JPS60181784A - Video ram - Google Patents

Video ram

Info

Publication number
JPS60181784A
JPS60181784A JP59037606A JP3760684A JPS60181784A JP S60181784 A JPS60181784 A JP S60181784A JP 59037606 A JP59037606 A JP 59037606A JP 3760684 A JP3760684 A JP 3760684A JP S60181784 A JPS60181784 A JP S60181784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
bit
data
address
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
文孝 佐藤
中嶋 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59037606A priority Critical patent/JPS60181784A/en
Publication of JPS60181784A publication Critical patent/JPS60181784A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はダイナミック形半導体メモリ構造のビデオRA
Mに1メ4する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a dynamic semiconductor memory structure video RA.
Give M 1 meter and 4.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

近年、ビデオ信号用の7リアル出力機能をもつダイナミ
ックRAMとして、テキサスインスツルメント社よ、!
5′rTMs 4161 JなるICが開発され、市販
されている。このICの内部構成を第1図にブロック化
して示す(尚、具体的な構成説明は後述する)。
In recent years, Texas Instruments has developed a dynamic RAM with 7 real output functions for video signals.
An IC named 5'rTMs 4161 J has been developed and is commercially available. The internal structure of this IC is shown in block form in FIG. 1 (the specific structure will be explained later).

上記ICをノJ?−ソナルコンピュータ等のビデオRA
Mとして用いる場合の問題点として、次の1) 、 2
)が挙けられる。
The above IC? -Video RA of Sonal Computer etc.
The problems when using it as M are the following 1), 2
) can be mentioned.

1) CPUのデータラインか、8ビツト、16ビツト
等の並列ビット構造であるのに対し、上記RAMのデー
タラインは1ビツトである。
1) The data line of the CPU has a parallel bit structure of 8 bits, 16 bits, etc., whereas the data line of the RAM has a 1 bit structure.

2) CPUのデータ転送時間が、上記RAMのサイク
ル時間以下である。
2) The data transfer time of the CPU is less than or equal to the cycle time of the RAM.

このようなことから、CPUと上6己RAMの転送速度
を合わせるためには、データバスの幅だけ上記RAMを
並列に並べる必要がある。この構成例を第2図に示す(
尚、具体的な構成説明は後述する)。
For this reason, in order to match the transfer speeds of the CPU and the upper RAM, it is necessary to arrange the RAMs in parallel by the width of the data bus. An example of this configuration is shown in Figure 2 (
Note that the specific configuration will be explained later).

上記した如く、RAMをデータバスの幅だけ並べた41
4成においては、RAMとは別にシフトレジスタが必要
となシ、外付けICが必をとなる。
As mentioned above, 41 RAMs arranged by the width of the data bus
In the 4-channel system, a shift register is not required in addition to the RAM, and an external IC is required.

このように、ビデオ信号用のシリアル出力機能をもつ従
来構成のダイナミックRAMにおいては、パーソナルコ
ンピュータ等のビデオRAMとして用いようとすると、
上述の如くデータバスの幅だけRAMを並べる必要があ
る仁とから、ビデオRAM全体の構成が必要以上に犬き
くなってしまうとともに、外付けICが必要となシ、従
って装置全体の構成が複雑化するという不都合が生じて
いた。
In this way, when a conventional dynamic RAM with a serial output function for video signals is used as a video RAM for a personal computer, etc.
As mentioned above, since it is necessary to line up the RAM by the width of the data bus, the overall configuration of the video RAM becomes unnecessarily large, and an external IC is required, which makes the overall configuration of the device complicated. This caused the inconvenience of becoming

尚、上述した妬く、複数のビデオRAMを並列に並べた
構成において、ビデオRAMとして使用する領域以外の
争った領域をメインメモリとして使用することも可能で
あるが、ξの除は、CPUのメインメモリアクセスと、
CRTC(表示コントローラ)のビデオRAMアクセス
との競合が生じ、CPUの処理速度に大きな影合金及は
すという不都合が生じる。
In addition, in the above-mentioned configuration in which multiple video RAMs are arranged in parallel, it is possible to use a contested area other than the area used as the video RAM as the main memory, but the difference between ξ and the main memory of the CPU is memory access and
Competition with the video RAM access of the CRTC (display controller) occurs, resulting in the disadvantage that the processing speed of the CPU is greatly affected.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は上記実情に鑑みなされたもので、CPUのパス
構造に適合したビット幅をもってビデオ信号を取扱うこ
とができ、これによシメモリ容1皆の適正化が容易に計
れるとともに、外伺けの回路素子を不要にして装置全体
の構成を簡素化できるビデオRAMを提供することを目
的とする。
The present invention was developed in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to handle video signals with a bit width that is compatible with the path structure of the CPU. It is an object of the present invention to provide a video RAM that can simplify the overall configuration of the device by eliminating the need for circuit elements.

〔発明の破袋〕[Breaking the bag of invention]

