JPS60181281A - アルミニウム合金の表面処理方法 - Google Patents

アルミニウム合金の表面処理方法

Info

Publication number
JPS60181281A
JPS60181281A JP3470284A JP3470284A JPS60181281A JP S60181281 A JPS60181281 A JP S60181281A JP 3470284 A JP3470284 A JP 3470284A JP 3470284 A JP3470284 A JP 3470284A JP S60181281 A JPS60181281 A JP S60181281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
aluminum alloy
bath
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3470284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224513B2 (ja
Inventor
Shichiro Furukawa
古川 七朗
Yutaka Nakagishi
豊 中岸
Shigeru Yamato
茂 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUNO SEIYAKU KOGYO KK
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
OKUNO SEIYAKU KOGYO KK
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUNO SEIYAKU KOGYO KK, Okuno Chemical Industries Co Ltd filed Critical OKUNO SEIYAKU KOGYO KK
Priority to JP3470284A priority Critical patent/JPS60181281A/ja
Publication of JPS60181281A publication Critical patent/JPS60181281A/ja
Publication of JPS6224513B2 publication Critical patent/JPS6224513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F3/00Brightening metals by chemical means
    • C23F3/02Light metals
    • C23F3/03Light metals with acidic solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、アルミニウム合金(以下AQ合金とする)の
鋳物及びダイカストの表面処理方法に関する。
従来技術 AQ合金鋳物及びAQ合金ダイカストは、JISH52
05及びJISH5302に夫々規定された組成を有し
ており、一般的な展伸材に比してSi、Mg、CU、F
e等の添加金属元素口が非常に多い。これ等の添加成分
は、鋳造性、切削性等を大巾に改善するが、一方では、
渇じわ、湯境、巣穴等の原因となり、表面処理後の外観
を損う要因の一つともなっている。又、化学研摩後にお
いても、上記合金の陽極酸化処理は、困難であり、陽極
酸化皮膜形成能のある一部の合金を除いては、鋳造のま
ま使用するか或いは含銅シルミン系合金については塗装
による表面処理を行なっている場合もある。高ケイ素含
銅合金等の表面処理には、弗酸−濃硝酸、弗化物−濃硫
酸、濃硝酸−濃塩酸等の浴が提案されているが、これ等
の浴には、以下の如き欠点が存在する。
(イ) 含有水分量によって反応速度が大きく異なり、
作業条件を常に適切に設定することは困難である。
(ロ) 反応速度が大きく且つ発熱反応である為、連続
作業を行なった場合の製品品質の均一性に欠ける。
(ハ) 窒素酸化物(NOX)の発生量が多い。
(ニ) 反応が激しい為、被処理材料の凹凸が甚だしい
(ホ) 塩酸系の浴では、被処理材料に灰色の着色が認
められる。
発明の構成 本発明者は、AQ合金鋳物及びAQ合金ダイカストの表
面処理における種々の問題点に鑑みて、研究を重ねた結
果、弗酸及び/又は弗化化合物、硫酸並びに硝酸を含有
する浴液がこれ等の問題点を大巾に軽減もしくは実質的
に解消させ得ることを見出した。即ち、本発明は、AQ
合金鋳物又はA9合金ダイカストを弗酸及び弗素化合物
の少なくとも1種2〜20重量%(弗素イオンとして)
、硫M20〜40重量%(硫酸イオンとして)並びに硝
酸30〜70重量%(硝酸イオンとして)を含有する浴
液で処理することを特徴とするAQ合金鋳物又はAQ合
金ダイカストの表面処理方法に係る。
更に、本発明者の研究によれば、上記浴液による処理に
引続いて、AQ合金鋳物又はAQ合金ダイカストを振動
バレル処理及び/又はブラスト処理により機械的に研摩
する場合には、その後に行なわれる化学皮膜処理、陽極
酸化処理、着色処理、塗装処理、化学メッキ処理及び電
気メツキ処理等の常法による後処理が容易となり、しか
もこの後処理により形成される皮膜、塗膜等の密着性、
