JPS6018610B2 - ホトクロミツク性シリケ−トガラスフイルムの製法 - Google Patents

ホトクロミツク性シリケ−トガラスフイルムの製法

Info

Publication number
JPS6018610B2
JPS6018610B2 JP52057802A JP5780277A JPS6018610B2 JP S6018610 B2 JPS6018610 B2 JP S6018610B2 JP 52057802 A JP52057802 A JP 52057802A JP 5780277 A JP5780277 A JP 5780277A JP S6018610 B2 JPS6018610 B2 JP S6018610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photochromic
ions
group
silicate glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52057802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52151312A (en
Inventor
エミ−ル・ダブリユ−・デイ−グ
ドナルド・オ−・ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Inc
Original Assignee
AO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AO Inc filed Critical AO Inc
Publication of JPS52151312A publication Critical patent/JPS52151312A/ja
Publication of JPS6018610B2 publication Critical patent/JPS6018610B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/04Compositions for glass with special properties for photosensitive glass
    • C03C4/06Compositions for glass with special properties for photosensitive glass for phototropic or photochromic glass
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/725Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing inorganic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/901Liquid phase reaction process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 本発明はハ。
ゲン化銀ベースのホトクロミック性シリケートガラスフ
ィルム、特に公知のフィルム生成用シリケート、例えば
テトラエチルオルトシリケートからこの種のフィルムを
作る方法に関連する。ホトクロミック物質は活性化電磁
放射線に曝露し、又この放射線を除去すると自然に色が
可逆的に変化する。
例えば、透明かつ通常無色のホトクロミック物質はこの
放射線で照射されると階色になり、この階色化の程度は
使用される特定物質と放射線の照射度によって変わる。
ホトクロミツク性シリケートガラスフィルム反応の基礎
はホトクロミック物質、例えばハロゲン化銀が化学変化
を受けて化学種(species)が生成され、この化
学種がハロゲン化銀よりかなり多量に可視光線を吸収す
ることである。しかしホトクロミックの重要な性質は活
性化電磁放射線の除去後光透過状態に戻るように反応が
可逆的なことである。唯一の良好なハロゲン化銀ベース
のホトクロミック物質は、感光性ハロゲン化銀粒子が透
明ガラスマトリックス中で分離していて、反応生成物が
この再結合に利用される顕微鏡的環境内に捕捉されるも
のとされている。
一つの良好なホトクロミック物質は、融解ガラスマトリ
ックス内にハロゲン化銀結晶を生成し、次にこのガラス
を型内で冷却することによって作られる。米国特許第3
2瓜斑6ぴ号明細書には、ハロゲン化銀、例えば塩化銀
、臭化銀、沃化銀、又はこれらの混合物を含むシリケー
トガラスのバッチを融解して少少くとも1種のハロゲン
化銀化学種を含む敵成物を作る工程を含むホトクロミッ
クガラス製法が開示されている。
この融成物を冷却してガラス物品を作り、更にこのガラ
スのひずみ点と軟化点との間の温度で充分な時間熱処理
して第二次相を作る。これを冷却すると第二次相が結晶
してホトクロミックガラス物品になる。本発明は多くの
点で上記特許明細書に記載されている性質に類似したホ
トクロミック性を有するガラス物品の別の製法を提供す
るものである。
本発明の要約本発明はホトクロミック性シリケートガラ
スの製法である。
感光性溶液はフィルム生成用シリケート、例えばテトラ
エチルーオルトシリケートと、銀イオン源、例えば硝酸
銀とを、この両者を溶解する溶媒、例えば低分子量のア
ルコール、又は水に混合することで作る。次にこの溶液
の一定量を型に注入してから減圧蒸発又は加熱蒸発によ
って溶媒を除去して銀イオン含浸シリケートガラスフイ
ルムを作る。次にフィルムをハロゲン化物含有蒸気、例
えば酸ハロゲン化物含有ガスと接触させることによって
ハロゲンイオン、例えば塩化物、臭化物又は沃化物のハ
ロゲンイオンに鰻霧する。ハロゲン化物がフィルム内に
拡散すると、ホトクロミック作用を示すハロゲン化銀粒
子がフィルム内に生成される。又フィルム生成用溶液は
、公知のようにハロゲン化銀結晶を増感する作用を有す
る銅イオン又は他のイオンを含有してもよい。
従って本発明の目的はホトクロミック性シリケートガラ
スフィルムの製法を提供することにある。
他の目的は熱処理を要しない上記製法を提供することに
ある。本発明の別の目的は、広範囲のフィルム生成用シ
リケート材料、例えばテトラエチルオルトシリケート、
ホスホロシリケート、及びホロシリケートから作られる
ホトクロミツク性シリケートガラス物品の製法を提供す
ることにある。更に本発明の別の目的は、独立して、又
は透明物質の被覆物として使用できるハロゲン化銀ベー
スのホトクロミック性シリケートガラスフィルムを提供
することにある。本発明の他の目的と特徴は次の好適実
施例の説明で明らかになろう。
