JPS60182503A - 磁気抵抗効果型磁気ヘツド装置 - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS60182503A
JPS60182503A JP3898084A JP3898084A JPS60182503A JP S60182503 A JPS60182503 A JP S60182503A JP 3898084 A JP3898084 A JP 3898084A JP 3898084 A JP3898084 A JP 3898084A JP S60182503 A JPS60182503 A JP S60182503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
output
magnetic field
signal
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3898084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Imakoshi
今越 茂美
Hideo Suyama
英夫 陶山
Yutaka Hayata
裕 早田
Munekatsu Fukuyama
宗克 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3898084A priority Critical patent/JPS60182503A/ja
Priority to US06/705,706 priority patent/US4703378A/en
Priority to CA000475257A priority patent/CA1235482A/en
Priority to DE3588065T priority patent/DE3588065T2/de
Priority to DE3587992T priority patent/DE3587992T2/de
Priority to DE8585102282T priority patent/DE3585959D1/de
Priority to EP93100342A priority patent/EP0544642B1/en
Priority to EP85102282A priority patent/EP0154307B1/en
Priority to EP90123594A priority patent/EP0421489B1/en
Publication of JPS60182503A publication Critical patent/JPS60182503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気抵抗効果型磁気ヘッド装置に係わる。
背景技術とその問題点 磁気抵抗効果(以下MRという)型磁気ヘッド装置のヘ
ッド部りは、例えば第1図に示すように、例えばNi−
Zn系フェライト、Mn −Zn系フェライト等より成
る磁性基板(1)上に、この基板(1)が導電性を有す
る場合には、これの上にSiO,等の絶縁層(2)を介
して後述するMR感磁部に対してバイアス磁界を与える
バイアス磁界発生用の電流通路となる帯状の導電膜より
成るバイアス導体(3)が被着され、このバイアス導体
(3)上に、絶縁層(4)を介して例えば、Ni−Fe
系合金、或いはNi −Go系合金等のMR磁性薄膜に
よるMR感磁部(5)が配される。そして、このMR感
磁部(5)上に薄い絶縁層(6)を介して各一端が跨り
、バイアス導体(3)及びMR感磁部(5)を横切る方
向に延長して夫々、例えばMOパーマロイより成り、夫
々磁気回路の一部の磁気コアとなる対の磁性層(7)及
び(8)が被着される。基板(11上には、非磁性の性
保護層(9)を介して、保護基仮住ωが接合される。一
方の磁性N(7)と基板(1)の前方端との間には、例
えば絶縁層(6)より成る所要の厚さを有する非磁性ギ
ャップスペーサ層(11)が介在されて前方の磁気ギャ
ップgが形成される。
そしてこの磁気ギヤツブgが臨むように、基板(1)、
ギャップスペーサ層(11) 、磁性層(7)、保護層
(9)及び保護基板00)の前方面が研磨されて磁気記
録媒体との対接面(12)が形成される。また、磁気ギ