外観、耐食性等も大巾に改善されることを見出した。
即ち、本発明は、更に、AQ合金鋳物又はAQ合金ダイ
カストを弗酸及び弗素化合物の少なくとも1種を弗素イ
オンとして2〜20重量%、硫酸を硫酸イオンとして2
0〜40重量%及び硝酸を硝酸イオンとして30〜70
重量%含有する浴液で処理し、次いで振動バレル処理及
び/又はブラスト処理により機械的に研摩した後、化学
皮膜処理、陽極酸化処理、着色処理、塗装処理、化学メ
ッキ処理及び電気メツキ処理の少なくとも1種により後
処理することを特徴とするAQ合金鋳物又はAQ合金ダ
イカスト表面処理方法に係る。
本発明は、特許請求の範囲第1項に記載された発明(以
下本願第一発明という)及び同第2項に記載された発明
(以下本願第二発明という)を包含するので、以下夫々
について詳述する。尚、以下において゛%″とあるのは
、“重量%″を示す。
■ 本願第一発明 (i) 弗酸及び弗素化合物は、夫々単独で使用しても
良く、或いは2種以上を併用しても良い。
本発明で使用する弗素化合物としては、NaF。
 5− KF、N1−14F、NH4HF2.K1−lF2等が
溶解度、価格等の点で工業的に有利であるが、強酸性溶
液に可溶性のケイ弗化合物、弗化金属塩等も使用可能で
ある。弗酸及び/又は弗素化合物の量は、浴液中弗素イ
オンとして2〜20%とすることが好ましい。この量が
2%未満では、表面処理効果が十分に発揮されない為、
反応速度が遅く、被処理物表面からのスマット除去が不
十分であり、陽極酸化、染色、塗装、メッキ、化学皮膜
等の後処理完了後の外観及び性能が劣る。一方、20%
を上回る場合には、NOXの発生量が急激に増大して作
業条件を悪化させるのみならず、被処理物の表面粗度を
大きくして最終表面処理後の外観及び性能を損なう。
(ii) 硝酸の量は、浴液中硝酸イオンとして30〜
70%とすることが好ましい。硝酸イオンの量が30%
未満の場合には、スマットの除去が十分に行なわれず、
最終処理物の外観及び性能が劣る。一方、硝酸イオンの
量が70%を上回 6− る場合には、NOX発生量が増大して作業環境が悪化す
るとともに、被処理物の表面粗度も大となって製品の外
観が損われる。
(Ni) 硫酸の量は、浴液中破酸イオンとして20〜
40%とすることが好ましい。硫酸イオンの量が20%
未満の場合には、スマットの除去が十分でなく、被処理
物の表面粗度が大きくなり、外観が損われる。又、硫酸
イオンの量が少な過ぎる場合には、処理物を連続処理す
るに際し浴中に持ち込まれる水の量によって効果が変動
し、安定性に欠けることになる。即ち、含有水分量が増
大すると、デスマット効果が極端に低下し、表面粗度も
大きくなる傾向があるので、単位浴量当りの処理能力が
低くなり、浴液の更新回数を増す必要を生じて、経済的
にも不利となる。一方、硫酸イオンの量が40%を超え
ると、NOXの発生量が大となり、実用的でない。
(+V) 尚、本発明浴液には、AQ合金展伸材の表面
処理浴液に加えられている公知の添加剤を併用しても良
い。特に、発熱反応に伴う不均一にして加速度的な浴温
上昇による被処理物の外観及び性能のバラツキを防止す
るとともにNOXの発生を抑制する為に、窒素化合物を
添加することが好ましい。この様な窒素化合物としては
、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等の形態
のスルファミン酸塩;モノエチルアミン、モノエチルア
ミン、モノヘキシルアミン、ジブチルアミン等の低級ア
ミン化合物;n−ブチルカルバメート、n−アミルカル
バメートチル−n−ブチルカルバメート N′−プロピルカルバメート等のカルバメート化合物:
メチルベタイン、ヘキシルベタイン、オクチルベタイン
等のグアニジン化合物;グリシン、アラニン、アントラ
ニル酸、リジン等のアミノ酸化合物などが例示される。
窒素化合物の添加量は、浴液重量の1〜5%程度が適当
である。1%未満では、添加効果が十分でなく、一方5
%を上回る場合にも効果の改善は認められない。更に、
本発明浴液に増粘作用を及ぼすことにより、NOXの発
生防止及び反応の均一化効果を増強する為に、ポリビニ
ルピロリドン、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルセル
ローズ、ポリビニルメチルエーテル等の増粘剤を添加し
たり、反応を円滑に行なわせる為に界面活性剤を添加す
ることも可能である。
弗素イオン、硫酸イオン及び硝酸イオン並びに必要に応
じ窒素化合物の少なくとも1種を含むこともある代表的
な処理浴組成及び処理時間を示せば、下記の通りである
(i) 55%弗酸 15% 98%硫酸 30% 62%硝酸 53% スルファミン酸アンモニウム 2% 0〜40℃、10〜180秒間 (ii) 55%弗酸 5% 98%硫酸 40% 62%硝酸 52% モノエチルアミン 2% 0〜40℃、10〜180秒間 − 〇 − (iii)酸性弗化アンモニウム 20%98%硫m 
39% 62%硝酸 4o% nーブチルカルバメート 1% 0〜40℃、10〜180秒間 (iv) 55%弗酸 10% 弗化カリウム 30% 98%硫酸 20% 発煙硝酸 35% メチルベタイン 2% グリシン 1% 0〜40℃、10〜180秒間 ■ 本願第二発明 (1) 弗酸及び/又は弗素化合物、硫酸及び硝酸を含
む浴による素材の表面処理は、本願第一発明の場合と同