好適実施例の説明 最初に本発明を全般的に説明し、次に詳細に説明する。
本発明は単独でも、又他のガラス物質の被覆物としても
使用できるホトクロミツク性シリケートガラスフィルム
の製法を提供するものである。ホトクロミック粒子を含
有するマトリックスは、文献で公知の単量体を利用する
フィルム製造法で作られるシリケートマトリツクスであ
る。この方法については、例えば1973年E籾nMa
tiievic編集によるSm笹ce and Coi
loidaI Science,VolmmeV1,R
.K.lierによるCOLLOIDALS比ICAの
論文を参照されたい。この方法の第一工程はフィルム生
成用シリケートと銀イオンとを、共通な溶媒を使用して
溶液を作ることである。
低分子量のアルコール、例えばエチルアルコール、第三
ブチルアルコール等が適当な溶媒である。水もある場合
には使用できる。本発明の方法に有用なシリケート生成
用シリケート材料は、適当な条件下で重合して半透明、
又は好適には透明な物質を生成する材料で当業者には周
知である。適当なフィルム生成用シリケートは、例えば
Silicafilm,Phosphorosjlic
afilm、及びBorosmcafilmの商品名で
米国ニュージャージ州のEmulsito肥Co.社か
ら市販されている。技も好適な銀イオン源は硝酸銀であ
るが、他の銀イオン源、例えばアンモニア鰭塩の銀イオ
ンも所望に応じて使用できる。上記2成分のほかに、こ
の溶液は両成分の溶解度を増加するのに必要な酸又は塩
基を含んでもよく、又少量のイオン、例えば公知のよう
に、ハロゲン化銀を増感して所望の可逆的光誘起化学変
化を起こさせるCu十を含んでもよい。一般に上記フィ
ルムに含めることができ、かつ存在する銀イオンの約5
0%以下と贋き換えることができる他の有用な増感性イ
オンはLi、Na+.K十,Rb十,CS十,T〆十,
CaH,MgH,Sr++,故十十,Zn+、Be+十
、及びこれらの混合物である。好適な活性用イオンは存
在する銀イオンの約10%と通常置き換えられるCu+
+,FeH,Cd++及びS‐‐イオンである。上記の
ように作られたフィルム生成用溶液は感光性であるから
通常低温度で階所に貯蔵すべきである。この方法の次の
工程は上記のように作られた一定量の溶液を型又は被覆
すべき物質の表面に移すことである。
次に溶媒を除去してシリケートガラスのフィルムを生成
する。溶液は加熱蒸発、減圧蒸発又は他の方法によって
溶媒を除去する。次の工程でフィルムはハロゲン化物イ
オンと接触され、ハロゲン化物イオンは多孔性フィルム
に浸透し、フィルム内の銀イオンと化合してハロゲン化
銀微結晶を生成する。ハロゲン化物とフィルムとの好適
な接触方法はデシケーター内でフィルムを濃厚な塩化水
素酸、臭化水素酸、又は沃化水素酸の蒸気に充分な時間
曝露して所望の反応を完結させる方法である。この反応
の持続時間はシリカフィルムの多孔性とこのフィルムの
厚さによって変わるが、通常1なし、し3時間で充分で
ある。このハロゲン化物イオンは通常深さ約150仏ま
で拡散によってシリカフィルムに浸透していることが観
察される。従って本質的に均一にハロゲン化銀が分布さ
れる厚さ300仏のホトクロミツクフィルムはフィルム
の両面をハロゲン化物イオンに曝露する本発明の方法に
よって製造できる。これより厚い物品は表面に深さ15
0仏のホトクロミック層を保有できよう。この方法で得
られた物品は活化性電磁放射線を照射すると音紫色にな
る。
活化性放射線を除去すると室温(2ぴ○)で原色に回復
する。20℃以上の温度では回復速度は減少し、即ち物
品が原色に戻るまで長時間かかる。
照射後の回復速度は物品の温度のほかに、ハロゲン化銀
粒子の粒度(粒子が大きければ大きいほど原色回復時間
が長い)及び増感性イオンの濃度によって変わる。本発
明は制限を意味しない次の例から一層よく理解できよう
例1 2の‘の40%硝酸、2の【の0.1硝酸銀、0.5の
上の0.1M硝酸第二銅、及び20の【のエチルアルコ
ールを混合して溶液を作った。
この混合物を燭拝して均質溶液を作り、次にこの溶液を
、4の‘のテトラエチルオルトシリケート、8の‘の第
三ブチルアルコール及び6の‘のエチルアルコールを含
む溶液に混合した。得られた溶液は感光性で、使用前ま
で冷凍室内の蓋付容器内に保存した。約3の‘の上記溶
液を直径9仇舵の開放べトル皿に移して7000の炉内
で蒸発乾燥した。
次に得られた薄いフィルム(厚さ約5帆)を濃塩酸を下
に入れたデシケーター内に2時間入れるとAgCク含有
結晶の微粒子が得られた。手持式紫外線源で約4分間照
射すると、このフィルムは青紫色に階色化した。
フィルムに当てる紫外線を除去してフィルムを室温に保
持すると、フィルムは次第に半透明になり最後にほぼ原
色に回復したが、これは光誘起化学反応が可逆的である
ことを示す。例2 商品名Silicafilmのフィルム生成用シリケー
トをテトラエチルオルトシリケートの代りに使用する以
外は同じ手順で例1を反復する。
この例で作られたフィルムは例1と類似のホトクロミッ
ク性を示す。例 3フィルム生成用ホスホロシリカシリ
ケート(商品名:Phosphorosilicafj
lm)をテトラエチルオルトシリケートの代りに使用す
る以外は同じ手順で例1を反復する。
この例で作られるフィルムは例1と類似のホトクロミッ
ク性を示す。例4 フィルム生成用ポロシリケート溶液(商品名:節ros
ilicafilm)をテトラエチルオルトシリケート
の代りに使用する以外は同じ手順で例1を反復する。
この例で作られたフィルムは例1と類似のホトクロミッ
ク性を示す。例5 例1で作った溶液3の‘を直径9比舷のべトリ皿に入れ
、溶媒除去前にデシケーター内で約19秒間HC〆蒸気
に曝露した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホトクロミツク性シリケートガラスフイルムの製法
    で、(1)フイルム生成用シリケート、銀イオン、及び
    適当な溶媒からなる感光性溶液を作る工程;(2)該溶
    液から溶媒を除去して多孔性銀イオン含浸シリケートガ
    ラスフイルムを生成する工程;(3)該フイルムを、塩
    化物、臭化物、沃化物、及びこれらの混合物からなる群
    から選択された物質のハロゲンイオンに曝露して前記フ
    イルムの多孔性構造内に対する該ハロゲンイオンの拡散
    によりホトクロミツクハロゲン化銀粒子を生成する工程
    ;からなることを特徴とするホトクロミツク性シリケー
    トガラスフイルムの製法。 2 第3工程が前記フイルムをHCl,HBr,HI、
    及びこれらの混合物からなる群から選択された酸の蒸気
    に曝露することで行なわれる特許請求の範囲第1項記載
