JPS6018074A - フイ−ルド信号処理回路 - Google Patents

フイ−ルド信号処理回路

Info

Publication number
JPS6018074A
JPS6018074A JP58125542A JP12554283A JPS6018074A JP S6018074 A JPS6018074 A JP S6018074A JP 58125542 A JP58125542 A JP 58125542A JP 12554283 A JP12554283 A JP 12554283A JP S6018074 A JPS6018074 A JP S6018074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
period
output
field
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125542A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Okita
雅也 沖田
Makoto Uehara
良 上原
Koichiro Kawamura
晃一郎 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58125542A priority Critical patent/JPS6018074A/ja
Publication of JPS6018074A publication Critical patent/JPS6018074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/95Time-base error compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/932Regeneration of analogue synchronisation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、フィールド信号処理回路に関するものである
。更に詳しくは、本発明は、例えばディスク状記録媒体
の一周に1フイールド記録する、或いはその様に記録さ
れた信号を再生する又は撮像装置から出力されるフィー
ルド信号をリアルタイムでモニターするモニター装置例
えば電子ビューファインダー装置に使用して有効なフィ
ールド信号処理回路に関するものである。
〔従来技術〕
記録媒体、例えは回転磁気シート上に於いて、映像信号
の1フィールド分を1つの円形軌跡上に、即ちエンドレ
ス状に記録し、これをくり返し再生することによって静
止画像を得ることができる。
この場合、現在の標準テレビ方式例えばNTSC方式の
映像信号では、1フィールド分が262.5H(Hは1
水平期間)からなっており、シートを映像信号の垂直周
期と同期させて回転させて記録した場合、円形軌跡上に
は262.5H分の記録がなされ、これを再生すると、
0.5f(の水平期間に於いてジャンピング(これをス
キュー歪という)が生じるので好ましくない。
この様なスキュー歪を除去する為には、一般にフィール
ド信号をフレーム信号に変換する変換回路が用いられて
いた。
第1図は、従来のフィールド・フレーム変換回路の一例
を示す構成ブロック図でおる。この回路は、1トランク
に1フィールド画像が記録されている磁気ディスクに結
合する再生磁気ヘッド1、この磁気ヘッド1で再生され
たFM変調信号を復調し、増巾するFM復調器及びアン
プを含む再生信号処理回路2、この再生信号処理回路2
からの信号と、この信号を0.5 H遅延線6を介して
得られる信号とのいずれかを選択するアナログスイッチ
4、同期分離回路5からの同期信号によって、アナログ
スイッチ4をコントロールするフィールド・フレーム変
換切換パルス発生器6で構成されている。
アナログスイッチ4は、1フイールドごとに、遅延のな
い信号と、0.5H遅延線3を経た0、5H遅延信号を
切換えて出力することにより、フレーム信号101を出
力する。
この様な構成のフィールド・フレーム変換回路は、0.
5B遅延線6が必要であ、って、構成が複雑になるうえ
に、この遅延線としてガラス遅延線を用いると体積的に
、またCOD遅延線を用いると消費電力的に問題が生ず
る。
そこで、遅延線を使用しないでスキュー歪を除去するも
のとして、例えば特開昭56−66324号公報に示さ
れるものも提案されている。これは、1フィールド期間
内の0.5の水平期間を電気的に処理するものであるが
、水平パルスを電気的に伸長させる為に、水平パルスの
位相変調回路が必要で、構成が複雑となっている。
〔本発明の目的〕
本発明は、従来技術におけるこれらの問題点や欠点に@
みてなされたもので、簡単な回路構成でスキュー歪を除
去し、家庭用テレビを使用してインターレースされた再
生画像を見ることが可能なフィールド信号処理回路を実
現しようとするものである。
〔本発明の概要′〕
本発明に係る装置は、実質的にテレビ画面に表われない
期間内例えば垂直ブランキング期間内の映像信号の垂直
同期期間を含む一定の期間を、通常と異なる水平同期信
号、例えば長い、若しくは短かい擬似水平同期信号を含
む映像信号と入れ換えることによりスキュー歪を除去す
るとともに、擬似同期信号の垂直同期期間を、1フイー
ルド毎に: 0.5 Hずらずことによって、垂直同期
信号に対する水平同期信号をツー1−ルド毎に相対的に
0.5H変化させ、走査線の数をフレーム再生画像と同