様にして行なう。
(2) 次いで、弗酸及び/又は弗素化合物、硫酸及び
硝酸を含む浴による処理を終えたAQ合金鋳物及びAQ
合金ダイカストの素材を下記に例示する振動バレル処理
及びブラスト処理の少なくとも 10 − 一方の処理に供し、機械的研摩による表面素地調整を行
なう。
m 振動バレル処理による場合は、種々の寸法及び形状
のメディア(金属球、プラスチック、ケイ石、人造エメ
リ等)及びフンパウンド(石ケン、グリセリン、界面活
性剤等を混合したもの)と素材とを回転型バレル、振動
型バレル、ジャイロ仕上げ用バレル等のバレルに収容し
、研摩により表面素地調整を行なう。生産性、コスト等
の観点からは、スチールボールをメディアとする振動型
バレルによる処理が有利である。
(ii) ブラスト処理による場合は、金属製(ショッ
ト、キャストンアイアン、スチールショット、スチール
グリッド等)、非金属製(ケイ石、カーボランダム、ガ
ラスピーズ等)、有機材料製(ソフトグリッド、プラス
チックビーズ等)の研摩剤を空気とともに(乾式法)或
いは水とともに(湿式−法)圧縮空気により素材に吹付
けて、素材の研摩を行なう。本発明方法においては、研
摩面の仕上りが美しく、巣穴等に微細研摩粒 11− が侵入しない等の理由により、ガラスピーズ、プラスチ
ックビーズ、ガラス繊維等の非金属系研摩剤を使用する
湿式法の方がより好ましい。
(3) 振動バレル処理及び/又はブラスト処理による
表面素地調整を終えたAQ合金鋳物又はAQ合金ダイカ
ストの素材は、必要ならば、AQ展伸材に対し通常行な
われていると同様の脱脂処理を終えた後、常法に従い化
学皮膜処理、陽極酸化処理、着色処理、塗装処理、化学
メッキ処理及び電気メツキ処理の少なくとも1種により
後処理される。
これ等各後処理の代表的な例を示せば、以下の通りであ
るが、本発明がこれ等の例にのみ限定されるものではな
いことはいうまでもない。
A、化学皮膜処理 アルカリ−クロム酸塩系、クロム酸塩系、リン酸−クロ
ム酸塩系、リン酸亜鉛系等の浴を使用し、浸漬法、スプ
レー法等により、脱脂後の素材を処理する。代表的な処
理浴及び処理条件を例示すれば、以下の通りである。
 12− (1) リン酸−り0ム酸塩系(アロジン浴)fll)
 リン酸亜鉛系 (iii)アルカリ−クロム酸塩系  13− (iv) (V) ベーマイト法 0100℃の水に10〜30分間浸漬、0100℃の水
(1)H=10)&:10〜30分間浸漬、 0105〜200℃の水蒸気中に放置等。
B、l極酸化処理 硫酸、ホウ酸等の無機酸、しゅう酸、スルホサリチル酸
、マレイン酸、スルホフタル酸等の有機酸の少なくとも
1種を含む電解液中で直流、交流、交直重量、パルス電
流等を使用して素材を処理する。代表的な浴組成及び処
理条件の若干を例示す−14− れば、以下の通りである。
−15− (vii) 電流回復法(パルス) 上記の様にして得られた陽極酸化皮膜の封孔処理は、酢
酸ニッケル系の封孔処理液に浸漬して行なうことが好ま
しい。例えば、以下の液及び処理条件を一例として挙げ
ることができる。
 16− 又、酢酸ニッケル系封孔処理剤としては、上記に代えて
“アルマイトシーラー″なる商標名(日本化学産業■製
)で知られるもの、″フーコー07″なる商標名(古河
電気工業■製)で知られるもの等を使用しても良い。
或いは、AQ合金鋳物又はAQ合金ダイカストの素材を
60〜95℃程度のイオン交換水に5分以上浸漬するこ
とをによっても封孔処理を行なうことが出来る。或いは
、上記イオン交換水には、Go、St、Cr等の無機塩
、エタノールアミン類、界面活性剤等を添加しても良い
C0着色処理 上記B、にお1プると同様にして先ず素材の陽極酸化処
理を行なった後、市販のAQ合金陽極酸化皮膜染色用染
料を含む浴を使用し、指定された条件で染色する。この
様な染料としては、例えば、 17− 商標名゛TACブラック−419”、“TACブルー−
502”、”TAC−オレンジ−302”等の下に市販
されている染料(保土谷化学■業■製)等がある。
染色を終えたAQ合金鋳物又はAQ合金ダイカストの素
材は、上記B、におけると同様にして封孔処理される。
D、塗装処理 上記A、におけると同様にして化学皮膜を形成された素
材、又は上記Bと同様にして陽極酸化及び封孔処理を終
えた素材は、AQ展伸材に対して通常行なわれているの
と同様の方法で塗装される。
使用される塗料は、AQ展伸材の塗装に使用されている
常温乾燥型アクリル樹脂系、アミノアルキド樹脂系、熱
硬化型アクリル樹脂系、ビニル樹脂系、シリコーン樹脂
系、ふっ素樹脂系等の各種塗料や水系塗料等が挙げられ
る。塗装方法としては、スプレー塗装、静電塗装、TF
S塗装、浸漬塗装、電着塗装等の任意の公知方法を採用
することが出来、塗装時の条件もAQ展伸材の場合と特
に異な 18− るところはない。
塗装終了後、素材は常法に従って乾燥又は焼付処理され
る。例えば溶剤型塗料を使用して静電塗装した場合には
、120〜130℃で20〜30分間処理し、浸漬塗装
又は電着塗装した場合には、180〜200℃で20〜
30分間焼付処理する。
更に、浸漬塗装の場合には、必要に応じ、焼付処理に先
立って、100℃前後で数分間にわたりいわゆる゛セツ
ティング乾燥”を行なっても良い。
尚、必要に応じ、塗装に先立って素材をウォッシュプラ
イマー処理しても良い。ウォッシュプライマーとしては