ヤツブgを構成する磁性層(7)の後方端と、他方の磁
性層(8)の前方端とは、夫々MR感磁部(5)上に絶
縁層(6)を介して跨るように形成されるも、両端間に
は互いに離間する不連続部(13)が形成される。両磁
性層(7)及び(8)の後方端及び前方端は、MR感磁
部(5)の両側に夫々絶縁層(6)の介在によ、って電
気的には絶縁されるも、磁気的には結合するようになさ
れ、両磁性眉(7)及び(8)間の不連続部(13)が
MR感磁部(5)によって磁気的に連結されて、基板(
1)−磁気ギャソプg−磁性層(7)−MR感磁部(5
)−磁性層(8)一基板(1)の閉磁路を形成する磁気
回路が形成される。
このようなMR型磁気ヘッドにおいては、その磁気媒体
と対接する前方ギャップgからの信号磁束が上述の磁気
回路を流れることによってこの磁気回路中のMR感磁部
(5)の抵抗値が、この信号磁束による外部磁界に応じ
て変化するので、この抵抗値変化を、MR感磁部(5)
に検出電流を通ずることによってこのMR感磁部(5)
の両端の電圧変化として検iBシて磁気媒体上の記録信
号の再生を行うものである。この場合、MR感磁部(5
)が磁気センサーとして線形に動作し、且つ高感度とす
るためには、このMR感磁部(5)を磁気的にバイアス
して置く必要がある。このバイアス磁界は、バイアス導
体(3)への通電によって発生させる磁界と、MR感磁
部(5)に通ずる検出電流によってこれ自体が発生ずる
磁界とによって与えられる。すなわち、この種のMR型
磁気ヘッド装置は、第2図にその概略的構成を示すよう
に、MR感磁部(5)に、バイアス導体(3)に所定の
直流電流iBを通電して発生させた磁界を与え、この状
態でこのMR感磁部(5)に所定の検出電流iMRを流
し、この状態で、すなわち、MR感磁部(5)に、バイ
アス導体(3)への通電によって発生した磁界とMR感
磁部(5)への検出電流の通電によってご生した磁界と
によってバイアス磁界JIBか与えられた状態で前述し
た磁気媒体からの信号磁界Itsが与えられるものであ
り、この信号磁界H5による抵抗変化に基ず<MR感磁
部(5)の両端電圧、すなわちA点の電位の変化を増幅
器(14)によって増幅して出力端子(15)より検出
するものである。
(16)は低域阻止用コンデンサである。
第3図は、このMR感磁部(5)の、磁界Hとこれの抵
抗値Rとの関係を示す動作特性曲線図で、これより明ら
かなように磁界1」の絶対(直が小さい範囲=II B
 R〜十II B 17において」二に凸の2次曲線を
示すが、M RW性薄膜の中央部分の磁化か磁気回路方
向に飽和しはじめると、2次曲線から離れてその抵抗R
は成る値Rminに漸近する。因みに、この抵抗Rの最
大値Rmaxは、MR磁性薄膜の磁化がすべて電流方向
に向いた状態である。そしてこの動作特性曲線における
2次曲線による特性部分で前述したバイアス磁界JI8
が与えられ、この状態で、第3図において符号(17)
を付して示す磁気媒体から信号磁界が与えられるように
して、これに応じて同図中符号(18)で示す抵抗値変
化による出力を得るようにしている。しかしながらこの
場合、信号磁界の大きさが大となるほど2次高調波歪は
大となる。
また、−上述のM、R型磁気ヘッド装置における第2図
のA点の電位は、MR感磁部(5)の抵抗の固定分と変
化分との合成によって決まる電位となるが、この場合、
その固定分は98%程度にも及ぶものであり、この抵抗
の固定分の温度依存性が大きいので、A点における電位
の温度ドリフトが大きいという欠点がある。
このMR感磁部(5)の抵抗値Rは、 R=Ro(1→−αcos’ θ)・・・(1)(ここ
にRoは抵抗の固定分、αば最大抵抗変化率、θはMR
感一部(5)における電流方向と磁化方向とのなす角)
で表されるものであり、例えばMR感磁部(5)が、8
1Ni−19Fe (パーマロイ)合金による厚さ25
0 人のMR磁性薄膜の場合のαの実測値ばα−0,0
17程度である。
このαの値は、MR感磁部(5)のMRvJ性薄欣の膜
厚や材料によって多少の相違はあるものの高々α−0,
05程度である。一方、このRoはRo=Ri (1+
 aΔt)・・・(2)(ここにRiは抵抗の初期値で
、aは温度係数、△tは温度変化分)で与えられるもの
であり上述のMR感磁部(5ンの例における温度係数a
の実測値は、a =0.0027/deg程度である。
