JPS60183139A - 複合不織布 - Google Patents

複合不織布

Info

Publication number
JPS60183139A
JPS60183139A JP3976484A JP3976484A JPS60183139A JP S60183139 A JPS60183139 A JP S60183139A JP 3976484 A JP3976484 A JP 3976484A JP 3976484 A JP3976484 A JP 3976484A JP S60183139 A JPS60183139 A JP S60183139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
composite
water
layer
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3976484A
Other languages
English (en)
Inventor
曽根 昌三
合田 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENZERU SEISHI KK
Original Assignee
ENZERU SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENZERU SEISHI KK filed Critical ENZERU SEISHI KK
Priority to JP3976484A priority Critical patent/JPS60183139A/ja
Publication of JPS60183139A publication Critical patent/JPS60183139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乾式性不織布層と紙などの吸水性薄層が一体
的に積層して成る複合不織布、殊に二層の乾式法王織布
の間に吸水性薄層がサンドイッチ状に挟まれている不織
布に関するもので、その主要な目的は、特に液体の吸収
性に優れた材料を提供することである。
乾式法王織布は、感触の柔らかさに加え透水性及び′f
!4潤時の機械的強度に優れているため、ウェットティ
ッシュペーパーとして利用されているが、従来のウェッ
トティッシュペーパー用不織布は総じて吸水性及び保水
性に乏しいという欠点がある。従って、このような素材
に多量の洗炸液(例えば香料や界面活性剤等を含むアル
コール水溶液)を含浸させると、これを用いて手や顔を
拭いた際、過剰の洗浄液が適用部位に付着して不快感を
与え、さりとて含浸量が少酸であれば満足な洗節作用を
期待できないという欠点がある。
また別の清拭用品であるペーパータオルにおいては、素
材が100%パルプである関係で吸水性こそ非常に優れ
ているが、湿潤強度が弱いため、用時破れ易いという不
満を残していた。本発明は、イ(来のウェットティッシ
ュペーパーやペーパータオルの欠点を解消させた、これ
ら使捨て商品の素材として好適な新規不織布素材に関す
るものである。
本発明者等は、上記在米製品の欠点を改良しうる保水性
及び強靭性の両面を系ね備えた素材を創製すべく鋭意努
力を重ねた結果、今般、二層の乾式状不織布の間にクレ
ープ率10〜20%のパルプ又はこれを主体とする薄葉
物を一体的に挟みこんて・構成された複合不織布構造物
が、使用時の感触及び湿潤時の機械的強度に優れるのみ
でなく、吸水性及び保水性共に良好であり、その上、湿
潤時における通気性においても卓越した性能を有するこ
とを見い出した。
本発明は以上の知見に基づくものであって、その骨子は
、熱接着性複合繊維又はそれと合成繊維とから成る二層
の乾式性不織布層の間に、パルプ又はパルプを主体とす
る吸水性薄層を一体的に積層されている点に在る。
以上の発明において、乾式性不織布層を構成する熱接着
性複合繊維は、通常、30〜lOO%(重量基準、以下
同じ)、好ましくは50〜70%の熱接着性複合繊維と
70〜θ%、好ましくは50〜30%のレーヨン及び/
又はポリエステル繊維とから構成される。ここに熱接着
性複合繊維としては、例えば繊維の芯部がポリプロピレ
ン。
表層部がポリエチレン等の低融点の樹脂で形成された二
重構造を有する繊維が使用され、例えば商品名rNBF
J (大和紡績株式会社)又は商品名rES繊維」 (
チッソ株式会社)等がある。
以上の複合繊維は、残余量のレーヨン及び/又はポリエ
ステル繊維と共に乾式状不織布の構成材として使用され
るが、前者の量が30%以下の場合は、熱接着時におけ
る接着点が少なくなるため機械的強度が低下する。なお
、本繊維の太さは。
1.5から2,0デニール(d)の範囲のものが柔軟な
感触を与える点で好適であり、3.Odを越えると剛直
な感触をゲ・えるため好ましくなくなる。さらに、繊維
の長さは通常30から70ts+の短繊維のものが好適
である。
他方、レーヨン及び/又はポリエステル等の合i&、H
&維に対してもこれらに要求される条件は熱接着性複合
繊維と殆ど同様であって、繊維太さ15から2.Od、
@i長30から50層層の範囲のものが好ましい。
乾式法王m布層の間に挟まれる吸水性薄層(紙)は、9
0%以上のパルプから構成される。
そしてこのものは、好ましくは10〜20%のクレープ
率を保有すべきである。パルプの割合が90%以下では
保水性が低下する。また、クレープ率がlθ%以下では
、製品である複合不織布が固くなり、他方20%を越え
ると、複合不織布製造時に生じる過大な伸びのため製造
技術上の問題を生し易い。但し、クレープ率lO%以下
でも、乾式状不織1ji層と吸水性薄層とを一体化する
際、適度のエンボス処理を施すことにより、実用上充分
な程度にまで柔軟化させることができる。なお。
ここに使用されるポリプロピレン繊維も、繊維太さ1.
