JPS60179379A - ペダル装置 - Google Patents

ペダル装置

Info

Publication number
JPS60179379A
JPS60179379A JP60000747A JP74785A JPS60179379A JP S60179379 A JPS60179379 A JP S60179379A JP 60000747 A JP60000747 A JP 60000747A JP 74785 A JP74785 A JP 74785A JP S60179379 A JPS60179379 A JP S60179379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
smooth
locking means
conical
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255273B2 (ja
Inventor
シルヴアン・ドリヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETABURISUMAN PEE RIYOTAARU
PEE RIYOTAARU ETS
Original Assignee
ETABURISUMAN PEE RIYOTAARU
PEE RIYOTAARU ETS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETABURISUMAN PEE RIYOTAARU, PEE RIYOTAARU ETS filed Critical ETABURISUMAN PEE RIYOTAARU
Publication of JPS60179379A publication Critical patent/JPS60179379A/ja
Publication of JPH0255273B2 publication Critical patent/JPH0255273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M3/00Construction of cranks operated by hand or foot
    • B62M3/08Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二輪車又は同種車両用のペダル手段の正確な
組立機構及び方法、及び、本発明の機構によって組立て
られたペダル忙係る。
本発明は%に、輸送及び車両一般、より特定的dは自転
車、二人乗り自転車及びペダルシステムで駆動される同
種車両全般の技術分野に保工輪車及び同種車両のペダル
は主として、(添付図面の具体例の符号1で示す)中実
軸と乗り手の足を支える駆動手段とから成る。中実軸は
ペダルシステムの(図示しない)クランクの末端に螺合
又はそれ以外の方法で固定されており、駆動手段は中実
軸の回りで回転自在に装着されている。
これら回転手段は一般に、全体が符号2で示されるペダ
ルフレーム又は等価の手段と軸受2aとから成る。軸受
は一般に玉軸受である。前記ペダルフレーム2は足を支
え足に駆動力の作用を受ける。
軸受2aはペダルフレームに固定されており、固定軸に
備えられた円錐状軸受レース上を転動する。
円錐状軸受レースlaの1つは図示の如く軸のショルダ
に直接形成されている。もう1つの円錐状軸受レース3
は付加部材である。該部材は、軸1に嵌合され次に軸に
沿って軸方向に固定され、ペダル構成手段の堅固な組立
体を形成する。通常は中央管4と外側力/々−5との取
付けKよって組立てが完了する。中央管は軸受を連結し
且つ軸受レースを保護する機能を果しており、外側カバ
ーは細工の末端を被覆して保護するノ・プキャップの機
能を果す。
かかる組立機構に於いては軸1の自由端に付加される円
錐状レーろ部材3の軸方向位置がペダルを正確に組立て
るための重要な要素であること、即ちこの位置は、円錐
状レース部材と軸受2aの環状レースとの間で玉に必要
十分な遊隙が与えられ同時に回転手段と軸との間に過度
の軸方向遊隙な存在させない位置でなければならないこ
とが理解されよう。過度の軸方向遊隙が存在すると不快
で好ましくない「揺れ」が生じるであろう。
円錐状部材3の軸方向位置を固定するために軸1の対応
ネジと螺合するナツト及び二重ナツトの付いたネジシス
テムも提案されたが、これは比較的コスト高でありまた
調整不良を完全に防止することはできない。更に、ネジ
の無い円滑軸と同じく円滑な円錐状部材とを用い、円錐
状部材を軸に締り嵌めKよって嵌合し、円錐状部材の後
方で軸をつまむか又はつぶすことによって相互の位置を
保持する方法も提案された。これらのつまみ又はつぶし
処理は正確に行なうのが難しく、従って多くの場合軸受
の過度の制動が生じたり又は逆に過度の遊隙が生じて前
記の如き欠点の原因になる。
また、円錐状部材の軸方拘位置を円錐状部材の焼鈍又は
鋲接によって固定することも提案されたが、この方法が
正確な位置保持を確保できないこと、及び過度の制動又
は過度の遊隙を生じ前記の如き欠点を誘引することは明
