装置1から得られた情報
に基づき、液体中の不純物の種類を弁別したり不
純物の量(濃度)を演算し、必要に応じてそれら
の結果を表示する演算装置である。 第3図には、光変調周波数を任意に設定するこ
とができ、また、光音響信号の位相検波装置とし
てロツクインアンプ1を使用し、かつこのロツク
インアンプ1の位相及び感度も任意に設定するこ
とができる液中の不純物分析装置の第1実施例を
示した。光変調周波数やロツクインアンプの位
相、感度などは表1をもとに計算機と連動した制
御装置によつて制御されている。この実施例で
は、超純水などの試料を採取し、密封形のセル2
に充てんし、その光音響信号を測定する。本装置
では、光源にArレーザ3を用い、励起光は2.6W
の488nm発振線を利用る。本装置の光変調周波数
は、低周波変調で80Hz、高周波変調で410KHzに
設定されている。この光変調周波数の設定は、水
中の粒子半径1μmの二酸化ケイ素粒子に対し、
(23)及び(24)式を十分に満たしている。低周
波変調を選択すると、コントローラ(制御装置)
4により、ロツクインアンプ1の位相は自動設定
され、ロツクインアンプ1では光音響信号の強度
のみを測定し、試料中の全不純物量(濃度)を知
ことができる。この場合の検出限界吸光度は約
10-8である。また、二酸化ケイ素粒子であれば、
約20pptまで測定でかる。全不純物量を測定し終
ると、光変調周波数は自動的に高周波側に設定さ
れ、ロツクインアンプ1は位相計として機能す
る。この場合、粒子半径1μmで位相は45度を示
し、位相計の最小測定値0.5度は、約0.1μmの粒子
半径に相当する。 なお、第3図に示す実施例において、5はAr
レーザ3からの光を変調光に変える音響光学変調
器、6はロツクインアンプ1および音響光学変調
器5に信号を与える発振器、7は計算器(演算装
置)である。なお、この実施例では光変調器5と
して音響光学変調器5を使用しているので、発振
器6を設けて前記変調器を作動させている。 次に本発明装置の第2実施例を第4図により説
明する。この実施例では、セルをフロー式とし、
2組の光変調器M1,M2、セル2a,2b及びロ
ツクインアンプ1a,1bを備え、それぞれ異な
る測定条件を設定してある。光源3は出力20W
のArレーザである。光変調器M1は80Hzに設定さ
れ、M2は410KHzに設定されている。これらの光
変調周波数は制御装置4により設定値を変え得
る。ロツクインアンプ1aは強度S1を、1bは位
相変化量φDと強度S2を測定する。また、図にお
いて8は光源3と光変調器M1,M2との間に設け
られた光の分配装置で、8aは光ビームを2方向
に分配るビームスプリツタ、8bはビームを反射
させて方向を変えるミラーである。液体試料35
はポンプ36によりセル2aおよび2bと順次流
れる。 本実施例による測定例を第5図に示す。区間A
では可溶性不純物が20ppb流入していることを示
し、区間Bでは粒子半径0.3μmの不純物が60ppt
検出さている。区間Cでは粒子半径0.15μmの粒
子状不純物が40ppt検出されている。区間Dでは
不純物は検出されていない。本装置における信号
強度と濃度の関係は次の通りである。 可溶性不純物濃度 =信号強度(μV)×2(ppb/μV) …(27) 不溶性不純物濃度 =信号強度(μV)×2(ppt/μV) …(28) ただし、可溶性不純物については、分子吸光係
数を103(モル・cm-2)として計算した。 なお、E及びFでは気泡が検出されていること
がわかる。 第6図は本発明方法を超純水製造装置に応用し
た本発明の第3実施例を示す。 図において、10は水道水などの原水を蒸留塔
11に供給する原水供給ライン、12は有機物な
どを除去する活性炭過塔、13は粒子や電解質
などを除去する逆浸透膜モジユール、14は中継
タンク、15は電解質などを除去するイオン交換
樹脂塔、16は製造された純水(比抵抗1〜10M
Ωcm以上)を貯留する純水タンク、17は菌類を
殺菌する紫外線殺菌器、18は電解質を除去する
ポリツシヤ、19は微粒子などを除去する限外
過膜モジユールで、この限外過膜モジユール1
9から5方弁20に、比抵抗17〜18MΩcm以上、
0.1〜0.2μm以上の微粒子50個/c.c.以下、生菌0.1
個/c.c.以下程度の超純水が供給される。なお、図
において、21〜24は送水ポンプ若しくは加圧
ポンプである。 製造された超純水は5方弁20から不純物分析
装置25のセル2a,2b,2cに順次供給され
る。3aはエネルギーの高いCO2レーザを用いた
光源、9aはビームスプリツタ、9cはハーフミ
ラー、9bはミラー、M1,M2,M3は光変調器、
1a,1b,1cはロツクインアンプ、4は光変
調器M1〜M3とロツクインアンプ1a〜1cを制
御する制御装置、7はロツクインアンプ1a〜1
cからの情報により不純物の種類を弁別し、濃度
を演算する演算装置である。この演算装置7は超