本発明はビデオ信号用のシリアル出力端をもつダイナミ
ックメモリ装置において、メモリアレイのデータ入力端
をCPUのデータバス幅に適合した複数ビットノ9ラレ
ル構成としてミ ビデオRAMを構成する際のメモリ容
諷の適正化、並びに外伺は回路素子の削減、及びこれに
伴う装置構成の簡素化が計れるようにしたものである。
The present invention relates to a dynamic memory device having a serial output terminal for video signals, in which the data input terminal of the memory array is arranged in a multi-bit 9 parallel configuration that is compatible with the data bus width of the CPU. The optimization and external design are intended to reduce the number of circuit elements and simplify the device configuration accordingly.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。先ず本発
すjの実施例を説明するに除し、第1図乃至第4図、及
び第13図を参照して、既存ダイナミックRAMを用い
た従来のビデオRAM構造を説明する。第1図は既に市
販されているビデオ信号用の出力機能をもっTexas
Instrumenls社製のダイナミックRAM ;
 TMS4161のブロック図である。図中、11は2
56 ビ ッ ト × 256 ビ ッ ト (64K
 ビ ッ ト )のメモリアレイである。12はシリア
ル出力を得るだめの256ビツトのシフトレジスタであ
シ、0ビツト目、64ビツト目、128ビツト目、及び
192ビツト目からの組4本の出力が得られる。13は
制御ロジック(CTL)であシ、ロウ/カラムアドレス
、リード/ライト、メモリアレイ−シフトレジスタ間の
各データ入出力を制御する。14はアドレス用ダート(
Add−GATE)であり、制御ロジック13からの信
号で出力をロウとカラムに切り換えたシ、シリアル出力
の選択用アドレスA6.A7を出力したりする。15は
シリアル出力ダートであシ、シフトレジスタ12からの
4本の出力の内、1本をアドレスA6.A7で選択し、
5outとする。
The present invention will be described in detail below with reference to the drawings. First, before explaining the embodiment of the present invention, a conventional video RAM structure using an existing dynamic RAM will be explained with reference to FIGS. 1 to 4 and FIG. Figure 1 shows a Texas computer with an output function for video signals that is already commercially available.
Dynamic RAM manufactured by Instruments;
It is a block diagram of TMS4161. In the diagram, 11 is 2
56 bits x 256 bits (64K
It is a memory array of bits. Reference numeral 12 is a 256-bit shift register for obtaining serial output, and four sets of outputs from the 0th bit, 64th bit, 128th bit, and 192nd bit are obtained. A control logic (CTL) 13 controls row/column addresses, read/write, and data input/output between the memory array and the shift register. 14 is the address dart (
Add-GATE), and the output is switched between row and column by the signal from the control logic 13, and the serial output selection address A6. It outputs A7. 15 is a serial output dart, and one of the four outputs from the shift register 12 is sent to address A6. Select with A7,
5 out.

16は5out用ダートでSOE悄号により制御される
16 is a 5-out dart and is controlled by the SOE number.

第2図は、TMS 4161とCPUの接わ゛じを示し
たブロック図である。図中、21はCPUであシ、アド
レスバスはm本(mビット)、データバスはn本(nビ
ット)である。22はfli’l 1fll 信号ライ
ンであシ、メモリやI、’oとの入出力制御に供される
。23はm本のアドレスバスである。
FIG. 2 is a block diagram showing the connection between the TMS 4161 and the CPU. In the figure, 21 is a CPU, there are m address buses (m bits), and n data buses (n bits). 22 is a fli'l 1fll signal line, which is used for input/output control with the memory, I, and 'o. 23 is m address buses.

24はn本のデータバスである。25はメモリ制御ロジ
ックであり、CPU z zからの制御46号よシメモ
リ用の信号を作り、アドレスバス23の制御も行なう。
24 is n data buses. A memory control logic 25 generates a control signal 46 from the CPU z and a signal for the memory, and also controls the address bus 23.

26はメモリ制御′のための制SOE等の信号を送出す
る。27はロウ/カラム用に時分割された、8本のアド
レスバスである。
26 sends signals such as control SOE for memory control'. 27 are eight address buses time-divided for row/column use.

28はデータバス24のビット幅(n)に対応して並列
記動゛されたn個のダイナミックRAM ;TMS 4
161でなるメモリでアシ、データバス24の1本に1
つのTMS 4161が接続されている。
28 is n dynamic RAMs written in parallel corresponding to the bit width (n) of the data bus 24; TMS 4
The memory consists of 161 reeds, one for each of the 24 data buses.
Two TMS 4161 are connected.

第3図は、上記第2図のメモリ28よシビデオ用の信号
を得る場合のビrオRAM機411)の一部を示すブロ
ック図である。図中、3ノ・・・はメモリ28を構成す
るn個のTMS 4161 (以下メモリICと称す)
である。32はクロックジェネレータであシ、ビデオ用
(B号の碁歴となるものである。33はクロックジェネ
レータ32からのクロック(CLK)をn分周する分周
ロジックでめシ、n’ff1周されたクロックは、各メ
モリのIC31・・・のSCK☆il+i子に供給され
るとともに、各メモリIC31・・・の5outをシフ
トレジスタ34ヘロードするためのタイミング(Th号
としてシフトレジスタ34に供給される。34はシフト
レジスタであり、各メモリIC31・・・の5outを
分周ロジック33からのパルスでセットし、クロック信
号によシシフトして出力(SO)する。
FIG. 3 is a block diagram showing a part of the video RAM machine 411) used to obtain a video signal from the memory 28 in FIG. 2. In the figure, number 3 indicates n TMS 4161 (hereinafter referred to as memory IC) that constitute the memory 28.
It is. 32 is a clock generator for video (which becomes the Go history of No. B.33 is a frequency division logic that divides the clock (CLK) from the clock generator 32 by n, and n'ff1 cycle is used. The clock is supplied to the SCK☆il+i child of IC31... of each memory, and the clock is supplied to the shift register 34 as the timing (Th number) for loading 5out of each memory IC31... to the shift register 34. 34 is a shift register, which sets 5out of each memory IC 31 with a pulse from the frequency division logic 33, shifts it according to a clock signal, and outputs it (SO).

第4図は第3図に示すビデオRAM 46檜の概念図で
ある。図中、41はメモリアレイであシ、ロウ256ビ
ツト、カラム256ビツトがn 41Ij(データバス
の幅)でなる構成となっている。
FIG. 4 is a conceptual diagram of the video RAM 46 shown in FIG. In the figure, numeral 41 is a memory array, which has a configuration in which 256 rows and 256 columns are n41Ij (the width of the data bus).

42はメモリIC31・・・内のシフトレジスタである
。43は第3図の34にあたる、メモリ外部の(外付け
の)nビットシフトレジスタである。
42 is a shift register within the memory IC 31 . Reference numeral 43 corresponds to 34 in FIG. 3, and is an n-bit shift register outside the memory (externally attached).

このように、従来の構成においては、メモリI C(T
MS 4161 ) 31・・・をデータ11いに相当
する数(n (14・1)だけ並置し、かつ外部にnビ
ットシフトレジスタを持たせていた。尚、上記した従来
構成における動作は後述する。
In this way, in the conventional configuration, the memory IC(T
MS 4161) 31... were arranged in parallel by the number (n (14.1)) corresponding to data 11, and an n-bit shift register was provided externally.The operation of the above conventional configuration will be described later. .

