JPS60180851A - ワイヤドツトヘツド - Google Patents

ワイヤドツトヘツド

Info

Publication number
JPS60180851A
JPS60180851A JP3630384A JP3630384A JPS60180851A JP S60180851 A JPS60180851 A JP S60180851A JP 3630384 A JP3630384 A JP 3630384A JP 3630384 A JP3630384 A JP 3630384A JP S60180851 A JPS60180851 A JP S60180851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
wire
frame
core
armatures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3630384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ara
洋治 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3630384A priority Critical patent/JPS60180851A/ja
Publication of JPS60180851A publication Critical patent/JPS60180851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/275Actuators for print wires of clapper type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ワイヤドツトヘッドに係シ、さらに詳しくは
ワイヤを電磁石によって駆動させる構造のワイヤドツト
ヘッドに関−するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種のワイヤドツトヘッドの要部を第1図に示
す。
第1図に示すワイヤドツトヘッド1は支持枠2を基準に
して組立てられておシ、この支持枠2の後端部にフレー
ム3が固定されている。
このフレーム3にはコア4が複数個固定されており、各
コア4にはコイル5が取付けられている。
フレーム3の一部にはアーマチュア6の一端がコア4と
1対1に対応した状態に回動自在に取付けられている。
アーマチュア6の自由端はワイヤ7の後端に連結されて
いる。
ワイヤ7の途中は支持枠2内に設けられた複数λシ 枚のガイトキツ8〜10によって案内されており、先端
は支持枠2の先端から外側に突出できるように案内され
ている。
には復帰ばね12が圧縮した状態で取付けられている。
符号13で示すものは板ばねでこの板ばねの−端は印字
ヘッドの一部を構成するバックホルダ14とストッパ1
5との間に固定されておシ、他端はアーマチュア6の支
点近傍に圧接され、アーマチュア6の動作を安定させる
機能をもつ。
このような構造のワイヤドツトヘッドにおいては記録時
の磁気回路はコア4、フレーム3、アーマチュア6によ
シ形成されるため印字力を十分に得るだめの吸引力を生
じさせようとすると、アーマチュア6をある適度の厚さ
をもたせる十分な磁束が得られるようにすることが必要
である。
一方、印字速度を向上させるためには被駆動系すなわち
アーマチュア6及びワイヤ7の等価質量を小さくする必
要があシ、そのためにはアーマチュアの厚みが小さい程
有利になるという矛盾がある。
また、アーマチュア6の印字方向のストッパの役割をコ
ア4が果たしている。
このためアーマチュア6とコア4との直接の激突によシ
両者には打痕が生じ変形すると同時にコア4やアーマチ
ュアに取付けられている図示していないブランジエが脱
落したシワイヤ7の動作が不安定になシ印字品位が著る
しく低下する。
〔目 的〕
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたものでアーマチュアとワイヤとを固着することによ
りアーマチュアとワイヤとの摩耗をなくシ、耐久性に優
れ安定した動作によシ印字品位を向上させることができ
るように構成したワイヤドツトヘッドを提供することを
目的としている。
〔実 施 例〕
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第2図以下は本発明の一実施例を説明するもので、図に
おいて符号11で示すものは先端ガイドで、中間ガイド
1Bに対して固定されている。
中間ガイド18は図示していないキャリッジに固定する
だめのビス用の切欠部18aが形成されている。
中間ガイド18の後方には放熱プレート19と一体化さ
れるフレキシブルプリント基板20が配置される。
放熱プレート19はフレキシブル基@20と楕円筒状に
形成されたフレーム3との間にスペーサを兼ねフレーム
3の熱を後述するバックホルダ14側へ伝達させるもの
で、厚さ2tnm程度のアルミニウムなどの熱伝導に優
れた材質が選ばれる。
このフレーム3には複数個のコア4が固定されておシ、
各コア4にはコイル5を巻装したボビン21が取付けら
れている。
ボビン21の一端には2本の端子21aが突接されてお
り、これらにはコイル5の巻始めと、巻終9の部分が半
田付は固定されている。また端子21aはフレーム3、
放熱プレート19を貫通してフレキシブルプリント基板
20側に固定されている。
一方、符号22で示すものは後部メイドで、全体として
円筒形状に形成されており、フレーム3、放熱プレート
19、フレキシブルプリント基板20と貫通して中間ガ
イド18内に嵌入した状態で配置される。
後部ガイド22の後端部には復帰ばね22の一端が固定
されている。
一方、フレーム3の後端部の開口端は補助フレーム23
によって閉塞されている。
補助フレーム23の中央部には円形の開口部が形成され
ておシ、仁の開口部に後部ガイド22の後端が対応して
いる。
また、ボビン21の後端側にボス) 21bが突接され
ておシ各ポスト21bにはアーマチュア6の後端が嵌合
されている。
アーマチュア6はワイヤTの数と同一個数あり、その途
中にはプランジャ24が突接されている。
また補助フレーム23とアーマチュア6との間にはスペ
ーサ25が配置されている。
スペーサ25&[助フレーム23とアーマチューマチコ
ア6の運動の不安定化を防止するために設けられている
。 ・ アーマチュア6は第5図に示すように放射状に複数個配
置されておシ、その先端にワイヤ7の基端が固着されて
いる。
アーマチュア6の自由端と後部ガイド22の後端との間
には前記復帰ばね12が弾装されておシ、この復帰ばね
12によシアーマチコア6の自由端側は常に後部ガイド
22の後端から離れる方向への力を与えている。
一方、アーマチュア6の後方にはストツバ15が配置さ
れておシ、アーマチュア6の自由端と接触することがで
きる位置に臨まされている。
このストッパ15はアーマチュアホルダ26に嵌合され
ており、放射状に形成されたアーマチュアホルダ26の
各腕の先端がアーマチュア60基端側を補助フレーム2
3に対し押圧している。この押圧力はアーマチュアホル
ダ26の後方に配置されている同じく放射状に形成され
た板ばね13によって与えられている。
板ばね13の後方にはダンパ27が配置されている。ダ
ンパ27は鉛比重の大きな材質からなシ、ワッシャ28
、ばねワッシャ29を介してバックホルダ14に接して
配置されている。
バックホルダ14はヘッドの放熱に大きな影響を及ばず
ため、表面積が大きくなるように外側に個数のフィンj
4 aが形成されている。
このバックホルダ14は中間ガイド18に対しねじ30
によって固定され、アーマチュアやフレームの部分を全
体的に覆うことになる。
またダンパ2Tが板ばね13とばねワッシャ29によシ
変位可能に設けることにょシ防振効果を高める構成とな
