JPS60184487A - 切断装置及び方法 - Google Patents

切断装置及び方法

Info

Publication number
JPS60184487A
JPS60184487A JP60024280A JP2428085A JPS60184487A JP S60184487 A JPS60184487 A JP S60184487A JP 60024280 A JP60024280 A JP 60024280A JP 2428085 A JP2428085 A JP 2428085A JP S60184487 A JPS60184487 A JP S60184487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
article
laser beam
hollow plastic
jar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60024280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570556B2 (ja
Inventor
デビツド ピー.ピツチオリ
イウアン エル.ハリー
リチヤード イー.クラーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CONTINENTALPACKAGING CO Inc
KONCHINENTARU PACKAGING CO Inc
Original Assignee
CONTINENTALPACKAGING CO Inc
KONCHINENTARU PACKAGING CO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CONTINENTALPACKAGING CO Inc, KONCHINENTARU PACKAGING CO Inc filed Critical CONTINENTALPACKAGING CO Inc
Publication of JPS60184487A publication Critical patent/JPS60184487A/ja
Publication of JPH0570556B2 publication Critical patent/JPH0570556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/1224Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1435Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
    • B23K26/1436Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/147Features outside the nozzle for feeding the fluid stream towards the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/002Handling tubes, e.g. transferring between shaping stations, loading on mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/02Deburring or deflashing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/72Deflashing outside the mould
    • B29C49/74Deflashing the neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/806Flash removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、プラスチック製のジャー即ち容器の成形に関
する。本発明に2けるアダプタ・ジャー組合体形状の中
間物品げブロー成形され、その後ジャ一部分全レーザー
光線の使用によってアダプタから分離するのである。
本発明の基本的特徴&ゴ、中空のプラスチック製品をト
リミングする切断装置にある。この切断鋏 1置は、プ
ラスチック物品を所定位置に支持しかつ所定軸線周りに
8いて該軸線に沿って回動する支押装置と、該中空プラ
スチック物品を回動している間中該支持装置によって支
持された中空プラスチック物品の所定部分へレーザー光
線を指向し該中空プラスチック物品を切断すると同時に
該物品の切断縁を溶融成形Tるレーザー装置と、から成
るO 本発明の別の特徴は中空プラスチック製品を切断する方
法にある。この方法は、所定の軸線周りに回転するよう
中空プラスチック製品ケ載f″4−ること、レーザー光
線を準備すること、中空プラスチック製品上へ焦点が合
うようにレーザー光線の焦点を合丁こと、レーザー光線
の焦点位置の上Fに中空プラスチック製品を支持しなが
ら該中空ブー゛″−ラスチッ ク製品を回動すること、レーザー光Sを照射し中空プラ
スチック製品全切断し同時に該製品の切断縁を溶融成形
すること、から成る。
本発明は更に、アダプタからジャーをある角度ケもって
切断し、これによってジャーの口部に所望のシール面を