純水の分析結果に応じて原水供給ライン10のバ
ルブ10a5方弁20およびバルブ27を制御す
る機能も備えている。光変調器M1の光変調周波
数ω1は33Hz、光変調器M2,M3の光変調周波数
ω2,ω3はそれぞれ410KHzに設定されている。ロ
ツクインアンプ1a及び1bは、位相をあらかじ
め実験で求めたφQ=48度に設定し、光音響信号
S1の強度から全不純物量を、また光音響信号S2
強度から可溶性不純物量を各々測定する。ロツク
インアンプ1cでは、光音響信号位相φと強度S3
を測定し、位相φから不溶性不純物の中心粒径
を、強度S3から不溶性不純物の濃度を測定する。
ロツクインアンプ1a〜1cからの信号は直接演
算装置26に入力し、次のように前記5方弁20
を制御する。 ●S1>100μVのとき→給水停止(バルブ10aを
閉)。 ●S2>5μVのとき→逆浸透膜モジユール13また
はイオン交換樹脂塔5からの
精製のやり直し。 ●S3>50μVかつφ>0.5度}のとき→純水タンク
16あるいは限外過膜モジ
ユールの上流側に戻して精製
のやり直し。 上記の条件は、可溶性不純物量が約1ppb、不
溶性不純物の量が10ppt以上でしもその粒径が
0.3μm以上である場合に試料をもう度精製し直す
ように設定されている。また、ロツクインアンプ
1cで位相が0となつた時には、超純水中に気泡
が混入しているので、バルブ27を脱気装置28
側に切換えて超純水の脱気を行つた後、半導体製
造などのユースポイントに供給する。 なお、この実施例では製造された超純水の全部
を不純物分析装置25を通すようにしているが、
純水製造装置の容量が大きい場合には、製造され
た超純水の一部をバイパスさてせて分析装置25
に流すようにしてもよい。 第7図は本発明の不純物分析装置を工業廃水の
分析に応用した本発明の第4実施例をすものであ
る。図において、第4図または第6図と同一符号
を付した部分は同一若しくは相当する部分を示
す。 29は廃水供給ライン、30は収理施設、31
は貯蔵槽、32はサンプリング装置で、このサン
プリング装置31からの試料は不純物分析装置2
5のセル2a,2b,2cに順次供給される。こ
の実施例では光源3として5WのArレーザを用い
ている。他の条件は第6図に示す実施例と同じで
ある。各々のセル2a〜2cからの光音響信号
(PAA信号)は各々ロツクインアンプ1a〜1c
に入力され、各々のロツクインアンプ1a〜1c
から各々光音響信号の強度S1〜S3と、ロツクイン
アンプ1cから光音響信号の位相φDが表示・記
録装置(演算装置)7に入力される。セル2a〜
2cを通過した試料はドレインされる。 第8図に第7図の装置を用いて工業廃水を分析
した結果を示した。 このように本発明の不純物分析装置は分析試料
が不透明でかつ懸濁性である場合にも適するもの
である。 以上述べた本発明の実施例によれば、次のよう
な効果が得られる。 1) 液体中の可溶性・不溶性不純物及び気泡を
弁別し、かつ、その濃度を測定することができ
る。 2) 光音響分光法を検出器に応用するので、超
微量(pptオーダ)の分析が可能である。 3) 光音響分光法を検出器に用するので、不透
明な試料でも分析可能である。 4) オンライン計測ができるので液体中の不純
物モニタが可能である。したがつて超純水の水
質管理に適用した場合、水質のオンライン管理
ができ、半導体の製造や遺伝子工学プラントの
歩留りを低減できる。 〔発明の効果〕 以上述べた様に、本発明によれば、測定液体に
照射する強度変調光の変調周波数と前記強度変調
光に対する光音響信号の位相との相関、および光
音響信号強度の情報から液体中の不純物を分析す
るようにしているから、液体中の不純物を可溶
性、不溶性、及び気泡状の不純物に弁別すること
ができ、さらにそれら濃度も測定できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロツク図、
第2図は粒子の吸光及び放熱過程を説明する模式
図、第3図は本発明の第1実施例を示すブロツク
図、第4図は本発明の第2実施例を示す系統図、
第5図は第4図の装置による測定例を示す線図、
第6図は本発明の第3実施例を示す系統図、第7
図は本発明の第4実施例を示す系統図、第8図は
第7図の装置による測定例を示す線図である。 1,1a〜1c…位相検波装置(ロツクインア
ンプ)、2,2a〜2c…セル、3…光源、4…
制御装置(コントローラ)、5,M1〜M3…光変
調器、7…演算装置(計算器、記録計)、25…
不純物分析装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測定液体に光変調周波数で強度変調された強
    度変調光を照射して得られる光音響信号を検出
    し、前記強度変調光に対する前記光音響信号の位
    相(光音響信号位相)から前記測定液体中の不溶