5から2.5d、繊維長3 から10 sv程度のもの
が選択される。
本発明を構成する乾式性不織布層の目付は、用途により
多少相違するが、大略5から20 g/rr+′のもの
が適当である。また、吸水性薄層の目付も用途により相
違するが、例えば、ウェットティッシュペーパーの場合
には、10から20g/rn’のものが柔軟性及び肌触
りの点で優れている。
、本発明に係る新規な不織布は、適当な配合比率に調整
された2層の複合繊維と合成繊維とからなるウェブの間
に吸水性薄層を挟みこみ、当該複合arm、を構成する
低融点樹脂の融点以上の温度に加熱、加圧することによ
り得られる。実際上この工程は、夫々ロール状に巻かれ
ウェブと吸水性薄層を牽引しながら加熱エンボスロール
間を通して連続的に巻取ることにより行われる。
以下、製造例を示すが、勿論これは例示であって1発明
の技術的範囲を限定するためのものではない。
添イリ図面を参照して、夫々カード機(l。
丁)より搬送された商品名rNBFJとして知られるi
a維太さ2.Od、Hh維長50mmの複合繊維ステー
プル65%と、繊維太さ1.5d、繊維1445mmの
レーヨンステーブル35%とから成る割合の混合ウェブ
(2,2′)の間に、全部パルプからなるクレープ率1
3%、■旧14g/m’の吸水性紙(3(を挟み、連続
的に給送しながら加熱ロール(4,4’)及びエンボス
ロール(5,5°)により熱圧着してロール171状に
巻かれた複合不織布+61を得た。この複合率!@41
では、吸水紙層(3)が1−ドの不織布層(8a、6b
 )によりサンドイツチ化されたもので、表裏各層([
la、8b )は、芯体の紙(3)を介して熱接着され
、完全に一体化している。水晶は、これに洗n1液、香
料等を含浸させてウェットティッシュペーパーとして使
用したとき、既存市販品に比べて、液の浸透性及び保水
性に優れ、かつ、使用時、液のペタツキ感をq、えない
ため、使用感が非常に良好である。さらに、これをペー
パータオル又は使捨てハンカチとして用いても、水の吸
収が迅速で、かつ、強く擦ったり又は引っ張たりしても
破れないという48徴がある。
以上1本発リプの一形jムについてその製造r段の一例
及び性状を説明したが、製造手段及び本発明品を利用し
た製品の種類がこれに限定されるものでないことは当然
であって、その設;1を変更することにより、この他生
jjj用ナプキン、外利用のパッド、おむつ等の体液又
は排出液吸収用の製品として、感触性、吸収性、保水性
及び通気性等において優れた製品を提供しうるものであ
ることは当然である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明品の製造手段の一例を示す模型的な説明
図である。図中の符吋の意味は以下の通り : □ 1 、 l’ 、カード機、2.2′: 乾式状不織4
1のウェブ 、3:吸水紙、4,4゛・加熱ロール、5
.5’:エンポスロール、6:複合不織布(6a、8b
:6の不織布層)、7:6のロール。 勃11乍出願人 エンゼル製紙株式会社昭和59年3月
28]」 特許庁長官若杉和夫殿 1、・1覧件の表示 、ギ・−7,ぐ、・。 昭和59年3 JJl 1]提出の特許願2、発明の名
称 複合不織布 3、袖11:、をする者 4、代理人 5、補正命令の11千j なしく自発) 6、補11:、により増加する発明の数 07、補11
−の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の項 8、補正の内容 (11明細書、6頁、4行目の末尾に以rの文字を加え
る。 [なお、本吸水性薄層に任意の文字、図形、模様、記号
等を印刷しておくと、これら文字等が製品である複合不
織布に現出し、趣味的又は実用的に有益な効果が得られ
る。同様に、前記i層に適宜の色彩を付すことも自由で
ある。」。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+1 熱接着性複合繊維又はそれと合成繊維と力〜ら
    成る一=一層の乾式性不織布層の間に)くルプ又1±パ
    ルプを主体とする吸水性薄層が一体的に積層されている
    ことを特徴とする複合不織布。 【2) 乾式性不織布層が、熱接着性複合繊維30° 
    〜100%とレーヨン及欧はポリエステル繊維70〜0
    %とから構成されてい萌る特許請求の範囲第1項記載の
    複合不織布。 13) 吸水性薄層が、パルプ90〜100%とポリプ
    ロピレン繊#ilO〜O%とから構成され、かつ、その
    クレープ率が好ましく tt t o%力1ら20%で
    ある特許請求の範囲第1項記載の複合不織布。 141 乾式性不織布層と吸水性薄層が、エンボス加1
    −により一体的に接着されてしする特許請求の範囲第1
    項から第3項のいづれかに記載の複合不織布。
