JPS60180029A - 真空開閉装置 - Google Patents

真空開閉装置

Info

Publication number
JPS60180029A
JPS60180029A JP3380784A JP3380784A JPS60180029A JP S60180029 A JPS60180029 A JP S60180029A JP 3380784 A JP3380784 A JP 3380784A JP 3380784 A JP3380784 A JP 3380784A JP S60180029 A JPS60180029 A JP S60180029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
voltage
switchgear
circuit
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3380784A
Other languages
English (en)
Inventor
勝己 気田
神原 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3380784A priority Critical patent/JPS60180029A/ja
Publication of JPS60180029A publication Critical patent/JPS60180029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、アークを真空バルブ内で消弧する真空開閉装
置に係り、特に真空バルブの真空不良の有無を検出する
検出回路を搭載した真空開閉装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来−真空しゃ断器等の真空開閉装置は、例えば、主回
路電流を人、切するだめの接触部が真空容器内に封入さ
れた真空バルブと、前記接触部を開、閉するための操作
機構とより構成されている。
そして、この種の真空開閉装置にあっては、しゃ断能力
等の低下を防止するために、真空ノくルブ内の真空不良
状態を検出することが極めてA(要なことである。
そこで、従来は、例えは第1図に示すように真空開閉装
置の負荷側電圧を分圧用コンデンサの出力電圧によって
検出する方法が採用されている。
すなわち、第1図において、1は真空バルブを備えた真
空開閉装置であって、この真空開閉装置lの負荷側には
負荷側電路2を介して電動機、変圧器等の負荷3が接続
され、真空開間装[1によって負荷側電路2が開、閉さ
れる。負荷側電路2と天地間には開閉ザージ抑制用のC
−Rサプレッサ4と分圧用コンデンサ5とが直列に接続
され設置されている。C−Rサフーレッサ4と分圧用コ
ンデンサ5を接続する中間端子6には、真空バルブの接
触部と連動してオン、オフ1−る真空開閉装置1のb接
点7を介して、出力用のa接点8aを有するメータリレ
ー8が接続される。なお、b接点7は、真空バルブの接
触部が開のとぎは閉、閉のときは開状態となる。
以上の構成において、真空開閉装置1が投入状態では、
中間端子6と天地間にはC−Rサプレッサ4と分圧用コ
ンデンサ5の静電容箪の値で分圧された電圧が発生する
が、真空開閉装置のb接点7がオフとなっているため、
メータリレー8が動作しない。また真空開閉装置1が開
極状態では−に空バルブが正常な場合に負荷側電路3に
電圧が発生しないため一同様にメータリレー8が動作す
ることはない。しかし万一真空バルブが真空不良の場合
、真空バルブの極間が低電圧で放電するため、負荷側′
電路2に主回路の電源電圧と等しい電圧が銹起され、中
間端子6と天地間には電圧が発生することになる。この
場合、メータリレー8の動作電圧をこの発生電圧以下に
設定しておけは、真空開閉装置σ)b接点7がこのとぎ
オンとなっているから、メータリレー8が動作し、その
結果出力a接点8aが動作することになる。従って真壁
不良が発生した場@には、この出力a接点8aを利用し
、警報を出したり上位のしゃ断器をトリップさせたりす
ることがi」能と1【る。
〔背景技術の問題点〕
しかし、上記の真空開間装Ft、におっては、真空バル
ブの真空不良を検出するために、c −Rサプレッサ4
及び分圧用コンデンサ5が別途必要と7でり、しかもこ
れらのC−Rサプレッサ4及び分圧用コンデンサ5が大
型であるため広い取付はスペースが必要となシ、不利不
便であった。
〔背景技術の問題点〕
本発明は、以上のような従来技術の欠点を除去するため
になされたもので、より小形な真空不良検知装置を搭載
した真空開閉装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、真空バルブの接触
部の負荷側主回路と天地間に直列に接続された異常電圧
吸収用の第1と第2の酸化亜鉛形避雷器と、この第1と
第2の酸化亜鉛形避雷器を収納する絶縁ケースと、前記
@2の両端車圧から前記真空バルブの真空不良状態を検
出しその検出信号を出力する検出回路とを備え、fll
l総記ケース及び検出回路を従来の真空開閉装置に搭載
したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下添付図面を参照しつつ本発明の一実施例を説明する
。なお、以下の図面において、前記第1図と同一の要素
には同一の符号が付されている。
第2図は真空開閉装置の全体構成を示すものである。第
2図において、10は第1図のb接点7を有する真空開
閉装置本体であυ、この真空開閉装置本体10は、例え
ば主回路が自動連結で閉鎖配電盤内に水平出入れ操作で
使用される一般的な構造の真空しゃ断器であり、真空容
器内に接触部が刺入された真空バルブエ1と、真空バル
ブ11を収納する絶縁バーリア12と、絶縁バーリア1
2が固定され真空バルブ11の接触部を開、閉する操作
機構部13とを備えている。さらに真空バルブ11の固
定側および可動側には上部および下部の主回路i体14
 。
15が各々電気的に接続され、さらにこの主回路導体1
4 、15には主回路断路部1.6 、17がそれぞれ
取付けられている。そして操作機構部13の上部には、
真空不良検出装置側が取付けられている。この真空不良
検出装置側は、絶縁取付板21によって操作機構部13
の上部に固定された避雷器内蔵の゛碍子等からなる絶縁
ケース22及び樹脂部材等からILる絶縁ケースnと、
操作機構部13の上部に取付けられ真空バルブ11の真
空不良状態を電気的に検出する検出回路Uとを備え、絶
縁ケースn内の避雷器と絶縁ケース器内の避雷器とはt
線によって相互に接続されると共に、絶縁ケース22内
の避雷器は導体5によって上部主回路導体14と接続さ
れ、絶縁ケース器内の避雷器は光ファイバ、絶縁電線等
の伝送路によって検出回路瀕と大地とに接続されている
第3図は真空不良検出装置加の詳細な構造を示すもので
ある。小形の異常電圧吸収用の第1の酸化亜鉛形避雷器
(以下、[第1のTNRJという)(至)が絶縁ケース
n内に、および第2の酸化能船形超宙器(以下、[第2
のTNI(、jという)31が絶縁ケースn内に、そ扛
ぞれ収納されている。そし!第1のTNR30の一端は
接触子32により′電極板33 ’に接続され、この電
極板33はボルト34によって絶縁ケース22の一端に
固定される。絶縁ケースUの他端と絶縁ケースるとは、
端子35を有し第1のTNR30の他端に接続された電
極板36と操作機構部12の上部に取付けられた絶縁板
21とを介して、ホルト37によって相互に固定されて
いる。絶縁ケース器内に収納された第2のTNR31は
、一端に端子あを、他端に端子39をそれぞれ有し、一
方のの端子間は電極板36の端子あ及び検出回路Uとそ
れぞれ接続され、他方の端子39は検出回路屓及び大地
とそれぞれ接続されている。
第4図は本実施例Vこ係る真空開閉装置10の結線図で
ある。第4図に示1−ように′a1.1と第2のTNR
30、31は負荷側電路4と大地間に直列に接続され、
しかも第2のTNR31には真空開閉装置1(1(7)
b接点7及び検出回路Uからなる直列回路が並列に接続
されている。ここで検出回路24は、加、2のTNR3
1の両端電圧から真空バルブ11の真空不良状態を検出
しその検出信号、例えば警報信号、リレー接点駆動信号
等を出力するもので、マイクロコンピュータ等で構成さ
れる。また、第1と第2のTNR刀、31は等価回路で
表わすと、第5図に示すように抵抗R11R1と静電容
量C’、、C2の並列回路からなシ、特に抵抗R1,R
2は非常に大きな値であるため、TNR30,31のイ
ンピーダンスμ靜′μ容量C1,C2によって決まる。
なお、第5図における■は回路電圧、■2 は纂2のT
N)1.24にかかる電圧を表わしている。
以上の構成において、真空開閉装置10が投入状態のと
ぎ、負荷3側へ通電するが、真空開閉装置10のb接点
7がオフのため、第2のTNR31には′電圧がかから
ないので検出回路別は動作しない。
一方、真空開閉装置10が開路状態のとぎ、真空バルブ
11が真空不良でない場合には接触子間がしゃ断されて
いるため、負荷側電路2へは電圧が発生しない。ところ
が真空開閉装置10が開路状態のとぎ、真空バルブ10
が真空不良であった場合には負荷側電路2へ電圧が誘起
されるが、真空開閉装置10のb接点7がオンのため、
負荷側電路2、第1と第2のTNR30,31及び接地
へと電流が流れ、第2のTNR24の両端に次式でめら
れる′電圧■2が発生する(第5図参照)。
但し、■2;第2のTNR24にかかる電圧ロ■:回路
電圧(V) C□;第1 (7)TNR30ノ静電容量(PF)C2
;第2のTNR31の静電容量(PF)上式から明らか
なように、第2のTNR31の両端電圧v2は第1と第
2のTNR30,31の分圧比により決まる。そして、
例えばV = 6.6 X 103(V)、C−− 140PF及びC2= 4000 PFとすると、第2
のTNI冴の両端電圧v2は約130(V)となる。従
って検出回路Uが動作する値を130V以下に設定して
おくと、真空バルブ11の極間耐圧が6・撃(V) よ
り低い場合の真空不良が検出できることになる。そして
検出回路冴で発生した電圧に対応して警報を発生したp
、リレー接点を開、閉したりして真空バルブ11の接触
子をトリップさせることが可能となる。また電圧および
真空不良の度合により第1のTNR30及び第2のTN