次に木兄ψjの実施例を説明する。Next, an example of the tree brother ψj will be explained.

第5図は本う[5明に係るビデオRAMの概念図である
。図中、51はメモリアレイであり、1つのメモリでn
本土り成のデータバスを受けているがロウ、カラムとも
256ビツトの構成になって°いる。52は256ビツ
トのシフトレジスタである。
FIG. 5 is a conceptual diagram of a video RAM according to the present invention. In the figure, 51 is a memory array, and one memory has n
It receives a data bus from the mainland, but has a 256-bit configuration for both rows and columns. 52 is a 256-bit shift register.

第6図は第5図の構造をそのまま胱存のTMS4161
に適用した場合のブロック図であシ、ここではデータラ
イン60がnビットになっている。この第6図の構成を
以下、RAM −1と称す。図中、6)はnビット単位
でランダムアクセス可能なメモリアレイである。62は
256ビツトのシフトレジスタであり、0ビツト目。
Figure 6 shows TMS4161 with the same structure as in Figure 5.
This is a block diagram of the case where the data line 60 is applied to n bits. The configuration shown in FIG. 6 is hereinafter referred to as RAM-1. In the figure, 6) is a memory array that can be randomly accessed in units of n bits. 62 is a 256-bit shift register, with the 0th bit being the 0th bit.

64ビット目、128ビット目、192ビツト目から計
4本の出力が得られる。63は制御ロジック(CTL)
であシ、ロウ/カラムアドレス、リード/ライト、メモ
リアレイ−シフトレジスタ間のデータ入出力を制御する
。64はアドレス用のr−)回路(Add−GATE)
であり、制御ロジック63からの信号で出力をロウとカ
ラムに切シ換えたり、シリアル出力の選択用アドレスA
6.A7を出力したりする。65はシリアル出力ダート
で、シフトレジスタ62からの4本の出力の内、1本の
A6.A7で選択し5outする。66はBout用ダ
ートであシ、並にょシ制御される。
A total of four outputs are obtained from the 64th bit, 128th bit, and 192nd bit. 63 is control logic (CTL)
Controls address, row/column address, read/write, and data input/output between the memory array and shift register. 64 is the r-) circuit for address (Add-GATE)
The output can be switched between row and column by the signal from the control logic 63, and the serial output selection address A can be used.
6. It outputs A7. 65 is a serial output dart, and among the four outputs from the shift register 62, one A6. Select with A7 and make 5 out. 66 is a dart for Bout, and is controlled in both directions.

第7図はデータバスをアドレスバスに時分割して重ね、
ピン数の増加を防いだ場合のブロック図(以下、RAM
 −2と称す)である。図中、7ノは256ビツト×2
56ビツトのメモリアレイであるが、アドレスにデータ
バスをulねたことによシ、8ビットQL位のランダム
アクセスになっている。72は256ビツトのシフトレ
ジスタであり、0ビット目、64ビツト目。
Figure 7 shows how the data bus is overlapped with the address bus in time division.
Block diagram when the number of pins is prevented from increasing (RAM
-2). In the figure, number 7 is 256 bits x 2
Although it is a 56-bit memory array, because the data bus is connected to the address, random access is performed at about 8-bit QL. 72 is a 256-bit shift register, with the 0th bit and 64th bit.

128ビット目、192ビツト目から計4本の出力がイ
(イられる。73は制御10ノック(CTL )であり
、データ/アドレス、ロウ/カラムアドレス、リード/
ライト、メモリアレイ−シフトレジスタ間のデータ入出
力を制御ηijする。74はアドレス及びデータ用のダ
ート回路(Add −Data−GATE )であり、
制も1110シツク73からの15号でアドレスとデー
タ、ロウとカラムにアドレスな切シ換えだ9、シリアル
出力の選択用A6゜A7を出力したシする。75はシリ
アル出力ダートであシ、シフトレジスタ72からの4本
の出力の内の1本をA6.A7でポ択し5outとづる
。76は5out用ダートであり、SOBによシ制御さ
れる。
A total of four outputs are turned on from the 128th bit and the 192nd bit. 73 is a control 10 knock (CTL), which is used for data/address, row/column address, and read/address.
Write and control data input/output between the memory array and the shift register ηij. 74 is a dart circuit (Add-Data-GATE) for address and data;
The system also switches address and data, row and column address with No. 15 from 1110 switch 73, and outputs A6 and A7 for serial output selection. 75 is a serial output dart, and one of the four outputs from the shift register 72 is sent to A6. Select point with A7 and write 5 out. 76 is a 5-out dart and is controlled by SOB.

第8図囚及び同図(B)はそれぞれ上H己第7図に示す
RAM −2を用いたビデオRAM機構の−411成例
を示すブロック図1であり、ここでは16ビツトCPU
を想定している。図中、81は16ビツトのCPUであ
シ、アドレスバスはm本、データバスは1・6本から成
っている。82は制御信号ラインであシ、メモリやIl
oとの入出力Ti1il IQIに供される。83はm
本のアドレスバスである。
FIG. 8 and FIG. 8B are block diagrams 1 showing an example of a video RAM mechanism using RAM-2 shown in FIG.
is assumed. In the figure, 81 is a 16-bit CPU, consisting of m address buses and 1.6 data buses. 82 is a control signal line, which is connected to memory or Il.
Provided for input/output Ti1il IQI with o. 83 is m
This is the address bus for books.

84は16本のデータバスである。85はメモリ制御及
び両111制御を行なう制御ロジック(M/P −CT
L )であシ、CPU 81からの制御信号よシメモリ
用の信号を作り、アにレスパスの制御を行ったりする。
84 is 16 data buses. 85 is a control logic (M/P-CT) that performs memory control and control of both 111;
(L) Creates a signal for the memory based on the control signal from the CPU 81, and (A) controls the response path.

861dメモリのだめの制!(11r」号ラインで6D
、TR/QE’ 、 R/v、 A7/D。
861d memory is no good! (6D on line 11r)
, TR/QE', R/v, A7/D.

