JPS60185678A - 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置 - Google Patents

工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置

Info

Publication number
JPS60185678A
JPS60185678A JP59040433A JP4043384A JPS60185678A JP S60185678 A JPS60185678 A JP S60185678A JP 59040433 A JP59040433 A JP 59040433A JP 4043384 A JP4043384 A JP 4043384A JP S60185678 A JPS60185678 A JP S60185678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
fixed
guide
floating
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59040433A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Kitamura
北村 謙吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59040433A priority Critical patent/JPS60185678A/ja
Publication of JPS60185678A publication Critical patent/JPS60185678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工業用ロボットにおける締結具締付装置の支
持装置に係り、特に、締結具締付装置と被組伺部品を組
伺ける本体との位y1決め精度の向上を図った締結具締
付装置の支持装置に関する。
一般に、自動車の組立ライン等において、例えは、車両
部品(被組付部品)としてのストテント型フロントサス
ペンションのストラントアンンー (以下、ストラット
という)は、ライン上の車体(本体)に締結具を介して
#J (1けられるようになっている。そして、本件出
願人は先に、上記締結具の給料けを自動化するシステム
を提案しており、更に、これに有効な締結具締付装置を
提案している (例えば特願昭57−230298号)
第1図は上記先行例において開示したシステムを示す説
明図である。第1図において、車体Bは、コンベアl上
にfr&、置されて移動しストラッl−組イζ]位置に
達したとき位置決めされるようになっており、前記コン
ベア1に近接した作業場にはストランhP搬送用の一方
のロボフトRaとナンl−&lt付装屑N搬送用の他方
のロボフトRbとか設置にノされており、一方のロボ7
1・Raにはストラン)・Pを把持する把持ハントHが
取イ」けられると共に、他方のロボフトRbにはナンド
給料装置Nを支持する支持装置Sが取伺けられていて、
失//のロボフトRa、Rbのティーチング情報に基つ
いてストランドP及びナンド締イリ装置Nは、ストラン
)・Pの車体取付面 (ストラットタワー2の−1,而
2a)に対応した位置に位置決めされるようになってい
る。そして、−に記ストランドPは、ストラットタワー
2上面2aの挿通孔3にアンパケース4を嵌合させると
共に、ストランドタワー2に面2aのホルト挿通孔5に
前記アッパケース4に立設された組付ホルト6を貫通さ
せ且つこの組伺ホルト6にナンド7を締伺けることによ
り、車体Bに組付けられるようになっている。尚、第1
図中、8は組旬けるストラッl−Pを仮保持するための
仮置台、8はナツト締付装置Nにナツト7を供給するナ
ンド供給装置である。
このシステムに適用される先行例におけるす、l・締付
装置Nの支持装置Sは、第1図及び第2図に示すように
、ロポッ1−Rbの多関節アーム10に固定される平板
状のベースプレート11と、このベースプレート11に
設けられストラン1− Pの車体取伺面 (ストラット
タワー2の上面2a)ど平行な平面において浮動可能に
支持される可動プレート12と、この可動プレート12
を任意の位置で固定するロック部材13と、上記可動プ
レートを浮動支持する浮動機構19と、上記可動プレー
ト12に設けられ−h記把持ハンドHで把持されたスト
ラットPのアンパケース4の係合孔15に係合する保合
部材18と、上記可動プレート12に進退可能に設けら
れるスi・ラントタワー2−ヒ1m2aの挿通孔3に自
己求心的に係合するガイド部材17と、このガイド部材
17を所定の後退位置において保持する保持機構Spと
から成り、上記iI動プレート12−ヒにナツト締付装
置Nとしてのナンドランナ75か取伺けられている。
この支持装置Sによれは、先ず、第1図及び第2図にj
l<ずように、ロボフトRaは、ティーチング情報に基
ついて仮置台8上のストランドPを把持ハンドHを介し
て把持し、ストランドタワー2のド方位置に搬送して停
止する一方、ロホ、1−Rbは、回しくティーチング情
報に基ついてす、ト綿伺装置Nをストラットタワー2の
上刃位置に搬送して停止する。
この状f島から、ロボフトRa、Rbは夫々上昇及びl
・゛降作動して、第2図に示すように、ストラットPの
アッパケース4の係合孔15に係合部材16を1羨合さ
せる。
次に、支持装置Sの浮動機構19の口、り状態か解除さ
れ、可動プレート12はベースプレート11に対して浮
動支持されることになる。この状fE、において、ロボ
フトRbのアーム10が下降すると、第3図に示すよう
に、スプリング54により下方に押圧されるカイト部材
17が自己求心的に移動しながら挿通孔3に嵌合する。
この結果、車体B、ストラットP及びナツト給料装置N
の三者の相対位置関係が定まる。
この後、ロンク部材13が作動して上記可動プレート1
