JPS6018406A - 車輪停止装置 - Google Patents
車輪停止装置Info
- Publication number
- JPS6018406A JPS6018406A JP58125272A JP12527283A JPS6018406A JP S6018406 A JPS6018406 A JP S6018406A JP 58125272 A JP58125272 A JP 58125272A JP 12527283 A JP12527283 A JP 12527283A JP S6018406 A JPS6018406 A JP S6018406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- rib
- operating member
- engagement shaft
- shaped lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B9/00—Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
- B62B9/08—Braking mechanisms; Locking devices against movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B33/00—Castors in general; Anti-clogging castors
- B60B33/02—Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B9/00—Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
- B62B9/08—Braking mechanisms; Locking devices against movement
- B62B9/082—Braking mechanisms; Locking devices against movement foot operated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B2301/00—Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension
- B62B2301/04—Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension comprising a wheel pivotable about a substantially vertical axis, e.g. swivelling castors
- B62B2301/046—Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension comprising a wheel pivotable about a substantially vertical axis, e.g. swivelling castors with means restricting the rotation about that axis
- B62B2301/0463—Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension comprising a wheel pivotable about a substantially vertical axis, e.g. swivelling castors with means restricting the rotation about that axis by blocking the rotation at a position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B5/00—Accessories or details specially adapted for hand carts
- B62B5/04—Braking mechanisms; Locking devices against movement
- B62B5/0457—Braking mechanisms; Locking devices against movement by locking in a braking position
- B62B5/0461—Braking mechanisms; Locking devices against movement by locking in a braking position with positive engagement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
- Casters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
この発明は車輪停止装置に関し、特に、たとえば乳母車
等の車輪に取付けられン茸択的に停止状態を維持できる
ように構成された車輪停止装置の改良に関するものであ
る。
等の車輪に取付けられン茸択的に停止状態を維持できる
ように構成された車輪停止装置の改良に関するものであ
る。
先行技術の説明
たとえば、乳母車には、車輪停止装置が設けられるのが
好ましく、これにより乳母車が坂道などにおいて自重で
動き出すことが漬止されるように構成される。このよう
な車0停止装置は、必要に応じて操作されろものである
ので、その操作が簡単であることが望まれる。また、車
(a停止装置は、乳母車の安全性と密接な関係を有1ノ
ーCいて、乳母車の相異なる2箇所において配買される
各車輪、たとえば左右の後輪に対して、車輪の17止状
態を維持できる構成であることが望ましい。このことは
、いくつかの外国においては、包αづけられる場合もあ
る。
好ましく、これにより乳母車が坂道などにおいて自重で
動き出すことが漬止されるように構成される。このよう
な車0停止装置は、必要に応じて操作されろものである
ので、その操作が簡単であることが望まれる。また、車
(a停止装置は、乳母車の安全性と密接な関係を有1ノ
ーCいて、乳母車の相異なる2箇所において配買される
各車輪、たとえば左右の後輪に対して、車輪の17止状
態を維持できる構成であることが望ましい。このことは
、いくつかの外国においては、包αづけられる場合もあ
る。
また、上述のように、車f)停止装置が相異なる2筒所
にそれぞれ設けられた*輪に対した働くように構成する
場合、そのような2箇所の車輪停止tiIsを、1つの
操作で同時に動作させることができれば、望ましい。2
@所の車輪停止様15を同時に動作させようとする場合
、互いに適宜の連動機構で連結すればよいことになる。
にそれぞれ設けられた*輪に対した働くように構成する
場合、そのような2箇所の車輪停止tiIsを、1つの
操作で同時に動作させることができれば、望ましい。2
@所の車輪停止様15を同時に動作させようとする場合
、互いに適宜の連動機構で連結すればよいことになる。
しかしながら、このような車輪停止装置がたとえば折畳
み式の乳母車に取イ]けられる場合、その折畳み動作t
こ応して、28所の車輪停止ifの互いの位置関係が変
わることもある。この場合、2箇所の車1a停止閑構を
互いに連結する連動yA構が乳母車の折畳み動作を妨げ
る場合もあり、このような連’J)J (J !flに
対しでも、何らかの工夫が必要どされることになる。
み式の乳母車に取イ]けられる場合、その折畳み動作t
こ応して、28所の車輪停止ifの互いの位置関係が変
わることもある。この場合、2箇所の車1a停止閑構を
互いに連結する連動yA構が乳母車の折畳み動作を妨げ
る場合もあり、このような連’J)J (J !flに
対しでも、何らかの工夫が必要どされることになる。
発明の目的
それゆえに、この発明の目的は、車輪停止状態が2n所
において設けられる場合に、そのような2箇所の車輪停
止装置を、1つの!i f?−で同時に動作させること
ができるようにするとともに、これら2@所の車輪17
止’a 4t4の連1t)IIが、たとえば乳母車等の
折畳み動作によって生じる2yA所の車輪の相対的位置
関係の変化を妨げないようにし、た、そのようなR1輪
停止装置を提供することである。
において設けられる場合に、そのような2箇所の車輪停
止装置を、1つの!i f?−で同時に動作させること