PAS 、 CAS 、 SOF、等の信号を送出する
。87と88はロウ/カラム・及びデータ用に時分17
1jされたアドレスデータバスであり、87と88では
アドレスバスとしては同じだが、データバスとしては違
っている。図(5)のバス87ではDo〜7.8ではD
8〜15となっており、図(13)のパス87ではD 
O+2 +”’ +14.82ではDl + 3 + 
”’+15 となっている。89.89は2個のRAM
 −2である。C−Gはクロックジェネレータであシ、
ビデオ用信号の基準となるものである。DIVは図(4
)のみに収りられている16分周する分周ロジックであ
る。図(5)の例は87.88のアドレスデータバスが
一般的な形なので、クロックジェネレータ(C−G)の
部分に工夫をし、一方のRAM −2から8ビツトの5
outが、次には他方のRAM −2から8ビツトの5
outが得られるようにしたものである。図(B)の例
は、クロックジェネレータ(C−G)の部分から分周期
を取って交互に5outを出すようにした代りに、デー
タバスのRAMへの配線も交互に行なっている。
Sends out signals such as PAS, CAS, SOF, etc. 87 and 88 are hour/minute 17 for row/column and data.
1j address data bus, and 87 and 88 are the same as address buses but different as data buses. For bus 87 in Figure (5), Do to D for 7.8.
8 to 15, and in path 87 in Figure (13), D
O+2 +”' +14.82 is Dl + 3 +
”'+15. 89.89 is 2 RAM
-2. C-G is a clock generator,
This is the standard for video signals. DIV is the figure (4
) is the frequency division logic that divides the frequency by 16. In the example shown in Figure (5), an 87.88 address data bus is a common type, so the clock generator (CG) is devised, and an 8-bit 5
out, then the 8-bit 5 from the other RAM -2
This is so that out can be obtained. In the example shown in FIG. 3(B), instead of dividing the period from the clock generator (CG) and outputting 5 outs alternately, the wiring of the data bus to the RAM is also alternately performed.

第9図は第8図(A) 、 (B)の各欠点、即ち図(
Nの構成とし7た場合の外(−10シツク増加、及び図
(B)の構成とした場合の片方のRAMだけをアクセス
できない、という点を解決したRAMのブロック図(以
下RAM −3と称す)である。図中91は256ビ、
 トX256ビツトのメモリアレイである。92はシリ
アル出力を得るための256ビツトシフトレジスタであ
シ、0ビツト目。
Figure 9 shows each of the defects in Figures 8 (A) and (B), namely Figure (
This is a block diagram of a RAM (hereinafter referred to as RAM-3) that solves the problem of not being able to access only one RAM when using the configuration shown in Figure (B). ). In the figure, 91 is 256 bits,
This is a memory array of 256 bits. 92 is a 256-bit shift register for obtaining serial output; the 0th bit is a 256-bit shift register.

64ビット目、128ビット目、192ビツト目から計
4本の出力が得られる。93はシリアル出力節j御ロジ
ック(So −CTL )であシ、1つのRAMがSC
K入力の8クロック分Sou tを出力するようにし、
また5outを出力するタイミングと出力が終ったこと
を他のRAM −3に伝える。
A total of four outputs are obtained from the 64th bit, 128th bit, and 192nd bit. 93 is the serial output control logic (So-CTL), and one RAM is the SC
Output Sout for 8 clocks of K input,
It also tells the other RAM-3 the timing to output 5out and the completion of output.

94は制御ロジック(CTL )であシ、データ/アド
レス、ロウ/カラムアドレス、リード/ライト、メモリ
アレイとシフトレジスタ間のデータを制御する。95は
アドレス及びデータ用のグー) (Add−Data 
−GATE )でsb、制御ロジック94からの信号で
アドレスとデータ、ロウとカラムにアドレスを切シ換え
たシ、シリアル出力の選択用アドレスA6.A7を出力
したシする。96はシリアル出力ダートであり、シフト
レジスタ92からの4本の出力の内の1本をA 6 、
 A 7で一8択し5outとする。97はSou を
用ダートであシ、シリアル出力制御ロジックからの信号
で制御される。
A control logic (CTL) 94 controls data/address, row/column address, read/write, and data between the memory array and the shift register. 95 is for address and data) (Add-Data
-GATE), the address is switched to address and data, row and column by the signal from the control logic 94, and the serial output selection address A6. After outputting A7. 96 is a serial output dart, and one of the four outputs from the shift register 92 is connected to A 6 ,
A: Select 18 at 7 and get 5 out. 97 is a dart using Sou and is controlled by a signal from the serial output control logic.

第10図は上記第9図に示したRAM −3を16ビツ
トデータパスのもとてビデオRAMに用いた例である。
FIG. 10 shows an example in which RAM-3 shown in FIG. 9 is used as a video RAM with a 16-bit data path.

図中、101はアドレスバスがm本、データバスが16
本からなるCPUである。
In the figure, 101 has m address buses and 16 data buses.
It is a CPU made up of books.

102は制御信号ラインであシ、メモリやIloの入出
力制御に供される。103はm本のアドレスバスである
。1θ4は16本のデータバスである。105はメモリ
制御及び画面制御を行なう制御ロジック(以下MC/P
C−CTLロジックと称す)であシ、CPU1o1から
の制御信号よシメモリ用の46号を作シ、アドレスバス
103の制御を行なったシする。106はメモリのため
の制御信号ラインであfi 、TR/Qg 、 R/v
A control signal line 102 is used for input/output control of the memory and Ilo. 103 is m address buses. 1θ4 is 16 data buses. 105 is a control logic (hereinafter referred to as MC/P) that performs memory control and screen control.
The C-CTL logic (referred to as C-CTL logic) generates a control signal No. 46 for the memory according to a control signal from the CPU 1o1, and controls the address bus 103. 106 is the control signal line for memory fi, TR/Qg, R/v
.

