JPS60186727A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ

Info

Publication number
JPS60186727A
JPS60186727A JP4229984A JP4229984A JPS60186727A JP S60186727 A JPS60186727 A JP S60186727A JP 4229984 A JP4229984 A JP 4229984A JP 4229984 A JP4229984 A JP 4229984A JP S60186727 A JPS60186727 A JP S60186727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
pressure
flat diaphragm
strain gauge
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229984A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nakagawa
勝己 中川
Kogetsu Takayama
高山 香月
Hiroyuki Amano
天野 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP4229984A priority Critical patent/JPS60186727A/ja
Publication of JPS60186727A publication Critical patent/JPS60186727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、被検出圧力を圧力に応じて変形可能な平板(
ダイアフラム)に加え、加えられた被検出圧力をダイア
フラムの表面に形成された歪ゲージで電気信号に変換す
る圧力センサーに関するものである。
この種の圧力センサは、一般産業用の油圧、空圧機器用
のセンサとして用いられるものである。
[従来技術] この種の、圧力センサに使用される圧力−電気信号変換
手段(以下、単に歪ゲージと言う)として、主として、
ダイアフラムに取り付けた抵抗線の正寸法変化を電気的
信号に変換する抵抗歪ゲージ、ダイアフラムに取り付け
た半導体結晶のピエゾ抵抗効果を利用した半導体歪ゲー
ジ等が使用されている。
前記歪ゲージは、被検出圧力を歪ゲージに伝達する歪を
発生させる起歪体となるダイアフラムに取り付けて用い
られる。第1図及び第2図は歪ゲージをダイアフラムに
取り付けた圧力センサの従来例を示す断面図である。
第1図はハウジング1の圧力導入部6を有するボート2
と常圧室4との間を、ハウジング1の切削加工により肉
厚を薄くした箇所、即ち、ダイアノラム5を形成したも
のである。ダイアフラム5の常圧室4側には歪ゲージ3
が接着剤で貼付されている。
第2図は拡散型半導体圧力センサで、半導体プレーナ技
術を用いてシリコン単結晶基板に拡散歪ゲージを形成し
た断面略凹字状のダイアフラム14として用いられる。
前記ダイアフラム14は低融点ガラスを接着剤17とし
て台座13に封着し、更に、台座13は低融点ガラス或
いは樹脂等の接着剤18にJ:ってステム12にダイボ
ンドしたものである。そして、歪ゲージの電極15とス
テム12のボスト16とを金線11により溶着し、電気
的回路を構成する。また、ステム12とその筒状部を圧
力導入口とづるキャン10とを抵抗溶接等によって11
@シ、半導体チップ等を保護するように構成している。
なお、人気口19は基準圧力を大気圧とするための大気
圧導入用である。
この種の、従来の圧力センサは、第1図の切削加工によ
ってダイアフラムを形成するものにあっては、ハウジン
グの構造が複雑であるにもかかわらず、高精度の加工精
度に仕上げる必要があり、特に、ダイアフラム表面の始
期等が非常に難作業どなり、生産性に欠け、延いては、
高価にならざるを得なかった。また、第2図の拡散型半
導体圧力センサは、ウェハを個々の歪ゲージ単位の半導
体チップにダイシングし、それを、低融点ガラスを用い
て台座13に封止する点【こ、到着ガラスと半導体チッ
プの熱膨服係数の違いがあり、封肴部の環境温石変化に
伴ない熱応力が変化するという欠点があった。ダイボン
ドにおいても前者と同様の熱応力の問題があり、更に、
接着剤に樹脂を用いたものにあっては、電極15どボス
ト16とのワイヤボンドエ稈時の温度上昇によって、接
着剤が劣化する等の欠点があった。前記熱応力の問題は
結果的に残留歪、熱歪どなって現われることになる。ま
た、この種の半導体センリーは、受圧部の半導体が被測
定媒体と接触することから、渦電や汚染に弱い等の欠点
があった。
一般に、この種の圧力センサのダイアフラム周辺の固着
は、機械的、熱的歪の発生を極力少なくする必要がある
。即ち、受圧時にダイアフラム周辺の固着部がずれると
、圧力が解除されてもダイアフラムが朝明状態に復元で
きず、それが歪ゲージに影響しヒステリシスとなって現
われるから、圧力センサの性能の安定性から、ダイアフ