っている。
ワッシャ28はダンパ2γにばねワッシャ29が食い込
むのを防止している。
またワイヤ 7は座屈防止のためにガイド11゜18.
22によシ案内されており、複数本のワイヤTはこれら
ガイドに沿って次第に縦1列になるように案内され先端
ガイド1Bにおいて完全に縦1列に配列された状態とな
る。
以上のような構造のもとに実際の印字は次のようにして
行なわれる。
まず印字指令に従ってコイル5に通電が行なわれると、
フレーム3、補助フレーム23、プランジャ24、コイ
ルコア4によシ、閉磁路が形成され、プランジャ24は
コア4の方向へ吸引され、アーマチュア6は復帰ばね2
2の弾発力に抗してワイヤ7を前進させ、図示していな
いインクリボンを介して記録紙上にドツト印字を行なう
この時には第6図に示すようにアーマチュア6の印字方
向側のストッパの役割シをするのが補助フレーム23で
ある。
補助フレーム23は第4図に示すようにコア4の吸引作
動部であるプランジャ24を囲んで平板状に形成されて
いるため、吸引時には面全体でアーマチュア6を支持し
て、アーマチュア6の端部のたわみを無くすことができ
ると同時に接触圧をなるべく小さくしてアーマチュア6
の振動に伴う変形を無くシ、ワイヤのストロークを常に
一定に維持することができる。
また、コア4とプランジャ24との間のギャップを一定
に確保することが可能となる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、被駆動
部材であるアーマチュアとワイヤとを固着することによ
り従来のようなアーマチュアとワイヤとの間の接触によ
る摩耗を完全に無くすことができ、耐久性に優れ、かつ
安定した動作により印字品位を向上させ信頼性の高いワ
イヤドツトヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を説明する要部の縦断側面図、第2図
以下は本発明の一実施例を説明するもので、第2図は横
断平面図、第3図は分解斜視図、第4図は第2図のA−
A線断面図、第5図は第2図のB−B線断面図、第6図
は動作を説明する要部の拡大断面図である。 4・・・コア 5・・・コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円周方向に所定間隔に配置された複数個の電磁石を備え
    たフレームと、このフレームに固定されるとともに電磁
    石のコイルと吸引作動部を囲んで設けられた平板状の補
    助フレームと、この補助フレームの端部に配置され、ワ
    イヤと一体的に固定されたアーマチュアとを備え、記録
    時においてはアーマチュアと補助フレームとの接触によ
    シアーマチコアのストロークが規制されるように構成し
    たことを特徴とするワイヤドツトヘッド。
JP3630384A 1984-02-29 1984-02-29 ワイヤドツトヘツド Pending JPS60180851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3630384A JPS60180851A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 ワイヤドツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3630384A JPS60180851A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 ワイヤドツトヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180851A true JPS60180851A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12466053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3630384A Pending JPS60180851A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 ワイヤドツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180851A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104920A (en) * 1978-02-01 1979-08-17 Suwa Seikosha Kk Dot printer head
JPS5586771A (en) * 1978-12-23 1980-06-30 Seiko Epson Corp Structure of electro-magnet for wire type dot printer printing head
JPS5648647B2 (ja) * 1979-03-30 1981-11-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104920A (en) * 1978-02-01 1979-08-17 Suwa Seikosha Kk Dot printer head
JPS5586771A (en) * 1978-12-23 1980-06-30 Seiko Epson Corp Structure of electro-magnet for wire type dot printer printing head
JPS5648647B2 (ja) * 1979-03-30 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7927031B2 (en) Impact printhead
EP0274117B1 (en) Print head incorporating a one piece armature
US4393771A (en) Printing head for a printer
US4572681A (en) Wire dot print head
JPS60180851A (ja) ワイヤドツトヘツド
US4484519A (en) Stylus driving apparatus for printers
EP0357057A2 (en) Armature of printing head for use in wire printer
JPH0467957A (ja) プリンタのインパクトドット印字ヘッド
US5002412A (en) Armature guide for wire dot print head
JP2775843B2 (ja) 印字ヘッド
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPS6159917B2 (ja)
JPS6364766A (ja) 印字ヘツド
JPS61217259A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS5825969A (ja) 印字機における印字針駆動装置
JPS6232856Y2 (ja)
KR900010992Y1 (ko) 프린터의 인자장치
JP2806871B2 (ja) ドットインパクトプリンタに使用する印字ヘッド
JPS5995161A (ja) 印字ヘツド
JPS6250072A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPH0655744A (ja) 印字ヘッド
JPH05254156A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPH011210A (ja) プリンタヘツド
JPS60127165A (ja) ワイヤドツト式印字ヘツド
JPS5989176A (ja) 印字ヘツド