、公知のものがそのまま使用出来、例えば、下記に示す
組成物(a)80重量部と組成物(b)20重量部とを
使用前に混合して得られる溶液を塗付し、常温で20〜
24時間放置後又は100〜120℃で30〜60分間
放置後、種々の塗装を行なえば良い。
 19− E、化学メッキ処理 脱脂後の素材を常法による化学メッキに供する。
メッキ用金属としては、例えばCu、Ni、Au。
A、o 、Rh等があり、必要ならば、これ等の金属を
含む合金メッキ、複層メッキ等を形成させても良い。ま
た、素材との密着性改善の為、亜鉛置換法、錫−亜鉛置
換法、錫置換法の等の公知の前処理を化学メッキ処理に
先立って予め行なっても良い。代表的な化学メッキ浴の
組成及び処理条件を例示すれば、以下の通りである。
 20− m 化学銅メッキ浴: 硫 酸 銅 12.50/Q ロツシエル塩 30o/a 36%ホルマリン 4 Q cc/ Qキサントゲン酸
カリウム 0.311MQ苛性ソーダによりpH12,
6に調整 20℃、10分間浸漬 (ii) 化学ニッケル浴: 硫酸ニッケル 33 a/Q 次亜リン酸ナトリウム 22 G/Q クエン酸 22 Q/Q 塩化アンモニウム 50/+2 アンモニア水 少 量 30℃、60分間浸漬 尚、本発明においては、上記の化学ニッケル浴以外の種
々の浴が使用可能であることは、いうまでもない。
F、電気メツキ処理 脱脂後の素材、又は上記E、におけると同様にして化学
メッキ処理を終えた素材を常法による電 21− 気メツキに供する。電気メツキ層と素材との密着性を改
善する為には亜鉛置換法、ニッケル置換法、錫−ニッケ
ル置換法、リン酸電解法等の公知の前処理を電気メツキ
処理に先立って予め行なっても良い。代表的な電気メッ
キ浴の組成及び処理条件を例示すれば、以下の通りであ
る。
(i)銅ストライク浴ニ ジアン化第1銅 25 Q/Q シアン化ナトナトリウム 30 Q/Qロッシェル塩 
40 a/Q 炭酸ナトリウム 12G/9 45℃、5A/d112.2分間 (11)硫酸銅メッキ浴 硫 酸 銅 230 G/Q 硫 酸 50 G/Q 光沢剤(例えば、商標名 21+1111/G゛ルチナ
°”、奥野製薬工業側製) 塩素イオン 50 mQ/ 9 25℃、3A/ds2.15分間  22− (iit) ピロリン酸銅メッキ浴: ピロリン前胴 85 Q/Q ピロリン酸カリウム 350 Q/Q ポリリン酸 4 Q/Q アンモニア水 3 Q/Q 55℃、3A/dII12 (+V) ニッケルメッキ浴: 硫酸ニッケル 240 G/Q 塩化ニッケル 45 a/Q ホウ酸 30にJ/Q サッカリン 2 CJ/Q 1.4ブチンジオール 0.20/Q 50℃、3 A / d+n2 (V) クロムメッキ浴: 無水クロム酸 250 G/Q 三価クロム 2 Q/Q 硫Iff 2.50/Q 50℃、20A/dII12.5分間 又、必要に応じ、電気メツキ処理に先立って行なわれる
置換メッキ浴の組成及び処理条件を例示 23− すれば、以下の通りである。
(N 亜鉛置換法(イ) 水酸化ナトリウム 525 G/Q 酸化亜鉛 ’100Q/Q 27℃、30秒間 (11)亜鉛置換法(ロ) 水酸化ナトリウム 50 L;J/Q 酸化亜鉛 5 Q/Q ロッシェル塩 50 Q/Q 塩化第二鉄 2 Q/Q 硝酸ナトリウム 2 Q/Q 27℃、40秒間 (iii) 亜鉛合金置換法 亜鉛合金浴(商標名“ポンダルディップ″芙国ボンダル
社(製)) 30℃、60秒間 (1v)ダブル亜鉛法 上記m又は(11)の亜鉛置換法により形成された亜鉛
層を硝酸によりはく離した後、上記(+)又は(11)
の方法により再度亜鉛置換する 24− ことにより、置換亜鉛を微細化し、もって密着性を更に
改善する。
尚、本発明においては、必要に応じ脱脂処理を行なうこ
とを妨げない。例えば、及びAQ合金ダイカスト及び鋳
物を金型鋳造する場合、使用する離形剤の種類によって
は(例えば油、シリコンオイル等)、これが加熱により
成形品の表面に強固に付着することがある。離形剤が付
着した状態で、成形品の処理を行なう場合には、成形品
に処理ムラ等を生じやすいので、脱脂処理が必要となる
脱脂浴は、通常AQ展伸材に用いられているものを使用
することが出来るが、アルカリ性脱脂浴は、素材の溶解
量が大きいので、処理条件に留意する必要がある。実用
的には、硫酸、硝酸、及びこれ等の混酸等の酸水溶液及
び/又は界面活性剤水溶液により脱脂し、水洗すること
が好ましい。
本発明方法によれば、以下の如き顕著な効果が達成され
る。
(a) 反応速度を適正範囲内で制御することが出来る
 25− (b) 単位面積当りの発熱量が少ない。
(C) NOX発生量が少ない。
(d) 被処理物の表面粗度の変動が少なく、処理を連
続的に長時間行なう場合にも製品仕上りが均一となる。
(e) 浴温の影響が少なく、製品は全体としての外観
に優れている。
(f) 浴の寿命が長く、浴液の補給により永続的に使
用し得る。
(G) 本発明浴により処理され更に機械的に研摩され
たAQ合金鋳物及びAQ合金ダイカストは、更に化学皮
膜処理、塗装処理、陽極酸化処理、着色処理、化学メッ
キ処理、電気メツキ処理等の1又は2以上の処理に供す
ることが出来、外観、性能等を改善してその有用性を更
に高めることが出来る。
(h) 本発明浴により表面処理したA9合金の鋳物又
はダイカストを更に湿式プラスト処理、バレル研摩処理
