JPS60183160A - インクジエツト記録ヘツド - Google Patents

インクジエツト記録ヘツド

Info

Publication number
JPS60183160A
JPS60183160A JP3912884A JP3912884A JPS60183160A JP S60183160 A JPS60183160 A JP S60183160A JP 3912884 A JP3912884 A JP 3912884A JP 3912884 A JP3912884 A JP 3912884A JP S60183160 A JPS60183160 A JP S60183160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ink
convex
recording head
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3912884A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Otsuka
大塚 慶太
Tsuneo Mizuno
恒雄 水野
Kohei Kiyota
航平 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3912884A priority Critical patent/JPS60183160A/ja
Publication of JPS60183160A publication Critical patent/JPS60183160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明はインクジェット記録ヘッドに係り、インクを噴
射するノズルの周縁部に付着したインクによって生じる
インク粒子の飛翔方向の偏向を防止するインクジェット
記録ヘッドの構造に関する。
(bl 技術の背景 印字記録用インクが収容されている圧力室上に設置され
ている圧電素子に、印字情報に基づいて電圧を印加して
歪ませ、この歪みによる圧力を圧力室に伝達し、圧力室
に連通して所定のピッチで設けられているノズルより圧
力室内に収容されている印字記録用インクを記録紙上に
噴射記録するインクジェット記録方法は周知である。こ
のインクジェット記録方法はノンインパクト記録方式で
あり、印字記録する際の騒音の発生が少なく、印字記録
の速度が速いので、電子計算機の出力情報を記録するの
に最近広く用いられるように成っている。
(C) 従来技術と問題点 このようなインクジェット記録へノドの従来の構造につ
いて第1図の平面図、および第1図をI−■線に沿って
切断した第2図の断面図を用いて説明する。第1図、お
よび第2図に示すように従来のインクジェットヘッドは
、印字信号によって所定の電圧が印加され、電気エネル
ギーを機械エネルギーに変換する圧電素子IA、1B・
・・・・と、この圧電素子IA、IB・・・・・からの
圧力を伝達しインクを収容した圧力室2^、2B・・・
・・と、この圧力室2A、2[1・・・・・に連通し、
記録紙(図示せず)上にインクを噴射記録するためのノ
ズル3^、3B・・・・・と、この圧力室2A 、 2
+1・・・・・に供給するインクを一時収容する共坤イ
ンク室4と、共通インク室4にインクタンク(図示せず
)からのインクを供給するためのインク供給管5とから
なっている。このようなインクジエンI・ヘッドは、例
えば平板状のステンレスの薄板よりなる底板6上に、圧
力室2A、2B・・・・・、ノズル3 A 、 3’B
・・・・・、共通インク室4を形成したインク流路板7
を積層する。そして更にこの上に圧電素子IA、 IB
・・・・・によって振動する振動板8を積層し、これ等
の底板6.インク流路板7.振動板8をろう接方法等に
より接合した後、インク供給管5、並びに圧電素子1八
、、IB・・・・・を振動Fj、’8に樹脂等を用いて
固着して形成していた。
ところで、第1図、第2図に示すようなノズル3A、3
B・・・・・は直径が約50μm程度であり、このノズ
ルより噴射されるインク粒子の直径は約40〜50μm
程度であり、またこれ等のノズル3A、’3B・・・・
・は約0.4關程度のピンチで配設されている。このよ
うなノズル3八、3B・・・・・よりイ′ンクを噴射し
ているとノズル周縁部にインクが付着し、それが次第に
溜り、更にその溜ったインクに空気中の塵埃等が付着し
て固まり、インクの飛翔方向を偏向させ、所定の位置に
精度良く印字記録出来ない問題点があった。
そこで従来は、第1図、および第2図を矢印へ方向より
見た正面図である第3図に示したようにノズル3^、3
B・・印の中心から所定範囲の面積の周辺部11^、1
1B・・印のみに写真蝕刻法を用いて選択的に撥水性膜
を塗布し、この塗布した撥水性の樹脂によりノズル3A
 、 3B・・川の周縁部に付着したインク粒子を周辺
部114. IIB・・・・・外側の親水面に導き、ノ
ズル3^、3B・・・・・の周縁部にインクが付着しな