提供しているのである。この傾斜したシール面は半径方
向内方及び下方に傾斜してSす、これによりレーザー光
線がプラスチック材料を介して切@Tると該レーザー光
線ハ通常、ジャーの内面の直径方向反対面を不要に照射
する傾向を有する。しかしこの問題&ゴ、切断作業の間
中アダプタ・ジャー組合体の内部全高圧化するために使
用さrしる高圧ガスを供給する金属バイブ形状の導管を
用いることによって解消されている。この導管をル−ザ
ー光線の通路内に至る程に十分にジャー内へ差込まれ該
レーザー光線を吸収Tる作用をしている。高圧ガスはこ
の吸収手段を介してアダプタ・ジャー組合体内へ導入さ
れ該組合体内部を高圧化している。
本発明の別の特徴は、アダプタ・ジャー組合体がラミネ
ート構造を有しており、射出成形ぎれたプレフォームが
該組合体のブロー成形にて使用され、かつレーサー光線
により発生ずる熱が、切断シール縁に沿ったジャーの種
々の層を溶かしかつ流動Tる作用をなしこうしてラミネ
ーションの接合をもたらすのである。
即ち本発明のプラスチックジャー即ち容器はアダプタ・
ジャー組合体をブロー成形することにより形成され、そ
の後該ジャーがレーザー光線を使ってアダプターから切
断される。ジャーは射出成形されたラミネート構造を有
するプレフォームからブロー成形されるのでジャーの壁
は複数の層で構成されている。レーザー光線(Cよって
発生ずる熱は、もしジャーがナイフ等でアダプタから切
断された場合に発生ずるような層の分離tもたらすこと
なく、むしろその反対にこわらの層を一緒に溶融して接
合するのである。ジャーの切断面はジャーの口部形成面
を構成してSす、望才しくば該切断面はジャーの軸線に
対し垂直な面に対して僅か傾いている。切断用に使用さ
nたレーザー光線であってジャーを介して通過したレー
ザー光線の1部によってジャーの直径方向対抗面に生じ
る損傷は、レーザー光線の通路内にあってかつ漏洩光線
のための吸収装置として作用する加圧ガス供給管によっ
て防止されている。
以F具体例について述べる。
第1図に示す本発明の最も単純な形態に5いてアダプタ
及びジャーの組合体10の基部を受入れる支持体nが示
しである。この支持体22ハ軸24によって支持されて
いる。この軸24ハ回転及び軸方向の運動が出来るよう
に載置されている。即ち軸得は取付板島によって支持さ
rtた軸受局内に回転自在に枢支されている。また該取
付板銘からは複数のガイドロッド(資)が垂下してSす
、該ガイドロッド(資)の下端は下方支持板32へ固定
されている。
ガイドロッド頷にばアダプタ及びジャーの組合体lOを
軸線方向に運動するための板あが載置されている。この
板34は回転継手部へ駆動装置38ヲ接続してSす、該
駆動装置38は前記軸スと一緒に回転するよう咳軸冴へ
対して固定さnている。駆動装置38ハスズロケット即
ちプーリ40ヲ含んでSす。
該7’ !J40G!、駆動ベルト46によって、モー
タ祠へ支持ざitた同様のスプロケット即ちブーIJ 
42へ接続している。
モータ44は板詞へ対して固定され、該板34と一緒に
移動できる。継手36はまた軸24を板腕へ接続し、−
緒に移動できるようになっている。
支持板32は伸長可能な流体モータ48ヲ支持してあり
、該流体モータ48は伸長可能な軸50含有している。
該軸間の上端52ば板あに対して固着されている。これ
により板34は、ガイドロッド(資)の軸線に沿って支
持体22をモータ躬によって回転されながら移動するこ
とが出来る。
またこの機構は、頂部板54ヲ含んでいる。この頂部板
54はブロー成形したアダプタ及びジャーの組合体lO
の土都會支持している上方支持体56を回転可能に保持
している。
該支持体56ハ内部に肩部58′ft形成して8つ、こ
の肩部58は組合体lOのアタープタ部分の肩部ωに係
合している。両肩部58.60の保合によって組合体l
Oばロンド(資)により画定される軸線に沿って正確に
位置する。
アダプタ及びジャーの組合体lOに5いて、アダプタ1
2で、ジャーkJ 14で指称する。アダプタ12及び
ジャー14は共通部分16を有して3つ、この共通部分
に沿って該組合体1Gはアダプタ12とジャー14とに
分@される。ジャー14 kX公知の形状を有してSり
かつ適当なねじ部18を備えている。このねじ部18は
図示していない蓋を取りはずし自在に固着できるような
連続したねじ又は中断し連続していないねじのいずれで
もよい。
この機構は更に、キャビネット64内に適切に載置され
ている公知レーザー光線発生装置62を備えている。も
し必要なら前記取付板部及び支持板32は適当なブラケ
ツFt−使つ−Cキャビネットθへ対して固着さrl、
る。
発生装置62によって発生″4−るレーザー光線の詳a
は1本発明から反れるのでここでは詳述しない。
しかしここで理解されるべきことは、レーザー光線は適
当な保獲管70を介して偏向プリズム72へ直進し、そ
こで光線の方向が変えられ、その後、該光線が組付体l
Oの所定部分へ直進するということである偏光された光
線a別の保護ハウジング74内′fr@進″4″る。こ
こでハウジング74は同様の保護ハウジング76に対し
て入れ子犬となっている〇またこのレーザー装置は光線
指向ヘッド82t−備えている。このヘッド82はハウ
ジング76へ回転自在に取付けられたハウジング部間を
有している。
このハウジング部84ヲ1ノズル状のヘッド要素86ヲ
有しかつレーザー光線の軸線回りを回転出来るようにな
っている。ハウジング部編は更に別の光線偏向プリズム