ができるようにするとともに、これら2@所の車輪17
止’a 4t4の連1t)IIが、たとえば乳母車等の
折畳み動作によって生じる2yA所の車輪の相対的位置
関係の変化を妨げないようにし、た、そのようなR1輪
停止装置を提供することである。
発明の概要
この発明においては、相異なる2筒所にそれぞれ設けら
れた第1および第2の亘I輪の各車軸と平行に移動する
ように第1および第2の係合軸が設けられ、第1および
第2の車輪の各側面から第1および第2のリブがそれぞ
れ突出して設けられ、これら第1および第2の保合軸が
それぞれ第1および第2のリブに向かって移動して第1
および第2のリブにそれぞれ係合したとき、車輪停止状
態を実現する構成が採用される。したがって、車輪回転
許容状態は、各係合軸が各リブから離れるように移動し
た結果として得られることになる。より特定的には、第
1および第2の係合軸は、それぞれ、第1および第2の
車輪を取付ける第1および第2の車輪取付部材に対して
回転可能に支持された第1および第2のL形レバーの各
一方端部に連結される。そして、第1の車輪取付部材に
は、第1のL形レバーの各伯方膿部に当接するように操
作部材が移動可能に取付けられ、第1のL形レバーには
、この第1のL形レバーが操作部材に当接する方向に付
勢されるように、第1のばねが付与される。それによっ
て、操作部材の8動とともに第1のL形レバーの回転が
追従しながら、第1の係合軸が第1のリブに対して近接
離隔動作させられる。2箇所の車輪停止機構を連動させ
るために、ワイヤが用いられる。このワイヤは、操作部
材と第2のL形レバーとの間に連結される。これによっ
て、操作部材の移動が第2のし形レバーに伝達され、そ
れによって第2のし形レバーが回転されながら、第1の
係合軸と同期して、第2の係合軸が第2のリブに対して
近接離隔動作させられるeffi2のし形レバーには、
この第2のし形レバーがワイヤに張りを与える方向に回
転するように付勢する第2のばねが付与される。
れた第1および第2の亘I輪の各車軸と平行に移動する
ように第1および第2の係合軸が設けられ、第1および
第2の車輪の各側面から第1および第2のリブがそれぞ
れ突出して設けられ、これら第1および第2の保合軸が
それぞれ第1および第2のリブに向かって移動して第1
および第2のリブにそれぞれ係合したとき、車輪停止状
態を実現する構成が採用される。したがって、車輪回転
許容状態は、各係合軸が各リブから離れるように移動し
た結果として得られることになる。より特定的には、第
1および第2の係合軸は、それぞれ、第1および第2の
車輪を取付ける第1および第2の車輪取付部材に対して
回転可能に支持された第1および第2のL形レバーの各
一方端部に連結される。そして、第1の車輪取付部材に
は、第1のL形レバーの各伯方膿部に当接するように操
作部材が移動可能に取付けられ、第1のL形レバーには
、この第1のL形レバーが操作部材に当接する方向に付
勢されるように、第1のばねが付与される。それによっ
て、操作部材の8動とともに第1のL形レバーの回転が
追従しながら、第1の係合軸が第1のリブに対して近接
離隔動作させられる。2箇所の車輪停止機構を連動させ
るために、ワイヤが用いられる。このワイヤは、操作部
材と第2のL形レバーとの間に連結される。これによっ
て、操作部材の移動が第2のし形レバーに伝達され、そ
れによって第2のし形レバーが回転されながら、第1の
係合軸と同期して、第2の係合軸が第2のリブに対して
近接離隔動作させられるeffi2のし形レバーには、
この第2のし形レバーがワイヤに張りを与える方向に回
転するように付勢する第2のばねが付与される。
操作部材が第1のばねの弾性に抗して第1のし形レバー
を回転させる方向に移動したとき、第1の係合軸は第1
のリブがら離隔する方向に移動するとともに、ワイヤを
介して伝達されたカが第2のばねの弾性に抗して第2の
し形レバーを回転させて、第2の係合軸を第2のリアか
ら離隔させる方向に移動させ、それによって車輪回転許
容状態が実現される。この車輪回転許容状態は、第1お
よび第2のばねの弾性に抗して維持される必要があるた
め、操作部材の移動を第1の車輪取付部材に対してロッ
クするためのロック部材が設けられる。
を回転させる方向に移動したとき、第1の係合軸は第1
のリブがら離隔する方向に移動するとともに、ワイヤを
介して伝達されたカが第2のばねの弾性に抗して第2の
し形レバーを回転させて、第2の係合軸を第2のリアか
ら離隔させる方向に移動させ、それによって車輪回転許
容状態が実現される。この車輪回転許容状態は、第1お
よび第2のばねの弾性に抗して維持される必要があるた
め、操作部材の移動を第1の車輪取付部材に対してロッ
クするためのロック部材が設けられる。
他方、ロック部材によるロックが解除8れたとき、第1
および第2のばねの作用により、第1および第2の係合
軸がともに第1および第2のリブへ向かっ−(移動し、
それによって単fa停止状態が実現される。
および第2のばねの作用により、第1および第2の係合
軸がともに第1および第2のリブへ向かっ−(移動し、
それによって単fa停止状態が実現される。
発明の効果
この発明によれは、第1および第2の車輪の各リブに対
して作用する第1および殆2の係合軸が、2個のし形レ
バーおよび1個の操作部材を介して、ワイヤによって連
動するにうに溝底されているので、′1個の操イヤ部材
に対し“C操fFを行なえば、第′1および第2の!v
+&軸がともに同期して、各リブl−向かって移動した
り、各リブがら離れるように移動したりさぜることがで
きる。そのため、2箇所においてi!儲けられた車輪停
止1t4F9を1つの操作で同時に動作させることが可
能となり、車輪停止状態や車輪回転許容状態を得るため
の操作が簡単になる。また、2個の車輪停止機構な連結
するのはワイヤであるので、2個の車輪停止機溝ひいて
は相異なる2箇所に位置される第1および第2の車輪の
相対的な位置関係の変化を妨けることはない。したがっ
て、この発明は、折畳み式の乳母車などに有利に適用す
ることができる。
して作用する第1および殆2の係合軸が、2個のし形レ
バーおよび1個の操作部材を介して、ワイヤによって連
動するにうに溝底されているので、′1個の操イヤ部材
に対し“C操fFを行なえば、第′1および第2の!v
+&軸がともに同期して、各リブl−向かって移動した
り、各リブがら離れるように移動したりさぜることがで
きる。そのため、2箇所においてi!儲けられた車輪停
止1t4F9を1つの操作で同時に動作させることが可
能となり、車輪停止状態や車輪回転許容状態を得るため
の操作が簡単になる。また、2個の車輪停止機構な連結
するのはワイヤであるので、2個の車輪停止機溝ひいて
は相異なる2箇所に位置される第1および第2の車輪の
相対的な位置関係の変化を妨けることはない。したがっ
て、この発明は、折畳み式の乳母車などに有利に適用す
ることができる。
実施例の説明
この発明のTfi@停止装置は、種々の形式の乳母車の
ほか、少なくとも2鏑所にJ3いて車輪を持つ乗物等で
あれば、どのような器具に対しでも適用することができ
る。なお、以下に述へる実施例は、2本の後脚を持つ乳
母車に対して適用された場合について説明するものであ
る。
ほか、少なくとも2鏑所にJ3いて車輪を持つ乗物等で
あれば、どのような器具に対しでも適用することができ
る。なお、以下に述へる実施例は、2本の後脚を持つ乳
母車に対して適用された場合について説明するものであ
る。
この発明の車輪停止装置(よ、たとえば2本の前脚およ
び2本の後脚を有する乳母車においては、左右の前脚に
それで1″L段けられる車輪または′lL布の後脚にそ
れぞれ設けられる車輪のいずれががら選ばれた2箇所の
車輪に関連してl、Qけることができる。たとえ(ま、
fi右の前脚にくれそれ設けられる車輪に対しても、左
右の後脚にイれぞれ設けられる車輪に苅し−(も、dら
には、左右どちらがの前脚に設置jられる車輪と左右ど
ちらかの後脚に設けられる車輪とに対しでも、適用する
ことができる。なお、操作の便宜のためには、通電、後
脚に設(すられた車輪に関連して、車輪停止装置が設け
られるのが好ましい。
び2本の後脚を有する乳母車においては、左右の前脚に
それで1″L段けられる車輪または′lL布の後脚にそ
れぞれ設けられる車輪のいずれががら選ばれた2箇所の
車輪に関連してl、Qけることができる。たとえ(ま、
fi右の前脚にくれそれ設けられる車輪に対しても、左
右の後脚にイれぞれ設けられる車輪に苅し−(も、dら