このことは直流磁界の検出において大きなノイズとなる
。そこで通常このMR磁気ヘッド装置においては、温度
依存性を回避するためには、この温度依存性を相殺する
ような差動構成を採らさるを得ないものであった。
更にまた、この種のMR型θシ気ヘッド部による場合、
上述したようにその温度係数が大きいために、例えばM
R感磁部(5)への通電、或いはバイアス導体(3)へ
のバイアス電流等によって発生する熱がヘッド部の磁気
線体との摺接による不安定な放熱によってヘッドの温度
が変化する場合、大きなノイズ、所謂摺動ノイズを生ず
ることになる4゜ また、第2図の構成における増幅器(14)が低インピ
ーダンス入力の場合、コンデンサ(16)によるカット
オフ周波数をfoとすると、このコンデンサ(16)に
必要な容量Cは、(ωo = 2yrfo)となる。今
、MR感磁部(5)が前述した厚さ250人のパーマロ
イよす成す、その長さが50μmとすると、その抵抗値
Rば120Ω程度となるので、fo−1kllzとする
と、C=1.3μFという大きな値のものが必要となり
、特にマルチトランク型の磁気ヘッド装置を構成する場
合問題となるものである。
また、磁気回路における透磁率、特に比較的肉薄で断面
積が小さい磁性層(7)及び(8)における透VA率は
、これができるだけ大であることが望まれ、この透磁率
は外部磁界が零のとき最大となるので、上述したような
バイアス磁界を与えることは透磁率の低下を招来する。
発明の目的 本発明は、上述した欠点を解消ないしは改善する磁気抵
抗効果型磁気ヘッド装置を提供するものである。
発明の概要 本発明は、磁気抵抗効果感磁部と、この感磁部に高周波
磁場を与える手段と、この感磁部から出力を取り出す手
段と、その出力の高周波骨を取り出すフィルタ手段と、
その出力を整流して低周波分を取り出すフィルタ手段と
を設けてMR型(J気ヘット装置を構成する。
また本発明は磁気抵抗効果感磁部と、この感磁部に高周
波磁場を与える手段と、この感磁部から出力を取り出す
手段と、その出力と同相同周波数の定信号とを乗算する
手段と、その出力の低周波分を取り出すフィルタとを設
けて、MR型磁気ヘッド装置を構成する。
実施例 。
第4図を参照して本発明によるMR型磁気ヘッドの一例
を説明する。この例においては、そのMR型ヘッド部り
は第1図及び第2図で説明したと同様の構成を採るもの
で、第4図において第1図及び第2図と対応する部分に
同一符号を付して重複説明を省略する。この例において
は、ヘッド部りのバイアス導体(3)に、直流バイアス
電流iBに重畳して高周波数fcの小さい交流バイアス
電流iAを通じ、高周波磁場をMR感磁部(5)にあた
える。ここに交流バイアス電流iAの波形、したがって
交流磁界の波形は正弦波、矩形波等を問わないものであ
る。このようにしてMR感磁部(5)に直流バイアス磁
界に重畳した交流バイアス磁界が与えられるので、この
MR感磁部(5)の両端間、すなわち第4図におけるA
点には周波数fcの交流信号が取り出される。第5図A
は、直流バイアス磁界11Bと、信号磁界H3に交流バ
イアス磁界HA7!l<重ねられた状態での動作を示し
ている。ここで交流バイアス磁界HAの変化分ΔHが小
さい時には、成る瞬間での交流バイアス磁界の変化に対
する抵抗変化の大きさΔRは、第5図Aの曲線の微分の
絶対値としてflられる。すなわち、2次曲線の微分で
あるから、第5図Bに示すように、直流バイアス磁界J
IBと信号磁界Isの大きさに対して出力たる抵抗変化
分は原理的に直線となる。したがって第4図におけるA
点に得られる交流信号の大きさは、直流バイアス磁界J
IBと、磁気記録媒体からの信号磁界の和の変化に応じ
て変化した出力となる。そして、この出力は、第4図に
示すように上述した周波数成分子cを通す高域通過フィ
ルタ(19)を通し、整流器(20)によって整流し、
低域通過フィルタ(21)を通過させるものであり、こ
のようにすれば、磁気媒体からの信号磁界に応じた出力
がとり出せる。この場合、交流電流iAの周波数fcは
、今例えば最終的に出力端子(15)から得る出力の帯
域がθ〜100kHz必要である場合これより充分高い
周波数の例えばfc=IMHzにす沓ば良い。この場合
高域通過フィルタ(19)は低域カットオフ周波数を1
00kllzより高く、且つfcの例えばIMHzより
低い例えば500KHzに選んでおくものとする。そし
