JPS60184041A - 水溶液より有機酸を抽出する方法 - Google Patents

水溶液より有機酸を抽出する方法

Info

Publication number
JPS60184041A
JPS60184041A JP3845884A JP3845884A JPS60184041A JP S60184041 A JPS60184041 A JP S60184041A JP 3845884 A JP3845884 A JP 3845884A JP 3845884 A JP3845884 A JP 3845884A JP S60184041 A JPS60184041 A JP S60184041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extracting
extractant
organic
acid
acids according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3845884A
Other languages
English (en)
Inventor
スー、ユアンフー
イアン、ユーミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYAINA PATENT EEJIENTO HONKO
CHIYAINA PATENT EEJIENTO HONKON Ltd
Original Assignee
CHIYAINA PATENT EEJIENTO HONKO
CHIYAINA PATENT EEJIENTO HONKON Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYAINA PATENT EEJIENTO HONKO, CHIYAINA PATENT EEJIENTO HONKON Ltd filed Critical CHIYAINA PATENT EEJIENTO HONKO
Priority to JP3845884A priority Critical patent/JPS60184041A/ja
Publication of JPS60184041A publication Critical patent/JPS60184041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機酸全水溶液または発酵液から抽出する方法
であり、抽出剤とするホスホリル基を有する化合物と、
水に溶解しない稀釈剤との混会物よりなる溶剤によって
、有機酸を含有する発酵液の前処理を行なって得た水溶
液からその有機酸を抽出する方法に関するものである。
この方法はクエン酸、りんご酸、酒石酸およびシュウ酸
を抽出することと、それらの塩類をつくることに適する
ものである。
本発明において使用されたりん酸ホスホリル基金有する
抽出剤の中では本発明にて創始された混合トリアルキル
ホスフィンオキサイド(HTRPO)が最もすぐれてい
た。その抽出剤をつくる方法については本発明に述べら
れている。
水溶液より有機酸を抽出する方法は工業において広く使
用されている。クエン酸、シュウ酸、酒石酸及び、りん
ご酸は通常発酵或は化学的合成によって商業的につくら
れる。従来、発酵液の中には不純物が存在するから、方
法としては炭酸カルシウムを加えて有機酸カルシウムを
生成させた後、その溶液を硫酸で分離して純粋な有機酸
の溶′e、を得て、その溶液を蒸発、結晶する工程をへ
て製品を得るものである。その方法は収率が低く、エネ
ルギーの消耗が高く、または多量の炭酸カルシウム及び
硫酸を使用する必要があり、さらに硫酸カルシウムとい
う廃棄物ができた。
従来、抽出技術によって水溶液より有機酸を抽出するこ
とについて抽出剤及び抽出プロセスによるそれぞれの特
許の出願が数多くあったが、アミン類化合物を使用して
有機酸を抽出することについては英国特許第1,428
.018号と米国特許第2.539,472号がある。
また米国特許第3 、944.606舟はアミン類を抽
出剤としてクエン酸塩をつくるが、アミン類による選択
性が低いので、クエン酸を抽出すると同時、発酵に共生
した他の酸(例えばシュウ酸)も抽出する。さらにアミ
ン類の毒性が不明なので製品の食用性が制限された。
米国特許第3 、816 、524号と特公昭47−5
715号はりん酸アミン類を抽出剤としてクエンt+抽
出する方法に関するものであるがその抽出過程における
発酵液の乳化という問題を解決しなかったから、そのプ
ロセスにおいて特に貴重な設備(例えば遠心抽出装置)
を設けねばならない。
米国特許第41251,671号はアミド類化合物によ
って、クエン酸を抽出する方法に関するものであり、欧
洲特許第0.049.426号ではアミン類と有機りん
酸相との混和によって抽出剤をつくっている。
本発明は抽出方法で水溶液より有機酸を抽出する新しい
プロセスを開発したものであるが、活性炭で有機酸を含
有する発酵液の前処理を行なったので、乳化の発生の原
因を消去し得るに至った。
それで抽出プロセスをどのような抽出装置でも行なうこ