には、左右どちらがの前脚に設置jられる車輪と左右ど
ちらかの後脚に設けられる車輪とに対しでも、適用する
ことができる。なお、操作の便宜のためには、通電、後
脚に設(すられた車輪に関連して、車輪停止装置が設け
られるのが好ましい。
第゛I図ないし第4図は、乳母車の一方の後脚、たとえ
ば右側の彼脚の下端部f−1近を示している。
ば右側の彼脚の下端部f−1近を示している。
これらの図面には、車?#浄止機(々にi!1運し1段
けられるクツシミ2機橘1が主として示され又い゛(、
このクッション械構1の後部に車輪停止機1ii12が
取付tノられている。車輪停止1&構2については、そ
の外観だけが示されていで、詳@な溝底は、以下に述べ
る第5図ないしM14図に示されている。
けられるクツシミ2機橘1が主として示され又い゛(、
このクッション械構1の後部に車輪停止機1ii12が
取付tノられている。車輪停止1&構2については、そ
の外観だけが示されていで、詳@な溝底は、以下に述べ
る第5図ないしM14図に示されている。
右後脚3の下端部には、樹脂の成形により肖られた固定
プラケッ1−4が、固定ピン5によって取付けられる。
プラケッ1−4が、固定ピン5によって取付けられる。
、Ii!定ブラブラケット4部には、上下方向に延びる
筒状部6が形成される。この筒状部6の内面の断面形状
は、第3図に示すように、はぼ正方形とされる。筒状部
6の上端部は、上壁7によって閉じられ、この上壁7に
は、透孔8が設けられる。筒状部6の下端部は完全な開
口とされる。そして、筒状部6の債下方部には、切欠9
が形成される。また、筒状部6の内面には、第3図に示
されるように、複数個の突条10が形成される。
筒状部6が形成される。この筒状部6の内面の断面形状
は、第3図に示すように、はぼ正方形とされる。筒状部
6の上端部は、上壁7によって閉じられ、この上壁7に
は、透孔8が設けられる。筒状部6の下端部は完全な開
口とされる。そして、筒状部6の債下方部には、切欠9
が形成される。また、筒状部6の内面には、第3図に示
されるように、複数個の突条10が形成される。
第1図、第2図および第4図で1点鎖線で示されている
右後輪11は、車軸12を有する。車軸12は、右車輪
取付部材13にJ二って保持される。
右後輪11は、車軸12を有する。車軸12は、右車輪
取付部材13にJ二って保持される。
右車輪取付部材13は、樹脂の成形によりiqられるも
のであるが、次のような2つの部分に分けてそれぞれ形
状され、後で互いに相合わせられる。
のであるが、次のような2つの部分に分けてそれぞれ形
状され、後で互いに相合わせられる。
すなわち、右車輪取付部材13の前方部は、クッション
を付与するためのスライド部分14を構成する。車軸1
2は、このスライド部分14上に位置される。スライド
部分14は、前述の固定ブ、ラケット4の筒状部6内に
受入れられる部分を有し、この部分は、断面円形の中心
棒15と、その周囲に円筒状のスペースを挾んで形成さ
れるボックズ部16とを備える。中心棒15は、その高
さが透孔8的に受入れられる程度に選ばれる。ボックズ
部16は、固定ブラケット4の上型7との間に所定の高
さのすき間を形成するような高さに選ばれる。この高さ
が、クッション動作を許容するものである。ボックス部
1Gの外周面は、筒状部6の内周面の形状と相似し、そ
こには、突条1oを受入れる条溝17が上下方向に延ひ
て形成される。
を付与するためのスライド部分14を構成する。車軸1
2は、このスライド部分14上に位置される。スライド
部分14は、前述の固定ブ、ラケット4の筒状部6内に
受入れられる部分を有し、この部分は、断面円形の中心
棒15と、その周囲に円筒状のスペースを挾んで形成さ
れるボックズ部16とを備える。中心棒15は、その高
さが透孔8的に受入れられる程度に選ばれる。ボックズ
部16は、固定ブラケット4の上型7との間に所定の高
さのすき間を形成するような高さに選ばれる。この高さ
が、クッション動作を許容するものである。ボックス部
1Gの外周面は、筒状部6の内周面の形状と相似し、そ
こには、突条1oを受入れる条溝17が上下方向に延ひ
て形成される。
スライド部分14には、車軸12を受入れるボス18が
突出して設けられる。前述の切欠9は、スライド部分1
4の上下移動において、このボス18による干渉を避け
るためのものである。スライド部分14のボス18の下
端から後方へ延びて、1字状の係合片19が設けられる
。
突出して設けられる。前述の切欠9は、スライド部分1
4の上下移動において、このボス18による干渉を避け
るためのものである。スライド部分14のボス18の下
端から後方へ延びて、1字状の係合片19が設けられる
。
右車輪取付部材13の後方部は、¥i軸輪停止機溝を保
持する保持ケース2oによって(R成される。
持する保持ケース2oによって(R成される。
この保持ケース20は、その底部にtl sプられた溝
21に、前記係合片19を受入れ、他方、その上端部か
ら前方へ延びる取付片22において前記中心棒15の上
端部に対し−でねじ23により固定されることにより、
スライド部分14と次械的に一体化される。保持ケース
20と関連して設(ブられる車輪停止機構に関連する偶
成は、第5図以降を参照して、後で説明する。
21に、前記係合片19を受入れ、他方、その上端部か
ら前方へ延びる取付片22において前記中心棒15の上
端部に対し−でねじ23により固定されることにより、
スライド部分14と次械的に一体化される。保持ケース
20と関連して設(ブられる車輪停止機構に関連する偶
成は、第5図以降を参照して、後で説明する。
前述した固定ブラケッ[・4の筒状部6内であって、ス
ライド部分14の中心1915とボックス部16との間
で位置決めされて、圧縮ばね24が配置される。圧縮ば
ね24は、スライド部分14ひいては右車輪取付部材1
3を、固定ブラケット4に対して、常に下方へ付勢する
も−ので、この下方・\の変位の終端は、保持ケース2
oに82けられた取付片22が、固定ブラケット4の上
壁7に当接するここによって規定される。
ライド部分14の中心1915とボックス部16との間
で位置決めされて、圧縮ばね24が配置される。圧縮ば
ね24は、スライド部分14ひいては右車輪取付部材1
3を、固定ブラケット4に対して、常に下方へ付勢する
も−ので、この下方・\の変位の終端は、保持ケース2
oに82けられた取付片22が、固定ブラケット4の上
壁7に当接するここによって規定される。
第1図および第2図には、右後ぐ811と右後脚3との
間に何らの圧縮力が加わっていないが、この圧縮力に対
して圧縮ばね24の弾光力が打ち勝っている場合であり
、取付片22は上壁7に当接していて、右後輪11、車
@12および右車輪取付部材13を含む構)を物が、右
後脚3および固定ブラケット4を含む構造物に対1−で
、倦も下方の位置に貨かれている場合であるっ 第4図は、右後輪11から右後l!II3へ、圧縮ばね
24を圧縮させる程度の力が加わり、右後輪11、車軸
12および右車輪取付部材13を含む構造物が、右後脚
3および固定ブラケット4を含む構造物に対して、上方
へ変位された状態を示している、1ノたがって、第1図
および第2図に示す状態と、第4図に示す状態との間に
おいて生じる動作が、クッション作用をもたらすことに
なる。
間に何らの圧縮力が加わっていないが、この圧縮力に対
して圧縮ばね24の弾光力が打ち勝っている場合であり
、取付片22は上壁7に当接していて、右後輪11、車
@12および右車輪取付部材13を含む構)を物が、右
後脚3および固定ブラケット4を含む構造物に対1−で
、倦も下方の位置に貨かれている場合であるっ 第4図は、右後輪11から右後l!II3へ、圧縮ばね
24を圧縮させる程度の力が加わり、右後輪11、車軸
12および右車輪取付部材13を含む構造物が、右後脚
3および固定ブラケット4を含む構造物に対して、上方
へ変位された状態を示している、1ノたがって、第1図
および第2図に示す状態と、第4図に示す状態との間に
おいて生じる動作が、クッション作用をもたらすことに
なる。
次に、この発明の要旨となるIT輪停止装置につい(説
明づる。
明づる。
第5図は、前述した右後脚3に関3!Iする構成と、左
後flFj 3 aに関連する構成とを併せて示してい
る。
後flFj 3 aに関連する構成とを併せて示してい
る。
特に、右後脚3側にPA逼する構成は、以下、第6図な
いし第11図に示され、〃後it!it 3 aに関連
する構成は第12図ないし第14図に示されている。