等の機械的研摩処理に供する場合には、短時間で鏡面光
沢を与えることが出来、外観の優 26− れた最終製品が得られる。
(1) 本発明方法により表面処理され、更に陽極酸化
処理されたAQ合金の鋳物又はダイカストは、染料を良
好に吸着するので、染色性に極めて優れている。
(j) 本発明で使用する表面処理浴は、含有水分量に
よってそのスマット除去率及び反応性が影響され難い。
実 施 例 以下実施例及び比較例を示し、本発明方法の特徴とする
ところをより一層明らかにする。
尚、実施例及び比較例に示す試験結果は、以下の様にし
て判定した。
1 溶出厚の判定 重さ38.95〜39.45Ω、表面積128.5/−
Mlの鋳物用AQ合金(JIS H5205)又はダイ
カスト用AQ合金LJIS H2SO4)の成形品を所
定温度の浴液に所定時間浸漬処理した後、重量減少量を
測定し、合金の比重を勘案して溶出厚(μm)を算出し
た。
 27− 2 表面アラサの測定 AQ合金の板状晶(3■×50IIIIl×10011
Il)をパフ研摩し、所定温度の浴液に所定時間浸漬し
た後、JIS BO601による十点平均アラサ(Rz
 )を測定した。
3 NOX発生量の測定 AQ合金の板状晶(3mmX50nuax100mm)
を所定温度の浴液に所定時間浸漬し、発生するNOxを
2%Na OH水溶液に吸収させ、消費されたNa O
H量からNOXを算出した。
4 スマットの除去状況 AQ合金の板状晶(3111X 5011X 100m
m)を所定温度の浴液10001I2に所定時間浸漬し
た後、肉眼により判定した。
◎・・・完全除去。O・・・注意してみると僅かにスマ
ットが残存している。△・・・スマットが若干認められ
る。X・・・スマットの残存が多い。
5 発熱温度の測定 AQ合金の板状晶(3imx50mmxl 0Oli)
を20℃の浴液1Qに浸漬し、10分後の浴液の 28
一 温度を測定した。
6 外 観 AQ合金の板状晶(3mmx50mmxI QQmm)
を所定温度の浴液に所定時間浸漬した後、渇じわ、湯境
、巣穴等の有無を肉眼により総合的に判定した。
◎・・・全く発生していない。○・・・はとんど発生し
ていない。△・・・発生している。×・・・発生が非常
に多い。
7 反応速度 AQ合金の板状晶(31x50mmx100mm)を所
定湿度の浴液に浸漬すると、反応初期には表面に黒褐色
のスマットが局部的又は全面に発生し、時間の経過とと
もにスマットが溶解する。この全面のスマットが除去さ
れるまでの時間(秒数)を測定した。
実施例1 第1表に示す組成の浴に25℃で60秒間にわたりAD
Cl 2の板状晶を浸漬し、上記の要領でNOX発生量
、スマットの除去状況(但しこれの 29− み浸漬時間を30秒とした)、反応速度及び外観を測定
した。結果は、第1表に示す通りである。
尚、本実施例及び以下の実施例並びに比較例において、
各試料は、所定の浸漬処理に先立って温度50℃の20
%硫酸により4分間脱脂処理され、水洗された。
 30− −31− −32一 実施例2 硫酸30%、硝酸40%、弗素イオンとして弗酸6%、
スルファミン酸アンモニウム3%及び残部水からなる浴
液500−にADCIOの成形品(表面積100cd)
を20℃で第2表に示す時間浸漬し、前記の要領で溶出
厚の測定、表面アラサの測定、NOX発生量の測定、発
熱温度の測定及び外観の判定を行なった。結果は、第2
表に示す通りである。
比較例1 弗素イオンとして弗酸5%、硝酸15%及び残部水から
なる浴液を使用する以外は実施例2と同様にして各種の
測定及び判定を行なった。結果は、第2表に示す通りで
ある。
比較例2 硫酸2%、弗素イオンとして弗酸3%及び残部゛ 水か
らなる浴液を使用する以外は実施例2と同様にして各種
の測定及び判定を行ない、第2表に示す結果を得た。
比較例3 33− 酸性弗化アンモニウム30%、硫1!10%、硝酸20
%及び残部水からなる浴液を使用する以外は実施例2と
同様にして各種の測定及び判定を行なった。結果は、第
2表に示す通りである。
比較例4 硝酸40%、塩酸20%及び残部水からなる浴液を使用
する以外は実施例2と同様にして各種の測定及び判定を
行ない、第2表に示す結果を得た。
 34− 第 2 表 一35一 実施例3 実施例2のN013、比較例1のN013、比較例2の
N013及び比較例3のN013により得られた処理成
形品を更に以下の処理に供した。
(+) 振動バレル研摩機(敷島チップトン■製、型式
CL−50)により10分間研摩する。
(11)研摩後の成形品を再度脱脂処理する。
(iii) 活性化を終えた成形品を硫酸180g/Q
を含む浴に浸漬し、温度23±1℃、電圧18■、電流
密度5A/d12の条件下に50分にわたり陽極酸化処
理を行なう。
(iv) 陽極酸化処理を終えた成形品を染料(A)〔
保土谷化学工業■製、TACブラック419〕10Q/
Qを含む染色浴又は染料(B) 〔保土谷化学工業■製
、TACブルー502)10a/Qを含む染色浴又は染
料(C) 〔保土谷化学工業■製、TACオレンジ30
2)5a/c+を含む染色浴に浸漬し、60℃で10分
間染色処理する。
(V) 染色処理を終えた成形品を酢酸ニッケル系封孔
剤〔奥野製薬工業■製、トップシールDX−36− 200)7a/aを含む封孔処理浴に95℃で10分間
浸漬処理する。
かくして得られた処理品を下記の要領で判定した結果は
、第3表に示す通りである。