JP3976484A 1984-03-01 1984-03-01 複合不織布 Pending JPS60183139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3976484A JPS60183139A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 複合不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3976484A JPS60183139A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 複合不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183139A true JPS60183139A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12562003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3976484A Pending JPS60183139A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 複合不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652484A (en) * 1984-07-25 1987-03-24 Kao Corporation Absorbent article
JPH1148381A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Daiwabo Co Ltd ワイパー用積層物およびその製造方法
JP2003089957A (ja) * 2002-06-21 2003-03-28 Daiwabo Co Ltd ワイパー用積層物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812440B2 (ja) * 1979-07-16 1983-03-08 岡田 国夫 隧道内壁の漏水止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812440B2 (ja) * 1979-07-16 1983-03-08 岡田 国夫 隧道内壁の漏水止装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652484A (en) * 1984-07-25 1987-03-24 Kao Corporation Absorbent article
JPH1148381A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Daiwabo Co Ltd ワイパー用積層物およびその製造方法
JP2003089957A (ja) * 2002-06-21 2003-03-28 Daiwabo Co Ltd ワイパー用積層物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100481907B1 (ko) 부드러움이 향상된 습윤 와이프
US4726976A (en) Composite substrate
US6013349A (en) Wiping sheet
US4652484A (en) Absorbent article
US5135521A (en) Sanitary napkin with composite cover
US4275105A (en) Stabilized rayon web and structures made therefrom
EP0358031B1 (en) Surface material for sanitary articles and its preparing method
CN102271642B (zh) 皮肤亲和力得以改善的一次性尿布以及卫生巾的内衬
US3838694A (en) Diaper with back-to-back transition web facing
GB1574498A (en) Disposable nonwoven surgical towel
JP2875504B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
KR20070048213A (ko) 확장가능한 흡수 코어 및 흡수 물품
EP0360929A1 (en) Fibre-film substrate
JPS5855789B2 (ja) 生理用ナプキンの外包材
JPH07506029A (ja) 衛生ナプキン,パンティー保護具,失禁ガード,おむつ及び同類物の如き吸収性物品に於ける吸収体
KR940008962B1 (ko) 표면 재료
EP0257280B2 (en) Sanitary napkin with composite cover
EP2077939B1 (en) Multi-layer nonwoven having a printed layer and products made therefrom
HU219967B (hu) Összetett, nemszövött anyag, eljárás ennek előállítására és alkalmazása abszorbeáló egészségügyi termékekben
WO2019027056A1 (ja) 使い捨て繊維製品用生地及びそれを用いた使い捨て繊維製品、並びに繊維シート
JP3668184B2 (ja) 皮膚湿潤シートおよびその製造方法
TW389689B (en) Disposable, body fluid absorbent wearing article
JPH08176944A (ja) 紙ナプキン
JP3735305B2 (ja) 不織布の製造方法及び使い捨て紙おむつ
JP2953628B2 (ja) 積層紙