JPS6018280Y2 - 数値制御旋削機における把持ワ−クの検出装置 - Google Patents

数値制御旋削機における把持ワ−クの検出装置

Info

Publication number
JPS6018280Y2
JPS6018280Y2 JP1980026775U JP2677580U JPS6018280Y2 JP S6018280 Y2 JPS6018280 Y2 JP S6018280Y2 JP 1980026775 U JP1980026775 U JP 1980026775U JP 2677580 U JP2677580 U JP 2677580U JP S6018280 Y2 JPS6018280 Y2 JP S6018280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
detection rod
chuck
detection
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980026775U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132015U (ja
Inventor
政二 吉岡
進 長谷川
Original Assignee
日立精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立精機株式会社 filed Critical 日立精機株式会社
Priority to JP1980026775U priority Critical patent/JPS6018280Y2/ja
Publication of JPS56132015U publication Critical patent/JPS56132015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018280Y2 publication Critical patent/JPS6018280Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はNC旋削機のパワーチャック(以下チャックと
いう)に把持されたワー・りの表裏を検知する検出装置
に関する。
従来1台のNC旋削機でワークの表裏をロボット等を使
用して自動で加工する場合、マガジンまたはシュート内
に表裏のテープが混在することがあり、この場合自動的
に加工を進めたのでは現在加工中のテープ指令による加
工形状と異なるワークを加工することにより、刃具とワ
ークの衝突が起る事故の原因となっていた。
また裏加工から裏加工に工程変更する場合、テープ交換
を忘れたりすると前述同様の事故原因になる問題があっ
た。
本考案は前述した事故防止に鑑み、NC旋盤の主軸内に
検出杆を設け、前記検出杆とチャックに把持された時ワ
ークとの当接で移動する検出杆の移動を検知し、その検
知信号でワークの表裏を判別することで、刃具とワーク
の衝突事故をなくすべく検出装置を提供するものである
以下本考案の実施例を図面により詳細に説明する。
第1図における本考案の全体を示す断面図において、工
作機械の主軸台に回転自在に軸承された主軸1の先端に
設けられたチャック2中心の貫通穴3にスリーブ4が挿
着されている。
更に前記スリーブ4前面にはフランジ5がボルトTで固
着されている。
前記フランジ5の中心を貫通する穴6には当接体(以下
検出杆頭部7Dという)が軸方向に摺動可能に挿嵌され
ている。
更に前記チャック2の爪8を開閉するドローチューブ9
内に挿入された検出杆10I〕のほぼ中央には、前記検
出杆10Dを支える支持部材11が前記ドローチューブ
内壁を軸方向に摺動可能に挿嵌されている。
(第1図)また前記主軸1後方に設けられたチャック爪
8の開閉用シリンダ12後端には、検出杆10Dの保持
部材13がポルトTで固着されている。
前記保持部材13の中心に穿設された貫通穴14内には
検出杆10Dの一端が摺動可能に挿嵌されている。
更に前記貫通穴14内に軸方向に削設されたキー謂16
′には、前記検出杆10Dに固定されたキー16が軸方
向に摺動可能に挿嵌されている。
また前記検出杆10I)上には前記保持部材13の内側
にl端が当接し、他端が検出杆10Dのストッパに当接
したスプリング18が設けられている。
従って前記検出杆10Dには常に右方に弾圧されており
、その動きはストッパFで規制されている。
またここで使用されているスプリング18の代りに弱い
流体圧を使用してもよい。
更に前記保持部材13後方に突出した検出杆10Dには
ドッグE1及びストッパFが2個軸方向に調整可能に挿
着されている。
(第1図)また前記シリンダ12の左方にあるデストリ
ビュー タ19端面には固定カバー20が固着されてい
る。
前記固定カバ−20側面に固着されたステー21には、
近接スイッチ22が前記ドッグEを検出するように設け
られている。
(第1図、第2図) 即ち、第1図に示す様に、第1工程のワ・−りWをチャ
ック2で把持したとき、前記検出杆NODは前記ワーク
Wの当接によりスプリング18を圧縮]、て左方に移動
する。
この検出杆10Dの移動により前記検出杆10Dの後方
に設けられているドッグEは前記近接スイッチ22と対
向する。
また第3図の中心軸線下部に示す通り、第2工程で・ノ
ークWの裏面を加工する場合、前記検出杆頭部7Dはワ
ークWに当接しない。
従って第4図の中心軸線下側に示す様に、前記検出杆1
0D後方に挿嵌されているストッパFは保持部材13端
部に当接し、前記検出杆10Dのスプリング力による移
動を制止している。
更に本検出装置はチャック開開駆動部をチャック内に設
けた、フロントシリンダーチャックにも利用することが
できる。
つぎに第2実施例を図に従って説明する。
第5図のチャック拡大図において、検出杆頭部7Dに先
端に穿設された貫通穴23に、ワークWに幻応した当接
体(以下アダプタ24という)のボスが挿嵌され、該ア
ダプタ24のボスはねじ25で径方向から押圧されてい
る。
即ち前記アダプタ24はワークWの形状に対応したもの
を専用的に用意し、ワークの種類の応じて交換すること
ができる。
第5図の中心軸線上部に示す図はワークWの穴径より犬
なるアダプタ24を設けた例である。
