JPS60185378A - 印刷配線板用接続端子 - Google Patents

印刷配線板用接続端子

Info

Publication number
JPS60185378A
JPS60185378A JP59184104A JP18410484A JPS60185378A JP S60185378 A JPS60185378 A JP S60185378A JP 59184104 A JP59184104 A JP 59184104A JP 18410484 A JP18410484 A JP 18410484A JP S60185378 A JPS60185378 A JP S60185378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
terminal
connection terminal
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59184104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113239B2 (ja
Inventor
豊 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59184104A priority Critical patent/JPS60185378A/ja
Publication of JPS60185378A publication Critical patent/JPS60185378A/ja
Publication of JPH0113239B2 publication Critical patent/JPH0113239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷配線板に実装された回路に電線により配線
を施すだめの印刷配線板用接続端子に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、印刷ユニット上で電線による配線(−、)ヤンパ
配線等)を行う場合、次のような種々の方法があった。
すなわち第1図に示すように印刷配線板1上にピン2を
立てこのビン2に電線3をワイヤラッノマシンにより巻
付は配線する方法、印刷配線板1に設けられたジャンパ
配線用の孔4及びランド部に電線3を半田付けし配線を
行う方法、あるいは印刷配線板1の表面又は裏面にて部
品,例えばIC(集積回路)5のリード6に直接電線3
を半田付けする方法である。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記従来の方法では次のような欠点があ
った。すなわち、ビン立て及びジャン・9配線用の孔あ
けを行う方法では、ノヤン・9配線のために印刷配線板
1のパターン設計を必要とし、ランドと孔あけ及び接続
すべき個所からの・9ターン配線を行わなければならず
、高密度な部品実装及び・9ターン配線には不適格であ
った。また、部品リードに直接ノヤンノ9配線を行う方
法では1部品不良等により部品の交換が必要になった場
合、ジャン/4’配線をすべて部品から取り外す必要が
あシ、部品交換後は部品リー ドの半田付けとジャン・
子配線の半田付けを2度必要とし、作業性が極めて悪か
った。
〔発明の目的〕
この発明は上記実情に鑑みて外されたもので。
その目的は、ノヤン・9配線のだめの印刷配線板の・ぐ
ターン設計を行々う必要がなく、高密度な部品実装及び
・にターン配線を可能とすると共に、部品交換時におけ
る作業性向上を図ることが可能な印刷配線板用接続端イ
を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、印刷配線板に設はられた部品のリード挿入
用の孔と同一の孔に挿入される挿通部を有するとともに
、他の部品のリードとの間を電線で接続するだめの電線
接続部を有する印刷配線板用接続端子であり、これによ
り部品のリード間を当該接続端子を経由して接続するも
のである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照1.てこの発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明の接続端子11を用いて配線を行った印
刷配線板12を示すものである。接続端子11は導電性
部品、例えばI C1,7のり−1・914が挿入され
た孔15にリード14と共に挿入されている。この接続
端子11の相互間が電線16により配線されている。第
3図及び第4図はそれぞれ第2図に示す矢印A、B方向
から見た一部断面図である。
」二記接続端子11は、第5図に示すように印刷配線板
12の孔15への挿入部11a及び電線接続部11bに
より構成され、この電線接続部11bには配線がしやす
いように電線16を通す孔17及び半円状の溝18が形
成されている。
すなわち、この接続端子11を用いて配線を行う場合に
は、印刷配線板12の上に実装されているI C7、?
のリード挿入用の孔15と同一の孔に当該接続端子11
の挿入部11aを挿入し、印刷配線板12の裏面から半
田19付けを行う。
これにより、IC7,9のリード14と接続端子1ノと
の間を確実に接続し、印刷配線板12に固定することが
できる。しかる後1挿入された接続端子1ノの孔17及
び溝18に電線16の一端を巻付けて半田20付けを行
い、さらにこの電線16の他端を、他のI C1,9の
リード14と同一の孔15に挿入されている接続端子1
1の孔17及び溝18に巻付けて半1120付けを行う
。これにより異なったI C1,9のリード14間を接
続端子IIを経由して接続することができる。
印刷配線板12の透孔15の直径は小さいため、第5図
に示す接続端子11では、挿入時に曲がシなど生じる。
更に、I C7,9等の実装密度が大きいと指がけいり
にくり、作業性が低下する。
第6図の接続端子21は上記接続端子1ノの5− リード挿入用の孔15への挿入性及び作業性を良くする
ために、電線接続部11b上に挿入用タブ部22を設け
たものである。この挿入用タブ部22と電線接続1部1
1bとの間には切込み23が形成されており、接続用端
子2ノを挿入後、タブ部22を折曲げることにより、両
者を容易に分離できる構造となっている。すなわち、と
−の接続端子21は、挿入用タブ部22を持ち、挿入部
11hをリード挿入用の孔15へ挿入した後、挿入用タ
ブ部22を折り曲げ、尚該挿入用タブ部22を切離すも
ので、その後は上記接続端子1ノと同様の方法で配線を
行うことができるようにしたものである。接続用端子2
1の製造コス]・を考えれば、タブ部22の上下に電線
接続部Ilbと挿入部11aからなる端子を形成するの
がよい。
上記接続端子11.21を用いてノヤンパ配線を行う方
法にあっては次のような効果が得られる。すなわち。
■ ジャンパ配線のだめの印刷配線板12の=6= ・(ターン設泪(ランドと孔明は及びi続すべき部品の
す17からの・セターン配線)を必要とせず、高密度の
部品実装及び・ぐターン配線が可能となる0号た、設計
変更等が生じた場合でも、部品リード部へ接続端子11
.21を追加挿入し配線することにより容易に対応する
ことができ、1回の半田付は作業で部品リードと接続端
子11.21を半田利けできる。
■ シャン・平配線部における部品の故障等により、部
品の交換が心間な場合には、部品を印刷配線板12から
外す作業と同時に、接続端子11.21も当R亥端子1
1.21と宮、線16とを分離することなく抜き取るこ
とができる。そして、部品交換後は、この電線16付き
の接続端子)1,21を元に戻1〜、半田付は作業を1
回行うことにより、部品交換前と同一に修復することが
できる。従って、印刷ユニットの組立及び変更の作業工
数の短縮を図ることができる。
尚、上記実施例においては、接続端子1ノ。
2ノをジャンノf配線用としての使用法についてa(1
明したが、電線接続部11bに孔17及び溝18が形成
されているだめ、回路機能検査あるいr1]試験・調整
時のチェック端子としても使用することが可能である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、シャン・ぐ配線のため
の印刷配線板の・干ターン設計を行う必を向」ニさせる
ことができる印刷配線板用接続端子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の・シャン・ぐ配線方法を示す斜視図、第
2図はこの発明の一実施例に係るジャンパ配線方法を示
す斜視図、第3図及び第4図はそれぞれ第2図の矢印A
、B方自から見た一部断面図、第5図−上記ノヤンノ母
配線方法に用いられる接続端子を示す斜視図、第6図は
この発明の他の実施例に係る斜視図である。 11・・・接続端子、12・・・印刷配線板、13・・
・IC,15・・・リード。 −9−〜 第1図 第2図 1 第3 1ソ 第4 4 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、印刷配線板に設けられた透孔に挿入される実装
    部品リードとともに前記透孔に挿入される挿入部と、前
    記部品リードに電気的に接続きれる電線接続部を有j−
    たことを特徴とする印刷配線板用接続端子。
  2. (2)、前記電線接続部と切離し7可能に挿入用タブ部
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    印刷配線板用接続端子。
  3. (3)、前記電線接続部に電線接続孔を設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷配線板用接続
    端子。
JP59184104A 1984-09-03 1984-09-03 印刷配線板用接続端子 Granted JPS60185378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184104A JPS60185378A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 印刷配線板用接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184104A JPS60185378A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 印刷配線板用接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185378A true JPS60185378A (ja) 1985-09-20
JPH0113239B2 JPH0113239B2 (ja) 1989-03-03