1、染料吸着量 封孔処理を終えた成形品を10%Na OH水溶液に浸
漬して陽極酸化皮膜を溶解させ、皮膜に吸着されていた
染料の吸光度をめ、染料吸着量をめた。
2、染色不良率 染色及び封孔処理を終えた成形品の未染色部の表面積を
100分率で示した。尚、この結果は、試料10個につ
いての平均値である。
3、染色性 封孔処理を終えた成形品について下記の基準に従って肉
眼により判定した。
◎・・・均一に染色されていて、全体として染色ムラに
よる濃淡が全くない。
○・・・はぼ均一に染色されていて、全体としても染色
ムラによる濃淡がほとんどない。
 37− Δ・・・染色が若干不均一で、全体としても染色ムラに
よる濃淡が認められる。
×・・・染色が不均一で、全体として染色ムラにょる濃
淡が顕著に認められる。
 38− 第 3 表 一39一 実施例4 硝酸40%、硫酸30%、硝酸グアニジン3%及び下記
の弗素化合物(弗素イオン濃度5%)並びに残部水から
なる浴に、AQ合金鋳物AC4B及びAC8A並びにA
Q合金ダイカストADC1及びADCloの成形品を2
5℃で60秒間浸漬して本発明による処理を行なった後
、振動バレル研摩又はブラスト研摩し、夫々の表面が均
一光輝性を示すまでの時間を測定した。結果は、第4表
に示す通りである。尚、第4表は、比較例1〜4の各浴
に上記と同様の成形品を25℃で60秒間浸漬した後、
振動バレル研摩又はブラスト研摩した結果を併せて示す
 40− 第 4 表 り 1) 研摩コンパウンド20a/Qを使用し、径211
111のスチールボールの存在下に参考例1と同様の振
動バレル研摩機により実施した。
2) 腐食防止剤を加えた水に150メツシユのガラス
ピーズを懸濁させ、4 kg/dの圧力でノズルから被
処理物に吹付けた。
−41一 実施例5 AQ合金鋳物AC4B及びAC8A並びにAQ合金ダイ
カストADC3及びADCl 2の成形品を硫酸20%
及びノニオン界面活性剤1%を含む浴に40℃で3分間
浸漬して脱脂を行なった。次いで、各成形品を硫酸40
%、酸性弗化アンモニウム10%、硝酸50%、n−ブ
チルカルバメート及び残部水からなる本発明処理浴によ
り30℃で90秒間処理した後、実施例4と同様にして
振動バレル研摩又はブラスト研摩し、更に硫酸20%溶
液中で温度23℃、電圧16〜19V1電流密度1〜2
 A / 6m2の条件下に40分間にわたり陽極酸化
処理を行なった。次に、該成形品を下記染色浴(A)〜
(D)のいずれかに浸漬し、60℃で10分間染色処理
した後、酢酸ニッケルを1%含む浴に95℃で10分間
浸漬して封孔処理した。結果は、N011〜6として第
5表に示す通りである。また、N007〜14は、比較
例1〜4と同様にして前処理したものについての結果を
示す。
 42− 染色浴(A):商標名「TAcブラック419」(保土
谷化学工業■製)10q/Qを含む。
染色浴(B):商標名rTAc7/L、−502J(保
土谷化学工業■製)10o/Qを含む。
染色浴(C):商標名「TAcオレンジ3o2」(保土
谷化学工業側製)50/lを含む。
染色浴(D):商標名rTACブラック419」(保土
谷化学工業@製)10Q/Qを含む。
−43− 第 5 表 注1)◎・・・均−染色率99%以上、○・・・均−染
色率90%以上、△・・・均−染色率70%以上、×・
・・均−染色率70%未満−44一 実施例6 A9合金鋳物AC3A及びAC8A並びにAQ合金ダイ
カストADC1及びADCl 2の成形品を硫酸15%
及びノニオン界面活性剤1%を含む浴に40℃で5分間
浸漬して脱脂した。次いで、各成形品を硫1130%、
弗化カリウム10%、硝酸50%、グリシン3%及び残
部水からなる本発明処理浴により30℃で90秒間処理
した後、実施例4と同様にして振動バレル研摩又はブラ
スト研摩した。次に各成形品をAQ合金展伸材と同様に
して化学皮膜処理又は陽極酸化処理及び封孔処理した後
、塗装(スプレー、静電、浸漬又は電着)し、各成形品
の外観を判定するとともに、密着性、耐薬品性等の試験
を行なった。結果は、第6表及び第7表にN011〜8
として示す通りである。尚、第6表及び第7表のNO1
9〜16は、比較例1〜4と同様にして前処理したもの
についての結果を示す。
 45− 第 6 表 46一 第6表中の(イ)〜(ロ)の詳細は以下の通りである。
(イ)ニクロム酸塩系浴(イリダイト#14−9、米国
イリダイトリサーチプロダクト社製、濃度2゜250/
Q、 p)−11,8〜2.4)により20℃で60秒
処理する。
(ロ)ニクロム酸塩系浴(アロジン#1200、日本ペ
イント観社製、濃度13〜8ポイント)により30℃で
60秒処理する。
(ハ):実施例4と同様にする。
(ニ):イオン交換水により85℃で10分間浸漬処理
する。
(ホ):40℃の26%水溶性浸漬塗料(熱硬化性アク
リル樹脂塗料)中に試験片を浸漬したのち、約1m/分
の速度で引上げ、35℃の温度で10分間放置し、つい
で180℃で40分間加熱乾燥して膜厚的8μmの塗装
皮膜を得る。
(へ):22℃の12%の水溶性N着塗料(熱硬化性ア
クリル樹脂塗料)中に試料を浸漬して、陽極とし、対極
として設けられたステンレス鋼陰極 47− との間に、140〜180Vの直流電圧をかけて2分間
通電し、ついで水洗した後180℃で40分間加熱乾燥
し、膜厚的8μmの塗膜を得る。
(ト):シンナーで1:1に希釈した熱硬化性アクリル