〜勺、 RAS 、 CASO侶号を送出する。1o7
゜及び10&はロウ/カラム及びデータ用に時分割され
た、アドレス・データバスであシ、1o7と108では
アドレスとしては同じだが、データバスとしては違って
いる。107はDo〜7゜108ではD8〜IIIであ
る。109,109は2個のRAM −3である。C−
Gはクロックジェネレータであシ、ビデオ用信号の基準
となるものである。
~ Send out the names of RAS and CASO. 1o7
゜ and 10& are time-divided address/data buses for row/column and data; 1o7 and 108 have the same address but different data buses. 107 is Do~7°108 is D8~III. 109, 109 are two RAM-3s. C-
G is a clock generator, which serves as a reference for video signals.

第11図は第9図に示すRAM −3のTER端子を無
くシ、かわシにSOE端子を設けたRAM (以下RA
M −4と称す)の例である。ここでは、シリアル出力
制御ロジック93にの構成が異っている他は、第9図の
RAM −3構成と同様であシ、同一部分に同一符号を
伺して説明を省略する。
Figure 11 shows a RAM (hereinafter referred to as RAM
M-4). Here, the configuration is the same as the RAM-3 configuration in FIG. 9 except that the configuration of the serial output control logic 93 is different, and the same parts are denoted by the same reference numerals and the explanation thereof will be omitted.

第12図は上記第11図に示したRAM −4を16ビ
ツトデータバスのもとてビデオRAMに用いた例である
。図中、206は第10図の制御信号ライン106にS
OEの信号線が加わったものである。209,209は
第11図に示したRAM −4である。21ノはデータ
の下位側のRAM L7)E o u tとワイヤード
オア接続されて、データの上位側のRAMのElnを制
御するロジックである。212はデータの上位側のRA
MのEou tワイヤードオア接続されてデータの下位
i+すのRAMのEinを制御するロジックである。
FIG. 12 shows an example in which RAM-4 shown in FIG. 11 is used as a video RAM using a 16-bit data bus. In the figure, 206 is connected to the control signal line 106 in FIG.
This includes an OE signal line. 209, 209 is RAM-4 shown in FIG. 21 is a logic that is wired-OR connected to the RAM L7) E out on the lower data side and controls Eln of the RAM on the upper data side. 212 is the upper side RA of data
This is the logic that controls the Ein of the RAM of the lower i+I data by wired OR connection of Eout of M.

第13図は上記第3図の動作を説明するだめのタイムチ
ャート、第14図乃至第17図はそれぞれ上記紀7図の
動作を説、明するためのタイムチャートチアシ、第14
図はリードサイクルタイミング、第15図はライトサイ
クルタイミング、第16グはページモードリードサイク
ルタイミング、第17図はページモードライトザイクル
タイミングをそれぞれ示している。第18図は上記第8
図(4)の動作を説明するためのタイムチャート、第1
9図は上記第8図(B)の動作を説明するためのタイム
チャート、第20図及び第21図はそれぞれ上記第9図
の動作を説明するだめのタイムチャート、第22図は上
記第11図の動作を説明するためのタイムチャートであ
る。
Figure 13 is a time chart for explaining the operation of Figure 3 above, Figures 14 to 17 are time chart diagrams for explaining and explaining the operation of Figure 7 above, respectively.
The figure shows read cycle timing, FIG. 15 shows write cycle timing, No. 16 shows page mode read cycle timing, and FIG. 17 shows page mode write cycle timing. Figure 18 is the 8th figure above.
Time chart for explaining the operation in Figure (4), 1st
9 is a time chart for explaining the operation of FIG. 8(B) above, FIGS. 20 and 21 are time charts for explaining the operation of FIG. 9 above, and FIG. 22 is a time chart for explaining the operation of FIG. 11 above. 3 is a time chart for explaining the operation shown in the figure.

第23はI(A)は第6図に示すRAM −1のビン配
列例、同図(D)は第7図に示すRAM −2のピン配
列例、同図(C)は第9図に示すRAM −3のピン配
列例、同図の)は第11図に示すRAM −4のビン配
列例をそれぞれに示す図である。
23, I(A) is an example of the bin arrangement of RAM-1 shown in Fig. 6, (D) is an example of the pin arrangement of RAM-2 shown in Fig. 7, and (C) is an example of the pin arrangement of RAM-2 shown in Fig. 9. The pin arrangement example of RAM-3 shown in FIG. 11 and the example of the bin arrangement of RAM-4 shown in FIG.

ここで実施例の動作を説明する。先ず第1図乃至第4r
A1及び第13図を参照して、TMS4161を用いた
ビデオRAMの動作について説明する。第1図に示す7
M84161ランダムリ一ド/ライト動作は、A O”
”” A 7にランダムアドレスをセットし、Tn/Q
Eを@I(igh”にしてからRASをLow”にする
。RASが”Low ’″になる時にTR/Q18がH
i gh”であるとメモリアレイ11のランダムリード
/ライトが行なわれる。次にカラムアドレスA、−A7
にセットしてCAS ヲ@Low’にする。これらの動
作によシメモリアレイ1)の、ラスク、カラムアドレス
によって指定されたメモリがアクセスされる。リードの
時ることにより、Qに出力が得られる。ライトの時は、
DにデータをセットしてからWを“Low”にすること
によシ書き込まれる。また、ページモードのリード/ラ
イトでは、最初にロウアドレスを設定しておけば、その
ロウアドレスで示される256ビツトは、カラムアドレ
スだけで次々とリード/ライトすることができる。リフ
レッシ−も通常の64にピッ) RAMと同様にロウア
ドレスを指定することのみで行なわれる。
Here, the operation of the embodiment will be explained. First, Figures 1 to 4r
The operation of the video RAM using TMS4161 will be explained with reference to A1 and FIG. 13. 7 shown in Figure 1
M84161 random read/write operation is AO”
”” Set a random address to A 7 and Tn/Q
Set E to @I (high) and then set RAS to Low. When RAS goes to "Low '", TR/Q18 goes to H.
i gh”, random read/write of the memory array 11 is performed. Next, column addresses A, -A7
Set it to CAS wo@Low'. These operations access the memory specified by the rask and column address of the memory array 1). By reading, an output can be obtained at Q. When the light
It is written by setting data in D and then setting W to "Low". Furthermore, in page mode read/write, if a row address is set first, the 256 bits indicated by the row address can be read/written one after another using only the column address. Refreshing is also performed by simply specifying a row address, similar to the normal 64-bit RAM.