ラムの周辺は堅固に固定する必要があるとされていた。
また、ダイアフラム周辺の固着に低融点ガラス等を使用
−づると、ダイアフラムと熱膨慝係数が大きく異なるた
め、その厚みを薄くする必要があった。
延いては、それがこの種の圧力センサの生産性を抑制す
る要因となっていた。
(発明の目的」 本発明は、上記欠点を除去し、ダイアフラムの形状を加
工容易な平板状とし、かつ、その周辺部の取り付けを簡
単化して圧力センサの生産性を向上させることを目的と
する。
[発明の構成1 本発明は、ハウジング内に配設された平板状ダイアフラ
ムと、前記平板状ダイアフラムに圧力を導入1−るポー
トと、前記平板状ダイアフラムの歪を電気量に変換する
歪ゲージから構成される圧力センサにおいて、流体圧力
によって弾性限界内で変位する平板状ダイアフラムの周
辺部が、平板状ダイアフラムに加わる流体圧力によって
前記ポートと共に平板状ダイアフラムを挟持づ−るハウ
ジングの内周縁を支点とし可動自在とすると其に、IY
f記平板状ダイアフラムの周辺部と圧力を導入するボー
1〜との間に圧力を封止するシール部材を介在させるこ
とにJ:って、ダイアフラムの形状を加二[容易な形状
どし、かつ、イの周辺部の取り付し)を簡単化して圧力
センリの生産性を向−トさせるべく構成したことを特徴
と覆るものである。
[発明の実施例] 第3図は、本発明の一実施例の断面図である。
図中、21はハウジング、22は被検知圧力を導く圧力
導入部26を有づるポー1へである。平板状ダイアフラ
ム25はポート22とハウジング21との間に介在して
おり、平板状ダイアフラム25の一面及びハウジング2
1の内壁で常圧室24を形成している。平板状ダイアフ
ラム25の常圧室24側には歪ゲージ23が形成されて
おり、歪ゲージ23の電極29とハウジング21内に配
設された回路基板28との間はリード線30によって接
続されている。更に、回路基板28からリード線34に
よって圧力センサの検出出力を得ている。
ハウジング21とリード線34との間はゴムキャップ3
5により封止している。
更に、第3図の本発明の実施例の要部について詳述づ−
る。
ダイアフラム25は化学強化ガラス或いは部分安定化強
化ゼラミックス等の電気的絶縁体で平板状に形成したも
のである。前記化学強化ガラスとは、弾性及び耐圧に富
み、電気的にも良好な絶縁物である属性を有するガラス
で、例えば、縦弾性係数7.2X 103Kg/ tt
vA、曲げ強度50Kg/mtAと大きく、かつ、その
ポアソン比が0.22で、電気的にも良好な絶縁物であ
る属性を有するガラスとして、コーニング社(米国)か
ら市販されているもの等を挙げることができる。また、
前記部分安定化強化セラミックスとして、部分安定化ジ
ルコニアセラミックスを挙げることができる。
前記平板状に形成したダイアフラムを基板としてそこに
アモルファス合金等でiMI]M抵抗体を形成し、フォ
トエツチング技術により、M!10抵抗体を歪ゲージパ
ターン(第4図の歪ゲージパターンの一例参照)に加工
する。例えば、平板状ダイアフラム25を形成する上記
化学強化ガラスにアモルファス合金薄膜(本実施例にお
いて用いたアモルファス合金は、N1xSi、B2の組
成より成るものである。)をスパッタリングで形成し、
その上にフォトレジストを塗布し、歪ゲージパターンに
合わせて形成したマスクによりフォトレジストを露光、
現像し、ベーキング、エツチング、フォトレジストの除
去、表面の清浄化等を経て歪ゲージを形成する。
なお、本発明の実施例の如く、歪ゲージにアモルファス
合金を用いると、抵抗ml計数を無視できる値にでき、
温度ドリフトが極めて小さくすることかできる。また、
引張り強度が大きくでき、歪ゲージに大きな応力を加え
ることがでる。結果として感度を上げることができる。
また、特に、スパッタリング法によりアモルファス合金
薄膜を形成したものは、ロール急冷法に比較し厚みを薄
くできるため、電気抵抗が高く、同一の抵抗値とするに
はパターンを太くできるため、歩走り良く製造でき生産
性を向上させることができる。
上記歪ゲージ23をその一面に形成した化学強化ガラス
からなる平板状ダイアフラム25は、ハウジング21の
端部に潤滑材を塗布して接触させ、その周辺をOリング
31で押圧した状態でボート22とハウジング21とを
カシメ33で固着する。
このとぎ、ボー1−22とハウジング21との間にOリ
ング32を介在させ、平板状ダイアフラム25側と大気
圧とを遮断すべく封止する。平板状ダイアフラム25の
平面とボート22との間は、Oリング31の溝部を除き
、0.01〜0.5#程度の間隙とする。前記間隙は加
工精度から決せられるものであって、平板状ダイアフラ
ム25にボートどハウジング21との挟持力が直接伝わ
らず、しかも、平板状ダイアフラム25が彎曲した場合
にその周辺部がボー1−22に接触しない程度の間隙で
あればよい。このように構成づることにJ:す、平板状
ダイアフラム25が彎曲した場合には、ぞの平面方向の
移動が可能となり、垂直方向の移動はOリング31或い
はボート22によって阻止される。
したがって、ボート22の圧力導入部26に加えられた
圧力は、平板状ダイアフラム25の中心に平板状ダイア