    性不純物、可溶性不純物、気泡のうち少なくとも
    1種類を弁別して検出することを特徴とする液体
    中の不純物分析方法。 2 特許請求の範囲第1項において、液体中の全
    不純物量を測定するときには、光変調周波数ω
    を、 ω≪3h/ρSCP5dC (ρS:粒子の比重 dC:検出下限の粒子半径 CP5:粒子の比熱 h:粒子から媒質へ熱伝達率) とし、かつ前記光音響信号位相を検出する位相検
    波装置の位相θを、 θ=φQ(φQ:光音響信号の伝播による遅れ位
    相)となるように設定して、位相検出された光音
    響信号の強度から液体中の全不純物量を測定する
    ことを特徴とする液体中の不純物分析方法。 3 特許請求の範囲第1項において、液体中の不
    純物を弁別して測定するときには、光変調周波数
    ωを、 ω〓3h/ρSCP5dC (ρS:粒子の比重 dC:検出下限の粒子半径 CP5:粒子の比熱 h:粒子から媒質へ熱伝達率) とし、前記光音響信号位相から不溶性不純物、可
    溶性不純物、気泡のうち少なくとも1種類を弁別
    して検出することを特徴とする液体中の不純物分
    析方法。 4 特許請求の範囲第3項において、前記光音響
    信号位相θが、 θ=0 のとき気泡混入と判断し、 θ=φQ(φQ:光音響信号の伝播による遅れ位
    相)のときは可溶性不純物混入と判断し、さら
    に、 θ=φQ+φD (φD:粒子に光が当つてから放熱するまでに要
    する時間遅れによる位相) のときは不溶性不純物混入と判断することを特徴
    とする液体中の不純物分析方法。 5 特許請求の範囲第4項において、前記光音響
    信号位相θから不純物の種類を弁別し、かつその
    光音響信号の強度から弁別した不純物の量を求め
    ることを特徴とする液体中の不純物分析方法。 6 特許請求の範囲第5項において、検出された
    前記光音響信号位相θが、 θ=φQ+φD のとき、φDの値から不溶性不純物の中心粒径を
    求めることを特徴とする液体中の不純物分析方
    法。 7 特許請求の範囲第1項において、測定液体は
    超純水であることを特徴とする液体中の不純物分
    析方法。 8 光源と、この光源からの光を任意の一定周波
    数(光変調周波数)の強度変調光にする光変調器
    と、前記強度変調光の照射される位置に設けら
    れ、かつ分析される液体を入れたセルと、該セル
    からの光音響信号の前記強度変調光に対する位相
    (光音響信号位相)を検出する位相検波装置と、
    この位相検波装置からの位相情報から前記液体中
    の不純物の種類を弁別する演算装置とを備えた液
    体中の不純物分析装置。 9 特許請求の範囲第8項において、位相検波装
    置には光音響信号のうち特定位相のものだけを検
    出できる機能をもたせ、かつその特定位相を設定
    するための制御装置を設けたことを特徴とする液
    体中の不純物分析装置。 10 特許請求の範囲第8項において、前記光変
    調器における光変調周波数を制御する制御装置を
    設けたことを特徴とする液体中の不純物分析装
    置。 11 特許請求の範囲第8項または第9項におい
    て、位相検波装置には、検出された光音響信号を
    増巾する機能ももたせ、位相検波装置の制御装置
    は、該位相検波装置の位相制御および感度制御を
    行うことを特徴とする液体中の不純物分析装置。 12 特許請求の範囲第8項において、不純物を
    分析する演算装置は、さらに前記光音響信号の強
    度から液体中の不純物の量を分析することを特徴
    とする液体中の不純物分析装置。 13 特許請求の範囲第12項において、測定液
    体中に不溶性不純物が検出されたときには、前記
    光音響信号位相からその不溶性不純物の粒径を前
    記演算装置で算出することを特徴とする液体中の
    不純物分析装置。 14 特許請求の範囲第8項において、液体中の
    全不純物量を測定するときには、前記光変調器に
    おける光変調周波数ωを、 ω≪3h/ρSCP5dC (ρS:粒子の比重 dC:検出下限の粒子半径 CP5:粒子の比熱 h:粒子から媒質へ熱伝達率) とし、かつ前記光音響信号位相を検出する位相検
    波装置の位相θが、 θ=φQ(φQ:光音響信号の伝播による遅れ位
    相)と設定されるように光変調器および位相検波
    装置の制御装置を制御することを特徴とする液体
    中の不純物分析装置。 15 特許請求の範囲第8項または第13項にお
    いて、液体中の不純物を弁別して測定するときに
    は、光変調器における光変調周波数ωが、 ω〓3h/ρSCP5dC (ρS:粒子の比重 dC:検出下限の粒子半径 CP5:粒子の比熱 h:粒子から媒質へ熱伝達率) となるように光変調器の制御装置を制御すること
