JPS60183261A - 自動車のステアリング装置 - Google Patents

自動車のステアリング装置

Info

Publication number
JPS60183261A
JPS60183261A JP3957184A JP3957184A JPS60183261A JP S60183261 A JPS60183261 A JP S60183261A JP 3957184 A JP3957184 A JP 3957184A JP 3957184 A JP3957184 A JP 3957184A JP S60183261 A JPS60183261 A JP S60183261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
speed
damping force
shock absorber
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3957184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613302B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59039571A priority Critical patent/JPH0613302B2/ja
Publication of JPS60183261A publication Critical patent/JPS60183261A/ja
Publication of JPH0613302B2 publication Critical patent/JPH0613302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/06Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle vibration dampening arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (+lr栗十の利用分野) 本発明(,11、自動車の中休ど操舵系との間に減衰ツ
ノ可変式の緩衝器(タンパ)を架設してなるステアリン
グ装置の改良に関づるらの−Cある。
(従来技術) 従来J、す、自動中のステアリング”A if”l’と
しく、例えば’f!i聞昭57357311号公報等に
開示され(いるように、自動中の車イホと操舵系との間
に減衰力可変式の緩衝器を架設りるどともに、該緩衝器
の減衰力を自動中の7L行速度つJ、り中j山に応しC
変化させ、低中速1(,1には減衰力を小さくすること
にJ、す、ハンドルをリリ易くしてハシ1〜ルの操舵性
を1!−!lめる一方、高車速Bには減算力を人さく 
7Jることに」;す、1豪舵系へのシミー\\ンー1ツ
クハック等の外乱の人力を抑制し−C走?)安定性を向
−1−させるようにしlこシのが知られでいる3゜どこ
ろが、自動中(,1通;+i種々の複雑<t ju (
T f尽様をどるものCdりつ、そのことを考慮りれぽ
、1記従来例の如く、緩衝器の減算力を車速のみに応じ
CI化さUだのでは」−記意図しIJ効宋を良好に11
7られなくなる場合がある。例えば、自rh車か中程度
の達磨て走行し−Cいるときに(よハシ1〜ルを人さく
切ることしあれば″小さく切ることしあり、緩1・b器
の減衰力を車速に応じて一仲に設定したとさ′に(Jこ
のようなハンドルIA・1作の違いに一1分に対応てさ
イ「い。
ぞこ−C1−1記の緩衝器のj減衰力を車速た↓)で(
31、なく、l?、前糸の操作ω(1シ1えば操舵角)
の人きさにJ、っ−Cム変化させるJ、)にし、中車1
11?7にハンドルを余り人きく切ってい4ρいどきに
は、緩’Ill’l if:sの減F4力を高中)虫1
1.1どll114);に人さく設定−81り)−ジノ
、同じ中車速時てしハンドルを人さく切つノことさくこ