いし第11図に示され、〃後it!it 3 aに関連
する構成は第12図ないし第14図に示されている。
第5図を参照して概略を説明すれば、右後脚3側には、
操作部材25が設けられていて、この操1r部材25を
移動操作づ゛ることにより、′ツイヤ26を介して左右
の車輪停止機構が連動するように構成されている。
操作部材25が設けられていて、この操1r部材25を
移動操作づ゛ることにより、′ツイヤ26を介して左右
の車輪停止機構が連動するように構成されている。
第5因、第7図および第8図は、車輪回転許容状態を示
してあり:第5図は一部断面で示すffl!i面図であ
り、第7図は後方から一部断面で示し、第8図は右係合
軸27と右り形レバー28との相合わせ状態を示してい
る。第9図ないし第11図は、車輪停止状態を示してお
り、第9図は第5図に相当し、第10図は第7図に相当
し、第11図は第8図に相当している。
してあり:第5図は一部断面で示すffl!i面図であ
り、第7図は後方から一部断面で示し、第8図は右係合
軸27と右り形レバー28との相合わせ状態を示してい
る。第9図ないし第11図は、車輪停止状態を示してお
り、第9図は第5図に相当し、第10図は第7図に相当
し、第11図は第8図に相当している。
前述の右車輪取付部材13の一部を偶成する保持ケース
20には、ビン29が置けられ、これによって、右り形
レバー28が回転可能に支持される。右り形レバー28
の一方端部には、長孔30が設けられ、ここに、右係合
軸27の端部から突出する連結ピン31が受入れられる
。右係臼@27は、保持ケース20に形成されたスリー
ブ32内に受入れられ、車@12と平行な方向に移動、
可能なように保持される。右係合軸27には、その長さ
方向iこ延びる突′P、33が形成され、スリーブ32
(iIlにも、特に図示り、ないが、この突条に33を
受入れる溝がスリーブ32の全長さにわたって延び形成
されCいる。なη3.今述べた構成は、第5図において
、左側の溝底要素で゛ある左(M合軸27aの突条33
aと、左側のスリーブ328との形状から知ることがで
きる。このように、(1’6軸27.27aに突条33
.338が形成され、スリーブ32.328にそれを受
入れる溝が形成されるのは、係合軸27,278を、ス
リーブ32゜32a内において安定的に移動さぼようと
するためのものである。
20には、ビン29が置けられ、これによって、右り形
レバー28が回転可能に支持される。右り形レバー28
の一方端部には、長孔30が設けられ、ここに、右係合
軸27の端部から突出する連結ピン31が受入れられる
。右係臼@27は、保持ケース20に形成されたスリー
ブ32内に受入れられ、車@12と平行な方向に移動、
可能なように保持される。右係合軸27には、その長さ
方向iこ延びる突′P、33が形成され、スリーブ32
(iIlにも、特に図示り、ないが、この突条に33を
受入れる溝がスリーブ32の全長さにわたって延び形成
されCいる。なη3.今述べた構成は、第5図において
、左側の溝底要素で゛ある左(M合軸27aの突条33
aと、左側のスリーブ328との形状から知ることがで
きる。このように、(1’6軸27.27aに突条33
.338が形成され、スリーブ32.328にそれを受
入れる溝が形成されるのは、係合軸27,278を、ス
リーブ32゜32a内において安定的に移動さぼようと
するためのものである。
右り形レバー28の他方端部に当接するように、操作部
材25が段けられる。際ff部材25は、第6図で断面
図として単独で示されているように、その上方部には箱
状部分を形成する。この箱状部分の両1I11′Aには
、それぞれ、はぼ直角三角形のガイド孔34が形成され
る。また、この箱状部分の前方室には、ワイヤ26を通
過させる比較的上下に長く延びた拝通口35が設(フら
れる。そして、この箱状部分の前方壁の前方へ突出して
、ロック爪36が形成される。一方、操作部材25の下
方には、ワイヤ26の端部を固定するためのフック37
が設けられる。そして、操作部材25の下端部には、両
側に突出するようにガイド軸38が形成される。
材25が段けられる。際ff部材25は、第6図で断面
図として単独で示されているように、その上方部には箱
状部分を形成する。この箱状部分の両1I11′Aには
、それぞれ、はぼ直角三角形のガイド孔34が形成され
る。また、この箱状部分の前方室には、ワイヤ26を通
過させる比較的上下に長く延びた拝通口35が設(フら
れる。そして、この箱状部分の前方壁の前方へ突出して
、ロック爪36が形成される。一方、操作部材25の下
方には、ワイヤ26の端部を固定するためのフック37
が設けられる。そして、操作部材25の下端部には、両
側に突出するようにガイド軸38が形成される。
操作部材25は、保持グー2200両剥璧に挾まれた状
態で配置される。この状態においで、操作部材25の箱
状部分の両側壁に形成されI;ガイド孔34を通って延
びるシャフト39が、保持ケース20の両側!間に渡さ
れて設けられる。シャフト39上には、プーリ40が上
転可能に設けられ、ワイヤ26は、プーリ40に春掛け
される。
態で配置される。この状態においで、操作部材25の箱
状部分の両側壁に形成されI;ガイド孔34を通って延
びるシャフト39が、保持ケース20の両側!間に渡さ
れて設けられる。シャフト39上には、プーリ40が上
転可能に設けられ、ワイヤ26は、プーリ40に春掛け
される。
ワイヤ26は、前述の取付片22上に形成されたスリー
ブ41内を通って延びる。スリーブ41から出てくるワ
イヤ26は、好ましくは、可撓を生チューブ42で被覆
される。
ブ41内を通って延びる。スリーブ41から出てくるワ
イヤ26は、好ましくは、可撓を生チューブ42で被覆
される。
前述した第1図等にも示されているように、保持ケース
20の下端部には、上下方向に延びるガイド切込43が
設けられており、ここに、操作部材25のガイド軸38
が上下に移動可能に受入れられる。したがって、操イY
部材251才、潔持ケース20に対して、シャフト39
を受入れた:IRgてガイド孔34が動き1彎る範囲あ
よひカイト軸38がガーCド切込43内(・・動き得る
範囲だ1ノ、移動可能でd!Jる。
20の下端部には、上下方向に延びるガイド切込43が
設けられており、ここに、操作部材25のガイド軸38
が上下に移動可能に受入れられる。したがって、操イY
部材251才、潔持ケース20に対して、シャフト39
を受入れた:IRgてガイド孔34が動き1彎る範囲あ
よひカイト軸38がガーCド切込43内(・・動き得る
範囲だ1ノ、移動可能でd!Jる。
前述の右り形レバー38は、常に、操作部材25(二当
接する方向に右ねしりばね44にょっで付勢ざ1する。
接する方向に右ねしりばね44にょっで付勢ざ1する。
右ねし゛りばね44は、ビン29上で保持され、その各
端部は保持ケース2oと右り形レバー28の他方端部と
にそれぞれ係合している。
端部は保持ケース2oと右り形レバー28の他方端部と
にそれぞれ係合している。
したかフて、右1−形レバー28は、第7図においてと
ン29を中心に反詩31方向に回動するJ、うに何カさ
れてJ5す、操作部材25には常に上方へ押し上げる力
が働(1ている。このような力にもかかわらず、操作部
材25を下ブコの位置(、二祖持するために、前述のロ
ック爪36が係合するロック凹部45が、第9図に示さ
れるJコうCc、保持ケース20に設番ノられる。
ン29を中心に反詩31方向に回動するJ、うに何カさ
れてJ5す、操作部材25には常に上方へ押し上げる力
が働(1ている。このような力にもかかわらず、操作部
材25を下ブコの位置(、二祖持するために、前述のロ
ック爪36が係合するロック凹部45が、第9図に示さ
れるJコうCc、保持ケース20に設番ノられる。
第9図および第10図に(ま、右後輪11の詳細が示さ
れている。すなわち、右後輪11には、その側面から一
突出して、右リブ46が衿数個段けられている。第10
図に示されるように、右保合軸27は、右リブ46に向
かって移動した゛とき、この右リブ46に係合する状態
を実現する。
れている。すなわち、右後輪11には、その側面から一
突出して、右リブ46が衿数個段けられている。第10
図に示されるように、右保合軸27は、右リブ46に向
かって移動した゛とき、この右リブ46に係合する状態
を実現する。
第5図の下半分に示されているように、左側の車輪停止
tall 2 aには、操作部材25に相当の部材が設
けられていない。したがって、その分、左側の車輪停止
機溝2aは簡単な構成である。なお、左側の構成を説明