フラムに対して、垂直方向の最大たわみが生ずる。これ
は、平板状ダイアフラム周辺が自由端であるから、平板
状ダイアツクl\の応力と共に、平板状ダイアフラム周
辺の移動となって現われる。また、周辺部はハウジング
21の内周縁が支点となり、Oリング31を押圧する方
向の力となる。Oリング31は平板状ダイアフラム25
とボー1−22とに接し、ボート22の圧力導入部26
から導かれた圧力を封止する程度の弾性力を有している
ものであり、平板状ダイアフラム25の中心部とハウジ
ング21の内周縁までの距離に対して、前記内周縁とO
リング31までの距離が、小さく設定されており、その
比が数倍以上であるから、平板状ダイアフラムに加えら
れた応力は、数倍以上になってOリングに加えられるこ
とになる。かつ、その変位はその逆数となるから、平板
状ダイアフラムに加えられた歪量に与える影響力は小さ
くなる。
第5図は平板状ダイアフラム25に第4図に示す歪ゲー
ジパターンを形成し、圧力導入部26に圧力Pを加えた
場合の実験値で、圧力Pと抵抗変化率ΔR/Rどの関係
を示す特性図である。なお、図中、Rは歪ゲージの抵抗
値、ΔRは圧力による抵抗値変化である。
前記特性図において、平板状ダイアフラム25の周辺を
、摺動自在に取り付けた本考案の実施例を特性へに、周
辺を固定した場合の特性を特性Bに示す。前記特性図か
ら分るように、平板状ダイアフラム25の周辺を固定し
た場合には、平板状ダイアフラム25に加えられた分布
荷重を受けて、平板状ダイアフラム25の半径方向の歪
と接線方向の歪が生じる。第4図に示す歪ゲージパター
ンのG2.G3は平板状ダイアフラム25の中心部の接
線方向の平均歪を検出?lることになる。こσ)出力は
特性Bの如くなる。同時に、平板状ダイアツクl\25
の半径方向の歪が生じ、第4図に示す歪ゲージパターン
のG1.G/lは特性Cの如く周辺部の半径方向の平均
歪を検出することになる、。
一方、板状平板状ダイアツクl\25の周囲を本考案の
実施例の如く支持すると、平板状ダイアフラム25の圧
縮歪が少なくなり、その公平板状ダイアフラム25の引
張り歪が大きくなり、特性への如くなる。特性図から明
らか41ように、その抵抗変化率ΔR/Rが人となり、
はとんどヒスプリシスも無視できる程度である。
この様に本発明の実施例によれば、ダイアフラムを平板
状とすることにより、高精度加工が容易となり量産性に
適した構造となる。また、材質が電気的に絶縁体である
から、直接そこにスパッタリング法により薄膜抵抗を形
成することができ、同時に大量の歪ゲージを製造するこ
とができる。
そして、平板状ダイアフラムどして化学強化ガラスを用
いると共に、歪ゲージとしてアモルファス合金薄膜を用
いており、両者は線膨張変化を同一にしており、両者間
には温度変化に伴う歪が生じない。また、アモルファス
合金薄膜を用いているから温度変化に伴う抵抗値変化が
少なく、かつ、弾性力及び剪断応力に富んでいるから、
苛酷な温度条件下の高圧用の圧力センサとすることがで
きる。
1発明の効果] 以上のように、ダイアフラムを平板状とすることにより
、高精度加工が容易となり量産性に適し/;1m 構造
とすることができる。そして、その材質が電気的に絶縁
体であるから平板状ダイアフラムの面に歪ゲージを形成
する場合、金属性の平板状ダイアフラムのようにその表
面に絶縁処理を行なう必要性がないから、後の製造工程
を簡単にすることができる。また、平板状ダイアフラム
をその基板として、スパッタリング法により薄膜を形成
できるから、同時に大量の歪ゲージを製造することがで
き、かつ、小止り良く製造でき生産性を向上させること
ができる。
更に、平板状ダイアフラムの周辺部が、平板状ダイアフ
ラムに加わる流体圧力によって前記ボートと共に平板状
ダイアフラムを挟持するハウジングの内周縁を支点と【
ノ可動自在とすると共に、前記平板状ダイアフラムの周
辺部と圧力を導入するボートとの間に圧力を封止するシ
ール部材を介在させる構成によって、平板状ダイアフラ
ムの取り付【ブを簡単化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は切削加工によってダイアフラムを形成した従来
の圧力センサの断面図、第2図は半導体でダイアフラム
を形成した従来の圧力センサの断面図、第3図は本発明
の圧力センサの断面図、第4図は本発明の圧力センサに
用いた歪ゲージパターンの平面図、第5図は第4図の歪
ゲージパターンを本発明の圧力センサに用いた場合の特
性図である。 図中、21・・・ハウジング、22・・・ボート、23
・・・歪ゲージ、24・・・常圧室、25・・・平板状
ダイアフラム、26・・・圧力導入部、29・・・電極
、28・・・回路基板、30及び34・・・リード線、
31及び32・・・0リング、35・・・ゴムキャップ
である。 なd5、図中、同−符号及び同一記号は、同一・または
相当部分を示す。 特許出願人 アイシン精機株式会社 代理人 弁理士 樋口 武尚 菊1図 6 ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジング内に配設された平板状ダイアフラムと、前記