て、これよりの出力を前述したように整流器(20)に
よって整流して後、カットオフ周波数が100KHzの
低域通過フィルタ(21)を通す。このようにすれば0
〜100KHzの帯域の信号が得られる。
すなわち、このような構成による磁気ヘッド装置におい
ては第6図Aに示す外部磁界(信号磁界十バイアス磁界
)が、MR感磁部(5)に与えられた場合、第4図にお
ける点Bにおいては第6図Bに示すように、いわば周波
数fcのキャリアを信号で振幅変調した出力が得られ、
第6119Cに示すように出力端子(15)においては
、信号磁界に応じた出力がとり出される。
このように本発明による磁気ヘッド装置によれば、MR
感磁部(5)の本来の2次曲線による動作特性の微分に
相当する直線的動作特性による出力がとり出されるので
、歪のない再生信号をとり出すことができるものである
また、MR感磁部の抵抗の固定分について温度依存性が
大であっても本発明においては、MR感磁部の動作特性
曲線を微分した特性によっているので、この固定分の依
存性による影響を排除でき、温度ドリフ1−を格段に低
減化することができる。
更に、また上述したようにMR感磁部(5)の抵抗の固
定分の温度依存性を排除したことによって前述した磁気
媒体との摺動によるノイズの改善もはかられる。
また、本発明におけるコンデンサ(16)は、周波数f
cさえ通せば良いから、例えばfc=500KIlzと
すると、このコンデンサ(16)の容量Cは、C= 2
600pFで良いことになる。そして、このfcを更に
上げれば、この容量Cは更に小さくできるものである。
第7図は他の本発明によるMR型磁気ヘッド装置の構成
図で、第7図において第4図と対応する部分には同一符
号を付して重複説明を省略する。この場合、バイアス導
体(3)には、直流バイアス電流は印加せずに交流バイ
アス電流iAの力を印加する。この動作を模式的に 。
示したのが第8図である。この図において、実線曲線が
、実際のR−H動作特性曲線であるが、この特性の2次
曲線部分を外挿すると破線図示のようになり、これによ
る最小抵抗値Rminを示す磁界が+Ho及び−Hoで
ある。第8図に示したように、この例では信号磁界H3
に重畳して交流バイアス磁界11Aが与えられる。この
時、極性と信号磁界の大きさとに対応して交流バイアス
磁界に応じたMR感磁部(5)の抵抗変化が得られる。
この場合MR動作特性曲線は2次曲線で、このMR感磁
部の抵抗値Rmrは、次のように表される。
ここに、ΔRmax = Rmax −Rminである
ここでMR感磁部(5)に、磁界11が与えられる。
この磁界■1ばバイアス磁界11A(t)と〜信号磁界
us(Bとの和で表される。すなわちH(’t) −H
A (t) +lIS (t) −−(51ここにII
A(t)は、バイアス4体(3)によって作り出され H(t) =H/l sin (ωc t ) ・ ・
 ・ (61に設定される。ここに ωc=2πfc・・・・・(7) MR感磁部(5)の出力v (t)は、MR検出電流を
■とすると、 V (t)・= I−Rm+” ・18]であり、上記
(4)、(5)、(6)式から次のように表される。
ΔRmax V (t)=I−Rmax −1・ −□o 2 ×(I(^o 2・5in2ωt +211Ao it
s (t)Xsin (ωt) + (Its(t) 
)2) ・・・(91次に、このV (t)と、交流バ
イアス磁界)IAと同相同周波数の信号、例えばsin
 (ωt)を乗算器(20)によって乗算する。その出
カシz (t)は、 Qz (t) −V (t) ・sin (ωt)= 
I −Rmax ・sin (ωt)+2t(Aoil
S (t) ・sin (ωt )+(H5(t) )
 ’ ) ・sin (ωt) ・−(10)そして、
これを低域通過フィルタ(21)に通ずると、式(10
)においてω成分を有する項は、排除される。すなわち 、1−Rmax −5in (ωL) −=O・・・(
11)11Ao2 ・ sin’ (ω t )ン × sin (ωt))−〇 ・ ・ ・ (12)2
11Ao its (t) ・sin 2((Ll t
)= )lAo−H3(t) ・(l −cos (2
ω1))→11八o IIs (t) ・ ・ ・ (
13)(H5(t)) 2− sin (ωt) −〇
・ ・ ・ (14) したがって、端子(15)で得られる出力電圧Vo(t