じにする点に特徴がある。
〔実施例〕
第2図は本発明に係る回路の一例を示す構成ブロック図
である。ここでは、磁気ディスク(図示せず)の1トラ
ツクに1フイールドの映像信号を工/ドレス状に記録し
、この様にして記録した信号を再生する装置に適用した
場合を例示する。
この図において、1は磁気ヘッド、2は再生アンプ及び
FM復調器、4はアナログスイッチ、5は再生アンプ及
びF’M復調器2がらの信号を大刀する同期分離回路で
、C,5ync及びVD倍信号出力する。7はパルス巾
が0,5Hよシ長<IHよりも短い周期、例えば0.7
〜0.9 H程度のIJ ) ljガブルモノステーブ
ルマルチバイプレータ(Ju下RMMと略称する)であ
る。8はDフリップフロップ(以下DFFと略称する)
、9は色副搬送波(3,58M&)のクロックをカウン
トするカウンタによってパルス巾を決定しているモノス
テーブルマルチパイブレーク(以下MMと略称する)で
ある。10はDFF、11はカウンタで、色副弧送波(
3,58M&)をクロンク信号としている。12はディ
ジタルコンパレータで、カウンタ11のバイナリ−8ビ
ツト出力が設定値と一致した場合、出力がHレベルとな
る。13.14はSRフリップフロップ(以下5RFP
と略称する)15はオアゲート、16はDFFloの出
力およびSRF’F13の出力をもとに、コンパレータ
12の設定値を決める8ビツトの信号を出力するゲート
回路、17はカウンタで、5RFF13の出力パルスが
44発出力されると、Hレベルを出力し、DFF 10
をリセットする。18はカウンタで、5RFFI 3の
出力を分周して3種の異なる出力Qs 、Q! 、Qs
を出力する。19はDFF、20.21.23 。
24はアンドゲート、22.25はオアゲートである。
102は色副搬送波周波数のクロックが印加される端子
、103は映像信号の一部を擬似信号に置き換えた信号
が出力される端子である。
この様に構成した回路の動作を、次に第6図に示すタイ
ミングチャートを参照しながら説明する。
第6図において、(イ)は再生映像信号、(ロ)は磁気
ディスクの1回転に1パルス発生する回転位相信−1j
(PG倍信号で、このノ(ルスが記録の開始及6−終了
の時点となる。なお、図においては、GP倍信号VD信
号の数H前になるように映像信号は記iされている8←
→は再生信号を同期分離したVD信号、に)はRMM7
の出力、(ホ)はDFF8の出力、(へ)はMM9の出
力、(ト)はDFFloの出力、(7)は5RFF13
の出力、(力は5RFF14の出力、(ヌ)はカウンタ
16の出力で、この出力はノくイナリー8ビットである
が第6図ではわかりやすいように10進数になおしてあ
り、コンバレー・夕12の設定値を表わしている。CA
J 、 (、’) 、υ)は、カウンタ18の出力Ql
 、Qz r Qaである。(至)はDFF’26の出
力、(ヨ)及び汐ンは出力端子103に得られる再生映
像信号の一部を擬似信号に置き換えた信号である。
この実施例では、磁気ディスクの1トラツクに1フイー
ルドの映像信号をエンドレス状に記録した信号を再生す
る場合であって、再生信号を家庭用テレビを使ってみる
ことを可能ならしめる為に、垂直ブランキング期間内で
あって1フィールド期間内の[J、 5 Hの水平期間
を含む一部の期間を、通常とは異なる周期の水平同期信
号を含む信号、例えば、通常の水平同期期間ニジ僅かに
周期の長い擬似水平同期信号と入れ換えるとともに、擬
似水平同期信号に切り換える期間が垂直ブランキング期
間内であって垂直同期期間を含む様にし、スキュー歪を
除去し、また、擬似水平同期信号の垂直同期期間を1フ
イールド毎にLl、5I(ずらせることによシ、1フイ
ールド毎に走査線の位置を変化させ、インターレースさ
れたフレーム再生画像と同等の走査線密度を実現してい
る。
(ハ)に示す再生映像信号を同期分離したVD信号と、
C,5ync を入力したに)に示すRM M 7の出
力にエリ、DFF8の出力Qは、住)に示すように垂直
同期信号が入るとLレベルとなる。等価ノ(ルスが終っ
て最初の水平同期信号の立ち上がシで、(ホ)に示すよ
うにHレベルとなるこのDFF8の出力を使用し、回路
の動作のタイミングをとることによりeven フィー
ルド、Oddフィールドのいずれの映像信号を記録した
場合でも、回路を切り換えることなく、同一回路で動作
させることが可能と力る。
(ホ)に示すDFF8の出力の立ち上がりにより、MM
9は、(へ)に示すようにトリガされてHレベルとなり
、VD信号の10数H手前の水平同期信号の立ち上がシ
の位置で、Lレベルとなるようにそのパルス巾が設定さ
れている。
MM9の出力がLレベルとなると、DF’F10の出力
が(ト)に示すようにHレベルとなり、カウンタ11が
動作を開始する。ここで、カウンタ11は、カウンタ1
1のリセット後、それぞれ10クロツク及び210クロ
ツク目をカウントした時、5RFF13及び14にセラ
トノ(ルスを出力するように設定されており、これによ
秒5RFF13及び14の出力は、(7)及び(’J)
に示すようなパルスをそれぞれ出力する。(7)に示す
5RFP13の出力は、等化パルス、四に示す5RFF
14の出力は、切込パルスであって、これらの各パルス
を組み合せることに工って、擬似水平同期信号が作られ
る。
なお、ここで、5RFFI 3及び14の出力パルスの
周期は、味)に示すゲート回路16の出力により決定さ
れ、この実施例では、徐々に長くした後、徐々に短かく
してゆき、テレビのAFCに合わせてスキュー歪の出に
くい様に設定しである。