    を特徴とする液体中の不純物分析装置。 16 特許請求の範囲第15項において、不純物
    を分析する演算装置は、位相検波装置からの前記
    光音響信号位相と光音響信号の強度から液体中の
    不純物の種類と量を分析すると共に、液体中に不
    溶性不純物が検出されたときには前記光音響信号
    位相からその不溶性不純物の粒径を前記演算装置
    で算出することを特徴とする液体中の不純物分析
    装置。 17 特許請求の範囲第16項において、演算装
    置で分析された不純物の種類、量、不溶性不純物
    の粒径を表示する表示装置を設けたことを特徴と
    する液体中の不純物分析装置。 18 特許請求の範囲第11項において、位相検
    波装置はロツクインアンプであることを特徴とす
    る液体中の不純物分析装置。 19 特許請求の範囲第18項において、光変調
    器は音響光学変調器であり、前記光変調器を制御
    する制御装置と該光変調器との間に発振器を設
    け、前記制御装置によつて発振器の発振周波数を
    制御することによつて前記光変調器の光変調周波
    数を制御し、かつ発振器から参照信号をロツクイ
    ンアンプに与える構成としたことを特徴とする液
    体中の不純物分析装置。 20 特許請求の範囲第8項において、光変調
    器、セル、位相検波装置をそれぞれ複数個設け
    て、それらを互いに並列に配列し、光源からの複
    数の光源がそれぞれ各光変調器を通過した後それ
    ぞれの系列に配置されたセルに入射するように構
    成し、各光変調器における光変調周波数が互いに
    異なるようにすると共に、測定される液体は順次
    各セルを流れるように構成したことを特徴とする
    液体中の不純物分析装置。 21 特許請求の範囲第20項において、光変調
    器、セル、位相検波装置をそれぞれ2個並列に設
    けて第1および第2の分析系列を構成し、前記第
    1分析系列における光変調器の光変調周波数ω1
    を、 ω1≪3h/ρSCP5dC (ρS:粒子の比重 dC:検出下限の粒子半径 CP5:粒子の比熱 h:粒子から媒質へ熱伝達率) とし、かつ位相検波装置の位相θは、 θ=φQ(φQ:光音響信号の伝播による遅れ位
    相)と設定し、さらに前記第2分析系列における
    光変調器の光変調周波数ω2を、 ω3〓3h/ρSCP5dC となるように制御することを特徴とする液体中の
    不純物分析装置。 22 特許請求の範囲第20項または第21項に
    おいて、光源を1つ設け、この光源と各光変調器
    との間に光の分配装置を設けて、1つの光源から
    光が分配されて各光変調器に入射されるように構
    成したことを特徴とする液体中の不純物分析装
    置。 23 特許請求の範囲第22項において、光の分
    配装置は、ビームスプリツタおよびミラーにより
    構成したことを特徴とする液体中の不純物分析装
    置。 24 特許請求の範囲第22項において、分析系
    列が3列以上のときには、光の分配装置を、ビー
    ムスプリツタ、ハーフミラー、およびミラーで構
    成したことを特徴とする液体中の不純物分析装
    置。 25 特許請求の範囲第20項において、光変調
    器、セル、位相検波装置をそれぞれ3個並列に設
    けて第1〜第3の分析系列を構成し、前記第1分
    析系列における光変調器の光変調周波数ω1を ω1≪3h/ρSCP5dC (ρS:粒子の比重 dC:検出下限の粒子半径 CP5:粒子の比熱 h:粒子から媒質へ熱伝達率) とし、また、第2および第3分析系列における光
    変調器の光変調周波数ω2を、 ω2〓3h/ρSCP5dC となるように制御し、さらに、第1および第2の
    分析系列における位相検波装置の位相θを、 θ=φQ(φQ:光音響信号の伝播による遅れ位
    相)に設定し、第1分析系列の位相検波装置から
    の光音響信号の強度から全不純物の濃度を、第2
    分析系列からの光音響信号の強度から可溶性不純
    物の濃度を検出し、さらに、第3分析系列からの
    光音響信号の強度と前記光音響信号位相から不溶
    性不純物の濃度と粒径あるいは気泡を検出するこ
    とを特徴とする液体中の不純物分析装置。 26 特許請求の範囲第25項において、分析す
    べき液体は超純水製造装置で製造された超純水で
    あり、その超純水の全部または一部をバイパスさ
    せて前記第1〜第3の分析系列における各セルを
    順次通過させる構成として超純水中の不純物を分
    析することを特徴とする液体中の不純物分析装
    置。 27 特許請求の範囲第26項において、超純水