)は、 Vo(t)=−1・ΔRmax となり、信号磁界l5(t)に比例する電圧が得られる
。尚、この場合、乗算器(20)への入力に、信号磁界
成分05(t)か含まれていでも出力には出てこないの
で高域通過フィルタフ19)は必すしも要らないもので
ある。
上述の構成によれば、外部磁界の極性に応じた出力をと
りだゼることになり、先の実施例と同様の利点に加えて
グイナミノクレンジが大となるという利点がある。また
、この場合、磁気的バイアスを交流成分のみとすること
によって直流バイアスによる磁気回路の透磁率低下を回
避できる利益もある。
発明の効果 上述したように本発明によれは、直線性にずくれた歪の
小さい出力を得ることができ、温度ドリフトか小さく 
、IH7動ノイズが改善され、更にコンデンザ容量を小
さくてきるなどの利益を有すると共に、更に第9図で説
明した構成とするときは、グイナミノクレンシを大きく
とることができ、また成る場合は磁気回路の透磁率低下
を回避することもできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明に供する磁気抵抗効果型磁気ヘッ
ド装置の路線的拡大断面図、第2図は従来の磁気抵抗’
Aノ果型磁気ヘット装置の構成図、第3図は磁気抵抗効
果型感磁部の特性曲線図、第4図は本発明による磁気抵
抗効果型磁気ヘッド装置の一例の構成図、第5図A及び
Bばその動作特性曲線図、第6図はその動作の説明に供
する図、第7図は本発明装置の他の例の構成図、第8図
はその説明図である。 hは磁気ヘッド部、(1)は基板、(3)はバイアス導
体、(5)は磁気抵抗効果感磁部、(7〕及び(8)は
磁性層、(19)は高域通過フィルタ、(20)は整流
器、(21)は低域通過フィルタ、(22)は乗算器で
ある。 第5図 饗 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 磁気抵抗効果感磁部と、該感磁部に高周波磁場を
    与える手段と、上記感磁部から出力を取り出す手段と、
    その出力の高周波分を取り出すフィルタ手段と、その出
    力を整流して低周波分を取り出すフィルタ手段とを具備
    して成る磁気抵抗効果型磁気へソド装置。 2、 磁気抵抗効果感磁部と、該感磁部に高周波磁場を
    与える手段と、上記感磁部から出力を取り出す手段と、
    その出力と同相同周波数の定信号とを乗算する手段と、
    その出力を整流して低周波分を取り出すフィルタ手段と
    を具備して成る磁気抵抗効果型磁気ヘッド装置。
JP3898084A 1984-03-01 1984-03-01 磁気抵抗効果型磁気ヘツド装置 Pending JPS60182503A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3898084A JPS60182503A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 磁気抵抗効果型磁気ヘツド装置
US06/705,706 US4703378A (en) 1984-03-01 1985-02-26 Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
CA000475257A CA1235482A (en) 1984-03-01 1985-02-27 Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
DE3588065T DE3588065T2 (de) 1984-03-01 1985-02-28 Magnetwandlerkopfeinrichtung mit Nutzung des Magnetowiderstandseffekts.
DE3587992T DE3587992T2 (de) 1984-03-01 1985-02-28 Magnetwandlerkopf, der einen Magnetwiderstandseffekt verwendet.
DE8585102282T DE3585959D1 (de) 1984-03-01 1985-02-28 Magnetwandlerkopf mit nutzung des magnetwiderstandseffekts.