するにあたり、右側の構成において含まれていた要素に
相当のものは、右側の構成において用いた参@番号と同
じ参照番号にra Jを付したものを用いることにし、
重複する説明を省略しながら、箕なる部分についでのみ
説明を行なう。
tall 2 aには、操作部材25に相当の部材が設
けられていない。したがって、その分、左側の車輪停止
機溝2aは簡単な構成である。なお、左側の構成を説明
するにあたり、右側の構成において含まれていた要素に
相当のものは、右側の構成において用いた参@番号と同
じ参照番号にra Jを付したものを用いることにし、
重複する説明を省略しながら、箕なる部分についでのみ
説明を行なう。
右側のm輪浮止1i2から延びてきたワイヤ26は、第
12図ないし第14図に示すように、左側の車輪停止t
F!1lW2aにおいて、左り形レバー28ak:直接
連結される。そして、この左り形レバー28aがワイヤ
26に張力を与える方向に回転するように、左ねじりば
ね44aが設けられる。
12図ないし第14図に示すように、左側の車輪停止t
F!1lW2aにおいて、左り形レバー28ak:直接
連結される。そして、この左り形レバー28aがワイヤ
26に張力を与える方向に回転するように、左ねじりば
ね44aが設けられる。
すなわち、左ねじりはね44aは、ビン29a上で保持
され、その各端部は保持ケース20aと左り形レバー2
8aとにそれぞれ1糸合する。この左側には、操作部材
が設けられていないことから、その代わりに、蓋47が
保持ケース20の間に挾まれて配置される。この蓋47
の下端部には、両側に突出する軸48が形成され、これ
が保持ケース20aの下端に形成された切込4つに受入
れられ、かつシせフト39affi蓋47の両側壁を貫
通することによって、蓋47は保持ケース20aに対し
て固定される。
され、その各端部は保持ケース20aと左り形レバー2
8aとにそれぞれ1糸合する。この左側には、操作部材
が設けられていないことから、その代わりに、蓋47が
保持ケース20の間に挾まれて配置される。この蓋47
の下端部には、両側に突出する軸48が形成され、これ
が保持ケース20aの下端に形成された切込4つに受入
れられ、かつシせフト39affi蓋47の両側壁を貫
通することによって、蓋47は保持ケース20aに対し
て固定される。
次に、以上述べたすべての凹面を参照して、車輪停止装
置の操作方法おJ:びそれに伴う動作について説明する
。
置の操作方法おJ:びそれに伴う動作について説明する
。
まず、第5図、第7図、第8図、第12図および第13
図は、車輪回転許容状態を示しでいる。
図は、車輪回転許容状態を示しでいる。
この状態においては、右係合911I27および左係合
軸27aは、ともに、スリーブ32.32aから突出し
ておらず、したがって後輪に形成されたリブ、たとえば
リブ46には係合していない。この状態は、右ねじりば
ね44および左ねじりばね44aの各弾性に抗して実現
されるもので、この状態を維持するため、操作部材25
のロック爪36が右車輪取付部材13側のロック凹部4
5に筒金した状態となっている。この状態において、ワ
ーfヤ26には、左勾じりばね44aの作用により張力
が与えられているので、操作部材25に対しては、第5
図による左方向へ押しつける力を及ぼしていることにな
り、特に外から力を加えない限り、ロック爪36はロッ
ク凹部45から外れることはない。
軸27aは、ともに、スリーブ32.32aから突出し
ておらず、したがって後輪に形成されたリブ、たとえば
リブ46には係合していない。この状態は、右ねじりば
ね44および左ねじりばね44aの各弾性に抗して実現
されるもので、この状態を維持するため、操作部材25
のロック爪36が右車輪取付部材13側のロック凹部4
5に筒金した状態となっている。この状態において、ワ
ーfヤ26には、左勾じりばね44aの作用により張力
が与えられているので、操作部材25に対しては、第5
図による左方向へ押しつける力を及ぼしていることにな
り、特に外から力を加えない限り、ロック爪36はロッ
ク凹部45から外れることはない。
上述した車輪回転許容状態から車輪停止状態へ操作する
ためには、操作部材25の上端面にたとえば足を掛けて
、後方(第5図による右方向)へ操作部材25を移動さ
せればよい。これに応じて、操作部材25は、シャフト
39がガイド孔34内で水平方向に移動できる範囲たけ
移動する。これに応じて、ロック爪36がロック凹部4
5から′脱出する。そうすれば、右ねじりばね44が右
り形レバー28を介し゛C操作部1125を押し上げて
おり、同時に、左ねじりばね44aがワイヤ26に対し
て張力を与えており、このワイ1726の張力がプーリ
40によってワイヤ26の端部においては上向きに動く
ようにされているので、この力によっても操作部材25
が上方へ引張られることkなり、ロック爪36がロック
凹部45から外れかつ操作部材25に載せでいた足を除
けば、直ちに操作部材25は上方へ変位し、第9図およ
び第10図に示すような状態が実現される。したがって
、第10図およびI!11図に示すように、右り形レバ
ー28は掃作部材25に追従して回転し、その一方端部
に連結された右係合軸27は、スリーブ32から突出す
る状態とされる。この状態において、第’10図に示す
ように、右係合軸27はリブ46と係台丈る状態となり
、右後輪11は車輪停止状態とされる。
ためには、操作部材25の上端面にたとえば足を掛けて
、後方(第5図による右方向)へ操作部材25を移動さ
せればよい。これに応じて、操作部材25は、シャフト
39がガイド孔34内で水平方向に移動できる範囲たけ
移動する。これに応じて、ロック爪36がロック凹部4
5から′脱出する。そうすれば、右ねじりばね44が右
り形レバー28を介し゛C操作部1125を押し上げて
おり、同時に、左ねじりばね44aがワイヤ26に対し
て張力を与えており、このワイ1726の張力がプーリ
40によってワイヤ26の端部においては上向きに動く
ようにされているので、この力によっても操作部材25
が上方へ引張られることkなり、ロック爪36がロック
凹部45から外れかつ操作部材25に載せでいた足を除
けば、直ちに操作部材25は上方へ変位し、第9図およ
び第10図に示すような状態が実現される。したがって
、第10図およびI!11図に示すように、右り形レバ
ー28は掃作部材25に追従して回転し、その一方端部
に連結された右係合軸27は、スリーブ32から突出す
る状態とされる。この状態において、第’10図に示す
ように、右係合軸27はリブ46と係台丈る状態となり
、右後輪11は車輪停止状態とされる。
また、池方、左側部分においては、前述した操作部材2
5の上方への移動によって、ワイヤ26が左側の車輪停
止機82a側へ所定長さだけ移動する。このとき、ワイ
ヤ26には左ねじりばね44aによって常に張力が与え
られていることになるので、左り形レバー28aは、こ
のワイヤ26の移動に追従して、回転し、左係合軸27
aをスリーブ32aから突出させることになる。左側を
示す図面では、左後輪の図示が省略されているが、左係
合軸27aがこのように突出したとき、左後輪のリブに
係合する状態となり、ここにおいても車輪停止状態が実
現される。
5の上方への移動によって、ワイヤ26が左側の車輪停
止機82a側へ所定長さだけ移動する。このとき、ワイ
ヤ26には左ねじりばね44aによって常に張力が与え
られていることになるので、左り形レバー28aは、こ
のワイヤ26の移動に追従して、回転し、左係合軸27
aをスリーブ32aから突出させることになる。左側を
示す図面では、左後輪の図示が省略されているが、左係
合軸27aがこのように突出したとき、左後輪のリブに
係合する状態となり、ここにおいても車輪停止状態が実
現される。
このような車輪停止状態から再び車輪回転許容状態に戻
すには、操作部材25をそのまま下方へ押し込めばよい
。これに応じて、−ロック爪36はロック凹部45に係
合し、このときに、前述したような車輪回転許容状態が
得られることになる。
すには、操作部材25をそのまま下方へ押し込めばよい
。これに応じて、−ロック爪36はロック凹部45に係
合し、このときに、前述したような車輪回転許容状態が
得られることになる。
以上、この発明を特定の実施例について説明したが、こ
の実施例の種々の箇所において修正することが可能であ
る。
の実施例の種々の箇所において修正することが可能であ
る。
たとえば、L形しバー2B’、28aに付与されるねじ