    製造装置と、不純物分析装置との間に切換弁を設
    けて、製造された超純水中の不純物量が規定値を
    超えている場合には、製造された超純水をその不
    純物量に応じて製造装置内の適当な部分に戻し
    て、そこから再度超純水の製造を実施する構成と
    し、さらに、前記分析装置の下流側における超純
    水配管にバイパス流路を設けて、このバイパス流
    路に脱気装置を設け、前記分析装置で気泡を検出
    した時には、超純水を脱気装置に流して脱気する
    構成としたことを特徴とする液体中の不純物分析
    装置。 28 特許請求の範囲第26項において、不純物
    分析装置における光源として炭酸ガスレーザを使
    用することを特徴とする液体中の不純物分析装
    置。 29 特許請求の範囲第25項において、分析す
    べき液体は工業廃水であり、該工業廃水の一部を
    サンブリングして、その試料を第1〜第3の分析
    系列におけるセルを順次通過させる構成として工
    業廃水中の不純物成分を分析することを特徴とす
    る液体中の不純物分析装置。
JP59224947A 1984-10-25 1984-10-25 液体中の不純物分析方法および装置 Granted JPS61102541A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224947A JPS61102541A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 液体中の不純物分析方法および装置
KR1019850007787A KR920006030B1 (ko) 1984-10-25 1985-10-22 액체중의 불순물 분석방법 및 장치
DE8585113454T DE3586082D1 (de) 1984-10-25 1985-10-23 Verfahren und vorrichtung zum nachweis von verunreinigungen in einer fluessigkeit.
EP85113454A EP0180140B1 (en) 1984-10-25 1985-10-23 Method for analyzing impurities in liquid and apparatus therefor
US06/790,464 US4738536A (en) 1984-10-25 1985-10-23 Method for analyzing impurities in liquid and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224947A JPS61102541A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 液体中の不純物分析方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102541A JPS61102541A (ja) 1986-05-21
JPH0323858B2 true JPH0323858B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=16821684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224947A Granted JPS61102541A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 液体中の不純物分析方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4738536A (ja)
EP (1) EP0180140B1 (ja)
JP (1) JPS61102541A (ja)
KR (1) KR920006030B1 (ja)
DE (1) DE3586082D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107847A1 (ja) 2014-01-17 2015-07-23 株式会社ジェイエスピー プロピレン系樹脂発泡粒子及び発泡粒子成形体
EP2940070A1 (en) 2014-05-01 2015-11-04 Jsp Corporation Molded article of polylactic acid-based resin expanded beads
EP3124527A1 (en) 2015-07-30 2017-02-01 JSP Corporation Expanded polylactic acid resin beads and molded article of expanded polylactic acid resin beads