2はベースプレート11に対して固定されると同時に、
保持機構Spのロックピン47が後退して上記カイト部
材17のスプリング54による千j勢か解除される。そ
して、ロボン1−Raの」二Aにより、第4図に示すよ
うに、ストランl−Pのアンパケース4が挿通孔3を貫
通すると共に、組伺ボルト6がボルト挿通孔5を貫通す
る。この状態で、ナンドランナ75が作動して、ンケン
ト7Bに製表されたナンド7が上記組付ボルト6にネジ
込まれ、上記ストラットPはストランドタワー2に固定
される。
然しなから、一般に、第5図(a)(b)に示すように
、車輪はキャンバ角α及びキャスタ角βを有して車体に
設定される関係上、ストランドクワ−2の上面2aは傾
斜しており、これに伴って、ナツト締付装置Nも」二記
旧面2aに対応して傾ネ1して設定されることになる。
その為、ナンド給料装置Nかベースプレート11に11
動支持された状1ハ:では、貫通孔3に度合するカイト
部材17を中、L)にして可動プレート12に回転モー
メントか生ずることになり、そ−れ故、第6図に示すよ
うに、ボルト挿通孔5とナツトランナ75のソケツト7
6の軸心とがガイド部材17を中心として0だけすれて
設′、Iilされてしまうyすれがあり、この設定誤差
か大きい場合にはナツト7と組伺ポルト6とか螺合しな
い事y島か生するという問題点かあった。
これを解決するために、例えば、ストラットPの組伺ボ
ルト8に先巻ポルトを用い、ナンド7との噛合いを良く
して、上記誤差を吸収することも考えられるが、先巻ホ
ルトは高価なものであるので、コスト高になり、あまり
良い解決策とはいえなかった。
本発明は以−にの問題点に鑑み為されたものであって、
その目的とするところは、締結具締付装置の支持装置が
傾斜したとしても、可動部材浮動時に、該5f動部材に
作用する傾斜による回転モーメントによって、上記締結
具締付装置と重体との相対位i、Mに誤、差か生しない
ようにすることにあり、特に、コストを高くすることな
く、且つ、車体、被組伺部材及び締結具締付装置6の王
者の位置決めを自動的に行う1こ際し、−上記誤差を吸
収するようにして締結具の確実な給料を行えるようにし
た綿結具綿伺装(6の支持装置を提供することにある。
そして、本発明の要旨とするところは、aホントに固定
されるベース部材と、」−記ヘースg++材に浮動可能
に支持され且つ締結具締付装置か固定される可動部材と
、可動部材をPin記へ一ス部材に固定、解除するロッ
ク手段と、上記IJfす1部材に設けられ、可動部材固
気で時において前記締結具締付装置を被Ml付部品と予
め位置決めする保合部材と、上記可動部材に設けられ、
可動部材浮動時のおいて前記被組刊部品及びこれを組付
ける本体並びに上記諦結具締(1装置′位の王者を位置
決めするガイド部材とを備えてなる工業用ロボットにお
ける1締結具締伺装置の支持装;〆1において、上記カ
イト部材は」二記本体に形成された複数の位置決め部に
自己求心的に夫々係合する複数の案内部を有するように
構成した工業川口ポンlにおける締結具締付装置の支持
装置にある。
以下、添伺図面に示す実施例に基づいて本発明をシ゛r
細に説明する。
市内部品としてのストラットと締結具締イ・」装置とし
てのすy l’ m ’I・]装置との位置決めを自動
化するシステムは、第1図において先行例で示したもの
と同様である。
この実施例において、ナンド締伺装置Nの支持装置Sは
、第7図15至第10図に示すように、ロポッ1−Rb
の多関節アー1、】oに固定される平板状のベースプレ
ート11と、このベースプレート11に設けられストラ
ットPの車体取付面 (ストランドクワ−2のL面2a
)と平行な平面において浮動可能に支持される可動プレ
ー1−12.!=、この可動プレート12を任、a、の
位置で固定する口。
り部材13と、上記可動プレート12の浮動量を設定す
る浮!FIl量設定機構14と、上記可動プレート12
に設けられ上記把持ハンドHで把持されたストラットP
のアッパケース4の保合孔15に係合する係合部材16
と、上記可動プレート12に進退可能に設けられるガイ
ド部材Gと、このカイト;91(材Gを所定の後退位置
において保持する保持機構Spとから成り、L記可動プ
レート121−にナツト給料装置Nが数句けられている
上記ベースプレート11の下面には、第8図に示すよう
に、ロボン)・Rbのアーム1oに連結する取イ;Jブ
ラケント18が数句けられており、ベースプレー1・1
1の上面にはフローティング機構18を介して可動プレ
ー)12が取イ・」けられている。このフローティング
機構19は、第8図及び第10[図に示すように、可動
プレート12を四点支持するものであって、各フローテ
ィング機構19の基体的構成は、ベースプレー1・11
の孔部にヘアリング20を介して嵌挿される回転シャツ
)・21と、この回転シャフト21の先端に連結固定さ
れるケース体22と、このケース体22内をベースプレ
ート11と平行な平面において摺動する摺動シャフト2
3と、この摺動シャツi・23の先端に一端が連結固定
され住つ他端が可動プレート12の孔部にベアリング2
4を介して嵌挿される連結シャフト25とで構成されて
おり、上記可動プレート12は、ベースプレート11と
平行な位置関係を保ちながら任意の方向に移動し得るよ
うになっている。
そして、符号23aはコイルばねであって、ナラI・締
付装置Nを傾斜させても、ある程度自己調芯作用を行う
ものであり、可動プレー)12上の重心を考慮してそれ
ぞれ力が調整されている。
又、上記ロック部材13は、第8図乃至第1O図に示す
ように、ベースプレー)11と可動プレート12との間
において一対配設されており、ベースプレート11に数
句ブラケット26を介して固定され1つ可動プレー11
2側に向かって突出作動するピストンロッド27aを備
えたエアシリンダ27と、このエアシリンダ27のピス
トンロフト27a先端に保持ブラケット28を介して脱
着可能に数句けられ且つゴム、ウレタン等の弾性体で円