いようにしていた。然し、このような写真蝕刻法は工程
が煩雑になる等の問題があった。
(dl 発明の目的 本発明は上記した問題点を除去し、簡単な構造で、前記
したノズルの周縁部に於いて撥水性を局部的に向上させ
た新規なインクジェット記録ヘッドの提供を目的とする
ものである。
(01発明の構成 かかる目的を達成するための本発明のインクジェット記
録ヘッドは、ノズルよりインクを記録紙上に噴射するイ
ンクジェット記録ヘッドに於いて、該インクジェノ1〜
記録ヘツドのノズル表出面を、凹凸形状に形成し、該凸
型部にノズルを形成するとともに当該凸型部の突出面に
撥水処理を施したことを特徴とするものである。
(fl 発明の実施例 以下図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明す
る。
第4図は本発明のインクジェット記録ヘッドのノズルの
表出面を拡大した斜視図である。
第4図に示すように、本発明のインクジェット記録ヘッ
ドに於いては、インクを噴射するノズル3A、3B・・
・・・の表出面21ば、底板6、インク流路板7、振動
板8とをそれぞれ接合して形成され、その表出面21は
所定のピッチの凹凸形状が繰り返されている。そして、
この表出面21の凸型に突出した面22にインクを噴射
するノズル3A、 3B・・・・・が設けられている。
このノズル表出面21の凸型に突出した面22の面積は
、第3図で示した周辺部11^、 IIB・・・・・と
同程度に小さく設計されている。そしてこの凸型に突出
した面22のノズル3A 、 3B・・・・・を除いた
部分と、凹型に窪んだ面23には弗素樹脂等の撥水性樹
脂が塗布されているが、この凸型に突出した面22より
凹型に窪んだ面23に連なる側面24には弗素樹脂は塗
布されていない。従ってノズル3Δ、3B・・・・・よ
り噴射したインク粒子の内、ノズル3A、3B・・・・
・の周縁部に付着したインク粒子は、ノズル3八、3B
・・・・・周縁部に形成されている樹脂膜により弾かれ
、樹脂膜が形成されていない側面(親水面)24に移動
し、この側面24にインクが溜る。従ってノズル3A、
3B・・・・・周縁部に付着するインク粒子がなくなる
ので、次の印字信号によって噴出されるインク粒子の飛
翔方向が偏向するような恐れがなくなり、高信頼度のイ
ンクジェットへノドが得られる。
このようなインクジェットヘッドを形成するには、前記
した第1図、および第2図に示すようにステンレス製の
薄板よりなる底板6の十にノズル3A’、311・・・
・・、圧力室2/l 、 2B・・・・・、共通インク
室4をエツチングにより形成したステンレス製の薄板よ
りなるインク流路板7と、ステンレス製の薄板よりなる
振動板8を積層した後、ろう接法によって接合する。次
いでノズルの長さが、所望の値βとなるように入側より
その接合したそれぞれの板をラッピングする。次いで第
4図に示すように前記した底板6、インク流路板7、振
動板8を接合して形成したノズル表出面21をノズル3
’A、3B、・・・・・が、ノズル表出面21の突出面
22に設けられるように所定のピンチで凹凸形状に放電
加工法により形成する。例えば本実施例では、ノズル3
A、3B・・・・・が設けられている突出面22は一辺
j2.が100μ印の正方形状とし、また窪んだ面23
も一辺It2が100μ謡の正方形状とし、ノズル3^
、3B・・・・・間の間隔を200μmとする。その後
、ノズル表出面21の正面側(矢印B方向)より噴霧器
等を用いて弗素樹脂を溶解した溶液をスプレーコートす
ると、自ずとノズルの表出面21の突出面22と窪んだ
面24には樹脂が塗布されるが、突出面22と窪んだ面
24に連なる側面25には樹脂が塗布されない。従って
ノズルの表出面にマスク合わせ等の煩雑な作業を必要と
しないで樹脂が塗布できる。その後、圧電素子1、A、
IB・・・・・とインク供給管5とを接着剤を用いて振
動板8に固着して本発明のインクジェットヘッドを形成
する。
(g) 発明の効果 以上述べたように、本発明のインクジェット記録ヘッド
によれば、インクが噴射されるノズルの表出面が所定の
ピンチの凹凸形状で形成され、かつ凸型形状部にノズル
が形成され、このノズルが設けられている突出面と窪ん
だ面に連なる側面を除いて、撥水性の樹脂が塗布されて
いるので、ノズルより噴射したインク粒子のうち、ノズ
ル周縁部に付着したインク粒子が、このノズル周辺部の
撥水性樹脂で弾かれた後、この弾かれたインク粒子が容
易に樹脂が塗布されていない側面に移動する。そのため
ノズルの周縁部のみ、撥水処理を施した場合と同等の撥
水効果を持つことになる。そのためノズル周縁に噴射し
たインクが付着しなくなり、従ってノズルより噴射され
るインク粒子の飛翔方向が偏向されることなく所定の方
向へ飛翔するようになり、高信頼度のインクジェット記
録ヘッドが得られる効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
第F図は従来のインクジェット記録ヘッドの平面図、第
2図は第1図をI−n線に沿って切断した断面図、第3