Family

ID=16147460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184104A Granted JPS60185378A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 印刷配線板用接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387780U (ja) * 1986-11-28 1988-06-08

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958888A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 株式会社東芝 印刷ユニツトにおけるジヤンパ配線方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958888A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 株式会社東芝 印刷ユニツトにおけるジヤンパ配線方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387780U (ja) * 1986-11-28 1988-06-08
JPH051905Y2 (ja) * 1986-11-28 1993-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113239B2 (ja) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60185378A (ja) 印刷配線板用接続端子
JPS5958888A (ja) 印刷ユニツトにおけるジヤンパ配線方法
US4696105A (en) Mounting method for electrical components having connections both on and off a circuit board
JP2541488B2 (ja) プリント基板実装方式
JPH0535582Y2 (ja)
JPS5832484A (ja) 複合プリント基板
JPS5943651Y2 (ja) 印刷配線基板
JPS5821192Y2 (ja) 分割プリント基板の電気的接続構造
JPS5839067U (ja) 複合プリント配線基板
JPH08335762A (ja) 電気部品を搭載した印刷配線基板と印刷配線基板
JPH04134873U (ja) プリント配線板
JPS6113581A (ja) コネクタ及びコネクタの実装方法
JPS59211298A (ja) ハンダデイツプにおける接続線の浮き防止方法
JPS636154B2 (ja)
JPS6114790A (ja) Pc板装置及びその製造方法
JPS63131592A (ja) 配線基板
JPH0686370U (ja) コネクタ交換可能な配線基板
JPS63102396A (ja) 印刷配線基板の接続方法
JPS587388U (ja) 配線基板の連結装置
JPS59152761U (ja) 回路基板相互の配線パタ−ン接続構造
JPS62200787A (ja) Sil型混成集積回路基板
JPS60176566U (ja) プリント基板
JPS62133791A (ja) リ−ド付回路基板
JPS6094791A (ja) 印刷配線板
JPS5911696A (ja) プリント板の部品組立方法