(図示なし)?有してSす、こゎによってヘッド要素8
6を介してレーザー光線を直進させている。ヘッド要素
86は少なくとも1つの集光レンズを内蔵しレーザー元
線1r該ヘッド袈素関から所定の距離へ集めている。
このレーザー装置をゴ、レーザー光線が組合体10を直
射するように角度を調整出来かつヘッド要素86が該組
合体lOへ対し遠近運動可能な様な適当な調整装置を含
んでいる。
ジャー14がアダプタ稔から切断される時に組合体lO
の内部全高圧状態にするため空気パイプ匍が設けられて
いる。このパイプ匍の丁端部92は組合体lO内に伸長
してSす、両者間は一般に封止されている。後に詳述す
るようにこの74114部92は更に有用な目的のため
に十分に組合体W内に伸長している。
ジャー14がアダプタI2から切断されるときに第3図
に番号94で示すようなジャー14のための口部形成シ
ール縁が形成さnる。このシール縁94は半径方向内方
にかつF万へ僅かな角度だけ傾斜している。最も効果的
にはジャー14の軸線に垂直に配置された面に対してd
程度の角度に形成される。
このためにノズルのような機能なするレーザー装装置の
ヘッド要素86は第2図に示すように下方へ指向してい
る。この傾き曇1、ジャー14の軸線に垂直な面に対し
角度A%−なしている。上述のようにこの角度ムは好ま
しくは15′程度である。
レーザー光線が下向き角度にて組合体lOへ投射される
ので、その切断部分を通過するレーザー光線のある部分
6ゴ、切断される部分と直径方向に反対な部分に3ける
ジャ−14内面部分へ衝突する。
そのようなレーザー光線の漏出した線!1ジャーロに好
ましくない損傷管与える。そこでパイプF端部92を金
属で形成し、ヘッド要素間を下向きに位置ずけることに
よりジャー14の内部を通ったレ−ザー光線がこのパイ
プ下端部へ衝突しこれによって吸収さt’Lるように図
っている。
レーザー光線の切断作用によって生じる残留物及び煙を
迅速に排出するために、レーザー光線が切断作用をもた
らず部分に出来るだけ接近して吸込管側の開放端が位置
づけられている。
第3図に示すジャー14の構造において、ジャー14 
kl望ましくiス図示していない射出成形したラミネー
ト加工したプレフォームから成形される0このプレフォ
ームのラミネート加工した構造のためにジャー14の壁
もまたラミネート構造をなしている謹発明の標準的実施
例ではジャー14の外方に、被包装物と適合性のある適
当なポリニスアル樹脂材料から成る外層100がある。
その内方にハックリヤ一層102があり、その内方に中
央コア部104がある。バリヤ一層102とコア部10
4 とげ前記ポリエステル樹脂材料層100と適合性の
ある熱可塑性材料にて形成されねばならない。
コア部104の内方にはバリヤ一層102と同様の別の
バリヤ一層106がある。そしてジャー14の内側にを
ゴ、層100と同様のポリニスナル樹脂材料から成る層
10Bがある。
これらの層は、一般に筒状スリーブをなT層10へ10
8内にスリーフ形状に一体的に形成さfしたバリヤ一層
102.106 を供給し最後に該バリヤ一層102゜
106によって形成されたスリーブ内へコア部104形
成材料を供給Tることによって射出成形されるので、も
しジャーがナイフなどにより切断されてもラミネート間
が分離しないよう各層間に接着剤を何TCとをゴ必要な
いものである。しかして本発明によれば、アダプタI2
からジャー14を切断する際にレーザー光線により発生
ずる熱ばまたその切断点に2いて各層の材料を溶かず作
用をしそしてこの溶融が各層を一緒に接合させて滑らか
なシール面を形成し、この滑らかなシール面と公知の蓋
のガスケット材料とが必要なシールを形成する。こうし
てシール#94ケ切断縁の形状をなしていγjいが一般
に円滑なビード伏の面形状を有しているのである。
ノズル即ちヘッド要素86がジャー14の軸線に対し垂
直又はそこに対して上方に傾斜しているときに昏ゴ吸引
部材として機能しているパイプ部分92は必要ない。こ
の装置は他の点では上述と同様に機能する。
ここで&1本発明の好ましい具体例についてのみ略図と
共に述べたが、構成されているジャーの形状、ジャーの
ラミネート構造、アダプタからジャーを切断するレーザ
ー光線の投射等について&ゴ本件発明により画定される
精神及び範囲から出ることなく種々の改変が可能である
ことが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアダプタ・ジャー組合体を2つに
切vfTするための装置の断面及び一部破断の立面図、
第2図はレーザー光線ノズルを含む装置とアダプタ・ジ
ャー組合体との関係を示す一部断面の拡大破断立面図、
第3図は切断されたジャー上部の拡大破断断面図であっ
てラミネートの流れがジャーのシール面にて互いに接合
さlしる状態を示している図である。 符号の説明 10=アダプタ・ジャー組付体、 」2;アダプタ、1
4−ジャー、 16=共通部分、 18−ねじ部、η=
支持体、24=軸、 昂−取付板、 (資)−ガイドロ
ッド、32=丁万支持板、 あ−板、 舗=回転継手、
詔=駆動装置、46−駆動ベルト、48−流体モータ、
劇=頂部板、 間−上方支持板、58二支持体屑部、 
ω=アダプタ肩部、62−1/−ザー光線発生装置、8
2−光線指向ヘッド、84;ハウジング、86ニヘツド
要素、 匍=空気パイプ、92−パイプ下端部、94=
シール縁、 %=吸込管、100−外層、102−ノイ