樹脂塗料を空気圧4kO/calでエヤースプレーして
10分間放置し、ついで、180℃で20分間加熱乾燥
して膜厚的8μmの静電塗膜を得る。
−48= 第 7 表 49− 第7表に結果を示す各試験方法の詳細は、以下の通りで
ある。
(a)塗膜付着性:JISA4706の付着性試験によ
る判定。
(b)耐アルカリ性:JISA4706に準する接触試
験判定(1%Na0872時間後の判定。)(C)耐塩
酸性:JISA4706に準する接触試験判定において
、薬品を5%HCQにかえて試験判定を行なう(5%H
01172時間後の判定。)(d)耐沸騰水性;98℃
以上の沸騰水中に6時間浸漬後判定。
なお判定基準は、下記の記号で表わす。
◎・・・異常なく優秀 ○・・・良好 △・・・悪い ×・・・非常に悪い 実施例7 AQ合金鋳物AC2B及びAC8C並びにAQ合金ダイ
カストADCI O及びADCl 2の成形品を硝酸1
0%、硫酸20%及びノニオン界面活 50− 佐剤2%を含む浴に50℃で4分間浸漬して脱脂を行な
った。次いで、各成形品から、(イ)硫酸25%、フル
オロ硫酸ナトリウム20%、硝酸50%、スルファミン
酸ナトリウム2%及び残部水からなる本発明処理浴に2
0℃で60秒間浸漬した試験片群、(ロ)上記(イ)と
同様の本発明処理浴で処理した後、実施例4と同様にし
て振動バレル研摩又はプラスト研摩した試験片群、(ハ
)前記比較例1〜4と同様にして処理した試験片群、及
び(ニ)前記比較例1〜4と同様にして処理した後、実
施例4と同様にして振動バレル研摩又はブラスト研摩し
た試験片群を調整した。この様にして得た試験片を亜鉛
又は錫を使用する置換メッキに供した後又は供すること
なく、化学銅メッキ及び(又は)電気銅メッキ、又は化
学ニッケルメッキに供した。得られたメッキ処理の性能
を第8表に示す。
第8表に示すメッキ方法及びメッキ処理品の性能判定方
法は、下記の通りである。
(a) 亜鉛置換メッキ法;  51− 水酸化ナトリウム525a/a、酸化亜鉛100G/l
塩化亜鉛I Q/Q及びロッシェル塩10G/Qを含む
浴に温度25℃で30秒間浸漬した。
(b) 錫置換メッキ法; 錫酸ナトリウム30 a/a及び水酸化ナトリウム10
g/Qを含む浴に温度55℃で4分間浸漬した。
(C) 化学銅メッキ法; 硫酸銅12.5Q/Q、ロッシェル塩30Q/Q136
%ホルマリン40 CC/ Q及びキサントゲン酸カリ
ウム0.31MQを含む液に苛性ソーダを加えてI)H
12,6とした浴に温度20℃で10分間浸漬した。
(d) 化学ニッケルメッキ法; 硫酸ニッケル33Ω/Q、次亜リン酸ナトリウム22Q
/Q、クエン酸22o10.塩化アンモニウム5Q/Q
及び少量のアンモニア水を含む浴に温度30℃で60分
lIl浸漬した。
(e) 電気銅メッキ法;  52− シアン化銅30cg/Q、シアン化ナトリウム70Q/
Q及びロダンカリ10o/Qを含む浴を使用シ、電1密
度3A/d+++” 、1度30’cF2分間電気メッ
キを行なった。
(f) ゴバン目テスト; メッキ処理品表面の互いに直交する2方向に11間隔で
11本ずつの平行する切り目を入れて111X l 1
111の正方形の区画を100個作り、この上にセロハ
ンテープをはりつけ、これをはがした場合の残存区画の
割合を調べた。
((1) ビット、ピンホール、フクレ;肉眼で観察し
て、これ等が全くない場合を0とし、ある場合を×とし
た。
(h) 外観; 優・・・◎、良・・・○、可・・・Δ、不可・・・Xの
4段階評価により判定した。
m密着性試験: メッキ処理品を200℃で2時間加熱した後、徐冷し、
肉眼観察して、フクレの発生がない場合を○とし、フク
レの発生がある場合を×とした。
 53− −55−’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ アルミニウム合金鋳物又はアルミニウム合金ダイカ
    ストを弗酸及び弗素化合物の少なくとも1種を弗素イオ
    ンとして2〜20重量%、硫酸を硫酸イオンとして20
    〜40重量%及び硝酸を硝酸イオンとして30〜70重
    量%含有する浴液で処理することを特徴とするアルミニ
    ウム合金鋳物又はアルミニウム合金ダイカストの表面処
    理方法。 ■ アルミニウム合金鋳物又はアルミニウム合金ダイカ
    ストを弗酸及び弗素化合物の少なくと・51種を弗素イ
    オンとして2〜20重量%、硫酸を硫酸イオンとして2
    0〜40重量%及び硝酸を硝酸イオンとして30〜70
    重量%含有する浴液で処理し、次いで振動バレル処理及
    び/又はブラスト処理により機械的に研摩した後、化学
    皮膜処理、陽極酸化処理、着色処理、塗装処理、化学メ
    ッキ処理及び電気メツキ処理の少なくとも1種により後
    処理することを特徴とするアルミニウム合金鋳物又はア
    ルミニウム合金ダイカストの表面処理方法。
