JPS60184308A - 刈取作業車 - Google Patents

刈取作業車

Info

Publication number
JPS60184308A
JPS60184308A JP59040208A JP4020884A JPS60184308A JP S60184308 A JPS60184308 A JP S60184308A JP 59040208 A JP59040208 A JP 59040208A JP 4020884 A JP4020884 A JP 4020884A JP S60184308 A JPS60184308 A JP S60184308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
sensor
automatically
grass
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59040208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036764B2 (ja
Inventor
吉村 愼吾
勝美 伊藤
滋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59040208A priority Critical patent/JPS60184308A/ja
Publication of JPS60184308A publication Critical patent/JPS60184308A/ja
Publication of JPH036764B2 publication Critical patent/JPH036764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動走行作業車、詳しくは、未処理作業地と
処理済作業地との境界に沿って自動的に走行すべく、前
記境界を検出する倣いセンサー、およびこのセンサーに
よる境界検出結果に基りて自動的にステアリング操作す
る手段を備えた自動走行作業車に関する。
従来より、この種の自動走行作業車1例えば芝刈作業車
等の対地作業車におhては1周囲を予め処理済作業地に
しである所定範囲の作業地内の対地作業を自動的に行な
うために、この作業地を予め作業幅に対応した複数の走
行行程に分割して、この複数の走行行程間を順次移動し
ながら自動走行させる制御が行なわれている。
そして、上記各走行行程では、上記倣いセンサーによる
各行程での処理済作業地と未処理作業地の境界検出結果
に基いてこの境界に沿って自動走行すべく、センサーが
境界からずれたことを検出すると、そのずれ方向とは逆
方向にステアリング操作することによって車体が境界に
沿うように走行方向を自動修正するステアリング制御が
行なわれている。
し73島シながら、前記境界検出は、走行地が未処理作
業地であるか処理済作業地である73為を検出すること
によって行なっているために1作業地の状態によって前
記境界の連続性が悪くなる場合があるが、この作業地の
状態に拘らず、車体を境界へ沿わせるためのステアリン
グ操作を予めパターン化した一定のステアリング角で行
なっていたために、以下に示すような不都合が有った。
即ち1例えば芝刈作業を行なう場合には作業地の芝の疎
密によって境界が非連続となり、従って、この芝の疎密
に起因する境界の非連続性に対応することなく一定のス
テアリング操作角でステアリング*J淘を行なうと境界
への追従性が悪くなって車体の蛇行が多くなり、作業跡
の美観が悪くなる場合があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は1作業地の状態が悪い場合であっても境界への
追従性が良いステアリング操作手段を備えた自動走行作
業車を提供することにあ石。
上記目的を達成すべく1本発明による自動走行作業車は
、前記境界色)の非連続性の程度を予め設定する疎密指
示手段(VR)を設け、この指示手段(VR)による非
連続性設定条件に基Aて、前記境界色)方向に車体fi
lの向きを修正するときの未処理作業地(B)方向およ
び処理済作業地C)方向大々のステアリング操作角(θ
L)、(OR)の差を自動的に変(する手段を設けであ
る点に特徴を有する。
上記特徴故に、下記の如き優れた効果が発揮されるに至
った。
即ち、境界の非連続性つ壕り作業地の状態を予め指示す
ることによって、境界へ復帰するためのステアリング操
作角を、未処理作業地と処理済作業地の夫々に対応して
、自動的に便更して、最適値に設定させることができる
ので1種々の作業地状態に浦単に対応できるとともに。
境界に対する追従性が大幅に良くなった。
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
@1図に示すように、車体+1)の前・後輪(2)。
13)の中間部に芝刈装置14)を上下動自在に懸架す
るとともに、作業地(至)の境界である未刈地(B)と
既刈地C)の境界色)を判別するための後記構成になる
倣hセンサー1fil 、 [51を車体[1)前方左
右夫々に設け、この倣いセンサー+51 、 +51に
よる前記境界([、)検出結果に基いてステアリング制
御されて所定走行コースを自動走行可能な自動走行作業
車としての芝刈作業車を構成している。
虹に、前記車体Tl)には、この車体fi+の移動路!