図はインクジェット記録ヘットのノズル面より見た正面
図、第4図は本発明のインクジェット記録へノドのノズ
ル表出面を示す斜視図である。 図に於いて、IA、 IB・・・・・は圧電素子、2A
、2B・・・・・は圧力室、3A 、 3B・・・・・
はノズル、4は共通インク室、5は・インク供給管、6
は底板、7はインク流路板、8は振動板、IIA、 1
1Bはインク粒子、21ばノズル表出面、22は凸部表
面、23は窪んだ面、24は伊1面を示す。 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノズルよりインクを記録紙上に噴射するインクジェット
    記録ヘッドに於いて、該インクシエンド記録ヘッドのノ
    ズル表出面を、凹凸形状に形成し、該凸型部にノズルを
    形成するとともに当該凸型部の突出面に力水処理を施し
    たことを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
JP3912884A 1984-02-29 1984-02-29 インクジエツト記録ヘツド Pending JPS60183160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3912884A JPS60183160A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 インクジエツト記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3912884A JPS60183160A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 インクジエツト記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183160A true JPS60183160A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12544461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3912884A Pending JPS60183160A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 インクジエツト記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6190009B1 (en) Ink-jet recording device
JPH07314665A (ja) インクジェット記録ヘッド、それを用いた記録装置及び記録方法
US6188416B1 (en) Orifice array for high density ink jet printhead
US7934815B2 (en) External fluid manifold with polymer compliant wall
JPH0952371A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP3175269B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP2763563B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPS60183160A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPH0452144A (ja) 液体噴射ヘッド
JPS60224556A (ja) インクジエツトヘツド
JP2000108344A (ja) インクジェット記録装置
JPH09300635A (ja) インクジェット記録装置
JPH0596726A (ja) インクジエツト記録装置
JP3335736B2 (ja) インク噴射記録ヘッド
JP3143918B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3232632B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPS618357A (ja) ドツトプリンタ
JP3152304B2 (ja) 液体噴射記録方法及び装置
JP2001179993A (ja) インクジェット記録装置の記録ヘッド製造方法
JP3722338B2 (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JPH0431054A (ja) インクジェットヘッド
JP2927083B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS6233075B2 (ja)
JPS58163667A (ja) インクジエツトプリンタ用印字ヘツドの製造方法
JPH05261905A (ja) インクジェットヘッド