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731112B2 (ja) * 1986-08-11 1995-04-10 株式会社日立製作所 粒子状物質の検出方法およびその装置
JP2685482B2 (ja) * 1988-04-08 1997-12-03 株式会社日立製作所 粒子状物質の分析方法及び装置
US5033858A (en) * 1990-02-26 1991-07-23 Westinghouse Electric Corp. Detection of contaminants in a liquid stream
EP0840105A1 (en) * 1996-11-05 1998-05-06 Orbisphere Laboratories Neuchatel Sa Spectroscopic method and apparatus
US6608683B1 (en) * 2000-02-10 2003-08-19 Southwest Sciences Incorporated Acoustic resonance phase locked photoacoustic spectrometer
US6618148B1 (en) * 2000-02-10 2003-09-09 Southwest Sciences Incorporated Acoustic resonance frequency locked photoacoustic spectrometer
US6999174B2 (en) * 2001-11-13 2006-02-14 Battelle Memorial Institute Photoacoustic spectroscopy sample array vessels and photoacoustic spectroscopy methods for using the same
US6873415B2 (en) * 2001-11-13 2005-03-29 Battelle Memorial Institute Photoacoustic spectroscopy sample array vessel and photoacoustic spectroscopy method for using the same
WO2005077061A2 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 William Marsh Rice University Selectivity enhancement in photoacoustic gas analysis via phase-sensitive detection at high modulation frequency
KR100707066B1 (ko) * 2005-10-31 2007-04-13 한국전력공사 레이저에 의한 수중 입자성 물질 검출 장치
US20110083509A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Nellcor Puritan Bennett Llc Photoacoustic Spectroscopy With Focused Light
RU2497837C2 (ru) * 2011-09-29 2013-11-10 Открытое акционерное общество "СИБУР Холдинг"(ОАО "СИБУР Холдинг") Способ получения разветвленных функционализированных диеновых (со)полимеров

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255971A (en) * 1978-11-01 1981-03-17 Allan Rosencwaig Thermoacoustic microscopy
JPS5764145A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Toyo Soda Mfg Co Ltd Flow type optoacoustic detector
US4513384A (en) * 1982-06-18 1985-04-23 Therma-Wave, Inc. Thin film thickness measurements and depth profiling utilizing a thermal wave detection system
JPS59136638A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd 光音響分析装置