また第5図の中心軸線下部に示す第2工程でワークW裏
面を加工する場合は、前述同様第4図に示すストツバド
が保持部材13端部に当接するまでスプリング力で右行
する。
一方第6図に示す通り、チャック2に把持されたワーク
Wが第1工程と第2工程において、検出杆10Dの移動
量が微少の場合でも近接スイッチ22または光電スイッ
チの調整で微少な移動を検知することら可能である。
(第4図、第7図)また第8図のB−B断面図に示す充
電スイッチLによる検出装置はカバー20の側面に固定
されたステー21.21’上にあって、主軸軸線から離
れた位置に前記主軸軸線と直交して投光器26し、受光
器27Lが対向して設けられでいる。
即ち、第1工程の場合のワークに当接したとき、検出杆
10D後方に設けられたドッグEはスプリング18に抗
して左行する。
この左行により、前記検出杆10D後方にあるドッグE
は互いに対向して設けられた、投光器26L1受光器2
7L内に入り光をさえぎることで第1工程のワ・−りW
を確認する。
以上が本考案の構造の説明であり、つぎに動作の説明を
する。
即ち、第1図においてNC旋削機の主軸チャック2に第
1工程のワークWを把持したとき、検出杆10Dは該検
出杆頭部7DとワークWの当接でスプリング18を圧縮
1.左へ移動する。
この移動により、前記検出杆10D後方に設けられたド
ッグEは近接スイッチに接近し対向する。
このドッグEの接近により、前記近接スイッチ22から
発信する信号で第1工程のワークWであることが検知で
きる。
つぎに第3図において中心軸線下側に示す、第2工程の
ワークWをチャック2て把持した場合、検出杆頭部7D
は前記ワークWに当接I、ない。
従ってドッグEは移動せず近接スイッチ22から離れた
位置にあるため、近接スイッチ22の信号が発せず第2
工程のワークであることが検知される。
更に第6図に示す様な第1、工程と第2工程において、
ワークWとの当接による検出杆10Dの移動量が少ない
場合でも、前記ドッグEと近接スイツチ22または光電
スイッチLの調整で検知することが可能であるる。
即ち前述したように、1台のNC旋削機で裏表を加工す
る場合、前記検出杆10Dの移動でチャックに把持され
ているワークWが第1工程のワークか第2工程のワーク
かを検知することができる。
従ってこの検知により現在加工中のNCテープ指令にむ
る加工形状に対応したワークWかどうかのチェックが事
前に行なわれる。
この為把持ワークWの表裏違いで刃具とワークの衝突等
による損傷が未然に防止できる点において効果がある。
更に検出杆頭部を数種類のワーク形状に対応して段付形
状に形威し、検出装置に差動トランスを利用することに
よって、各ワークに対応した検出杆の移動量を測定し、
個々のワークの表裏判別はもちろん数種類のワークの判
別並びにワークの有無の検出をすることができ、夜間無
人運転を可能ならしめることもできる。
以上述べた如く、本考案は実施例に示された構成に限定
されるものではなく、請求の範囲に記載された本考案の
技術思想を逸脱しない範囲内での変更は予期されるとこ
ろである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体を示す断面図、第2図は第1図の
A−A断面図、第3図は第1、第2工程を示すチャック
部拡大断面図、第4図は第1、第2工程を示す検出部拡
大断面図、第5図は第2実施例の第1、第2工程を示す
チャック部拡大断面、第6図は同じく第1、第2工程を
示すチャック部拡大断面図、第7図は第1、第2工程を
示す検出部拡大断面図であり、第8図は第7図のB −
=−B断面図を示す。 図において、1・・・・・・主軸、2・・・・・・チャ
ック、5・・・・・・フランジ、7D・・・・・・検出
杆頭部、IOD・・・・・・検出杆、11・・・・・・
支持部材、12・・・・・・シリンダ、13・・・・・
・保持部材、16・・・・・・キー 18・・・・・・
スプリング、21.21’・・・・・・ステー、22・
・・・・・近接スイッチ、24・・・・・・アダプタ、
L・・・・・・光電スイッチ、26L・・・・・・投光
器、27L・・・・・・受光器、E・・・・・・ドッグ
、F・・・・・・ストッパ、T、 T’・・・・・・ボ
ルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワークを把持するパワーチャックを有した数値制御旋削
    機の主軸構造体において、前記パワーチャック把持部近
    傍から主軸構造体内を貫通し主軸構造体後方に延びかつ
    主軸構造体内を軸方向に摺動可能に設けられた検出杆と
    、該検出杆頭部に着脱可能に設けられたワークに当接す
    る当接体と、前記検出杆と主軸構造体の間に設けられた
    前記検出杆をチャック側に押出す押圧体と、前記検出杆
    後方に設けられた被検出体と該被検出体を検出すべく固
    定部に設けられた検出装置とから戊り、前記チャックで
    ワークを把持した時ワークとの当接て移動する検出杆の
    移動量によりワークの種類を判別することを特徴とする
    数値制御旋削機における把持ワークの検出装置。
JP1980026775U 1980-02-29 1980-02-29 数値制御旋削機における把持ワ−クの検出装置 Expired JPS6018280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980026775U JPS6018280Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 数値制御旋削機における把持ワ−クの検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980026775U JPS6018280Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 数値制御旋削機における把持ワ−クの検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132015U JPS56132015U (ja) 1981-10-06
JPS6018280Y2 true JPS6018280Y2 (ja) 1985-06-03