    の製法。 3 フイルム生成用シリケートがテトラエチルオルトシ
    リケート、ホスホロシリケート、及びホロシリケートか
    らなる群から選択される特許請求の範囲第1項記載の製
    法。 4 感光性溶液が生成ハロゲン化銀粒子を増感して光誘
    起反応を起こさせる銅イオンを更に含有する特許請求の
    範囲第1項記載の製法。 5 感光性溶液がLi^+^+,Na^+,K^+,R
    b^+,Cs^+,Tl^+,Ca^+^+,Mg^+
    ^+,Sr^+^+,Ba^+^+,Zn^+^+,B
    e^+^+,Fe^+^+,Cd^+^+,S^−^−
    、及びこれらの混合物からなる群から選択されたイオン
    を更に含有する特許請求の範囲第4項記載の製法。 6 溶媒が加熱蒸発によつて除去される特許請求の範囲
    第1項記載の製法。 7 溶媒が水、低分子量のアルコール及びこれらの混合
    物からなる群から選択された特許請求の範囲第1項記載
    の製法。
JP52057802A 1976-06-04 1977-05-20 ホトクロミツク性シリケ−トガラスフイルムの製法 Expired JPS6018610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US692938 1976-06-04
US05/692,938 US4076542A (en) 1976-06-04 1976-06-04 Process for producing photochromic silicate glass film containing silver halide particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52151312A JPS52151312A (en) 1977-12-15
JPS6018610B2 true JPS6018610B2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=24782667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52057802A Expired JPS6018610B2 (ja) 1976-06-04 1977-05-20 ホトクロミツク性シリケ−トガラスフイルムの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4076542A (ja)
JP (1) JPS6018610B2 (ja)
AU (1) AU511570B2 (ja)
DE (1) DE2721714A1 (ja)
FR (1) FR2353497A1 (ja)
GB (1) GB1518497A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130680A (en) * 1977-08-08 1978-12-19 Corning Glass Works Strong, lightweight photosensitive laminate
US4160654A (en) * 1977-10-25 1979-07-10 Corning Glass Works Method for making silver-containing glasses exhibiting thermoplastic properties and photosensitivity
US4168339A (en) * 1978-07-26 1979-09-18 Corning Glass Works Photochromic microsheet
JPS5864229A (ja) * 1981-10-12 1983-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多孔質ガラス膜の製造方法
US4405672A (en) * 1982-03-15 1983-09-20 Corning Glass Works Composite photochromic glass article and method of making
DE3239753C1 (de) * 1982-10-27 1984-03-29 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Farbneutrale,solarselektive Waermereflexionsschicht fuer Glasscheiben und Verfahren zur Herstellung der Schichten
US4541855A (en) * 1983-08-18 1985-09-17 Corning Glass Works Method of forming a glass or ceramic product
US5256337A (en) * 1988-06-20 1993-10-26 Reid Jerome L Photochromic polymer membrane
US5015416A (en) * 1988-06-20 1991-05-14 Nelson Wasserman Photochromic polymeric membrane
IL93134A (en) * 1990-01-23 1997-11-20 Yissum Res Dev Co Doped sol-gel glasses for obtaining chemical interactions
IL97791A (en) * 1990-04-17 1994-10-21 Bsg Inc Polymeric membrane for color photography
DE4129409A1 (de) * 1991-09-04 1993-03-11 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Photochrome glaeser, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5534041A (en) * 1994-11-07 1996-07-09 Corning Incorporated Method of making laser eyewear protection