は、di;真力を低車速11.′IどII’i1様に小
さく設定りるJ、うにしr、、を妥挿j器の減衰力の大
ささを自動車の走行1ぶ様に対1心さμるJ、うにりる
ことか考えられイ)1、しかし、その場合(・し、緩衝
器の減衰力をif(Glfに自動中の走?J !!!i
様に対応さけるのに今一つ不−1分Cあり、例えば中車
速助にハンドルを急檄に人さく切−)だどきに1.、L
 i減衰力か小さいためにパン1−ルの1.IJ過さ゛
を招く等の不(111か生じる。
(発明の目的〉 A(571明はかかる諸I:3に鑑み、」二記の考えジ
ノをさらに一歩押し進めてなされたものであり、その[
1的は、上記した自動車の車体と操舵系との間に′)役
Iづられる減衰力11」変式緩衝器の減衰力を、中途。
操舵系の操舵角J5よびその操舵達磨の3要素に応じて
変化さUるJ、うにりることにより、緩衝器の減衰力を
自動中の走行態様に可及的に正確に対応さけjqるJ、
うに覆ることにある。
く発明の構成) IX記目的を達成りる/こめ、本発明の解決手段は、減
衰力可変式どされた緩衝器の減衰力を調整づる減衰力調
整手段4設りる一方、自動車の走行達磨つ、Lり車速を
検出づる巾)*検出手段と、操舵系の操伯賃)を検出り
る操舵角検出手段と、IM舵系の(ヤ作達磨を検出づる
(へ・)舵速度検出手段と4設り、さら(ご、判別手段
に」、す、」二記各検出手段の各出力信舅ど、車速、操
舵系の操作員およびその操作速度により予め設定された
少なくとし2つの領域の境界を示づ値とを比較して、各
検出手段の15号かいり゛れの領域にあるかを判別し、
緩衝器の減衰力を該当領域に応じた減衰力とJる指令信
号を」ニ記減負力調位手段に光ηるようにしたものであ
る、2−リ4負1つら、緩衝器の減衰力を決めるための
2つ以にの領域を314木的に中速お」、び操舵系の操
作員の2要、(、にJ、−)℃設定しCJ>さ、操舵系
の操作速度に応しCl配合領域の境界を補止して各領域
の範囲を増減変化さμることにより、緩IIh器の実際
の減衰力を決定づるか、あるい(、を車速、操舵系の操
作員、15よびその操1′i)虫I臭のC′I要素によ
って緩1・16)÷:)の湿1 ’jE力としC望むべ
き2つ以トの領域をj;め設定しくおさ、各(ラミ出下
段から人力され7;= 1.′、弓に11五ついC該当
領域を判別してイの領域に夕’I f:a、りるit↓
ニー゛ぐ力を籾i・ト1器の実際の洞;裏方とりるJ、
′)にした(j f/) ′Cある1゜ 〈発明の効果) し/、二かつ(、本発明の自動中のスフ)′リンク装置
(二J、れぼ、自動中の中休と操1花系との間に設(〕
られノ、減真裏方弓変式のjΣ由器のj減衰力を、車)
*。
操舵系の操作員i1:i 、J、びイの19?作速度の
3双メへに応じ(変化さμるしのCあるのて、緩衝器の
減衰力を白jす」巾の走行態様に正確に対応さけること
かCき、急操舵時のハンドルの切過ぎ防出等を図ること
がC゛さるものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面にJユづ′い−C詳細に説
明ηる。
第1図A5よび第2図は本発明を自動車のラックピニオ
ン式スアアリング装置に適用した実施例を示し、1は一
端(,1−喘)にハンドル(口車Uす゛)が結合された
ステノノリンクシャフ1へであって、該スー1アリング
シ(・ノド1の他oHH:(FD:Q: ) Iこは8
11イ本ノ[右方向に延びるリレーDツ1へ2かスデ/
7リング!’ 17ボツクス3内にCレックアントピニ
Aンギ\)に、J、り結合されている。該リレーロツ1
−2の一端部にI3L /I−イー1−力の1・〜)舵
車輪4を軸支りるノックルアーノ\5が、他端部には同
じく図示しない左右他力の1へ6航中輪を軸支づるプッ
クル)ノlxかイれ(れタイ11ツド6,6を介して連
結され(J5す、ハンドルの回し操作に1、リリレーI
Jツド2を〕i右lに移動さけて左右の操舵車輪に舵角
をJうえるよう1.、:し/こラツクピニオン式の操舵