Family

ID=29622749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980026775U Expired JPS6018280Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 数値制御旋削機における把持ワ−クの検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018280Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519948A (en) * 1974-06-13 1976-01-27 Husqvarna Ab meat
JPS5528412U (ja) * 1978-08-09 1980-02-23
JPS5617252A (en) * 1979-07-21 1981-02-19 Hodogaya Chemical Co Ltd Spongy cushion mat and its manufacture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528412Y2 (ja) * 1976-12-29 1980-07-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519948A (en) * 1974-06-13 1976-01-27 Husqvarna Ab meat
JPS5528412U (ja) * 1978-08-09 1980-02-23
JPS5617252A (en) * 1979-07-21 1981-02-19 Hodogaya Chemical Co Ltd Spongy cushion mat and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132015U (ja) 1981-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITBO20030043A1 (it) Testa porta utensili per macchine utensili pluri asse
US4616538A (en) Chuck assembly
US4321845A (en) Bar puller for numerically controlled lathe
US2833546A (en) Universal tool holder
US4700442A (en) Tool changing apparatus for a machine tool
US4684301A (en) Machine tool spindle and tool holder
JPS6018280Y2 (ja) 数値制御旋削機における把持ワ−クの検出装置
US3858893A (en) Self-centering and compensating chuck
CA1110436A (en) Chuck with retractable stop
JPS5915762B2 (ja) 機力式中空チヤツク
JP3159923B2 (ja) 工作機械の工具クランプ装置
US4445697A (en) Collet
GB1064365A (en) A multiple-spindle automatic lathe and a workpiece feeding device therefor
JPS6346172Y2 (ja)
CN112008132A (zh) 一种数铣安全换刀触探直检防撞器
JPH06312301A (ja) 数値制御旋盤のターレット刃物台
JPS637445Y2 (ja)
JPS596962Y2 (ja) 棒材送り時の材料切れ検出装置
JP2001179512A (ja) 筒状ワークの内径及び両端面の加工装置、筒状ワーク把持用チャック
JPH0737761Y2 (ja) 材料切れ検知可能な主軸装置
CN215998715U (zh) 自适应四通类壳体零件车削加工装置
JPH05304U (ja) チヤツクにおける軸線方向位置決め装置
JPH0243612Y2 (ja)
JPH026966Y2 (ja)
JPS6328742B2 (ja)