とができるようになった。使用される抽出剤とするホス
ホリル基を有する化合物の中には本発明において創始さ
れた混合トリアルキルホスフィンオキサイ)’ (HT
RPO)による効果が最もよかったが、その抽出及び選
択性能はいずれも優れ、プロセス条件に対する適応性も
高く、使用法も便利である。
さて、抽出方法によって、発酵液から食用および薬用の
クエン酸を抽出することについては今まで報告したもの
がなかったが、本発明によるプロセスによって、直接に
食用および薬用に供給できるクエン酸を得ることができ
るようになった。
本発明に使用される原料とする有機酸の水溶液はクエン
酸、りんご酸、酒石酸またはシュウ酸を含有する発酵酸
である。本発明は異なる濃度の範囲における有機酸に適
し、濃度2%〜30チにおける範囲に使用することがで
きるものである。
発酵液に抽出による方法を施す際、消去しにくい乳化が
発生したので抽出の進行ができないようになることがあ
る。本発明は発酵液に存在する蛋白質が乳化になる主な
要因であることを発見したが、活性炭による吸着方法ま
たは他の化学方法によって、蛋白質を除くことができる
。本発明による吸着計算公式はつぎのようになる。
X7M −kC その中に、X−吸着量 M−活性炭使用量C−吸着平衡
における吸着量 に一定数 本発明に使用される活性炭は粒度が20〜100メツシ
ユのものであるが、40〜60メツシユのもののほうが
より好ましい。その比表面積は1500m2/g〜30
00m”7gであるが、2000〜2500m 7gの
ほうがより好ましい。その孔径分布は5ス〜加スである
が、10〜15Xのほうがより好ましい。活性炭を充填
した固定床または流動床によって発酵液の前処理を行な
う。その時その床温としては40゜〜80℃であるが、
500〜lO℃のほうがより好ましい。その流速は15
1/分〜6ol/分であるが、に〜301/分のほうが
より好ましい。発酵液は活性炭の吸着による前処理をさ
れた後、その蛋白質の含有量は著しく低下した。処理さ
れた静液は本発明に使用される抽出剤と接触する時、乳
化という現象が発生することがない。
本発明に使用される抽出剤とするホスホリル基化合物は a、)リアルキルホスフィンオキサイド〜C1oのアル
キル基であるが、R工、R2、R3は同じものでも同じ
でないものでもよい) 例えばトリオクチルホスフィン
オキサイド。その中では混合トリアルキルホスフィンオ
キサイド()ITRPO)による効果が最もよかった。
その式中のR,R2及びR3はC6〜C9のアルキル基
であるが、Ro、R2、R3は同じものでも同じでない
ものでもよいし、炭素原子の総数が15〜27個である
(式中RはC2〜C8のアルキル基であるが、C4〜C
6のほうがより好ましい) (式中R1、R2及びR3はC2〜C8のアルキル基、
同じものでも同じでないものでもよい。)である。
本発明に使用される稀釈剤は脂肪族炭化水素、芳香族炭
化水素、燈油、硫酸化燈油、或はエーテルなどである。
抽出剤と稀釈剤との体積比は5:1〜2:1であるが、
7:3のほうがより好ましい。抽出温度は10℃〜35
’Cである。
本発明では有機酸を載せた有機相に純水或はアルカリの
水溶液を加えて逆抽出することができる純水による逆抽
出温度は50°〜90℃であるが、80゜〜(社)℃の
ほうがより好ましい。
また混合トリアルキルホスフィンオキサイド(HTRP
O)をつくる方法は、沸点が160°〜190℃にある
05〜C,含有する混合−価アルコール全よう素と反応
させて得たもの金、赤りんと硝酸と反応させる。それで
得られたものから160°/640〜260℃/ 65
0mmHgにおける留分、即ち混合トリアルキルホスフ
ィンオキサイド(HTRPO)ffi収集することから
なるものでおる。
本発明による抽出プロセスは特に甘藷、糖蜜またはでん
ぷんの発酵によるクエン酸を含有する発酵液から直接に
食用及び薬用のクエン酸およびクエン酸ナトリウムをつ
くる場合に適するものである。
実施例1 まず常圧で5個ないし9個の炭素原子総数する混合−価
アルコールを蒸留して、160°〜190℃における留
分き取り、その後ioo°〜130℃にこの留分全よう
素と反応させて、よう化アルキルを得た。
さらに硝酸を加えるという条件でそのよう化アルキルを
赤りんと反応させて、160°〜260℃/650mm
Hgにおける留分全収集した。赤外線吸収スペクトル、
元素分析と平均分子量の測定によって、その留分はトリ
アルキルホスフィンオキサイドの混合物(HTRPO)
であり、その分子の中における炭素原子総数は15ない
しnであることが判明した。
実施例2 抽出剤としては混合トリアルキルホスフィンオキサイド
(HTRPO) ’e用いるが、稀釈剤はへキサンであ
る。その種々の谷剤によって14当り90gクエン酸全
含肩する水溶液からそのクエン酸の抽出を分液漏斗で行
なった。第1表は相比(0/A )が1、接触時間が2
分間であり、蜀℃における分配系数の変化金示す。稀釈
剤の6分率は容量チである。
第1表 実施例3 甘藷の発酵で得られた11当り11.6 gのクエン酸
、0.40%の蛋白質を含有する発酵液は、粒状活性炭
を16.5g充填した直径50 mmのドラムを通過し