11 (1)を連続的に検出すぺ〈、単位走行側M(1
,)当り所定個数のパルス信号を発生する距離センサー
(6)としての第5輪(6A)を設けるとともに。
車体i1)の向き(方位)を検出すべく、地磁気の強度
変化を検出することによって方位を検出する地磁気セン
サーを方位センサー(7)として設けである。
尚、前記車輪+21 、 f2+および後輪+31 、
 (31はそのいずれをもステアリング操作可能に構成
してあり、前・後輪+21 、 fi+を同一方向にス
テアリング操作することによって、車体(1)の向きを
変えること無く平行移動するとともに、前・後輪]2)
(3)を相対的に逆方向にステアリング操作することに
よって非常に小さな旋回半径で旋回可能にしである。
前記倣hセンサー(5)は、2ろの光センサ−(S、)
、(Sl)によって構成してあり、この光センサ−(S
、)、(S、)は、第2図に示すように、前記芝刈装置
(4)に基端部を固定された支持フレーム(8)の先]
41都に犬々コの字形状をしたセンサーフレーム[91
、19+を車体(1)左右方向に隣接して配置するとと
もに、このセンサーフレーム(9)の内側対向面に夫々
発光素子(P8)と受光素子(pg)とを一対として設
け、この発光素子(P、)と受光素子(P、)との間を
通過する芝の有・無を感知することによって未刈地(6
)、既刈地(C)を判別すべく構成しである。 なお、
倣いセンサー(5)としては光センサ−(S+ ) 、
(Ss )を用いるものに限らず、接触式非接触式をと
わす、どのような形式のセンサーから構成してもよ^。
そして、前記光センサ−(31)、(Sl )の受光素
子Cps )、(PI )から得られる未刈地[F])
と既刈地(C)の判別信号は芝が断続的に通過するため
に、非連続なパルス状の信号となる。 従って、連続し
た判別信号に変換すべく積分処理を行なった後に後記制
御装置(10)に入力すべく構成しである。
前記受光素子(Pハの出力信号(C,)を積分処理する
に、@8図に示すように前記距離センサー(6)の出力
パルス数をカウントして予め設定されたカウント値(N
o)毎にキャリー信号(C,)を出力するプログラマプ
ルカクンタ(11)と、このカクンタ(11)のキャリ
ー信号(C*) ticよってリセットされるツリツブ
フロップ++21を設け、前記受光素子(P、)の出力
信号(C,)によって前記カクンタ旧)をリセットする
とともにフリップフロップuzをセラトスへ〈構成して
あり、このカクンタ旧)と7リツプフロツプσカによっ
てデジタルフィルターに構成して、未刈地1B)および
既刈地C)夫々の状態に対応する連続した境界(1,)
の判別信号(C0)を得るようにしである。
以下、このデジタルフィルターの動作を簡単に説明する
前記カクンタ(11)はそのカウント値■に拘わらず前
記受光素子(P、)の出力パルス信号(C1)によって
繰返しリセットされるとともに、クリップフロップ11
21はセットされる。 そして、芝が無くなってこのパ
ルス信号(C,)が@L″レベルになり、かつ所定距離
(10)走行して、前記カクンタFillがこの所定距
離(10)に対応するカウント値(No)まで前記距離
センサー(6)の出力信号(C1)をカウントした場合
にのみ前記カクンタu+l Idキャリー信号(C1)
を出力してフリップ70ツブ021がリセットされる。
 従って、このフリップフロップ(121の出力には芝
検出状態すなわち未刈地03)検出に対応する”H”レ
ベルまたは芝lI世状態すなわち既刈地(C)検出に対
応するL”レベルを連続的に繰返す判別信号(C0)が
得られるのであるO 以下、前記構成になる倣いセンサー(5)、(5)。
距離センサー(6)、および方位センサー(7)にょる
各検出パラメータに基りて、芝刈作業車の走行を制御す
る制御システムにつhて説明する。
第8図に示すように、制御システムは主要部をマイクロ
コンピュータによって構成された制御装置flolに、
前記各センサーf51 、 +51 、 +61 、 
+71からの信号を入力してあり、これら各センサー(
5)、 +51 、 (61、+71の検出パラメータ
を演算処理することによって車体(1)の走行方向およ
び走行速度を自動的に制御すぺく、前・後輪121 、
 tall夫々のステアリング操作用の油圧シリンダ0
41 、 +151を作動させる電磁パルプ(11,α
ηおよび油圧式無段変速装置壬の変速位置を操作するモ
ータ(l満等の各アクチエータを駆動する制御信号を生
成すべく構成しである。
尚、第8図中、 (R1)、(Rj)は前・後輪+21
 、1ullの実際のステアリング角を検出して制御装
置(lO)にフィードバックするためのポテンショメー
タで、(R,)は同様にして変速装置−の変速位装置を
検出するポテンショメータである。
又、 (VR)は境界(L)の非連続性を予め設定する
ための芝の疎密指示手段としてのポテンショメータであ
る。
以下、前記倣hセンサー+51 、 (51による境界
色)検出結果に基すて、車体+11が前記境界(L)t
/c沿って自動走行するときのステアリング操作角(θ
)と前記デジタルフィルタa□□□の積分時定数(1)
すなわちプログラマブルカクンタfll+・・のカウン
トプリセット値を1作業地回の状態すなわち芝の疎密に
対応して、自動的に設定する手段につhて説明する。
前記ポテンショメーク(VR)による設定値をA/D変
換器等によってデジタル値に変換して制御装置(lO)
に読込むとともに、第4図に示すように、予めテーブル
化しである芝の疎密に対応する8段階の各ステアリング
操作角(θL)、(θR)および積分時定数(τ)の組
み合せを自動的に選択変更すべく構成しである。
即ち、前記ステアリング操作角(θ)#i、芝が密な状
態では、未刈地(B)方向および既刈地C)方向のいず
れの操作角(σL)、(σR)も大きな角度(θl)例
えば/θ度程度、となるようにしである。 中間では、
未刈地の)方向への操作角(θL)を前記大きな角度(
θ1)よりさらに大きな角度(θ3)、例えば75度、
とし、既刈地C)方向への操作角(θR)を前記芝が密
な場合の角度(θ1)より少し小さh角度(θ:)、例
えば2度、で行なうようにしである。
そして、芝が疎な場合は、未刈地(B)方向への操作角
(θL)は前記角度(θI)、(θ、)よりもさらに大
きな角度(θ3)、例えば−20度、とし、既刈地C)
方向への操作角(θR)は最も小さな角度(θ:)1例
えば2度、となるように夫々芝の疎密に対応して。