盤状に成形されたブレーキシュー29と、このブレーキ
シュー28に対向した可動プレート12のベースプレー
)+1側面に取付けられ表面がローレット加工等により
細かい凹凸部に形成されている摩擦プレート30とから
成るものである。そして、上記エアシリンダ2,7のピ
ストンロッド27aが後退作動しているときには、上記
ブレーキシュー29は摩擦プレー)30から離間配置さ
れていて、可動プレート12はベースプレート11に対
して固定されていないのに対して、エアシリンダ27の
ピストンロッド27aが突出作動するときには、上記ブ
レーキシュー29が摩擦プレート30に圧接され、両者
の間の摩擦力により可動プレート12はベースプレー1
・11に対して固定されるようになっている。また、上
記ロング部材13の近傍に位置するベースプレー)11
の両側上面には、一対のストツバブラケ、、、ト31が
取付けられており、このストッパブラケット31は、断
面略コ字状に形成されていて、可動プレート12の両側
−11面を抱き込むように配置されている。そして、−
に記ストンパブラケット31の上側突出片31a内面と
可動プレート12の上面との間には0.5 mm程度の
隙間Cが形成されており、この隙間Cは、フローティン
グ機構18を構成する部材の摺動部分におけるカタに伴
って可動プレート12の配設位置が若干ずれたとしても
ストツバブラケ、/1・31と可動プレート12との非
当接の状態に保つためのものであって、これにより可動
プレー1・12を當時浮動呵能な状態に保つようにして
いる。そして又、上記ロック部材13により可動プレー
ト12かベースプレート11に対して固定されるどきに
は、a丁動プレート12はブレーキシュー29により」
一方に突き」二げられることになるが、Of動プレート
12の上方への移動はストッパブラヶ、1.31によっ
て規制されることになるため、可動プレー)12が部分
的に大きな反り変形を起こすことはなく、上記フローテ
ィング機構18への応力集中を回避するようにしている
更に、上記ベースプレート11と可動プレート12との
間には浮動量設定機構14が設けられており、この浮動
量設定機構14は、第8図に示すように、可動プレート
12の略中央前後にベースプレート11側に向って拡開
する一対のロケ−1・孔32を開設すると共に、ベース
プレート11の略中央前後には上記ロケート孔32に嵌
合するロケートピン33を進退可能に数句けてなるもの
である。即ち、上記ベースプレート11の中央部にはブ
ラケフト34を介してエアシリンダ35が」二下方向で
ピストンロッド35aを進退移動させるように取付けら
れており、このピストンロッド35aにはアダプタ36
を介して支持プレーI・37が前後方向に延びて取付け
られていて、この支持プレート37に前記ロケートピン
33が固定されている。そして、上記アダプタ36はエ
アシリンダ35に固定した略円筒状のカイトブラケット
38内に摺動可能に嵌合し、しかも支持プレート37の
前後1こ固定した回り止めプレート38はガイドブシケ
ント38の前後を切削してなる平面状の当接面38aに
常11ν当接しているので、支持プレート37は回転す
るこ′となく進退移動することになり、ロケートピン3
3はロケート孔32に対応した位1位において進退移動
可能に位置決めされている。
モして又、上記ロケートピン33は、ロケート孔32に
嵌合する円錐台部とこの円錐台部の上面に突設されだ円
+1部とで構成されており、エアシリング35ノピスI
・ンロンド35aが突出作動したときにはロケートピン
33の円錐台部がロケート孔32に密嵌′し、rq動プ
レー)12はヘースプレート11に対して常態位置に保
持される一方、エアシリング35のピストンロンド35
aが後退移動したときにはロケートピン33の円柱部が
ロケート孔32に遊嵌し、ロケートピン33とロケート
孔32との間の隙間内において可動プレート12のフロ
ーティング量が設定されるようになっている。尚、上記
支持プレート37には可動プレート12に当接するアジ
ャストポル)40が設けられており、ロケートピン33
の位置調整が行われるようになっている。
更に、上記ガイド部材Gは、第7図乃至第8図に示すよ
うに、上下方向に延びるシャフト41と、このシャフト
41の下端に取付けられたガイド80とで構成されてお
り、上記シャフト41は、可動プレート12に開設され
た孔部43に嵌通配置されると共に、上記孔部43縁に
数句けた筒状のカイト数句ブラケット44内にブツシュ
45を介して摺動自在に保持されている。そして、」−
記カイド取イqブラケット44の上方には上記シャフト
4】の挿通孔48aを有する浮動部材46か配置されて
おり、上記シャフト41は、上記挿通孔48aを貫通し
その上端に取付けたストップワッシャ51を浮動部材4
6の挿通孔46a縁に係止させて数句けられている。モ
して又、上記ガイド増刊ブラケット44の周壁には断面
逆り字状のスプリング押えブラケット53が浮動部材4
6の上下動を確保しながら浮動部材46の上方を覆うよ
うに取付けられており、このスプリング押えブラケット
53と浮動部材46との間に蘇プリング54が介装され
ていると共に、上記シャフト41の軸線上に位置するス
プリング押えブラケット53の横壁にはシャ2)・41
の挿通孔53aが開設されている。また、」二記浮動部
材48は、刀イド部材Gを所定の後退位置に保持する保
持機構Spが設けられており、この保持機構Spは、浮
動部材46に取付けられたエアシリンダ49と、このエ
アシリング48のピストンロント49aに固定され浮動
部材4Gの挿通孔48aと直交して穿設した孔部48b
内にブツシュ48を介して進退可能に配置されたロック
ピン47とで構成されており、ピストフロント49a後
退作動時にはロックピン47か後退してロックピン47
かシャフト41から離れるので、ガイド部材Gは浮動部
材46に対して相対移動できるようになっている一方、
ピストンコンド49a突出作動時にはロックピン47が