R31を組付せたり一検出回路冴の作動1−る電圧を変
えることによシ、どのような電圧にも使用できる。
而して本実施例によれば、真空不良の検出に酸化亜鉛形
避雷器加、31を組合せて使用し、第1のTNR30と
第2のTNR31を隣接させることによシ、外部からの
誘導の影響を少なくし、より小型な真空不良検出装置側
を従来の真空開閉装置に搭載することが可能となシ、従
来のような大型のC−Rサプレッサや分圧用コンデンサ
を別途設置する必要がないため、取扱いに便利となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、絶縁ケース内に
第1と第2の酸化亜鉛形避雷器を収納し、該絶縁ケース
と真空不良状態を検出する検出回路とを従来の真空開閉
装置に搭載したため、従来のようFCC−Rサプレッサ
や分圧用コンデンサ等を別途設置する必要がなく、小型
で取扱いの便利な真空不良検知装置内蔵の真空開閉装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空開閉装置の結線図、第2図は本発明
の一実施例に係る真空開閉装置の外観構成図、第3図は
第2図の真空不良検出装置の主要部分を示す拡大断面図
、第4図tよ第2図の装置における結線図、第5図は第
4図中の第1と第2のTNI(の等価回路図である。 2・・・負荷側電路、10・・・真空開閉装置、]1・
・・真空バルブ、13・・・操作機構部、20・・・真
空不良検出装置、22,23・・・絶縁ケース、冴・・
・検出回路−加・・・m 1 ノ’1’NR131−・
・第2のTNR0出願人代理人 猪 股 清 乃 1 図 62 図 乙3 図 Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主回路電流を入、切するための接触部が真空容器
    内に封入された真空バルブと、前記接触部を開、閉する
    だめの操作機構とを備えた真空開閉装置において、前記
    接触部の負荷側主回路と大地間に直列に接続された異常
    電圧吸収用の第1と第2の酸化亜鉛形避雷器とこの第1
    と第2の酸化亜鉛形避雷器を収納する絶縁ケースと、前
    記第2の酸化亜鉛形避雷器の両端電圧から前記真空容器
    内の真空不良状態を検出しその検出信号を出力する検出
    回路とを備え、前記絶縁ケース及び検出回路を前記真空
    開閉装置に搭載したことを特徴とする真空開閉装置。 (2、特許請求の範囲第(1)項の装置において、前記
    検出回路はマイクロコンピュータで構成したことを特徴
    とする真空開閉装置。
JP3380784A 1984-02-24 1984-02-24 真空開閉装置 Pending JPS60180029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3380784A JPS60180029A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 真空開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3380784A JPS60180029A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 真空開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180029A true JPS60180029A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12396747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3380784A Pending JPS60180029A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 真空開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180029A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211367A (en) * 1991-10-16 1993-05-18 Steelcase Inc. Single arm articulated keyboard support
US5398622A (en) * 1991-10-10 1995-03-21 Steelcase Inc. Adjustable dual worksurface support
US5836560A (en) * 1995-11-22 1998-11-17 Steelcase Inc. Articulated keyboard shelf
US6299366B1 (en) 1998-06-09 2001-10-09 Nec Corporation Keyboard rotatable to vertical position above desk