境界(L)への追従応答性を最適化するようにしである
同様に、前記カクンタ(11)のプリセット値は、芝が
密な場合は長くなるように、疎密指示結果に対応して8
段階に切換えるようにしである。
ところで、前記ステアリング操作角(のを芝が密でなh
場合の未刈地@)および既刈地(C)夫々の方向への操
作角が同一でないのけ、境界色)に対する追従収束性を
良くするためである。
尚、第5図は以上説明した制御装置(lO)の動作を示
すフローチャートである。
又、前記芝の疎密設定結果に対応するステアリング操作
角(のおよび積分時定数(C)の設定は。
木実施例のようにテーブル化したものの他、さらに細分
化してもよく、′!2だ、演算等により連続的に自v1
変更するようにしてもよh0
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自効走行作業車の実施例を示し、第
1図は芝刈作業車の全体平面図%第2図は倣^センサー
の要イ■正面図、第3図は制御システムのブロック図、
@4図は制御パラメータのテーブル、そして、第5図は
制御装置の動作を示すフローチャートである。 (1)・・・・・・車体、(5)・・・・・・倣(へセ
ンサー。 (■υ・・・・・・疎密指示手段、(B)・・・・・・
未処理作業地。 (C)・・・・・・匙理済作業地、 色)・・・・・境
界、(θL)、(θR)・・・・・・ステアリング操作
角。 代理人 弁理士 北 村 修

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未処理作業地@)と処理済作業地(C)との境界(L)
    に沿って自動的に走行すべく、前記境界色)を検出する
    倣いセンサー+51 、 +51およびこのセンサー+
    51 、 illによる境界(L)検出結果に基いて自
    動的にステアリング操作する手段を備えた自動走行作業
    車であって、前記境界色)の非連続性の程度を予め設定
    する疎密指示手段(VR)を設け、この指示手段(VR
    )による非連続性設定条件に基いて、前記境界色)方向
    に車体11)の向きを修正するときの未処理作業地[F
    ])方向および処理済作業地(C)方向大々のステアリ
    ング操作角(θL)、(θR)の差を自動的に変虹する
    手段を設けであることを特徴とする自動走行作業車。
JP59040208A 1984-03-01 1984-03-01 刈取作業車 Granted JPS60184308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040208A JPS60184308A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 刈取作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040208A JPS60184308A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 刈取作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184308A true JPS60184308A (ja) 1985-09-19
JPH036764B2 JPH036764B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=12574360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040208A Granted JPS60184308A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 刈取作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184308A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754803A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Toshiba Corp Inspecting device for transparent pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754803A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Toshiba Corp Inspecting device for transparent pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036764B2 (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60184308A (ja) 刈取作業車
JPH0241282B2 (ja)
JPS61115405A (ja) 自動走行作業車の方向転換制御装置
JPS60120903A (ja) 自動走行作業車
JPS60120905A (ja) 自動走行作業車
JPH0214005B2 (ja)
JPH0365122B2 (ja)
JPS6121008A (ja) 自動走行作業車
JPS61111605A (ja) 自動走行作業車
JPS63240707A (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPS61124304A (ja) 自動走行作業車
JPH0324684B2 (ja)
JPS61115408A (ja) 自動走行作業車のタ−ン制御装置
JPS61108302A (ja) 自動走行作業車
JPS60184309A (ja) 自動走行作業車
JPH0214004B2 (ja)
JPH024B2 (ja)
JPS60184307A (ja) 自動走行作業車
JPS611306A (ja) 自動走行作業車
JPS60186202A (ja) 自動走行作業車
JPH0410086B2 (ja)
JPS63240708A (ja) 自動走行作業車のタ−ン制御装置
JPS61115407A (ja) 自動走行作業車
JPS61166302A (ja) 作業車の境界検出装置
JPS61108303A (ja) 自動走行作業車