リャ一層、104−中央コア部、1Q5=7(リヤ一層
、10B=内層。 特許出願人 コンチネンタル )くツケージング第1頁
の続き 優先権主張 019848月27日[相]米国(U S
)00発 明 者 リチャード イー、り アメリラー
ク ツク! 44471 力合衆国 ニューハンプシャー州03054.メリマコ
ートランド 15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 中空プラスチック物品tトリミングする切断装
    置であって、プラスナック物品の所定位置に支持しかつ
    所定軸線周りにどいて該軸線に沿って回動する支持装置
    と、該中空プラスチック物品を回動している間中該支持
    装置によって支持された中空プラスチック物品の所定部
    分へレーザー光線ケ指向し該中空プラスチック物品を切
    断すると同時に該物品の切断縁を溶融成形Tるレーザー
    装置と、から成る切断装置。 (2) レーザー切断にて生じる溶融物質を被切断物品
    外面へ指向■るため中空物品内へ高圧ガスを導入する手
    段金偏えて成る特許請求の範囲第1項記載の切断装置。 (a) レーザー切断に、H生じる溶融物質上被切断物
    品外面へ指向Tるため中空物品内へ高圧ガスを導入する
    +一段と、該溶融物質を受入れるため被切断物品外面付
    近に入口を有する吸込排出手段と、r備えて成る特許請
    求の範囲第1項記載の切断装置。 (4) 支持装[k回転するため該支持装置に接続さa
    た駆動装置と、支持装置と駆動装置のための共通保持板
    こ、前記軸線に沿って該保持板を移動する手段と、を有
    する特許請求の範囲第1項記載の切断装置。 (5) レーザー装置が、前記所定の軸線に沿って位置
    づけられたレーザーヘッド要素であって該所定の軸線に
    対し垂直をなしかつ該軸線から間隔つけられた枢動軸周
    りに枢動可能に載置さnこれによりプラスチック物品倉
    切断する部所が変動可能(!:すっているレーザーヘッ
    ド要素倉有している特許請求の範囲第1項記載の切断装
    置。 (6) レーザーヘッド要素が前記所定の軸線と交差す
    る軸線を有するレーザー光線r画成している特許請求の
    範囲第5項記載の切断装置。 (7) レーザーヘッド要素が、前記所定の軸線から所
    定の距離に焦点ケ合されているレーザー光線と、被切断
    中空プラスチック物品へレーサー11jの焦点を合丁た
    め前記所定の軸線の万へ及びその軸線から前記レーザー
    ヘッド要素の位置を調整する手段と、を画成しCいる特
    許請求の範囲第5項記載の切断装置。 (8) レーザー光線が前記軸線に対し傾斜し、かつ吸
    収手段が物品全支持しかつ回動する手段に対して支持さ
    几ており、該吸収手段が被切断部分からばなれた該物品
    部分を傷つけるの全防止するためプラスチック物品を介
    して通るレーザー光線を遮断している特許請求の範囲第
    1g4記載の切断装置。 (9) 吸収手段がレーザー切断中物菌内へ空気全供給
    しているダクトである特許請求の範囲第8項記載の切断
    装置。 (ト) ダクトが金属製管である特許請求の範囲第9項
    記載の切断装置。 Uυ 前記固定軸線へ対するレーザー光線の傾きが15
    ’程度である特許請求の範囲第8項記載の切断装置。 篩 中空プラスチック物品を切断する方法であって、所
    定の軸線周りに回転するよう中空プラスチック物品會載
    置すること、レーサー光線r準備すること、中空プラス
    チック物品上へ焦点が合うようにレーザー光線の焦点2
    合丁こと、レーザー光線の焦点位置の上Fに中空プラス
    チック物品を支持しながら該中空プラスチック物品τ回
    動すること、レーザー光りt照射し中空プラスチック物
    品全切断し同時に該物品の切断縁を溶融成形すること、
    から成る切断方法。 03)中空プラスチック物品が、該物品の形状を維持し
    かつレーザー切断作業から生じるか丁が中空プラスチッ
    ク物品中に入ること全防止するため内部を高圧にされて
    いる特許請求の範囲第12項記載の切断方法。 (141切断位置付近にて中空プラスチック物品の外部
    に真空が付与されている特許請求の範囲第13項記載の
    切断方法。 α[有] レーザー光線の、合焦時に、レーザー光線通
    路長が自動的に変動1−る特許請求の範囲第12項記載
    の切断方法。 +II @線回りにほぼ対称に形成された多層のアダプ
    タ・ジャー組合体として中空プラスチック物品上提供す
    ること、及びこれらの複数層と共に前記切断縁溶解部の
    溶融成形時に蓋のためのシール面を形成しているジャー
    口部ご形成する特許請求の範囲第12項記載の切断方法
    。 α乃 レーザー光線が軸線に対し垂直な面から下方に傾
    斜しこれにより該垂直面に対し下方に傾いた角度τ形成
    している特許請求の範囲第16項記載の切断方法。 (1榎 吸収手段がアダプタC介してアダプタ・ジャー
    組合体内に配置してあり該組合体を介して通るレーザー
    光線部分子遮断しこれにより切断部からはなれたジャ一
    部分が傷つくの全防止している特許請求の範囲第17項
    記載の切断方法。 (II 吸収手段を介して組合体内へ高圧空気を導入し