系か(14成さ[tている。。
尚、上記ノ゛ツクルノ?−1\5の一■: M;i“1
:部はIIエア−ム7を介しC5上喘部4Jショックア
ブソーバ8〈緩jφI jL )どイの周りに配置され
lこ:1イルスVリンク9どからイfるス]−ラット式
」Jスペンション装冒10庖介しCぞれイれ車体11に
支]、1」されて、いる。
上記操舵系の−rl(を描成りるリレーロッド2には連
x1−軸f’J 2 itか一体に突設され、該連結軸
部2aと車体1′1どの間には減衰力;11変式の緩衝
器−12(グンバ)が架設され、該j2是Yll+ :
外;12はその緩1句力光〈1−jノ向がリレー11ツ
ト2の変位方向と極カ一致りるよう+1仙IL(がリレ
ー1−Jラド2とはLif:’ 5F i’j+こ配置
さ4シ(いる。
」−記減りり力ii1変式〕lfl jf、l +Vi
 121J、第3 図M lli、人5f示弓る」、う
に、内f:4−13とその外側に所定の空間をitうり
(配;t“1された外筒1/lど/)日)%る内外2重
4i4造のシリングj5をIIi!iえ、該シリング1
!5はその−9;1:部に同軸状に一体的に結合した連
R111ツl’ 16 、ゴムプツシ′1.17 、軸
受部祠18等を介しCj記リレー[1ツド2の連村、輔
部211に連れ11されている。J、た、−1−記内筒
13内にはビス]−ン1つが往復動自在に嵌(Φされ、
該ピストン19 iこより内1i’l) 13内はal
l i(柴−(充満され1.:第1おJ、び第2の2つ
の泪1空20,21iこ区画されでいる3、また、」−
記ビス1ヘン19に【J、軸り向に1.!)通υる中心
孔22aを右りるピストンロツ1〜22の−(11:部
か−(本釣に固定され、該ピストン[1ツ1〜22はシ
リンダ155の他端部に配設したロッドカイト23を1
:l(動自在に貫通しでシリング15外に延出され、そ
の他端部はゴムプツシ」−24を介して中イイXllに
リツ1へ25に1、り固定されていイ)、。
5(、lJ、に5己ビス(・ン19に(ま−ト占己第1
お、にひ鈎′12曲’ji、420,21を連通さける
油通孔26.2(iが形成され(いるとと乙に、該各n
l+通孔26の各1!il 1.I D:i、口こそれ
ぞれス・1向するJ、うに配置ぺされたア’−(スクハ
ルブ27.27が取りイテJ(ノられている5、:1k
、−1−記ピストン【lラド22には−1−26411
通孔2Gをバイパスして両抽¥20.21を連通させる
バイパス抽油′!828か形成され、該バイパス曲通路
28はその内部に回転自在に液密嵌装した弁体29によ
り開閉されるようになっているo lJ”tTわノう、
上記5’?体29 +よ」記ピストン1」ラド22の中
心孔22a内に回φλ自YE ニMX I:1i LE
 L/ メタ−」ント[+−ルfilツド30の−りに
::部に一体に固定されζいるとともに、連通孔31を
有してJ3す、この連通孔31が第4図にし示−!JJ
、うに上記バイパス・油通路28のり)2浦室21に対
する間口部28aと合致しlJどさにLL、バイパス油
j7fJ路2と3が聞かれ−(両1111 ?i、j 
20.21が連通され、−f)、ブ1゛体29がq′1
4図に示リイヘ゛装置から1シリえ(よε)0°回転し
Cそ0)連通孔31が上記間口部28 aと合致し/r
 < <jつ/ljどさには、バイバ°ス浦通路2ε3
か閉じられて、両油室20.21のバイパス曲通路28
に」、る連通か疎1!iiされる1、J、っ(、上記バ
イパス(出通路2(3か閉どイ;−)ている状(ぷで゛
は、ピストン19か内6;)13内を111(動!Jイ
)伸ひi13よび縮みの両(−j稈(両i+I+辛’2
0.2’1間を’t−1来する油?f々か油通孔2G。
26のみ4通っCiMEれるために、緩仲1器12は〕
゛イスクハル/27.27iこ」こり没定される人さ−
%減Q力を持・)(ハード状態となり、−1)、バイパ
スill+通路28か間となっく゛いる状態ぐ(よ、伸