に)に示すカウンタ18の出力Q1は、等化ノ(ルスか
ら水平向、期信号を作る信号を出力している。また、(
力に示すカウンタ18の出力Q2および(ワに示すカウ
ンタ18の出力Q3け、垂直同期期間を作る信号を出し
ておシ、出力Q2とQ3は、1フィールド毎にDFF1
9及び各ゲート20.21.22で切シ換えられている
。この切り換えにx9、垂直同期期間の位置が1フイー
ルド毎に0,5Hずれることに々る。(至)に示すDF
F26の出力は、再生映像信器と、擬似水平同期信号と
を切シ換える信号であって、アナログスイッチ4はこの
信号により駆動され、端子106には、(ロ)】、し)
に示すような信号が出力される。この信号は、0.5H
の期間がなく、従ってスキュー歪が出ない垂直同期期間
が0.5 H異なっている。
第4図は、(ヨ)と−】に示す信号を1フイールド毎に
切シ換えて家庭用テレビに出力(すなわち、端子103
に得られる信号をテレビに出力)した場合の走査線の状
態を示す図である。(ヨjに示す信号に対応した走査線
が実線A1し)に示す信号に対応した走査線が破線Bと
なる。 。
なお、この実施例では、垂直同期信号を1フイールド毎
に0.5Hずらせた場合であるが、テレビによっては0
.5Hずらせるだけでは、走査線が真中に入らない場合
もある。このような場合には、垂直同期信号の変位量を
、例えばOH,0,5H。
IHと変化さセタシ、OH、0,5H、D H、−0,
5HあルイはOH,[JH,0,5’Hと変化するなど
、変位量と周期を適宜組合せればよい。
また、上記の実施例では、ディスク状記録媒体に記録さ
れたフィールド信号を、家庭用テレビに印加する再生装
置を想定して説明したが、媒体の形態は勿論これに限ら
れるものではなくさらに再生装置のみならず記録装置或
いは例えば電子ビューファインダー等の撮像装置からの
フィールド信号をモニターするモニター装置に適用して
もよj跡。
さらに上記実施例では垂直ブランキング期間内の一定期
間の水平同期信号を通常の水平同期信号とは異なる特定
の水平同期信号を含む映像信号に置換したものを示した
が、通常はテレビ画面に表われない期間は垂直ブランキ
ング期間より長い為実質的には前記置換した映像信号が
垂直ブランキング期間ニジ多少超過してもテレビ画面に
表われない期間であれば実質上不都合は全くない。さら
にテレビ画面に表われガい期間を超過しても本実施例で
は置換する信号は黒の映像信号の為超過分が多少あって
画面に表われたとしても目立たないので実質上大きな不
都合は無い。
〔本発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、遅延線等を使用
1−ることなく、簡単な回路構成で、スキューiの’a
い、インターレースされた再生画像を得ることのできる
フィールド信号処理回路が実現できる。また、各回路が
ディジタル回路で構成されるものであるから、IC化等
の小型化が可能で、携帯用ビデオ機器のモニターや、ビ
ューファインダ等にこれを使用して特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の一例を示すフィールドフレーム変換
回路の構成ブロック図、第2図は本発・明に係る回路の
一例を示す構成ブロック図、第6図・1 は第2図回路の動作を示すタイミングチャートに第4図
は第2図回路からの出力信号をテレビに出力した場合の
走査線の状態を示す図である。 1・・・磁気ヘッド、2・・・再生アンプ及びFM復調
器、4・・・アナログスイッチ、5・・・同期分離回路
、7・・・RMM、8,10.19.26・・・DFF
。 9・・・MM、11.17.18−・・カウンタ、12
・・・コンパレータ、1ろ、14・・・5RFF、15
 、22゜25・・・オアゲート、16・・・ゲート回
路、20,21゜23.24・・・アンドゲート。 代理人 弁理士 木 村 三 朗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0、5の水平期間を含むフィールド信号を記録或いは再
    生又はモニター表示の為に信号処理を行々う回路におい
    て、 前記0.5の水平期間を含む一定期間を通常の水平同期
    周期と異なる周期の擬似水平同期信号を含む信号に置き
    換えることにより前記0.5の水平期間を除去するとと
    もに、前記擬似水平同期信号の垂直同期期間を1フイー
    ルド毎に変化させて実質的にインターレース画像とする
    ことを特徴とするフィールド信号処理回路。
JP58125542A 1983-07-12 1983-07-12 フイ−ルド信号処理回路 Pending JPS6018074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125542A JPS6018074A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 フイ−ルド信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125542A JPS6018074A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 フイ−ルド信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018074A true