この時、CAS 、 TR/QEは“Hi gb”にし
ておく。シフトレジスタ12とメモリアレイ1ノとの間
の転送は、ランダムリード/ライトとほとんど同”Lo
w’″になっている点が違っている。これによシメそり
アレイ11とシフトレジスタ12との間のダートが開き
、ロウアドレスで指定された256ビツトのメモリアレ
イ11とシフトレジスタ12との間でのデータ転送が可
能となる。
At this time, CAS and TR/QE are set to "Hi gb". Transfer between the shift register 12 and memory array 1 is almost the same as random read/write.
The difference is that the 256-bit memory array 11 and shift register 12 specified by the row address is opened. It becomes possible to transfer data between the two.

Wが”Hi gh″゛の時は、メモリアレイ1ノからシ
フトレジスタ12へ、Wが”Low’の時は、シフトレ
ジスタ12からメモリアレイ1ノへデータが転送される
。また、シフトレジスタ12からのシリアル出力は、4
本あり、0ビツト、64ビツト、128ビツト、192
ビツト目から出ている。この選択はCASがLow ”
になった時のアドレスラインのA・6.A7によって行
なわれる。
When W is "High", data is transferred from memory array 1 to shift register 12, and when W is "Low", data is transferred from shift register 12 to memory array 1. The serial output from is 4
With book, 0 bit, 64 bit, 128 bit, 192
It comes out from the bit eye. For this selection, CAS is Low”
When the address line is A.6. This is done by A7.

そして−反選択すれば、その選択結果は保持され続ける
And - if you make a counter-selection, the selection result continues to be retained.

ここで、上記第1図のメモリを用いて構成されたビデオ
RAMのビデオ信号生成手段を第3図及び第13図を用
いて説明する。クロックシエネレータ32よシ発生され
たクロックをn分周ロジック33で分周して、メモリ2
8を構成するn個の各メモリIC31・・・のSCKに
入力し、シリアル出力(5oot(i))を得る。この
データは、n分周ロジック33から別に出力されるパル
ス(シフトレジスタロートノ量ルス)によって、メモリ
28の外部に設けられたシフトレジスタ34にセットさ
れる。シフトレジスタ34にはクロックが直接入力され
ていて、これによυセットされたデータがシフトされ、
最終的なシリアル出力(SO)となる。
Here, the video signal generating means of the video RAM configured using the memory shown in FIG. 1 will be explained with reference to FIGS. 3 and 13. The frequency of the clock generated by the clock generator 32 is divided by the n frequency division logic 33, and the frequency is divided by the clock generator 32.
8, to obtain a serial output (5oot(i)). This data is set in the shift register 34 provided outside the memory 28 by a pulse (shift register low pulse) separately output from the n frequency division logic 33. A clock is directly input to the shift register 34, and the data set υ is shifted by this.
This becomes the final serial output (SO).

次に本発明の実施例による動作を説明する。Next, the operation according to the embodiment of the present invention will be explained.

第6図に示すRAM −1の動作タイミングは上述した
第1図に示すダイナミックRAM (TMS4161 
)と同様である。
The operation timing of RAM-1 shown in FIG. 6 is similar to that of the dynamic RAM (TMS4161
).

第7図に示すRAM −2の動作タイミングを第14図
乃至第17図を用いて説明する。第14図乃至第17図
に示すように、リード/ライトのタイミングは基本的に
は上述した第1図の場合と同じである。しかし、データ
とアドレスと時分割で処理しているので、カラムアドレ
スをCASでRAMにセットした後、リードではADo
〜AD7にデータをセットし、A/Dを“Low”にす
る(アドレスをセットしている時は、〜Φは”High
″)。又、ライトの時は、カラムアドレスのセット後、
A/Dを”Low“にすることにより、データがADo
−AD7に出力される。又、リフレッシュ動作メモリア
レイ7ノからシフトレジスタ72へのデータ転送動作、
及びシフトレジスタ72の動作等については上述した第
1図の場合と同様である。
The operation timing of RAM-2 shown in FIG. 7 will be explained using FIGS. 14 to 17. As shown in FIGS. 14 to 17, the read/write timing is basically the same as in the case of FIG. 1 described above. However, since the data and address are processed in a time-sharing manner, after setting the column address in RAM using CAS, ADo is used for reading.
~Set data to AD7 and set A/D to “Low” (when setting the address, ~Φ is “High”)
″).Also, when writing, after setting the column address,
By setting A/D to “Low”, the data will be
- Output to AD7. Also, a data transfer operation from the refresh operation memory array 7 to the shift register 72,
The operations of the shift register 72 and the like are the same as in the case of FIG. 1 described above.

第8図(4)の構成に於いては、第18図のタイムチャ
ートに示しているように、クロックジェネレータ(C−
C)からのクロックと16分周ロジック(DIV)から
の信号により、1つのRAM(RAM −2) 89か
ら8ビツトの5outを得たら、次に別のRAM (R
AM−2) 89から8ビツトの5outを得るという
動作をする。第8図(B)の構成は、第19図に示すよ
うに、2つのRAM (RAM−2)89.89に、互
いに反転した形のクロックを与えることによシ、各RA
M (RAM−2)89.89に交互に5outを出力
する。
In the configuration of FIG. 8(4), as shown in the time chart of FIG.
After obtaining 8-bit 5out from one RAM (RAM-2) 89 using the clock from C) and the signal from the divide-by-16 logic (DIV), the next 8-bit 5out is obtained from another RAM (R
AM-2) Obtains 8-bit 5out from 89. The configuration of FIG. 8(B), as shown in FIG. 19, provides each RAM (RAM-2) 89.
M (RAM-2) Outputs 5 out alternately to 89.89.

第9図に示すRAM −3の動作は、ランダムリード/
ライト、及びリフレッシュ動作については、第7図に示
すRAM −2の場合と同じである。
The operation of RAM-3 shown in FIG. 9 is random read/
Write and refresh operations are the same as in the case of RAM-2 shown in FIG.