た。それで得られた溶液は11当り110gのクエン酸
、0,17%の蛋白質を含有するもので □ある。その
溶液は混和清置器と転盤塔(rotatingdisc
 contactor) (RDC)の中で本発明に上
記のような抽出剤と接触する時、乳化という現象が発生
することがない。
実施例4 実施例3のような発#賊は図面に示すプロセスによって
、まず予め活性炭全光填された前処理装置1に送られて
、処理された。そtで得られた浴液は抽出装置2に送ら
れて、感剤と反応した。その溶剤の組成は40%のHT
RPOと60%の硫酸化燈油(容量%)からなるもので
ある。その抽出温度は常温であり、装置2に入る溶液流
量は513/ h r −。
溶剤流電は12.51/hrである。その後、クエン酸
を載せた有機相は逆抽出装置3に入って、純水で逆抽出
される。純水流量は4 It / h r %逆抽出温
度は(資)℃であり、逆抽出装置13から出てくる水性
相は11I当り150gのクエン酸を含有するものであ
る。さらにその水性相はイオン交換装置4、蒸発器5、
晶出装置6によって、クエン酸モノ水和物(C6H80
□・H20)が得られた。逆抽出装置3から出てくる溶
剤は抽出装置jlt2に送られ、再循環する。
その抽出装置2と逆抽出装置3は混合清澄器である。
実施例5 実施例3のような発酵液は図面に示すプロセスによって
、前処理装置1ケへてから、抽出装置2の中で抽出され
た。溶剤の組成は70チのりん酸トリーブチル(TBP
)と30チの硫酸化燈油(容量チ)からなるものである
。その抽出温度は10℃である。
その後、クエン酸を載せfc4f機相は逆抽出装置3の
中に入って純水で逆抽出される。逆抽出温度はω℃であ
る。装置′3から出てくる水性相は14当り120gの
クエン酸を含有するものである。抽出装置2と逆抽出装
置3は直径100mmの転盤塔である。さらに実施例4
と同じようにその水性相は順次にイオン交換装置4、蒸
発器5、晶出装置6に入ったが、クエン酸モノ水和物(
c6H8o7・H2O)という製品が得られた。
実施例6 第2表は英国の薬典(B、P)の規格によって実施例4
及び実施例5に得られたクエン成金化学分析した結果金
示す。その結果はいずれも関係するすべての規格に合格
した。
第2表 さらに実施例3および実施例4で得られた製品の測定を
したが、有機りん酸化合物の何等のこん跡も見つけられ
なかった。
第2表及び溶剤の水溶性、毒性などのデータから見ると
、本発明における種々の溶剤の中ではHTRPOが最も
優れたものであることがわかった。
実施例7 抽出剤としては二へブタン・メチルりん酸エステル金相
いるが、硫酸化燈油が稀釈剤である。11当り100 
gの7ユウ酸全含有する水溶液からシュウ酸の抽出を分
液漏斗で行なった。第3表は相比(0/A )がi、y
cにおける糧々の溶剤による分配系数の変化を示す。稀
釈剤の自分率は容量チである。
第3表 実施例8 抽出剤としては混合トリアルキルホスフィ/オキサイド
(HTRPO)を用いるが、稀釈剤がn−ブチルエーテ
ルである。溶剤の組成は80%のI(TRPOと20%
のn−ブチルエーテル(容t%)からなるものである。
11当り100gの酒石酸を含有する水溶液から酒石酸
の抽出全分液漏斗で行なった。
その時、その漏斗には100m1の水溶液と100 m
lの溶剤があるが、接触時間は5分である。第4表はそ
れぞれの温度における分配系数の変化金示す。
第4表 実施例9 抽出剤としてはHTRPOQ用いるか稀釈剤はヘキサ/
である。11当り100gのりんご酸を含有する水溶液
からりんご酸の抽出を分液漏斗で行なつへ第5表は相比
(0/A)が1、接触時間が5分であり、(2)℃にお
ける分配系数の変化を示す。稀釈剤の百分率は容量チで
ある。
第5表 実施例i。
図面のようなプロセスによって、前処理装置1で実施例
3のような発酵液を前処理してから、抽出装置2に送ら
れる。その装置2の中で実施例4のような溶剤によって
クエン酸全抽出した。その抽出装置2から出てくる11
当り37.8 gのクエン成金載せた200m1の有機
相に10%のNaOHを含有する47 、3gの水溶e
、ヲ加えて、アルカリ逆抽出を行ない、クエン酸を反応
させてクエン酸ナトリウム塩をつくった。その水性相を
蒸発、結晶した結果、9gの高純度のクエン酸す) I
Jウムの結晶(Na3C6H50□・5H20)を得た
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法金示すフローシートである。 1・・・前処理装置、2・・・抽出装置、3・・・逆抽
出装置、4・・・イオン交換装置、5・・・蒸発器、6
・・・晶出装置。 出願人代理人 猪 股 清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホスホリル基を有する化合物全抽出剤とし、水に溶
    解しない溶媒を稀釈剤とし、活性炭で前処理を行うこと
    を特徴とするクエン酸、りんご酸、酒石酸およびシュウ
    酸を含有する水溶液又は発酵液から有機!!1!を抽出
    する方法。 2、活性炭を充填した固定床または流動床によって、発