    、これにより該アダプタ・ジャー組合体内音高圧状態に
    しである特許請求の範囲第18項記載の切断方法。 ■ アダプタ・ジャー組合体として前記中空プラスチッ
    ク物品を提供すること、レーザー光線を使って所望の口
    部シール面に沿ってアダプタからジャーを切断すること
    、該レーザー光線を軸線に対し垂直な面からF万に向は
    位置し該垂直面に対しF万に傾斜した角度にてシール面
    を形成1−ること、アダプタ全弁してアダプタ・ジャー
    組合体内に吸収手段を配置し該組合体を介して通るレー
    ザー光線の部分管遮断し切断部からハナれたジャーの部
    分を破損しないようにしている特許請求の範囲第12項
    記載の切断方法。
JP60024280A 1984-02-24 1985-02-08 切断装置及び方法 Granted JPS60184487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/583,543 US4549066A (en) 1984-02-24 1984-02-24 Trimming of polyester containers using a laser
US583.543 1984-02-24
US644.471 1984-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184487A true JPS60184487A (ja) 1985-09-19
JPH0570556B2 JPH0570556B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=24333542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024280A Granted JPS60184487A (ja) 1984-02-24 1985-02-08 切断装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4549066A (ja)
JP (1) JPS60184487A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221284A (ja) * 1990-01-24 1991-09-30 Kuwabara Yasunaga プラスチックボトルの切断方法
JPH03221283A (ja) * 1990-01-24 1991-09-30 Kuwabara Yasunaga プラスチック筒体の切断方法
JP2011167701A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 円筒状ワーク切断装置
JP2011167702A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 金属リングの製造方法
JP2014100828A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Apic Yamada Corp 樹脂モールド品の製造方法、および樹脂除去装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961701A (en) * 1986-11-24 1990-10-09 Hoover Universal, Inc. Apparatus for forming plastic bottle base cups
US4782728A (en) * 1987-04-16 1988-11-08 Thatcher Alan J Automatic cutter for blow molded plastic objects
US4865533A (en) * 1987-12-09 1989-09-12 Sonoco Products Company Apparatus for fabricating a wide-mouth plastic container from a stretch blow-molded intermediate article
US5188249A (en) * 1991-09-11 1993-02-23 Graham Packaging Corporation Plastic bottle having a linerless closure with collapsible flange and method
GB2266262B (en) * 1991-10-31 1996-07-03 Dunlop Automotives Composites Manufacture of plastics articles
US5218791A (en) * 1992-03-13 1993-06-15 Davidson Textron Inc. Method of cleaning foamed articles
US5273422A (en) * 1992-10-05 1993-12-28 The Plastic Forming Company, Inc. Trimming apparatus
US5431865A (en) * 1992-10-05 1995-07-11 The Plastic Forming Company, Inc. Flame trimming apparatus and method