シリアル出力については、そのタイミングを第20図に
示す。又、上記RAM −3を用いたビデオRAMの回
路(1f)成例を第10図に示している。
Regarding serial output, the timing is shown in FIG. FIG. 10 shows an example of a video RAM circuit (1f) using the RAM-3 described above.

Ein力げHj gh”になることによシ、Boutか
得られる。そして8ビツト分出力すると、5outは止
まり、Koutにパルスが出力される。このEoutを
次のRAM (RAM −s ) J o yがEin
で受けて、今述べた動作をくシ返す。また、TEHに関
するタイミングを第21図に示す。RASが“Low”
になった時、TR/QE及びTERがLOW”であると
、そのRAM (RAM −3) 109からシリアル
出力が出力され始める。つまシ、複数のRAMの間で、
8ビツトずつの5outがEin 、 Eoutを用い
て出力されている場合、TERによってRAMをリセッ
)L、TERが” Low ’のRAM 、1: D一
連のシリアル出力が再び始まる。
When Ein becomes Hj gh, Bout is obtained. Then, when 8 bits are output, 5out stops and a pulse is output to Kout. This Eout is transferred to the next RAM (RAM -s) J o y is Ein
Then, repeat the action you just described. Moreover, the timing regarding TEH is shown in FIG. RAS is “Low”
When TR/QE and TER are LOW, serial output starts to be output from that RAM (RAM-3) 109.
When 5out of 8 bits each is output using Ein and Eout, reset the RAM by TER) L, RAM with TER "Low", 1: D The series of serial outputs starts again.

第11図に示すRAM −4の動作は上述した第9図の
RAM −3の場合と殆ど同じである。異っているのは
、RAM −3ではTERによって一連のシリアル出力
の始まシを指定していだが、RAM−4では、始まりを
指定する時に、goutとワイヤードオアされている1
ぎ号線でEinを制御することによシリアル出力の始ま
シを指定する。
The operation of RAM-4 shown in FIG. 11 is almost the same as that of RAM-3 shown in FIG. 9 described above. The difference is that in RAM-3, the start of a series of serial outputs is specified by TER, but in RAM-4, when specifying the start, 1 is wired ORed with gout.
The start of the serial output is specified by controlling Ein with the signal line.

この(g号線をLow”にしておくと、goutが”H
igh”になってもEinは’ l、□w ”のままで
、とのR4〜■(RAM −4)は次のクロックで出力
を出さない。上記信号税が″High ”であると、E
outが−High”になった時、Einが−H1gh
”になる。これによって、このRAMは次のクロックか
ら出力を出す。面、電動投入直後、各RAMから8クロ
ック分シリアル出力を出してからEoutが@Hi g
h”になるよう、第11図のシリアル出力制御ロジッり
93AKパワ一オンリセツト回路が設けられる。
If line (g) is set to “Low”, gout will be set to “H”.
Even if it becomes "high", Ein remains at "l, □w", and R4 to ■ (RAM-4) do not output at the next clock. When the above signal tax is “High”, E
When out becomes -High, Ein becomes -H1gh
”. As a result, this RAM will output from the next clock. Immediately after turning on the power, each RAM outputs serial output for 8 clocks, and then Eout becomes @Hi g
The serial output control logic 93AK power-on reset circuit of FIG.

以上のように、メモリアレイのデータ入力端をCPUの
パス―iに適合したiビット(例えば8ビツト)−4′
ラレル栴成としたことにより、CPUのバス幅に合わせ
てRAMチップを配列する必被がなく、従って所望する
メモリアレイをもつビデオRAMを容易に得ることがで
きるとともに、外イ」け回路を削減でき、構成をllj
 累化できる。又、r TMS 4161 Jではメモ
リチップの記憶内容を現状以上に大きなものにしようと
すると、これに伴ってアドレスラインのビン数を増やさ
なければならないが、上記実施例においては512にビ
ットになるまでビン数を増やす必要がない。
As described above, the data input end of the memory array is connected to the i-bit (e.g. 8 bits)-4' corresponding to the CPU path-i.
By using a parallel structure, there is no need to arrange RAM chips to match the CPU bus width, and therefore it is possible to easily obtain a video RAM with the desired memory array, while reducing external circuitry. You can configure the configuration
It can be accumulated. Furthermore, in the r TMS 4161 J, if you try to increase the storage content of the memory chip beyond the current level, you will have to increase the number of address line bins accordingly, but in the above example, the number of bins for the address line will increase to 512 bits. There is no need to increase the number of bins.

〔発り」の効果〕[Effect of departure]