びJ3よび縮みの両行程で両油至20.21間を14来
Jる油液が油通孔26,26のみ4I−らり゛バイパス
曲通路28をも通っ−(流れるために、緩tFj器’1
24.1、減衰力の小さいラフ1〜状態どなるJ、うに
(14成されCいる。
k d’j、上記夕l iニー) 1 /lと内筒13
どの間の空間には内筒13を取り巻くゴムチューブ32
か配設され、該ゴノ、ヂy−)32と内筒133どの間
の?l冒間1.1.11111.E刀スがロムされたガ
ス室33に1,1、/ζ1核カス室33以外の外i:”
51 Aど内筒13どの間の空間(,1浦液が充満され
たり1)゛−ハγ3 ’l fごそれ−され)1′+1
成され、J−記すリ゛−バ室34(J内筒1301一端
部内に配設したハルツ(幾(苗35つを介して−)−記
第゛1浦gi’(20に連通されCおり、上記ピストン
に1ツド22の変(1゛lに伴う内i:h 13内の容
積変化をリリーーハ室34と第1油?lΣ20どのti
n−C油液か往来Jることににつて補(賞し、またカス
省ア33による1j11圧1′1川によつ゛C油イタの
キトビアージョンを防ILηるJ、うにしている。また
、3Gはシリング′15を保護づる保護間である、。
上記緩衝器コ2のビス1ヘン日ツ1ミ22他端部を固定
した中1ホ11に【。1、該ピストンロッド22と共に
ブーノウツ[−37が一体的に固定され、該ブフグッl
−371こ(Jl、KyA +自照12の減裏方を6周
整勺る(!・表真カーし°1整手段どじでの正逆回転l
′iJ能な直流、七−タ3Bか取りイ<j 1.:lら
れている1、該セータ38+、L、−1記緩衝器12の
二;ンI−[:l−ル1]ット30の他端部(J回転−
1小に係合され)J出力’l+139と、該出力軸39
に固定された回転子40と、該回転子40と一体に回Φ
11りる一対の円弧状の摺動J’/+1./+2とを情
しえている1、ト記−プラの11!2俄J了4 ’11
.L /、−ス43に取す付りた固定接点/′14に対
して常に接触し、他ジノの1−゛1動r42はウース4
3 ニlll1!リイ−J T、J /、−2つの固定
18点4εi、’16に苅しく、そのスト11−り端(
)l置に、Ijいて(,1、いづ゛れか一ノリに、中間
スI・1コーク端Ill ii?I Iこおいて(,1
、両方1こil’z lQ’jjすZr j−う1こ1
へを設されてJjす、1i11j動、1′7′I2か固
定接点/15</16)に1〉を触している状態C固定
川魚4/1./1E’1(46>間に11−負の電圧が
印加されると、出力軸39か回転し、この出力軸]9の
回’I’/l 111度か所定角度(例えば6)○°)
に達し゛(上記摺動子/12ど固定移点45(A 6 
)との接触が遮断されると、出力軸(39の回転が停止
されるように、りなわも出力軸39が所定回転角度j、
:4J i]E逆回転91能に設()られでいる。イし
て、このに−タ33f3の出力軸33つと一1記緩σ1
j器12の二Jンi−)」−ル[1ツド30どの係合関
係は、−し−夕38の出力軸339がその回転スト【」
−りの−側端にイf7冒イ;lI−t、:tられ/、:
どさには、緩1・f1器12の弁体29)かビス1ヘン
[−)ラド22のバイパス曲通路28を聞い(、♀〃雨
器12かソノ1へ状態に4「す、Sした出力中1(39
か回1’/;ス]−[1−りの他側※1.1:にイ)7
置(lIJられたどきには、4T体2つかバイパス曲通
路28を閉し−C,わJ術器12かハート′払]ぶにイ
するように設定されCいる。
さらに、上記し一夕ご3ε3く誠哀力i、lil整J′
:、段)を制御づる制御シス1ムを第55図にJ、り説
明Jる。
’171..l、自動車の走fj迷庶VつJ、り中)虫
を(う)出りる中速ゼンリ゛、48 f、1寸“8己リ
レー[]・ンi〜2の変()ン吊等、操舵系の操作ωと
してのハンドル操11じfすθ(1を検出りる操舵角し
ンリ、/′19は上記両セン4)17.18の出力を受
(プで上記モータ3)3を作動制御づる一lll−IJ