シャフト41に圧接されることから、上記ロックピン4
7とシャフト41との間の摩擦抵抗によって上記カイト
部材Gは所定の後退位置において保持されるようになっ
ている。そして、上記ガイド部材Gが進出位置にある場
合において、上記ロックピン47に対応したシャフト4
1部分にはロック孔50が穿設されており、とのロック
孔50に上記ロックピノ47が嵌合すると、シャフト4
1が浮動部材46に完全に固定されるようになっている
。尚、上記シャフト41の回り止めは、浮動部材46の
下面に取付けられた回り止めプレート55の孔55aに
シャフト41に形成ぎれた面取部41aを嵌合させて行
われ、また上記浮動部材46の回り止めは、スプリング
押えブラケット53の縦壁面に浮動部材46の一側面を
当接させて行われる。
また、上記ガイド80は、第7図乃至fjt、8図に示
すように、上記シャフト41に対して直角且つ三方に延
ひるアーム81とデルリンやポリアセタール等の樹脂で
形成され上記アーム81の先端に取付けられる案内部8
2とを有している。該案内部82はその先端が円錐状に
形成され該頂部は下方に向って配置される一方、ストラ
・ン)・タワー2の挿通孔3周辺には上記案内部82の
形状に対応した3個の位置決め四部80が形成されてお
り、上記案内8B82が該位置決め四部90に夫々自己
求心的に嵌合するようになっている。また、」二記カイ
ト80には、第8図に示すように、下刃に間口した中空
部42が形成されており、この中空部42内には先端に
逆円錐台状の係合テーパ部16a、暑い換えればストラ
ンドPの係合孔15への係合部を有する係合部材16が
ガイド部材Gと同軸に組込まれており、この係合部材1
6は、その」二輪に設けたストップワッシャ5Gを中空
部42内の段部42aに係Itさせて上下刃向に進退可
能に設けられていて、上記中空部42内壁との間にスプ
リング57を′介装することにより富時下方に向っ℃伺
勢されている。そして、上記係合部材18の係合テーパ
部leaは上記ガイド80より當時下方に突出した位1
δに配置されている。
又、この実施例において、L記ナツト締付装置Nは、第
7図及び第81Kに示すように、車体ボルト挿通孔5に
対応して設けられていて、固定式ナンドランナ58と一
対の可動式ナツトランナ59.59 とで構成されてお
り、固定式ナツトランナ58は保持ブラケット80を介
して可動プレート12に直接固定される一方、0T動式
ナツトランナ59.59は前記固定式ナン)・ランチ5
8に対して前後方向に対称配置され、可動プレート12
の左右方向に摺動する摺動プレート61」−に保持ブラ
ケント62を介して固定されている。尚、前記摺動プレ
ー1・61のスライド機構63は、可動プレート12上
に固定されたインナケース63aと、このインナケース
63aに摺動可能に嵌合しuつ摺動プレート61に固定
されたアウタケース83bとから成る。そして、上記摺
動プレート61は、可動プレート12に数句ブラケット
64を介して取付けたエアシリンダ65のピストンロッ
ド85aに連結され、ピストンロッド65aの進退移動
に応じて左右方向に摺動するようになっている一方、摺
動プレート61の下面に固定したス) ンパブレート6
6を保持ブラケット60に設けたアジャストボルト87
に当接させることにより、摺動プレート61の停止位置
が規制されている。このため、摺動プレー)・61の停
止位置に応じて可動式ナンドランナ58の配設位置が変
化することになり、車種により異なるす、1・の締(1
位石の変化に対応できるようになっている。
又、上記固定式及び可動式ナンドランナ5i。
59の回転i11+には、第8図に示すように、ジヨイ
ント69か固定されており、このジヨイント6つの孔部
には連結シャフト70か」−下方向に41′!動+ir
能で且つ回り止めされた状1ルで増刊けられている。そ
して、ト記連結シャフト70の下部にはナンド保持ソケ
ント71か嵌装されており、このンケ、ドア1内には喰
わえこんだす、トに圧接する板ハネ72か設けられてい
る。モして又、」二記ジヨイント63の下面と連結シャ
フト70に設けたフランジ70a との間にはスプリン
グ73が介装されており、連結シャフト70か當萌下方
に向かって伺勢されている。そして、上位カイ1部Gの
案内部82が」二記ストランドタワー2の位置決め凹部
80に嵌合した状態では、上記ナンドランナ58.59
のソケ・ン)・71は」二記ストランドタワー2のポル
)挿通孔5の対応部位に設定され、ンケント71及びポ
ルト挿通孔5の夫々の軸線が一致するようになっている
尚、上記ストランドPを把持する把持ハンドHは、スト
ラットPの車体数句面と平行な平面においてストラン1
− pを浮動「2丁能に支持するよう構成されており、
図示外のロング部材によりストラットPを固定支持でき
るようになっている。
従っで、この実施例に係る工業用ロホントにおけるすy
l・縫刺装置の支持装置にJ:れば、以下のような作用
によって車体に対するストラン1− Pとナンド締付装
置Nとの位1行決めが自動的に行われる。
先ず、第1図及び第11図に示すように、ロボットRa
は、ティーチング情報に基づいて仮置台8上のストラン
ドPを把持ハントHを介して把持し、ス]・ラットタワ
ー2の下方位置に111j送して停止する一方、ロポッ
)Rbは、同しくティーチング情報に基づいてナツト締
伺装置Nをストラットクワ−2の上方位置に搬送して停
止する。この段階においては、図示外の制御装置からの
車種選択指令信号によって可動式ナツトランナ59.5
!lが適宜移動して車種に応じた位置に配置されており
、又、第9図に示すエアシリンダ35のピストンロッド
35aが突出作動してロケートピン33がロケート孔3
2に在嵌し、ナツト締付装置NがロポントRhに対する
常態位置に位置決めされており、更に、第8図に示すエ
アシリンダ49のピストンロッド49aが突出作動して
ロックビン47がロック孔50に嵌合し、浮動部材46
がガイド部材Gに固定されており、更に又、ナツト締付