US6971624B2 (en) 2002-10-30 2005-12-06 Knape & Vogt Manufacturing Co. Adjustable support for data entry/interface device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398622A (en) * 1991-10-10 1995-03-21 Steelcase Inc. Adjustable dual worksurface support
US5211367A (en) * 1991-10-16 1993-05-18 Steelcase Inc. Single arm articulated keyboard support
US5836560A (en) * 1995-11-22 1998-11-17 Steelcase Inc. Articulated keyboard shelf
US5975474A (en) * 1995-11-22 1999-11-02 Steelcase Inc. Articulated keyboard shelf
US6098935A (en) * 1995-11-22 2000-08-08 Steelcase Development Inc. Articulated keyboard shelf
US6135405A (en) * 1995-11-22 2000-10-24 Steelcase Development Inc. Tilt lockout for articulated keyboard supports
US6343775B1 (en) 1995-11-22 2002-02-05 Steelcase Development Corporation Keyboard support with quick connect
US6299366B1 (en) 1998-06-09 2001-10-09 Nec Corporation Keyboard rotatable to vertical position above desk
US6971624B2 (en) 2002-10-30 2005-12-06 Knape & Vogt Manufacturing Co. Adjustable support for data entry/interface device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882257B2 (en) Earth Leakage Breaker
US7332906B2 (en) Vacuum circuit interrupter including circuit monitoring leakage or loss of vacuum and method of monitoring a vacuum interrupter for leakage or loss of vacuum
US7280338B2 (en) Power supply circuit, back-pack power supply module and circuit interrupter including the same
JPS60158515A (ja) 開閉器の運転能力制御装置
US6275044B1 (en) Arcing fault detection system
JPS61231828A (ja) ガス絶縁開閉装置
US7253630B1 (en) Electro-optical voltage sensor circuit monitoring leakage or loss of vacuum of a vacuum interrupter and vacuum circuit interrupter including the same
JPS60180029A (ja) 真空開閉装置
US4104496A (en) Vacuum interrupter device
JPS6345810Y2 (ja)
CA1210446A (en) Generator circuitry
JP4811331B2 (ja) 開閉装置
JP3395401B2 (ja) 計器用変圧器装置
JPS6053522B2 (ja) 開閉機器の故障位置検知装置
JP2000208233A (ja) 避雷器
JPS5923163B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の電圧検出装置
CA1080337A (en) Vacuum interrupter device
JPH07227018A (ja) ガス絶縁開閉装置の故障区画検出装置
JPH0613349U (ja) 中性点接地装置
JP2708584B2 (ja) 漏電遮断器
JPH01159921A (ja) 真空開閉装置
KR940005989B1 (ko) 퓨즈(Fuse) 내장형 전력용 콘덴서
JPS5858809A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6269418A (ja) 真空開閉装置
JPS60163317A (ja) ガス絶縁開閉装置