−ルーL−ツI〜であつ(、該」ント11−ルー)−ニ
ラ1〜49 L、t、上記し一タ38の固定接点/17
′1.’15<46>’\の印jノ11宙圧極+<iを
切り換えるための切換リレーり0,50(リレー−]イ
ルの、0図承り−る)を内蔵しくいる1、該各切換リレ
ー5 Ofよ、εのリレーコーイルか(肖仔に状ずぶに
あるどさ1、j t;L桜i・石器′12が減4”(力
の小さいソノI−状態に41イ)J、・)に、リレーJ
−イルが通電に、」ニリ励磁されるとj妥1・Fi器1
2か11・表(+ざ力の人いいハード1人(占にイする
J、う(、二ぞれイれし一タ38を回中入イ乍動さする
1〕の(ある。
まll、l−::Q :’−’ン1〜[J−ルユニツ(
−49は、−1−記総舵角しンリ−48/〕”うの実測
操舵角信弓を11.1間につい(微分服る微分回路:3
1を備えて、13す、この微分回路!51にJ、す、」
記操舵系の操作)中度どlノ(U)1MI’!じ速度b
[櫂を検出りる操tip i!庶(う)出手段が47、
!、成される。
さらに、−1記1ントLl−ルニl−ツ[〜/l <)
t、ll、−1記中)虫(lシリ/1.7からの中速信
′13に1記微分回路51からの操舵速度(H号を加締
づる加絆回路52ど、中速VおJ、ひ操舵糸の操舵角0
11にJ、す]うめ設定された。緩+Iii器12をソ
ノ1へ状態と1する゛ノーン[〜領域およびバー ド状
態とするバーl” fff!域の2つの領域をマツプに
口車の如く記憶し、1−記憶い回路(32の出力仁!;
号を1−記両領域の境界を小づ境界ライン9と照合して
該境界ライン9にり・1応りるJ、t7(+の4・■舵
角4入りl、L fil操舵fr+ (Jlり号を出力
・iる記・町部53ど、上記(ヅ舵角しンリ48からの
実測操舵角11“1シじを一1記記憶部0コ3h)−)
の基イ11jへ61拒fすI+’: sj、ど比軸しく
、実測操舵角111号が基1y操1(h角(1;シ′〕
5」、すし小さいどきにON +1i号を出力りる比較
器j)/Iと、誂比較器1)4からO(N伝号l)\出
力さ4bるどON作動しUl−記切換すレー!ニー+ 
0 、50に通i1i jl <:+ l〜ノンジスク
55どを協え(おり、このコント[1−ルJ−ニツ1〜
7′19にa31)る加Cツ1回路52.記1ハ部;う
33゜比較器54.,1〜シンジメタ55 J5 j、
ひ切換リレー50.50により、中速レンツ47 i!
;よ(予操船角しンリ−48の各出力信S号を中速V、
l・2舵角θト1(13よひ操舵速度0[1にJ、り予
め設定された。綴iφ」品12をソノ1〜状態またはハ
ード状態に決定Jるための21)の領域の境界を示tl
’ tiQど比較しで、各センリ−47,48の出力信
号がいずれの領域にあるかを判別し、緩衝器′12の減
衰力を該当領域に応じた減衰力どJる指令1.′]号を
−し−938(iM衷力調整flΩ)に光づる判別手段
5Gが41゛4成されている。
したがっC1上記実施例においては、操舵角レンリ48
から出力された実測操舵角信号か]ント11−ルlノー
ニット49の微分回路551で微分されることにJ、り
操舵系の4へ!舵速度θHが検出され、この微分回路5
1から出力された(M舵迷1哀伝[〕か加R同jW b
 2 ニd3 イ+T Iz J t ン’j’ 47
 /J”口0) ΦU fiiシ]に1叫別【され−C
該車速仁号が補正され、さらに該加G’回路52から出
力されlこ加紳仁号(補正中速fバ8う)が、記憶部5
33に(1ヌいC緩衝器12のソノ1〜状態J5よひハ
ード状態を−それぞれ決定りる2つの領域の境界ライン
9に照合されて該境界ライン9に対応りる13 jj;
操舵角かめられ、しかる後、この記憶部53)から出力
された):す11操舵角信8が比較器54で上記操舵角
セン1ノ48からの実測It舵角信号と比較される。そ
しC1−1−記実則操舵角信号が基i1j操舵fI′、
l仁昼J、すし人心いどき、14丁わら、上記記憶部!