    酵液の前処理を行なう特許請求の範囲第1項記載の有機
    酸を抽出する方法。 3、活性炭の粒度は20〜100メツシユであり、比表
    面積は1500〜3000 m2/gであり、孔径分布
    は5〜20にである特許請求の範囲第1項記載の有機酸
    を抽出する方法。 4、固定床または流動床の温度は40°〜80℃であり
    、水溶液または発酵液の流速は15〜60!/分である
    特許請求の範囲第2項記載の有機酸を抽出する方法。 5、固定床または流動床の温度は500〜70℃であり
    、水溶液又は発酵液の流速は(イ)〜301/分である
    特許請求の範囲第4項記載の有機酸を抽出する方法。 6、抽出剤としてトリアルキルホスフィンオキサ囲第1
    項記載の有機酸を抽出する方法。 (式中、R,、R2及びR3はC2〜む、。のアルキル
    基であ、す、R□、R2、R3は同じものでも同じでな
    いものでもよい。) 7、抽出剤は混合トリアルキルホス、フィンオキサイド
    (HTRPO)であり、その分子の中には炭素原子総数
    が15〜27個である特許請求の範囲第6であり、式中
    RはC2〜C8のアルキル基である特許請求の範囲第1
    項記載の有機酸を抽出する方法。 9.抽出剤はりん酸トリーブチルである特許請求の範囲
    第8項記載の有機酸を抽出する方法。 10、抽出剤はアルキル基りん酸ニアルキルに3 記載の有機酸を抽出する方法。(式中、R1、R2、R
    3はC2〜C8のアルキル基であり、同じものでも同じ
    でないものでもよい) 11、稀釈剤は脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、燈油
    、硫酸化燈油、或はエーテルである特許請求の範囲第1
    項記載の有機酸を抽出する方法。 12、抽出剤と稀釈剤との体積比は5:1〜2:1であ
    る特許請求の範囲第1項記載の有機酸を抽出する方法′
    。 13、抽出温度は106〜35℃である特許請求の範囲
    第1項記載の有機酸を抽出する方法。 14、有機酸を載せた有機相に純水を加えることによる
    逆抽出を行ない、有機酸を回収する特許請求の範囲第1
    項記載の有機酸を抽出する方法。 15、逆抽出温度は50’〜90℃である特許請求の範
    囲第14項記載の有機酸を抽出する方法。 16、逆抽出温度は80°〜90℃である特許請求の範
    囲第15項記載の有機酸を抽出する方法。 17、有機酸を載せたアルカリの水溶液を加えて、有機
    酸に相当する塩類をつくる特許請求の範囲第1項記載の
    有機酸を抽出する方法。 18、クエン酸を載せた。有機相に苛性ソーダの水溶液
    を加えることによるアルカリ逆抽出を行な°い、クエン
    酸ナトリウムをつくる特許請求の範囲第17項記載の有
    機酸を抽出する方法。 19、抽出剤とする混合トリアルキルホスフィンオキサ
    イP (HTRPO)と、稀釈剤とする硫酸化燈油との
    混合液よりなる溶“剤によって、クエン酸を前処理され
    た発酵液から抽出し、純水による逆抽出を行なう特許請
    求の範囲第1項記載の有機酸を抽出する方法。 20、抽出剤とするりん酸トリーズチル(TBP)と、
    稀釈剤とする硫酸化燈油との混合液よりなる溶剤によっ
    てクエン酸を前処理された発酵液から抽出し、純水によ
    る逆抽出全行なう特許請求の範囲第1項記載の有機酸を
    抽出する方法。 21、沸点が160°〜190℃にあるC6〜C,t−
    有する混合−価アルコールをよう素と反応させて得たも
    のを、赤りんと硝酸と反応させそれで得られたものから
    160℃/640mmHg 〜260°C/650mm
    Hgにおける留分を収集して、特許請求の範囲第7項記
    載の混合トリアルキルホスフィンオキサイド(HTRP
    O)をつくる方法。
JP3845884A 1984-02-29 1984-02-29 水溶液より有機酸を抽出する方法 Pending JPS60184041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3845884A JPS60184041A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 水溶液より有機酸を抽出する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3845884A JPS60184041A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 水溶液より有機酸を抽出する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184041A true JPS60184041A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12525811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3845884A Pending JPS60184041A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 水溶液より有機酸を抽出する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219409A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 脂肪族ジカルボン酸の製造方法