りばね44,44aは、引張りばねや圧、縮ばねなどに
置き換えることも可能である。
りばね44,44aは、引張りばねや圧、縮ばねなどに
置き換えることも可能である。
また、操作部材25は、その移動において、少 ′なく
とも上方部は上下方向のみならず前後方向にも移動可能
に設けられたが、単に上下方向のみに移動可能に設けら
れてもよい。この場合、ロック爪36とロック凹部45
とによって構成されるロック部材の形状は、ある程度変
更する必要が生じるかもしれない。たとえば、ロック爪
に相当の部材の突出程度を小さくしたり、このロック部
分において弾性的に変形する箇所を設けたりしなければ
ならないかもしれない。
とも上方部は上下方向のみならず前後方向にも移動可能
に設けられたが、単に上下方向のみに移動可能に設けら
れてもよい。この場合、ロック爪36とロック凹部45
とによって構成されるロック部材の形状は、ある程度変
更する必要が生じるかもしれない。たとえば、ロック爪
に相当の部材の突出程度を小さくしたり、このロック部
分において弾性的に変形する箇所を設けたりしなければ
ならないかもしれない。
また、上記実施例では、クッション機構1,1aを備え
ていたが、このようなりッション機構は必須のものでは
なく、たとえば、車輪取付部材と後脚とが固定的に連結
されていてもよい。
ていたが、このようなりッション機構は必須のものでは
なく、たとえば、車輪取付部材と後脚とが固定的に連結
されていてもよい。
さらに、この発明は、折畳み式の乳母車等に適用される
のが有利ではあるが、このような折畳み機能をもたない
乳母車等にも、もちろん適用することができる。
のが有利ではあるが、このような折畳み機能をもたない
乳母車等にも、もちろん適用することができる。
第1図番よこの発明の一実施例が適用される乳母車の右
後脚3の下端部付近を示す側面図である。 第2図ないし第4図は、第1図の車輪停止状態2と組合
わされて形成されるクッションimiの構造を示すもの
で、第2図はクッション傭411を断面で示す側面図で
あり、第3図はクッション機構1の横断面図であり、第
4図は第2図との比較でクッション動作を示す一部断面
側面図である。第5図は第1図の右後脚3の下端部付近
とともに左後脚3aの下端部付近を示し、左右の車輪停
止状態2,2aの関連が示されている。第6図は第5図
の操作部材25を単独で示す縦断面図である。 第7図は第5図の右方から見た部分断面図である。 第8図は第7図の右係合軸27と右り形レバー28との
関連を示す図である。第9図ないし第11因は車輪停止
状態をそれぞれ示し、第9図は第5図の上半分の部分に
相当し、第10図は第7図に相当し、第11図は第8図
にそれぞれ相当する。 第12図ないし第14図は左側の車輪停止機溝2aの断
面図であり、第12図は側面から示し、第13図は第1
2図の右方から示し、第14図は第12図の右方から示
しかつ車輪停止状態を示している。 図においで、2,2aは車輪停止!1(3,11は右後
輪、12,128は車軸、13.13aは車輪取付部材
、25は操作部材、26はワイヤ、27.27aは係合
軸、28.28aはL形レバー、29.298はビン、
36はロック爪、37はフック、38はガイド軸、43
はガイド切込、44゜44aはねじりばね、45はロッ
ク凹部、46は右リブである。 萬1図 第3図 第4図 箕5図 86図
後脚3の下端部付近を示す側面図である。 第2図ないし第4図は、第1図の車輪停止状態2と組合
わされて形成されるクッションimiの構造を示すもの
で、第2図はクッション傭411を断面で示す側面図で
あり、第3図はクッション機構1の横断面図であり、第
4図は第2図との比較でクッション動作を示す一部断面
側面図である。第5図は第1図の右後脚3の下端部付近
とともに左後脚3aの下端部付近を示し、左右の車輪停
止状態2,2aの関連が示されている。第6図は第5図
の操作部材25を単独で示す縦断面図である。 第7図は第5図の右方から見た部分断面図である。 第8図は第7図の右係合軸27と右り形レバー28との
関連を示す図である。第9図ないし第11因は車輪停止
状態をそれぞれ示し、第9図は第5図の上半分の部分に
相当し、第10図は第7図に相当し、第11図は第8図
にそれぞれ相当する。 第12図ないし第14図は左側の車輪停止機溝2aの断
面図であり、第12図は側面から示し、第13図は第1
2図の右方から示し、第14図は第12図の右方から示
しかつ車輪停止状態を示している。 図においで、2,2aは車輪停止!1(3,11は右後
輪、12,128は車軸、13.13aは車輪取付部材
、25は操作部材、26はワイヤ、27.27aは係合
軸、28.28aはL形レバー、29.298はビン、
36はロック爪、37はフック、38はガイド軸、43
はガイド切込、44゜44aはねじりばね、45はロッ
ク凹部、46は右リブである。 萬1図 第3図 第4図 箕5図 86図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 相異なる2箇所にそれぞれ段【プられた第1および第2
の車輪の各車軸と平行に移動するように第1および第2
の係合軸が設けられ、前記第1および第2の車輪の各側
面から第1および第2のリブがそれぞれ突出してL受け
られ、前記第1の係合軸が前記第1のリブに向かって移
動しU第1のリブに係合する卓論停止状態を実現したと
き、これIこ連動しで、前記第2の係合軸も前−2第2
のリブに向かって移動して第2のリブに係合する単輪停
止状態を実現し、他方、前記第1の保合軸が元の状態に
戻って車ぐ8回転許容状態となれ:f:、これに連動し
て、前記第2の係合軸も元の状態に戻って車輪回覧許容
状態とされる、車(合停止装置において、前記第1 J
3 J:び第2の係合軸は、それそ゛れ、前記第゛1お
よび第2の車輪を取寸ける第1および、珀2の車輪取付
部材に対し°(回転可能に支持された第1および第2の
L形レバーの各一方端部に連結され、 拉記第1の車輪取付部材には、前記第1のし形レバーの
他方端部に当接するように操作部材が移動可能に取1寸
1プられ、第1のL形レバーには、この第1のし形レバ
ーが前記操作部材に当接する方向に付勢されるように、
第1のばねが付与され、それによって、前記操作部材の
移動とともに前記第1のし形レバーの回転が追従しなが
ら、前記第1の係合軸が前記第1のリブに対して近接[
隔動作させられ、 前記3A作部材と前記第2のL形−レバーとの間にはワ
イヤが連結され、それによってttI記操作部材の移動
が第2のL形レバーに伝達され、それによって第2のし
形レバーが回転されながら、前記第1の係合軸と同期し
て、前記12の係合軸が前記第2のリブに対して近接離
隔動作させられ、前記第2のし形レバーには、この第2
のし形レバーが前記ワイヤに張力を与える方向に回転す
るように付勢する第2のばねが付与され、前記操作部材
が前記第1のばtの弾性に抗して前記第1のL形レバー
を回転さぜる方向に移動したとぎ、前3il!第゛1の
係合軸は前記第1のリブから離隔する方面に移動すると
ともに、前記ワイヤを介して伝達された力が前記第2の
ばねの弾性に抗して前記第2の]−形レバーを回転させ
て、前記第2の係合軸を前記第2のリブからIIJ隔さ
ぼる方向に移動さ啓、それににつて前記車輪回転許容状
態を実現し、この状態を前記第1および第2のばねの弾
性に抗して維持するために、前記盪作部材の移動を前記
第1の車輪停止部材に対してロックするためのロック部
材が設けられ、 他方、前記ロック部材によるロックが解除されたとき、
、前記第1および第2のばねの作用により、前記第1
(+5よび第2の係合軸がともに前記第1および第2の
リブへ向かつてfJ IJ l、 、、それににつて前
記車輪停止状態を実現することを特tンとする、車輪停
止装置0
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58125272A JPS6018406A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 車輪停止装置 |
US06/627,789 US4567964A (en) | 1983-07-08 | 1984-07-05 | Wheel stopping device |
DE19843424795 DE3424795A1 (de) | 1983-07-08 | 1984-07-05 | Radfeststellvorrichtung |