装置Hのソケット71にはナンド7が保持されている。
尚、ストラットPは前記把持ハンドHに固定されている
。この状態において、ストラッLPとナツト締付装置N
とは、ロポッ) Ra 、 Rhの動作精度に基づいて
相対応する位置に夫々配置されているが、車体Bの停止
位置精度はロボットRa、Rhの動作精度に比べて低い
ので、ストラットPの挿通孔3はストラットP及びナツ
ト締付装置Nの位置に対して一般に前後方向にずれてい
る。また、一般に、ストラットタワー2の上面2aも傾
斜しており、こね。
に伴って支持装置Sも上記上面2aに対応して傾斜して
設定されている。
この状態から、ロボットRbは、第11図及び第12図
に示すように、ナツト締付装置Hを下降させ、ガイド部
材Gの案内部82が挿通孔3周辺の位置決め凹部90に
接近した位置で停止する一方、ロポッ)Raはストラッ
トPを所定位置まで上昇させる。このとき、支持装置S
の係合部材1Bは、車体の挿通孔3を通過した位置にあ
り、ストラットPのアッパケース4の係合孔15に前記
係合部材16の係合テーパ部16aが嵌合し、係合部材
16はスプリング57に抗してやや上方に押し上げられ
ている。これにより、ストラ・ントPとナツト締付装置
Nとの相対的位置関係が定まる。
この後、車体B、ストラ・ントP及びす・ント締付装置
Nの王者の位置決めが行われる。この工程においては、
先ず、図示外の制征W装置から発せられるストラットP
と係合部材16との係合完了信号により、支持装置Sの
浮動量設定機構14のロング状態が解除される。即ち、
エアシリンダ35のピストンロッド35aが後退作動し
てロケートピン33が第9図に示す位置から後退するこ
とになり、ロケ−1・孔32にはロケートピン330円
柱部が遊嵌した状態になることから、可動プレート12
は、ロケートピン33とロケート孔32との隙間範囲に
おいて第8図及び第10図に示すフローティング機構1
8により面方向に浮動支持されることに・なる。この場
合、ストランドPも把持ハントHにより浮動支持される
ことになる。この状態において、第12図及び第14図
に示すように、ロホンl−1’ibがナツト締イ・」装
F4Nを下降させると、これに伴ってカイト部材Gも下
降していき、ガイド80の案内部82が車体の位置決め
凹部90の開口縁に当接する。この状態から更にガイド
部材Gが下降していくと、このカイト部材Gは上記位置
決め四部90の壁面から反力を受けることになるが、浮
動部材46がガイド部材Gに固定されていることから、
スプリング54の作用か浮動部材46を介してガイド部
材Gに伝わり、ガイド部材G城下方に向けて付勢される
ことになる。このため、ガイド80の案内部82が前記
位1δ決め四部90の壁面に摺接することになり、前記
案内部82は、第13図工点鎖線で示す状態から実線で
示す状態へ、自己求心的に移動しながら位置決め凹部8
0に嵌合する。即ち、第14図及び第15図に示すよう
に、上記支持装置Sが水平面に対して傾いており、可動
部材12に上記カイト部材Gの軸心O1を中心として回
転モーメント(図中R1方向)が作用していたとしても
、案内部82は上記軸心01を中心にしてその外側に3
個設けられているので、上記R1方向とは逆向き (図
中R2方向)に力を受け、そのため、」二記回転モーメ
ントによる円周方向の誤差が修正されながら上記案内部
82は位置決め四部90に夫々嵌合するものである。ま
た、上記案内部82はデルリン等の樹脂で形成されてい
るので、位置快め四部90に傷かつきに〈〈なっており
、その分、塗装の剥がれが防止され防錆上好ましいもの
となっている。この状態でロボッ)Rbは停止する。こ
の間、ガイド数句ブラケット44を介してカイト部材G
を支持する可動プレー)・12には、前記ガイド42の
自己求心連動の方向と同一の方向に力が働くことになる
が、可動プレート12はフローティング機構18により
ベースプレート11に浮動支持されているので、可動プ
レート12は各コイルバネ23aを圧縮あるいは伸長し
つつガイド80の移動に追従して移動することになる。
一方、カイト80の自己求心運動に伴って係合部材16
も移動することになるが、この係合部材16はスプリン
グ57の作用によってストランドPに押し伺けられてお
り、しかもストラットPは浮動支持されているので、ス
トランドPは係合部材16の移動に追従して移動する。
この結果、車体B、ストラン)P及びナツト締イ・」装
置Nの王者の相対位置関係が定まり、ナツト締付装置N
を構成するナンドランナ58,59の各ソケット71は
、第15図に示すように、回転モーメントによる誤差を
生しることなくストラットタワー2の各ボルト挿通孔孔
5に対応し、且つストラットタワー2上面に近接した位
置に配置される。この後、ロボフトRhが停止した信号
を受けて、制t)tl装置からロック部材13の作動指
令信号が発せられ、この指令信号によりロック部材13
が口。
り作動する。このとき、第8図に示すエアシリング27
のピストンロッド27aが突出作動してブレーキシュー
29が摩擦プレート30に圧接され、可動プレート12
はペースプレート11に対して固定される。これにより
、ナツト給料装置Nは車体Bに対して完全に位置決めさ
れ、一方、ストラットpは係合部材16を介した状態で
車体Bに対して位置決めされるのである。これと同時に
、付勢解除指令、即ちスプリング54によるガイド部材
Gへの付勢を解除するという指令が発せられると、第1
3図に仮他線で示すように、エアシリンダ49のピスト
ンロッド49aが後退作動してロンクピン47がロック
孔50から離脱して、これに伴って浮動部材46はスプ
ンノング54によって下方に押され、カイト取付ブラケ
ット44の上面に当接する。このとき、上記浮動部材4
6はカイト部材Gに対して相対移動可能になっているの
で、スプリング54の付勢力はカイト部材Gには伝達さ
れないことになる。
この状態か完了すると、ロポッ)Raは、第16図に示
すように、ストラットPを所定位置まで上載させていく