JP2953241B2 (ja) * 1993-02-02 1999-09-27 住友電装株式会社 自動車用ハーネス部品の製造方法
US5597524A (en) * 1995-03-27 1997-01-28 Hoover Universal, Inc. Method of removing flash from a blow molded container
IT1284082B1 (it) * 1996-06-27 1998-05-08 Calp Spa Metodo e dispositivo per il taglio mediante un raggio laser di articoli cavi in vetro
US5901270A (en) * 1996-09-12 1999-05-04 The Plastic Forming Company, Inc. Apparatus for hot fluid trimming of plastic molded articles
US6228317B1 (en) 1998-07-30 2001-05-08 Graham Packaging Company, L.P. Method of making wide mouth blow molded container
RU2164887C1 (ru) * 2000-03-24 2001-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "Водолей 2001" Банка для продуктов и способ ее изготовления
US7592567B2 (en) * 2003-09-11 2009-09-22 Wazana Brothers International, Inc. Apparatus and method for disassembling containers having thermoplastic joining surfaces
DE102006042711B4 (de) * 2006-09-12 2012-06-14 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffverpackungsbehältern
US20110070386A1 (en) * 2009-09-19 2011-03-24 Yoel Wazana Apparatus And Method For Disassembling Containers Having Thermoplastic Joining Surfaces

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469076A (en) * 1967-06-01 1969-09-23 Producto Machine Co The Apparatus for removing flashing from molded plastic articles
JPS57177896A (en) * 1981-04-27 1982-11-01 Toshiba Corp Cutter for tubular body by laser beam

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629546A (en) * 1969-04-02 1971-12-21 American Can Co Air-cooled laser processing of materials
US3819317A (en) * 1972-10-30 1974-06-25 Haskon Inc Apparatus for blow molding and injecting cooling gas
GB1528451A (en) * 1974-10-03 1978-10-11 Atomic Energy Authority Uk Manufacture of bags
US3960624A (en) * 1974-11-13 1976-06-01 Continental Can Company, Inc. Method of fabricating tubular bodies
US4174476A (en) * 1978-05-11 1979-11-13 Owens-Illinois, Inc. Laser cutting of tubular articles
IT1165636B (it) * 1979-03-05 1987-04-22 Fiat Auto Spa Metodo ed apparecchio per il controllo dei gas di copertura utilizzati nelle lavorazioni a mezzo di laser di potenza su pezzi metallici
DE3011244C2 (de) * 1980-03-24 1983-07-28 Walter 6000 Frankfurt Röder Laser-Schneidvorrichtung für dreidimensionale Formteile