33のマツプに示されるJ、うに、基本的には、中速V
が低いとさl” 111iI Vが中程度であって操舵
系の操舵角θI(か大きいとさに(31、比較器57I
からON信8か出力されす゛に切操リレー50.50が
01:[=状態になり、この切換リレー50.50のO
1−1=状態にJ、すし−夕;1ε3が緩衝器12の弁
体29をfil弁させるように作動しく、絖仲i器12
の両油室20,21が油通孔2G、26djよびバイパ
ス曲通路28の両方により連通されることにより1、緩
衝器121ユ減鳥”4カの小さいラフ1〜1人態になる
7、その結果、ハンドルが9ノリ易く4I:っCその操
舵性の向上か図られる。
−力、上記実測74%舵角信号が基1i1−操舵角イ、
z号J、りも小さいとさ′、ヅなわら、基本的に(よ、
車j*Vが高いどきゃΦ速Vか中程度であ−)C操舵角
θ)−1が小さいどきには、比較器5/lからON 1
.;3つか出力されて切換リレー5”0.50がON状
態になり、このl刀1条リレー50’、’50のON状
f占によりし−938が緩1!i%:12の弁体29を
閉弁さu8J、うMfl リJL C,!’?TOI%
121’7)両111120. 21 カ1ll1通孔
26.26のみにJ、・)C)士通されることにより、
緩衝器12は減衰力の大きいハード状態となる。ぞのI
i’−i宋、シミーやヤツクハツク等の外乱が操舵系に
入力されるのか防、II−され、自動車の走行安定1ノ
1の向上が図られる。
ぞの場合、[1記のJ、うに、微分回路51 i)s 
+ら出力さ4′I/ζl:iQ舵速麿仏)うが加偉回路
521J (Iヌい(巾ヌψレンリ47からの中速fに
号に加C′卆されるため1.1−記1へ・([1ビ系の
操舵)*1艮01.1が速くhつでての仁シー〕レベル
かL’Wづる稈、1;L!憶部t5ζ31♂iシ12ジ
インρど照合される補j1−中迷イ3舅i1.5 J、
ひ機記′140部b33から出力される4、; i(l
操舵角化シニの各(iG f’rレベルが1−+J、I
 L、、逆に召スば実際の中j未Vに対(+るJ髭界ジ
イン9かマッシC破線にて示づJ二うにハード領域を増
加さける方向に?+li i[されることに<jる。イ
a)i:’1宋、xx別器′124ソフ(−状(ぶまた
はバー1〜゛広態にり、lJり換える切1ケシインを操
舵系の操舵速度O]1に応じたものに設定C″きて、桜
l!l器12の6RQカを自動用の走行態様に正T+I
rに対応さけることかてさ、急操舵11、ンのハシ1〜
ルの1過さ賓の防上を図ることができる。
第6図は制御シス71\の変形例を示しく尚、第5図と
同じ部分については同じ旬号をイ」シてぞのnY世な説
明を省略りる〉、籾両計;12の減ぬカを決定りる2つ
の領域を第7図に示づどJjり車3jJj V 。
操9し角0)1および操舵速度1) 11(7) 3要
メ;(定め、実際に検出した仁阿が上記2つの領域のい
す゛れに1iiS ”jるかを照合しく緩1φj器12
の減衰力を該当1イ′)域の減衰力に決定づるようにし
tζものCある。くfお、i7i 7図中ラインQ (
1−R+’を一含・む而で1−1足し!、=2つの領1
伐が両説され、この面の図中丁fief (1) C1
I域か、減)(力の高い領域である。。
すなわら、この変形例では、Φ速はンリ/17Jjよひ
操舵角レンリ/1E3の各出カイ2 、zを受(〕〕c
t−タ3を作動制御づる」ントn−ルユニツj−49′
は、所定円+11Jの竹動指令パルス信号を光生りるタ
イミングジエネレ−り57ど、該タイ−ミンクシ〕ネレ
ータ57からの作動指令パルス信号を受()c −1,
’、 3己Φ速レンリ47 bs rらの111)虫4
’fL号を記憶りる第1リンプルボールド回路58と、
同じくタイミングジー【ネ1ノータEi 7 h日5の
作動指令パルス信号を受1J T l−記操舵角ヒンリ
4Bからの操舵角信局を記憶づる第2リンプルホールド
回路5 gと、該第2リンプルホールド回路559の出
力(1’i A (操舵角信2シ)を11.5間に′つ
い℃微分りる微分1!11路531ど、該微分回路51
おJ、び士tC両リンプルボールド回路58.59の各
出力(iV 舅にJ、り自動中の操船状(虎を表4故式 %式% ) を演Cjl Jる演f、)回路60ど、該演停回路60
の出力仁舅を予め設定された塁!−1E電圧倫61ど比
較しく、演麿1回路(50の出力信局か基イ11−電f
i: 1ICi aより6人さいとさく1<1 ・”−
に2 ・θ+@” 十K 3 ・bIIQ>ifのどさ
)(J1ヘランジスタ5(5にONイ1−弓を出力する
比較器5z1どを偵:えてなるもので゛ある。
したか−)C1この場合、なめ、中速V、操舵角0ト(
および操舵速度0 ト+の3″D、素により演弾される
 ffi 式 Kt HV”−Kz ・ 0+(” −
] K:+ ・ Ox りについて、緩衝器12をラフ