。このとき、先ず、係合部材16かスプリング57の旧
勢力に抗して押し上げられ、次いで、係合部材16とガ
イド部材Gとが一体となって押し上げられ、シャフト4
1が上昇する。このとき、該シャフト41にはスプリン
グ54による旧勢力が作用していないので、シャフト4
1の上昇に伴ってスプリング54が撓み変形することは
なく、Bf動プレート12にスプリング54の撓み変形
による無理な力が加わることはない。
このため、可動プレート12が部分的に反り変形してフ
ローティング機構18に応力集中を生じさせるという′
ような事態が生ずる懸念も全くない。また、上記ストラ
ンl−Pの上昇に伴って、スI・ラッl−Pの組付ポル
ト6がストラットタワー2のポルト挿通孔5を貫通する
。この場合、ストランドPの組付ポルト6の位相がポル
)・挿通孔5の位相に合致するように、ストラン1− 
pは予めロボットRaに対して位置決め保持されている
。この状態において、ボルト挿通孔5を貫通した組付ポ
ルト6は、第16図に示すように、ナツトランナ58.
58の各ソケット71に喰わえ込まれたすy h ?の
下面に当接し、このソケット71をスプリング73の付
勢力に抗して上方に押し上げる。この場合、第15図に
示すように、ソケッ)71とボルト挿通孔5との軸線が
略一致しており、相対位置にほとんど誤差がないので、
上記組付ポルト6はその先端がす、1・7のネジ開口に
略嵌合した状態で、上記ソヶ7)71を押し上げること
になる。そして、各ソケット71が上方へ所定量押し上
げられると、図示外のリミットスイッチ等が働き、制御
装置からの指令信りによってナツト綿伺装置Nが作動す
る。この結果、第16図に示すように、各ナントラ〉・
す58,59の回転軸が回転し、ソケ、ドア1内のナツ
ト7が組伺ポルト6に締付けられ、ナツト7の締付けが
規定トルク以上になったときす、上締付判定装置 (図
示せず)によりナツトランナ58.59の回転軸の回転
が停市する。このとき、組付ポルl−6の先端がナラl
−7、のネジ開口に略嵌合した状態になっているので、
ナンド7は容易に上記粗細ボルト6にネジ込まれること
になるど共に、粗細ボルト6は、ナンド7の締付けに伴
って上方へ引き上げられていくので、ナンド7の給料け
が規定トルクに達したとき、ストうyl・Pは車体の所
定位置に確実に組イ+1けられることになる。
そして、制御装置からのナツト締付完了信号が発せられ
ると、ロック部材13がアンロック作動し、第8図に示
すように、エアシリンダ27のピストンロッド27aが
後退作動してブレーキシュー29が摩擦プレート30か
ら離れ可動プレート12が浮動状態に戻り、また、この
実施例においては、ロック部材13のアンロック作動と
同時に、ガイド部材G保持指仝が発せられ、第17図に
示すように、保持機構Spを構成するエアシリンダ49
のピストンロッド49aが突出作動し、ロックピン47
がガイド部材17のシャフト41に圧接された後、ロホ
ッ1−Rhは、第17図に示すように、ナツト締イづ装
置Nを上昇させ、元位置に復帰する。このとき、ロボッ
トRbが」二昇移動したとしても、可動プレート12が
浮動状態にあるので支持装置Sの各部に無理な負荷がか
かる懸念は全くない。また、上記シャフト41と口・ン
クピン47との間にはロックピン47の押圧力により摩
擦抵抗が生ずることになり、この摩擦抵抗によってガイ
ド部材Gの自重が支えられることから、ガイド部材Gは
ストラットPの上昇ストローク分だけ上昇した位置にお
いて保持され、その分、可動プレート12の下方に突出
するガイド部材G及び係合部材16の突出寸法文が短く
なり、ナツトランナ58.59のソケット71下面と上
記係合部材16の下面とが略一致した状態となっている
。このため、ストツク)Pが車体Bに組付けられた状態
において、ストラットPのアッパケース4がストラット
タワー2の上面から突出し、フードとの間の高さスペー
スが狭められたとしても、ナツトランナ58.59のソ
ケット71下方にガイド部材G等が突出しておらず、支
持装置aS及びナツト締(=J装置Hの上下方向の高さ
寸法が全体として短寸になっているので、ロポッ1−R
hによりナツト締付装置Nを元位置に復帰させる際にナ
ンド締付装置Nあるいは支持装置Sがフードや重体に干
渉するという虞れは全くない。尚、ナツト給料装置Nを
元位置に復帰させるのと同時に、把持ハンドHによるス
トラ’71− Pの把持状態が解除された後、ロボット
Raは、組付けたストラットPと干渉しないように把持
ハントHな後退させ、元位置に復帰する。
そして、各ロボットRa、Rbが元位置に復帰すると、
例えば、エアシリンダ48のピストンロッド49aが後
退作動し、ロンクピン47がシ+フト41から離れると
同時に、ガイド部材Gが自重により下方に降下して所定
位置に復帰し、この段階において次の工程に備える。
尚、上記実施例において、ガイド部材Gのガイド80は
、三方に案内部82を有しているが、必ずしもこれに限
定されるものではなく、例えば第18図に示すように、
挿通孔を位置決め孔83として形成し、これに嵌合する
ガイドテーパ部85とアーム8Bの先端に取付けられる
1個の案内部87とを有するように、上記位置決め孔8
3と位置決め四部81とで位置決めするようにしても良
く、適宜設計変更して差支えない。また、上記実施例に
おいて、ガイド80の案内部82はデルリン等の樹脂で
形成されているが、必ずしもこれに限定されるものでは
なく、どのような材質のものでも差支えない。更に、上
記実施例において、ロック手段13、フローティング機
構18及び保持機構SPの具体的構成は適宜設計変更し
て差支えない。又、上記係合部材16は、スi・ラット
Pの係合孔15に係合するようになっているが、必ずし
もこれに限定されるものではなく1例えば、ストランl
l’のアンパケース4に保合凸部を設ける一力、係合部
材16の先端にはlIJ記係合凸部か係合する係合凹部
を設ける等、適宜設計変更できることは勿論である。更