以上評記したように本発明のビデオRAMによれは、ビ
デオ信号用のシリアル出力端をもつダイナミックメモリ
装置において、メモリアレイのデータ入力端をCPUの
r−タバス幅に適合した複数ビットパラレル構成とした
ことにより、ビデオRAMを構成するしのメモリ容址の
適正化、並びに外信は回路素子の削減、及びとれに伴う
装置構成の部系化が計れる。
As described above, according to the video RAM of the present invention, in a dynamic memory device having a serial output terminal for video signals, the data input terminal of the memory array has a multi-bit parallel configuration adapted to the r-tabus width of the CPU. By doing this, it is possible to optimize the memory capacity of the video RAM, reduce the number of circuit elements for foreign communications, and make the equipment configuration more subdivided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第4図はそれぞれ従来のビデオRAM構成を
説明するだめのブロック図、第5図は本発明の基本構成
を船、明するだめの概念図、第6図は本発明の第1の実
施例に於けるRAM (RAM−1)の構成を宗すブロ
ック図、第7図は本発明の第2の実施例に於けるRAM
 (RAM −、? ) Q構成を示すブロック図、第
8図に)及び同図(B)はそれぞれ上記第2の実施例に
於けるRAM (RAM −2)を用いたビデオRAM
 4H構の構成例を示すブロック図、第9図は本発明の
第3の実施例に於けるRAM (RAM −3)の構成
を示すブロック図、第10図は上記第3の実施例に於け
るRAM(RAM −3)を用いたビデオRAM機構の
構成例を示すブロック図、第11図は本発明の第4の実
施例に於けるRAM (RAM −4)の構成を示すブ
ロック図、第12図は上記第4の実施例に於けるRAM
 (RAM−4)を用いたビデオRAM機構の構成例を
示すブロック図、第13図乃至第22図はそれぞれ上記
実施例の動作を説明するためのタイムチャート、第23
図(4)は上記第1の実施例に於けるRAM (’ R
AM −1)のビン配列例を示す図、同図(B)は上記
第2の実施例に於けるRAM (RAM −2)のビン
配列例を示す図、同図(C)は上記第3の実施例に於け
るRAM (RAM −3)のぎン配列例を示す図、同
図(6)は上記第4の実施例に於けるRAM (RAM
 −4)のビン配列例を示す図である。 51.61,71.91・・・メモリアレイ、52.6
2,72.92・・・シフトレジスタ、63.73,8
5,94,105・・・制御ロジック、64.74・・
・ダート回路、65.75゜96・・・シリアル出力ダ
ート、66.76.97・・−5out用f−)、8 
J 、1 0 1・CPU、82 。 86.102,106・・・制御信号ライン、83゜1
03・・・アドレスバス、84,104・・・データバ
ス、87.88,107,108・・・アドレス・デー
タバス、89.89・・・RAM−2,9J 。 93A・・・シリアル出力制御ロジック、109゜10
9・・・RAM −3,209、209・・・RAM 
−4゜出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第5図 第6図 第7図 第14図 read cycle timing 第15図 write cycle timing第23図 (A) (C) CB) CD)
1 to 4 are block diagrams explaining the conventional video RAM configuration, FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating the basic configuration of the present invention, and FIG. 6 is a block diagram illustrating the basic configuration of the present invention. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the RAM (RAM-1) in the second embodiment of the present invention.
(RAM-, ?) A block diagram showing the Q configuration in FIG. 8) and FIG. 8(B) respectively show a video RAM using the RAM (RAM-2) in the second embodiment.
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of a 4H structure, FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of RAM (RAM-3) in the third embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a video RAM mechanism using a RAM (RAM-3) according to a fourth embodiment of the present invention. Figure 12 shows the RAM in the fourth embodiment.
13 to 22 are a block diagram showing an example of the configuration of a video RAM mechanism using (RAM-4), and FIGS. 13 to 22 are time charts for explaining the operation of the above embodiment, respectively.
Figure (4) shows the RAM (' R
(B) is a diagram showing an example of the bin arrangement of RAM (RAM-2) in the second embodiment, and (C) is a diagram showing an example of the bin arrangement of RAM (RAM-2) in the second embodiment. Figure (6) shows an example of the arrangement of RAM (RAM-3) in the fourth embodiment.
-4) is a diagram showing an example of the bin arrangement. 51.61, 71.91...Memory array, 52.6
2,72.92...shift register, 63.73,8
5,94,105...control logic, 64.74...
・Dart circuit, 65.75°96...Serial output dirt, 66.76.97...-5out f-), 8
J, 101・CPU, 82. 86.102,106...Control signal line, 83°1
03...Address bus, 84,104...Data bus, 87.88,107,108...Address/data bus, 89.89...RAM-2,9J. 93A...Serial output control logic, 109°10
9...RAM -3,209,209...RAM
-4゜Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue Figure 5 Figure 6 Figure 7 Figure 14 read cycle timing Figure 15 write cycle timing Figure 23 (A) (C) CB) CD)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) ビデオ信号用のシリアル出力端をもつダイナミ
ックメモリ装置に於いて、メモリアレイのデータ入力端
をnピッ) i4ラレル構成とし、前記メモリアレイに
nビット幅のパスを介してnピッ) 115−位でデー
タを書込むことを特徴とするビデオRAM 0
(1) In a dynamic memory device having a serial output terminal for video signals, the data input terminal of the memory array is configured in an n-bit parallel configuration, and the data input terminal of the memory array is connected to the memory array via an n-bit-wide path. Video RAM characterized by writing data at - position 0
(2) 前記メモリアレイのアドレス指定を行なう内部
アドレスラインを前記メモリアレイの内部データライン
として時分割に使用することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のビデオAM 0
(2) The video AM0 according to claim 1, characterized in that an internal address line for addressing the memory array is used as an internal data line of the memory array in a time-sharing manner.
JP59037606A 1984-02-29 1984-02-29 Video ram Pending JPS60181784A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037606A JPS60181784A (en) 1984-02-29 1984-02-29 Video ram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037606A JPS60181784A (en) 1984-02-29 1984-02-29 Video ram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181784A true JPS60181784A (en) 1985-09-17

Family

ID=12502235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037606A Pending JPS60181784A (en) 1984-02-29 1984-02-29 Video ram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181784A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288888A (en) * 1986-06-09 1987-12-15 ケンコンピュータ株式会社 Image display unit for cd-rom
JPS62295091A (en) * 1986-06-16 1987-12-22 オムロン株式会社 Display circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288888A (en) * 1986-06-09 1987-12-15 ケンコンピュータ株式会社 Image display unit for cd-rom
JPS62295091A (en) * 1986-06-16 1987-12-22 オムロン株式会社 Display circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644502A (en) Semiconductor memory device typically used as a video ram
JP2523586B2 (en) Semiconductor memory device
JPH0128955B2 (en)
JPH02250132A (en) Dynamic video randam access memory
JPH0642313B2 (en) Semiconductor memory
JPS60181784A (en) Video ram
JPS60108953A (en) Multiplexing of memory data bus
US5412777A (en) Display device having a built-in memory
JPS6048828B2 (en) Memory addressing method
JPS59168983A (en) Semiconductor memory device
KR100217277B1 (en) A sdram interface of pdp-tv
JPS61227295A (en) Semiconductor memory device
JPS6356568B2 (en)
JPH0525331B2 (en)
JPH0381180B2 (en)
JP2661596B2 (en) DRAM address generation circuit for CD-ROM
JPH08106414A (en) Memory system,graphics system and data write method
JPS6073583A (en) Split display unit
JP3103934B2 (en) Semiconductor storage device
JPH05282858A (en) Semiconductor memory device
JPH0150036B2 (en)
JPS6187193A (en) Memory
JPS6254180A (en) Pattern generating device
JPS635833B2 (en)
JPS5817487A (en) Display controller