GB08417358A GB2142995B (en) | 1983-07-08 | 1984-07-06 | Wheel stopping device |
FR8410833A FR2548608A1 (fr) | 1983-07-08 | 1984-07-06 | Dispositif de blocage de roues |
IT8421800A IT1213187B (it) | 1983-07-08 | 1984-07-06 | Dispositivo per l'arresto di ruotedi veicoli in generale e carrozzine in particolare. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58125272A JPS6018406A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 車輪停止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6018406A true JPS6018406A (ja) | 1985-01-30 |
Family
ID=14905969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58125272A Pending JPS6018406A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 車輪停止装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4567964A (ja) |
JP (1) | JPS6018406A (ja) |
DE (1) | DE3424795A1 (ja) |
FR (1) | FR2548608A1 (ja) |
GB (1) | GB2142995B (ja) |
IT (1) | IT1213187B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4805259A (en) * | 1986-10-17 | 1989-02-21 | Aprica Kassai Kabushikikaisha | Caster |
JPH0647138U (ja) * | 1992-12-02 | 1994-06-28 | 和泉化成株式会社 | キャスター付収納ケース |
JP2010281447A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Wonderland Nurserygoods Hong Kong Co Ltd | ブレーキ機構 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135858A (ja) * | 1984-12-06 | 1986-06-23 | アップリカ葛西株式会社 | 車輪停止装置 |
US4834403A (en) * | 1987-10-30 | 1989-05-30 | Yanus Theodore M | Combined infant car-seat and stroller |
FR2635744B1 (fr) * | 1988-08-29 | 1990-11-30 | Ampafrance | Dispositif de blocage de roues, en particulier pour voiture d'enfant |
FR2648101B1 (fr) * | 1989-06-08 | 1994-09-23 | Jilly Mac International | Dispositif de blocage des roues d'un vehicule, en particulier d'un vehicule non autopropulse |
AU632447B2 (en) * | 1990-07-11 | 1992-12-24 | Aprica Kassai Kabushiki Kaisha | Height-controllable chair |
DE4226090C2 (de) * | 1992-08-04 | 1995-01-19 | Zekiwa Kinderwagenfabrik Gmbh | Radfeststellvorrichtung, insbesondere für Kinderwagen |
GB2281110A (en) * | 1993-08-16 | 1995-02-22 | Kirkmoss Ltd | Folding pushchair brake mechanism |
GB2283791B (en) * | 1993-11-15 | 1997-08-27 | Jane Sa | Brake assembly for children's pushchairs |
US5967535A (en) * | 1997-08-14 | 1999-10-19 | Graco Children's Products Inc. | Swivel wheel mount |
US6022042A (en) * | 1997-08-15 | 2000-02-08 | Graco Children's Product Inc. | Stroller having a brake assembly |
NL1012228C2 (nl) * | 1999-06-03 | 2000-12-06 | Maxi Miliaan Bv | Wagen. |
DE20106098U1 (de) | 2001-04-06 | 2001-08-02 | Anton Schiel Kunststoff- und Perücken-GmbH, 96465 Neustadt | Kinder- oder Puppenwagen |
FR2850933B1 (fr) * | 2003-02-12 | 2005-04-15 | Ampafrance | Poussette a moyens de commande de blocage et du deblocage du freinage separes et places au voisinage les uns des autres |
JP2005014894A (ja) * | 2003-06-06 | 2005-01-20 | Aprica Kassai Inc | 車輪同時ブレーキ機構、キャスタ回転防止機構および乳母車 |
US20050237165A1 (en) * | 2004-04-21 | 2005-10-27 | Ronit Flags Of The World Ltd. | Lighted banner holder for vehicles |
US20050242548A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Hutchinson James M F | Easy folding stroller |
CN2782505Y (zh) * | 2005-01-28 | 2006-05-24 | 明门实业股份有限公司 | 刹车装置 |
US7219918B2 (en) * | 2005-02-04 | 2007-05-22 | Red Lan | Stroller having a brake device |
CN2782508Y (zh) * | 2005-03-01 | 2006-05-24 | 明门实业股份有限公司 | 推车的车轮制动装置 |
EP2114747B1 (en) * | 2007-02-19 | 2015-01-28 | Thorley Industries | Stroller |
EP1970286A1 (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-17 | Team-Tex | Device for transporting a child |
CN201151422Y (zh) * | 2007-11-13 | 2008-11-19 | 钟志群 | 后轮变向式手刹童车 |
CA2736129C (en) * | 2008-09-05 | 2016-11-01 | Thorley Industries, Llc | Collapsible stroller |