に、上記ストランド 持之れているが、必ずしもこれに限5ifされるもので
はなく,車体数句面と平行な平面において移動できるよ
うに支持されていればどのような支持手段を用いてもよ
い。更に又、」二記実施例では、【1(両部品としてス
トラッl= Pを例に挙げて説明しているが、その他の
車内部品を始め任意の被粗細部品の組付けについて本発
明を適用できることは勿論である。この場合、被粗細部
品側に予めウェルドナンド等が設けられている場合には
、ナンド給料装置Nに代えてボルト締付装置を支持装置
Sを介してロボットRbに増刊ければよい。
以上説明してきたように、本発明に係る工業用ロボット
における締結具締付装置の支持装置によれば、締結共線
(q装置δをロボットに対して固定若しくは浮動支持す
ると共に、被組付部品に係合する係合部材と本体に形成
された複数の位(δ決め部に自己求心的に夫々係合する
複数の案内部を有した刀イド部材とを設けたので、締結
具締付装置を浮動状態にすることにより、カイト部材を
介して被粗細部品、本体及び締結具締付装置の三者を位
置決めするに際し、本体と締結具給料装置との相対位1
δ関係が狂っているとしても、本体に締結具給料装置を
確実に位置決めすることができると共に、締結具締付装
置が傾斜して配置されたとしても、浮動時に可動部材に
作用する回転モーメントによって」二記締結具締付装置
と車体との相対位置に誤差が生しることはなく、このた
め、締結具給料装置と本体との位置決め精度が向上する
。それ故、締結具の確実な給料けが行われると共に、既
存の一4二記三者の位置決め時に位置決め精度を向上さ
せることができるので特殊な部品を使うことばなくコス
トも高くなることはない。
4 、 1ffl iMi ]簡−?lt A: St
 IJJ第1図は車両88品 (ストラット)のMl 
4す」工程システムを示す説明図、第2図は先行例に係
る締(=JJJ.(ナンド)締付装置を支持する支持装
置の一例をその作用と共に示す断面図.第3図及び第4
1Δはその作用を示す要部断面図,第5図はM6結Jj
締イ1装置の配置状態を示す説明図、第6図は先行例の
不具合を示す要部平面説明図、第7図は本発明に係る締
結具 (ナツト)給料装置を支持する支持装置の一実施
例を示す斜視図、第8図はその一部破断正面図、第9図
はその一部破断左側面図、第10図は第8図中X−X線
一部切欠断面図、第11図は車両部品組付時における車
体、車内部品及び締結具給料装置の相対位置関係を示す
断面図、第12図は車両部品と締結具締付装置との位置
決め状態を示す要部断面説明図、第13図乃至第15図
は車体、車両部品及び締結具締イτj装置の位置決め状
態を示す要部説明図、第18図は車両部品組付時におけ
る状態を示す要部断面図、第171Δは車両88品組刊
完了11¥の状だ;を示す要部断面図、第18図は本発
明に係る締結具締付装置の支持装置のガイドの他の例を
示す要部断面図である。
B・・・車体 N・・・すy)締付装置 (締結共線(d装置)P・・
・スI・ラット (被組イ・J部品)Ra,Rb・・・
ロボット S・・・支持装置 Sp・・・保持機構 3・・・挿通孔 8・・・組子Jポルト 7・・・ナツト (締結具) 11・・・ベースプレー・ト(ベースfi J,t )
12・・・可動プレート (可動部材)13・・・ロッ
ク部材 (ロング手段)14・・・浮動量設定機構 16・・・係合部材 17、G・・・カイト部材 19・・・フローティング機構 82.87・・・案内部 80.91・・・位置決め四部(位置決め部)85・・
・カイトテーパ部(案内部) 93・・・位1δ決め孔(位置決め部)第3図 第4図 第5図 (a) (b) 第6図 7ス 第12図 第13図 第14図 8゜ 第15図 0 第16図 51 @17図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボットに固定されるベース部材と、上記ベース部材に
    浮動可能に支持され且つ締結具締付装置が固定される可
    動部材と、「1動部材を前記ベース部制に固定、解除す
    るロック手段と、−に記町動部月に設けられ、可動部材
    固定時において前記綿結具締(=I装Uりを被組伺部品
    と予め位置決めする保合部材と、上記可動部材に設けら
    れ、aI助動部材浮動時おいて前記被組付部品及びこれ
    を組伺ける本体並ひに上記諦結ν8締伺装j6の三者を
    位置決めするガイド部材とを備えてなる工業川口ボット
    における締結具締付装置の支持装置において、上記ガイ
    ド部材は上記本体に形成された複数の位置決め部に自己
    求心的に夫々係合する複薮の案内部を有していることを
    特徴とする工業川口ボットにおける締結具締付装置の支
    持装置。
JP59040433A 1984-03-05 1984-03-05 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置 Pending JPS60185678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040433A JPS60185678A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040433A JPS60185678A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185678A true JPS60185678A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12580503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040433A Pending JPS60185678A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185678A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306376A (ja) * 1988-05-31 1989-12-11 Mitsubishi Motors Corp フード組付装置