1〜状態にリベさfilil・火どハート状態に’ll
l\さ・領域との境界を示づ411i、lt市ELlf
、i aを設定して(15さ、実測した」−記3要南に
よりンロイ算した数式1〈1 ・V”−に、・01+ 
” l−K :+・/>IIQの餡との上記早ン;1電
1.f t!(−j aどの大小を判別して緩衝器12
0減真力を決定りるのC1」−記実施例ど向(51tの
作用9)J宋を突Jることがでさく)。。
尚、上記実施例−(” fJ、車速v、操舵角θ1(a
3J、0操舵速1良b)(1こJ、り緩1商器12の減
y(力を決定りるための領域をソフ1−J3よびバーI
〜の2 ra;を域とl〕だか、3(泊域以Fに増Xリ
シで緩i千1器の1lIJi衷力を一33段階以上に制
御ηるようにしく ’b J:い。勿論、その場合には
誠貞力を33段1γ1以」−に変力ijJ能なHH挿j
器を用いることを前1足とづる。
【図面の簡単な説明】
図面(J本発明の実施例を示ゴもので、第1図は全体正
面図、第2図は同平面図、第3図(よ緩i・IIi器の
拡大縦断面図、第4図は第3図のI■−Iv線拡大断面
図、第5図(よ制御系のブ[Jツク回路図、第0図(ま
変形例を示!1第5図相当図、第7図【、1同緩1Φj
器のIl覗Nk力4−7大定・〕るための2て)の貨′
11戎を示す1況明図(ある、1 1・・・スブノ7リンクシト)1〜.2・・・す[ノー
旧ツ1〜.4・・・操舵中輪、1″1・・車体、12・
・・綴山器、15・・・シリンダ、15〕・・ピストン
、20.21・・・油室、22・・・ビス]〜ンロット
、26・・・油通孔、21)・・・バイパス油通路、2
9・・・弁1ホ、30・・・」ント「1−ル1」ツi〜
、33ε3・し−タ、3−〕・・出力軸、47・・中)
*レンリ、48・・・1へ・)舵角レンリ、/Iり、/
l’)’ ・・・−1ント11−ルーノニツ1へ、50
・・切換リレー、551・・・微分回路、52・・加鍔
1回路、J j 51.+ ’Iれ部、()4・・・比
軸器、5ε)・・・トランシスク、56.りe+’・・
・判別−1段、5〕7・・ターイミンタシI−ネレータ
、5J8 、 !、59・・リン−ノルl]・−ルl’
回路、60・・・演l;?’回路5゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 中休と操舵系との間に設(ブられた減衰力可変
    式籾雨器と、該籾仲i器の減衰力を調整する減kA力調
    1tM丁段と、自動中の走行速1隻を検出づ−る中速検
    出り段と、上記操舵系の操作量を検出づる1へ・)舵角
    (※ミ出手段と、I配操舵系の+11′(: >y +
    llを一検出りる操舵j*庶検出下段と、これら検出・
    丁I受の信シ」を走行速1良、IY、(’+帛おJ、び
    操作込磨にJ、す1;め、:受電された少なくと52つ
    の領1或の1t3界を承り伯と比較しC1各検出f段の
    Ll: ′;(jかいり′れの領j或にあるかを判別し
    、桜1釦器の11・支央力を該当領域に応した減衰力ど
    りる指令仏シー;を一1記誠良力調整手段に光づる判別
    手段とを備え−U <、、−ることを’l−’r徴どり
    る自動中のステアリンク装置5゜
JP59039571A 1984-02-29 1984-02-29 自動車のステアリング装置 Expired - Lifetime JPH0613302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039571A JPH0613302B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 自動車のステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039571A JPH0613302B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 自動車のステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183261A true JPS60183261A (ja) 1985-09-18
JPH0613302B2 JPH0613302B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=12556762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039571A Expired - Lifetime JPH0613302B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 自動車のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613302B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106252A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toyota Motor Corp 車高調整装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894122A (ja) * 1972-03-17 1973-12-04