JP2014518335A (ja) * 2011-07-06 2014-07-28 リキッド・ライト・インコーポレーテッド 二酸化炭素のカルボン酸、グリコール、及びカルボキシレートへの還元

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219409A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 脂肪族ジカルボン酸の製造方法
JP2014518335A (ja) * 2011-07-06 2014-07-28 リキッド・ライト・インコーポレーテッド 二酸化炭素のカルボン酸、グリコール、及びカルボキシレートへの還元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944606A (en) Process of producing alkali metal or ammonium citrates
DE3334863A1 (de) Verfahren zur gewinnung von waessrigen glyoxylsaeureloesungen
DE1767442B2 (de) Kontinuierliches verfahren zum reinigen einer rohphosphorsaeureaufschlussloesung
US2375164A (en) Recovery of betaine and betaine salts from sugar beet wastes
CA1044611A (en) Boric acid production using permselective membranes
DE3782626T2 (de) Verfahren zur trennung und rueckgewinnung von borverbindungen aus einer geothermischen sole.
JPS60184041A (ja) 水溶液より有機酸を抽出する方法
US4705894A (en) Process for recovery of organic acids from aqueous solutions
JPH07505623A (ja) p−アミノフェノール組成物の精製及びN−アセチル−p−アミノフェノールへの直接転化
US4228309A (en) Cyclohexane extraction to remove chlorodibenzo-p-dioxins
DE69018037T2 (de) Gleichzeitige Herstellung von Zitronensäure und Alkalizitraten.
US4196180A (en) Purification of phosphoric acid by means of organic solvents
CN115124054A (zh) 从锂云母沉锂母液中分离提取铷、铯盐的方法
US4127640A (en) Purification of phosphoric acid by solvent extraction using hexanones
US3914382A (en) Purification of wet process phosphoric acid using methyl-iso-butyl ketone
IL49211A (en) Process for purifying wet process phorphoric acid
DE3301995A1 (de) Verfahren zur kristallisation von trimellithsaeure
KR19990028257A (ko) 추출에 의한 액체 매질 정제방법
DE19725851A1 (de) Verfahren zur Herstellung hochreiner, wässriger Hydroxylaminlösungen
DE3506944C2 (ja)
CN111732502A (zh) 一种分离苹果酸与丁二酸的方法
DE3037487C2 (ja)
US4003925A (en) Purification of sodium isethionate
US2323061A (en) Isolation of dicarboxylic acids from their mixtures
US3741731A (en) Extraction of boron from aqueous solutions with salicylic acid derivatives