WO2005049286A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum automatisierten festziehen einer verschraubung an einem bauteil und geeignetes industrierobotersystem
CN105312893A (zh) * 2015-11-04 2016-02-10 温州兴机电器有限公司 滚轮与底盘车螺母半自动装配设备
CN108032931A (zh) * 2017-11-06 2018-05-15 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种轻便的调整线车门装配定位机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306376A (ja) * 1988-05-31 1989-12-11 Mitsubishi Motors Corp フード組付装置
WO2005049286A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum automatisierten festziehen einer verschraubung an einem bauteil und geeignetes industrierobotersystem
US7963017B2 (en) 2003-11-19 2011-06-21 Daimler Ag Method for tightening a screwed joint on a component in an automated manner, and suitable industrial robot system
CN105312893A (zh) * 2015-11-04 2016-02-10 温州兴机电器有限公司 滚轮与底盘车螺母半自动装配设备
CN105312893B (zh) * 2015-11-04 2017-07-11 兴机电器有限公司 滚轮与底盘车螺母半自动装配设备
CN108032931A (zh) * 2017-11-06 2018-05-15 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种轻便的调整线车门装配定位机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575934A (en) Method and system for automatically attaching sub-assembly to main assembly using industrial robots
US4703547A (en) Apparatus for assembling a vehicle suspension mechanism
US4604797A (en) Method for automatically attaching sub-assembly to main assembly and system thereof using industrial robots
JPH089129B2 (ja) 物体位置設定装置および物体位置設定加工方法
CA2088073C (en) Robot hand for aligning and isolating a work tool
EP0569880B1 (en) Upper tool holding device for press brake
JPH0769254A (ja) 車輪の取付装置及び取付方法
JPS60185678A (ja) 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置
US5358274A (en) Shoulder anchor height adjusting apparatus
US4485562A (en) Variable stiffness compliance device
EP0604619B1 (en) Positioning a fastener applicator with respect to a workpiece
JPS59124529A (ja) 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置
JPS60228036A (ja) 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置
JPS59124528A (ja) 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置
JPH0341391B2 (ja)
JPS59124527A (ja) 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置
JPS5839618B2 (ja) 工作物締付装置
JPS5953193A (ja) 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置
JPS59124530A (ja) 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置
US20230081846A1 (en) Hardware automatic fastening apparatus
JPS6138781Y2 (ja)
JPH0418647B2 (ja)
JP2530493Y2 (ja) 靴型保持装置
JPH0539996Y2 (ja)
JPH0133406Y2 (ja)