JPS5316972A (en) * 1976-07-29 1978-02-16 Gorou Sasaki Fine particle suspension filtrating machine
JPS5610850A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Nissan Motor Co Ltd Speed-change controller of automatic transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894122A (ja) * 1972-03-17 1973-12-04
JPS5316972A (en) * 1976-07-29 1978-02-16 Gorou Sasaki Fine particle suspension filtrating machine
JPS5610850A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Nissan Motor Co Ltd Speed-change controller of automatic transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106252A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toyota Motor Corp 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613302B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105379079B (zh) 线性致动器以及铁道车辆用的晃动控制装置
SE439911B (sv) Styrningsventil av vridslidtyp for hjelpkraftstyrinrettningar
DE602007004575D1 (de) Konvertierbares flugzeug
JPS60183261A (ja) 自動車のステアリング装置
EP2988992A1 (en) A stabilizing device for a ship or craft, a ship comprising such device, a method for moving the stabilizing device
NO20065410L (no) Fremgangsmate for demping av rullebevegelse av vanngaende fartoy, spesielt for rullestabilisering av skip
US20050241556A1 (en) Outboard motor steering system
JP2009241739A (ja) パワーステアリング装置
JP2503574B2 (ja) 車両用動力舵取装置
JPS59100062A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPH08192759A (ja) 動力舵取装置
JPS5881242A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3368666B2 (ja) 動力舵取装置
JPS58202163A (ja) 操舵力制御機能を備えた動力舵取装置
JPS6332487Y2 (ja)
CN109383207A (zh) 一种水陆两栖快艇
JP2000016393A (ja) 高速艇用舵装置
US2167552A (en) Ship construction
CN205707208U (zh) 水上旋转游艇
JPH09104353A (ja) 動力舵取装置
JPH09254800A (ja) パワーステアリングの操舵力制御装置
US7159525B2 (en) Hydraulic steering arrangement
JPH08290780A (ja) パワーステアリングの操舵力制御装置
JPS59134064A (ja) パワ−ステアリングのロ−タリ型作動弁装置
CN103322242A (zh) 一种多功能组合阀