EP93100342A EP0544642B1 (en) 1984-03-01 1985-02-28 Magnetic transducer head apparatus utilizing the magnetoresistance effect
EP85102282A EP0154307B1 (en) 1984-03-01 1985-02-28 Magnetic transducer head utilizing the magnetoresistance effect
EP90123594A EP0421489B1 (en) 1984-03-01 1985-02-28 Magnetic transducer head utilizing the magnetoresistance effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3898084A JPS60182503A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 磁気抵抗効果型磁気ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182503A true JPS60182503A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12540296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3898084A Pending JPS60182503A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 磁気抵抗効果型磁気ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182503A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430613A2 (en) * 1989-11-29 1991-06-05 Sony Corporation Apparatus for reproducing digital and analogue audio signals
JP2016519310A (ja) * 2013-05-10 2016-06-30 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 外部の磁気の影響に対する耐性を有する磁場センサ
US10310028B2 (en) 2017-05-26 2019-06-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor
US10324141B2 (en) 2017-05-26 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US10641842B2 (en) 2017-05-26 2020-05-05 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US10955306B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deformable substrate
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US11061084B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deflectable substrate
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11428755B2 (en) 2017-05-26 2022-08-30 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor
US11578997B1 (en) 2021-08-24 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor using eddy currents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139512A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Mitsubishi Electric Corp Information detector
JPS53139513A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Mitsubishi Electric Corp Reproducer using magnetoresistance effect type head
JPS5421316A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recorder-reproducer
JPS6035302A (ja) * 1983-08-04 1985-02-23 Trio Kenwood Corp 磁気記録信号再生回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139512A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Mitsubishi Electric Corp Information detector
JPS53139513A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Mitsubishi Electric Corp Reproducer using magnetoresistance effect type head
JPS5421316A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recorder-reproducer
JPS6035302A (ja) * 1983-08-04 1985-02-23 Trio Kenwood Corp 磁気記録信号再生回路

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430613A2 (en) * 1989-11-29 1991-06-05 Sony Corporation Apparatus for reproducing digital and analogue audio signals
US5260836A (en) * 1989-11-29 1993-11-09 Sony Corporation Apparatus for reproducing digital and analog audio signals
JP2016519310A (ja) * 2013-05-10 2016-06-30 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 外部の磁気の影響に対する耐性を有する磁場センサ
US10649042B2 (en) 2017-05-26 2020-05-12 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US10324141B2 (en) 2017-05-26 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US10641842B2 (en) 2017-05-26 2020-05-05 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
US11428755B2 (en) 2017-05-26 2022-08-30 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US10310028B2 (en) 2017-05-26 2019-06-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US11073573B2 (en) 2017-05-26 2021-07-27 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US11768256B2 (en) 2017-05-26 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US11320496B2 (en) 2017-05-26 2022-05-03 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
US11061084B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deflectable substrate
US10955306B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deformable substrate
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor
US11578997B1 (en) 2021-08-24 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor using eddy currents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0154307B1 (en) Magnetic transducer head utilizing the magnetoresistance effect
US5818685A (en) CIP GMR sensor coupled to biasing magnet with spacer therebetween
US3979775A (en) Magnetoresistive multitransducer assembly with compensation elements for thermal drift and bias balancing
US5084794A (en) Shorted dual element magnetoresistive reproduce head exhibiting high density signal amplification
JPS60182503A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド装置
JP2785839B2 (ja) 軟磁性膜バイアス式磁気抵抗センサ
JPH0473201B2 (ja)
JPH0875835A (ja) 磁気インピーダンス素子および磁気検出回路
JP2001281313A (ja) 磁界センサー、それを用いた磁気式エンコーダー、及び磁気ヘッド
JP2000055998A (ja) 磁気センサ装置および電流センサ装置
JPH06176930A (ja) 磁気インダクタンス素子
JP3639727B2 (ja) 磁気センサ
JP4233161B2 (ja) 磁気センサ
JPS60263310A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド装置
JPH0542049B2 (ja)
JPH0532803B2 (ja)
JP3639407B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0542730B2 (ja)
JPH0532805B2 (ja)
JPH0532804B2 (ja)
JPH10222817A (ja) 磁気抵抗センサ
JPH0527166B2 (ja)
JPS61290377A (ja) 磁気抵抗効果型センサ
JPS6259269B2 (ja)
JPS631548B2 (ja)