JPS6018074A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14912769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125542A Pending JPS6018074A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 フイ−ルド信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018074A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0479135A2 (en) * 1990-09-29 1992-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing device
JPH07304288A (ja) * 1994-08-12 1995-11-21 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムカード
JPH07304287A (ja) * 1994-08-12 1995-11-21 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムカード及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226417A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Toshiba Corp Control system for ac motor
JPS5366324A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Sony Corp Recorder for still picture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226417A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Toshiba Corp Control system for ac motor
JPS5366324A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Sony Corp Recorder for still picture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0479135A2 (en) * 1990-09-29 1992-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing device
JPH07304288A (ja) * 1994-08-12 1995-11-21 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムカード
JPH07304287A (ja) * 1994-08-12 1995-11-21 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムカード及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7733378B2 (en) Matching frame rates of a variable frame rate image signal with another image signal
JPH04298182A (ja) 映像信号処理回路
JPS6023556B2 (ja) カラ−ビデオ信号のドロップアウト補償装置
JPS6018074A (ja) フイ−ルド信号処理回路
EP0278733B1 (en) Video signal recording and reproducing apparatus
CA2048080A1 (en) Apparatus and method for recording first and second video signals on magnetic tape
JPH0685587B2 (ja) 再生装置
JPS6018077A (ja) フイ−ルド信号処理回路
JP2002252830A (ja) 画像記録装置
JPS6154774A (ja) テレビジヨン同期信号波形処理装置
JP3734306B2 (ja) カラーエンコーダ
JPH0681293B2 (ja) 再生装置
JPH078025B2 (ja) 画像効果装置
KR100295226B1 (ko) 아날로그비디오캠코더와퍼스널컴퓨터간인터페이싱을위한장치
JP3109874B2 (ja) スチルビデオ装置
JP2783609B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3086749B2 (ja) ビデオ機器用相加平均装置
JPS62272678A (ja) 画像合成装置
JP2783607B2 (ja) 同期信号発生器
KR100201258B1 (ko) 캠코더의 촬영화면 및 재생화면 동시 디스플레이방법 및 장치
KR19990005766A (ko) Dvcr의 파노라마식 고속 재생 방법
JPS63252078A (ja) 映像信号処理装置
JPH0575916A (ja) ビデオカメラ
JPH0132449Y2 (ja)
JP2944620B2 (ja) 電子スチルカメラ