    平板状ダイアフラムに圧力を導入するボー1〜と、前記
    平板状ダイアフラムの歪を電気損に変換する歪ゲージか
    ら構成される圧力センサにおいて、前記平板状ダイアフ
    ラムの周辺部が平板状ダイアフラムに加わる流体圧力に
    よって、前記ボー1〜と共に平板状ダイアフラムを挟持
    するハウジングの内周縁を支点として可動自在とすると
    共に、前記平板状ダイアフラムの周辺部と圧力を導入す
    るボー1−との間に圧力を封止するシール部材を介在さ
    せたことを特徴とする圧力センサ。
JP4229984A 1984-03-05 1984-03-05 圧力センサ Pending JPS60186727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229984A JPS60186727A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229984A JPS60186727A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186727A true JPS60186727A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12632144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229984A Pending JPS60186727A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186727A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237341U (ja) * 1988-09-02 1990-03-12
JPH02272338A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサおよびその製造方法
JPH0363836U (ja) * 1989-10-26 1991-06-21
JPH0380340U (ja) * 1989-12-06 1991-08-16

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237341U (ja) * 1988-09-02 1990-03-12
JPH02272338A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサおよびその製造方法
JPH0363836U (ja) * 1989-10-26 1991-06-21
JPH0380340U (ja) * 1989-12-06 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311613B1 (en) Pressure transducer with stress isolation for hard mounting
US3697917A (en) Semiconductor strain gage pressure transducer
EP0316343B1 (en) Media isolated pressure sensors
US4454771A (en) Load cell
US5012677A (en) Differential pressure transmitter
JPH09178597A (ja) 半導体型燃焼圧センサ
EP0484432A4 (en) Transducer with conductive polymer bridge
US4166384A (en) Semiconductor transducer
JPS60186727A (ja) 圧力センサ
JPH0554708B2 (ja)
JP2512220B2 (ja) 複合機能形センサ
JPS60185129A (ja) 圧力センサ
CN212988661U (zh) Mems压力芯片
JPH0419495B2 (ja)
JPH0344079A (ja) 複合センサ
JP3120388B2 (ja) 半導体圧力変換器
JPH0821774A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPS5814751B2 (ja) ダイアフラム形ひずみゲ−ジ
Whittier High performance miniaturized piezoresistive pressure transducers
JPH1038726A (ja) 半導体圧力差圧検出器
JPH06258164A (ja) 半導体圧力センサ
JPH01114731A (ja) 半導体圧力トランスデューサ
JPS6155264B2 (ja)
JP2980440B2 (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
KR20030064534A (ko) 금속박막형 압력센서 및 그 제조방법