US6623977B1 (en) * 1999-11-05 2003-09-23 Real-Time Analyzers, Inc. Material for surface-enhanced Raman spectroscopy, and SER sensors and method for preparing same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH219890A (de) * 1939-05-27 1942-03-15 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Verfahren zur Herstellung einer oder mehrerer übereinanderliegender, dünner, widerstandsfähiger Schichten auf festen Gegenständen.
US3208860A (en) * 1962-07-31 1965-09-28 Corning Glass Works Phototropic material and article made therefrom
US3449103A (en) * 1965-12-20 1969-06-10 Corning Glass Works Photochromic glass making
US3767434A (en) * 1971-04-08 1973-10-23 Owens Illinois Inc METHOD OF PREPARING P{11 O{11 {13 SiO{11 {11 PRODUCTS
US3767432A (en) * 1971-04-08 1973-10-23 Owens Illinois Inc PRODUCTION OF P{11 O{11 -SiO{11 {11 PRODUCTS
GB1367903A (en) * 1971-07-12 1974-09-25 Pilkington Brothers Ltd Photochromic glasses
CH587196A5 (ja) * 1973-02-21 1977-04-29 Jenaer Glaswerk Schott & Gen
US4035527A (en) * 1974-11-29 1977-07-12 American Optical Corporation Method of providing a phototropic layer on a carrier
JPH05162809A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Nkk Corp ゴミの空気輸送設備

Also Published As

Publication number Publication date
FR2353497B1 (ja) 1980-04-25
GB1518497A (en) 1978-07-19
AU2542977A (en) 1978-11-30
AU511570B2 (en) 1980-08-28
FR2353497A1 (fr) 1977-12-30
JPS52151312A (en) 1977-12-15
US4076542A (en) 1978-02-28
DE2721714A1 (de) 1977-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018610B2 (ja) ホトクロミツク性シリケ−トガラスフイルムの製法
US4017318A (en) Photosensitive colored glasses
US4118214A (en) Treating polychromatic glass in reducing atmospheres
US4035527A (en) Method of providing a phototropic layer on a carrier
US4134747A (en) Method of forming transparent and opaque portions in a reducing atmosphere glass
JPS60501950A (ja) 高エネルギービーム感受性ガラス物品及びその製造方法
Prebus et al. Electron microscope investigation of glass
US4092139A (en) Process for making colored photosensitive glass
US2315328A (en) High silica glass article
US3875321A (en) Glassy or crystalline material for phototropic thin layers
US2647068A (en) Process of treating vitreous materials
US4786487A (en) Preparation of crystalline silicoaluminophosphates
EP0044728A2 (en) Polychromatic and potentially polychromatic glasses and production thereof
Shida Photoinduced isomerization of ion radicals. 2. Possible local heating of rigid solutions by photons
US4793864A (en) Substrate having an adherent photo-product coating on its surface and a method of coating said substrate
FR2574778A1 (fr) Procede pour consolider les pores fins d&#39;un verre poreux
JPS594848B2 (ja) 非晶質カルコゲナイドガラス薄膜を用いるフオトエツチングの方法
US4351662A (en) Method of making photosensitive porous glass
US4309217A (en) Polychromatic glasses and method
US3594198A (en) Phototropic glass
JPS6365620B2 (ja)
US3649551A (en) Glassy acetate material
US2137058A (en) Method of producing crystalline boric oxide
RU2081001C1 (ru) Способ изготовления декоративной поверхности
JPS5944617B2 (ja) ヒカリプリ−チング ヒカリド−ピングヨウガラス