JPS606860A (ja) * 1983-06-15 1985-01-14 Hitachi Ltd 非接触式超音波探傷方法およびその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107847A1 (ja) 2014-01-17 2015-07-23 株式会社ジェイエスピー プロピレン系樹脂発泡粒子及び発泡粒子成形体
EP2940070A1 (en) 2014-05-01 2015-11-04 Jsp Corporation Molded article of polylactic acid-based resin expanded beads
EP3124527A1 (en) 2015-07-30 2017-02-01 JSP Corporation Expanded polylactic acid resin beads and molded article of expanded polylactic acid resin beads

Also Published As

Publication number Publication date
EP0180140A3 (en) 1988-10-12
DE3586082D1 (de) 1992-06-25
KR920006030B1 (ko) 1992-07-27
EP0180140B1 (en) 1992-05-20
JPS61102541A (ja) 1986-05-21
KR860003507A (ko) 1986-05-26
US4738536A (en) 1988-04-19
EP0180140A2 (en) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323858B2 (ja)
US5420432A (en) Organic pollutant monitor
US4265535A (en) Oil-in-water method and detector
US3300282A (en) Method and apparatus for hydrogen sulfide determination
US4931660A (en) Apparatus for measuring foreign substance content in flowing liquids
KR100728600B1 (ko) 순수 및 초순수 정제수의 유기물 분석장치 및 분석방법
JP4660266B2 (ja) 水質検査装置
JPH01244341A (ja) 光吸収式オゾン濃度測定器
JPS641741B2 (ja)
CN102183473B (zh) 一种用于探测液体过滤系统中液体品质的方法
US3751167A (en) Method and apparatus for continuous monitoring of dissolved organics
Wang et al. Channel flow cell for UV/visible spectroelectrochemistry
JPH09281034A (ja) 光学式濃度計測装置
CN208171847U (zh) 一种光电传感测量装置
JP2953904B2 (ja) 水中のシリカ成分の分析装置
EP0716741B1 (en) A method and apparatus for determining the concentration of a component present in a fluid stream in dispersed form
JP2945050B2 (ja) オゾン濃度測定装置におけるゼロガス生成装置の性能低下判定方法
GB2143638A (en) Fluid flow tracing and monitoring of sewage-treatment-plant operation
JP2000097852A (ja) アンモニア測定装置
RU2037806C1 (ru) Способ определения количества субмикронных частиц, взвешенных в прозрачных жидкостях, и устройство для его осуществления
Liskowitz et al. Suspended Solids Monitor
Saltzman A monitoring system for low levels of hydrogen sulfide in alkanolamine streams
JPH11295296A (ja) 水質管理装置
JPS6040936A (ja) 懸濁液内の粒子の分散をモニタする方法およびその装置
Moritz et al. Environmental applications of the particle analysis system