US8919806B2 (en) * | 2011-09-26 | 2014-12-30 | Graco Children's Products Inc. | Foldable stroller and frame assembly |
WO2014071988A1 (de) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | Abc Design Gmbh | Schiebewagen, insbesondere kinderwagen |
CN110126904B (zh) * | 2019-04-04 | 2024-07-26 | 好孩子儿童用品有限公司 | 一种刹车装置及儿童推车 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311440A (en) * | 1976-07-15 | 1978-02-01 | Akio Hayama | Automatic control method of braking of both surface system baby carriage and its device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR964745A (ja) * | 1950-08-23 | |||
US2100036A (en) * | 1937-11-23 | Brake for baby carriages | ||
US2014085A (en) * | 1934-10-12 | 1935-09-10 | Kroll Samuel | Baby carriage brake and antitipping device |
US2480431A (en) * | 1947-03-20 | 1949-08-30 | Matilda D Welsh | Combined parking stand and brake for baby carriages |
ES196403Y (es) * | 1972-10-17 | 1975-08-01 | Mueller | Un dispositivo de seguridad para un cochecito para ninos. |
US3883149A (en) * | 1974-03-07 | 1975-05-13 | Perego Pines Spa | Baby carriage frame |
US4084663A (en) * | 1976-08-30 | 1978-04-18 | Frederick Haley | Automatic brake for wheeled carriages |
-
1983
- 1983-07-08 JP JP58125272A patent/JPS6018406A/ja active Pending
-
1984
- 1984-07-05 US US06/627,789 patent/US4567964A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-07-05 DE DE19843424795 patent/DE3424795A1/de not_active Withdrawn
- 1984-07-06 FR FR8410833A patent/FR2548608A1/fr not_active Withdrawn
- 1984-07-06 GB GB08417358A patent/GB2142995B/en not_active Expired
- 1984-07-06 IT IT8421800A patent/IT1213187B/it active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311440A (en) * | 1976-07-15 | 1978-02-01 | Akio Hayama | Automatic control method of braking of both surface system baby carriage and its device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4805259A (en) * | 1986-10-17 | 1989-02-21 | Aprica Kassai Kabushikikaisha | Caster |
JPH0647138U (ja) * | 1992-12-02 | 1994-06-28 | 和泉化成株式会社 | キャスター付収納ケース |
JP2010281447A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Wonderland Nurserygoods Hong Kong Co Ltd | ブレーキ機構 |
US8540059B2 (en) | 2009-06-04 | 2013-09-24 | Wonderland Nurserygoods Company Limited | Stroller and brake mechanism thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3424795A1 (de) | 1985-01-17 |
GB2142995A (en) | 1985-01-30 |
IT8421800A0 (it) | 1984-07-06 |
GB2142995B (en) | 1987-02-11 |
IT1213187B (it) | 1989-12-14 |
FR2548608A1 (fr) | 1985-01-11 |
GB8417358D0 (en) | 1984-08-08 |
US4567964A (en) | 1986-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6018406A (ja) | 車輪停止装置 | |
US4618033A (en) | Wheel stopping device | |
JPS6217346Y2 (ja) | ||
US4587864A (en) | Handle height adjusting mechanism for a baby carriage | |
JP2016130046A (ja) | 折畳式車両 | |
JPH0471980A (ja) | 自転車用ペダル | |
GB2150826A (en) | Caster | |
US3529487A (en) | Transmission control device | |
GB2132478A (en) | Castor | |
WO2016098506A1 (ja) | 乳母車 | |
DE59901439D1 (de) | Toleranzausgleich für eine kraftübertragende Verbindung zwischen einem Handgriff und einem Schlossauslösehebel | |
JPH07112794B2 (ja) | 自動車のギアシフトレバー解錠用のブレーキベダル装置 | |
JPH11201870A (ja) | 座席搭載形ドライブロボットの固定装置 | |
US1885442A (en) | Combined brake and clutch pedal structure | |
US593357A (en) | Frederick william lanchester | |
JPS60124514A (ja) | 車両用スタビライザ装置 | |
JPS6242066Y2 (ja) | ||
US1111486A (en) | Dirigible lamp. | |
JP7072533B2 (ja) | 運転座席の回転ロック機構 | |
CA2317469A1 (en) | An anti-theft device for use in means of transportation | |
US3485111A (en) | Gear shifting mechanism | |
US1607665A (en) | Front-wheel brake | |
JPH0428252Y2 (ja) | ||
GB1347663A (en) | Hinge fitting for a seat having an adjustable backrest especially for a vehicle seat | |
JPS6221466Y2 (ja) |