US4315133A (en) * 1980-05-12 1982-02-09 Gte Automatic Electric Laboratories, Inc. Apparatus protecting a lens from airborne particulates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469076A (en) * 1967-06-01 1969-09-23 Producto Machine Co The Apparatus for removing flashing from molded plastic articles
JPS57177896A (en) * 1981-04-27 1982-11-01 Toshiba Corp Cutter for tubular body by laser beam

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221284A (ja) * 1990-01-24 1991-09-30 Kuwabara Yasunaga プラスチックボトルの切断方法
JPH03221283A (ja) * 1990-01-24 1991-09-30 Kuwabara Yasunaga プラスチック筒体の切断方法
JP2011167701A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 円筒状ワーク切断装置
JP2011167702A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 金属リングの製造方法
JP2014100828A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Apic Yamada Corp 樹脂モールド品の製造方法、および樹脂除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4549066A (en) 1985-10-22
JPH0570556B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60184487A (ja) 切断装置及び方法
EP0154397B1 (en) Trimming of polyester containers using a laser
US6722102B1 (en) Method and apparatus for applying articles to thermoplastic materials
US8354000B2 (en) Apparatus for laser cutting and welding
US5323589A (en) Method end and apparatus for producing a product-filled container
CA1091140A (en) Method and apparatus of bonding superposed sheets of polymeric material in a linear weld
US4514242A (en) Methods for oscillatory bonding of dissimilar thermoplastic materials
US4515651A (en) Apparatus for oscillatory bonding of dissimilar thermoplastic materials
US6476345B1 (en) Device for welding together the ends of tubular plastic containers, notably tubes
US4462849A (en) Method of oscillatory bonding
JP2001179474A (ja) 開封用切目線の形成方法
GB2163702A (en) Oscillatory banding of thermoplastic materials
JP2002225139A (ja) レーザ溶接方法
JPH10166451A (ja) プラスチックの融着方法および融着装置
JP2005161620A (ja) レーザー溶着方法
GB2118895A (en) Oscillatory bonding
US20200009797A1 (en) System And Method For Simultaneous Welding Of Plastic Bags Using A Carrier Film
EP0124470A1 (en) Containers and process for making containers
JPH02108486A (ja) レーザー加工方法および装置
JP2010179949A (ja) 容器の充填口形成方法
RU2172710C2 (ru) Контейнер на основе картона (варианты)
JPS6125560A (ja) タンパ−抵抗性、タンパ−指示性カプセルを形成する方法
MXPA00000400A (en) Method and device for soldering the ends of tubular containers, specially tubes
JPH03221284A (ja) プラスチックボトルの切断方法
JP2010159073A (ja) 容器のシール方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term