JP3470284A 1984-02-24 1984-02-24 アルミニウム合金の表面処理方法 Granted JPS60181281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470284A JPS60181281A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 アルミニウム合金の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470284A JPS60181281A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 アルミニウム合金の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181281A true JPS60181281A (ja) 1985-09-14
JPS6224513B2 JPS6224513B2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=12421689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3470284A Granted JPS60181281A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 アルミニウム合金の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104458373A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 北京理工大学 一种适用于ebsd检测的金属基复合材料试样的制备方法
JP2017179558A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 薄膜めっき用金属材料およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104458373A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 北京理工大学 一种适用于ebsd检测的金属基复合材料试样的制备方法
JP2017179558A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 薄膜めっき用金属材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224513B2 (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444628A (en) Process for treating Al alloy casting and die casting
JP3404286B2 (ja) 金属の表面処理方法、および該表面処理方法により得られた表面を有する金属部材
AU2003265019B2 (en) Surface treatment of magnesium and its alloys
US5246565A (en) High adherence copper plating process
KR100361239B1 (ko) 아연다이캐스트용마감처리방법및이방법에의해제조된아연다이캐스트제품
US20070084731A1 (en) Process for plating a metal object with a wear-resistant coating and method of coating
JPS6224514B2 (ja)
EP1793019A2 (en) Multivalent electrolytic process for the surface treatment of non ferrous metallic material
JPH0359149B2 (ja)
US3449176A (en) Coating of solid substrates
US3594288A (en) Process for electroplating nickel onto metal surfaces
JPH048515B2 (ja)
US20050170201A1 (en) Cobalt-phosphorous-boron coating and process for plating
KR20030096156A (ko) 마그네슘 및 마그네슘 합금의 친환경적 표면처리방법
JPS60181281A (ja) アルミニウム合金の表面処理方法
KR101036868B1 (ko) 내열성 향상을 위한 용융알루미늄 도금방법
JP2002053977A (ja) 金属表面の親水化処理方法
JP3941649B2 (ja) アルミニウム基材及びその表面処理方法
JPS6237714B2 (ja)
JPS6043439B2 (ja) 耐摩耗性亜鉛物品の製造法
KR100436597B1 (ko) 알루미늄 용융도금방법
KR20120004811A (ko) 마그네슘 합금의 표면처리 방법
US3791943A (en) Process for after treatment of anodic oxide or chemical conversion coatings of aluminum or aluminum alloys
JPS6092483A (ja) 亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JP3212754B2 (ja) アルミニウム系金属表面の水系無機塗料塗装前処理方法