らかであろう。
本発明の正確な組立機構により前記欠点が是正される。
本発明の特徴及び利点をより詳細に以下に説明する。
本発明の機構によって組立てられるペダルに於いては、
玉又は転勤手段のための円錐状レース部材が円滑ボアを
有しており該ボアが軸の円滑末端に摩擦摺動することに
よって前記部材が軸に嵌合される。本発明の機構の特徴
は、ペダルの回転手段を軸に対して軸方向に固定するた
めに係止手段が使用されており、係止手段は円錐状部材
の次に円滑軸に嵌合すべく円滑な中央ボアを有しており
、前記手段は玉又は転勤手段又は等価の手段とに対し機
械的に必要な遊隙のみを維持するような正確な軸方向位
置まで誘導されており、前記係止手段は衝撃、金属のつ
ぶし及び溶接を要すること無く固定されるように寸法調
整及び処理されていることである。
別の特徴によれば、円錐状部材の次に円滑軸に嵌合され
る係止手段はリングであり、前記リングの円滑ボアの寸
法は、前記リングが所望の正確な軸方向位置に到達する
まで徐々に作用する高い機械的圧力下で焼嵌め又は嵌合
され得るための当然の適正な公差の範囲内で軸よりも実
質的に小さい。
別の特徴によれば、円錐状部材の次に円滑軸に嵌合され
る係止手段は所望の正確な軸方向位置忙誘導されてから
接着によって固定される。
前記及びそれ以外の特徴は以下の記載より明らかにされ
るであろう。
以下の記載では添付図面に示す非限定的具体例に基いて
本発明の目的を具体的に説明する。
第1図乃至第3図の組立機構の具体例では、軸1の末端
の円滑な自由端1−bが円錐状レース部材3を受容して
いる。部材3は玉6又はそれ以外の転勤手段に接触する
まで摩擦摺動によって嵌合される0次に軸の周囲に係止
手段7が嵌合される。係止手段7は、円滑軸の寸法1c
を適正な公差以内でやや下回る寸法7b(第2図)をも
つ円滑ボア7aを有する嵌合リングとじて形成される。
このため、リング状係止手段は第4図に矢印Fで示す高
い圧力下で焼嵌め又は係合されて第4図に点線で示す極
めて正確な軸方内位+t P K到達し得る。この位置
Pは、係止手段7と円錐状部材3との間に第4図の遊隙
Jが維持されるように決定される。遊隙Jは、玉又は等
側部材の自由な転勤が可能であり同時に軸に対するペダ
ルフレームの相対的自由即ち「揺れ」を生じさせる過度
の軸方向遊隙が存在しないように正確な値を有していな
ければならない。
過度の軸方向遊隙は、振動、騒音及び好ましくない異常
応力の原因になる。
矢印Fで示される高い圧力は、任意の適当な手段によっ
て機械的に与えられる。本発明の方法及び手順によれば
、プレス機を用いるのが好ましい。但し、これに限定は
されない。このプレス機の抑圧部材即ち可動手段は、下
降スト四−りの初期には急速に降下し、下降ストローク
の終期には極めて緩徐に降下して極めて正確に位置Pに
到達するように制御される。組立作業又は一連の組立作
業が自動化されている場合、ペダルの組立と調整とが全
体的に自動化されているならば、プレス機の調整及び/
又はプログラム化が可能である。本発明の方法及び手段
はこのような自動化が完全に可能であるという利点を有
する。
手段7が軸上の位置Pに到達すると、組立体は、不適当
な調整ズレ又は分解を生じる恐れを伴なわずに固定され
る。しかし乍ら、手段7を取外すための逆方向の圧力又
は機械的応力による組立体の分解は可能である。
(以下余白) 更に、リング状手段7を配置した際に遊隙Jと位置Pと
が厳密に正確でない場合にも、機械的手段と特産プレス
機とを用いて軸1の末端に高い圧力F1を作用させ最適
の遊隙Jを回復することが常に可能である。
勿論、手段7と軸1とは例えば焼入れ及び焼戻しによっ
て適当に熱処理される。これらの処理は、軸と係止手段
とを構成する金属、合金又はそれ以外の材料次第で変る
第5図の変形具体例では係止手段8が軸lの末端1bの
正確な位置まで予め誘導されてから任意の公知の接着方
法で接着される。手段8は金属、合金、プラスチック材
料又は複合材料のいずれから形成されてもよ、い。但し
、金属又は合金はいずれも接着可能であるが、プラスチ
ック材料又は複合材料の場合は接着のために同じ材料か
ら成るスリーブを軸1の周囲に固定しておく必要がある
第6図はより簡単な変形具体例であり、軸受レースを備
える円錐状部材3が軸1に対する正確な嵌合位置で直接
に嵌着されるか又は接着されている。
本発明の方法及び手段は以下の如き重要な利点を有する
一公知の方法及び手段よりも顕著に高い精度が得られる
。従って好結果が得られる。
−ペダルの取付及び組立を迅速に行なうことができ全自
動化も可能である。
一運tjクリアランスの極めてn密な完全調整が達成さ
れる。
一衝撃、金属のつぶし即ち高度な変形、溶接等を回避し
得る。
本発明は記載及び図示の具体例及びその種々の細部に限
定されない。逆に本発明は全ての変形を包含する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、回転手段の組立体から形成されるペダルフレ
ームの非限定具体例の平面図、第2図は、クランクの末
端に固定されるネジ付末端と円滑末端とを備える型のペ
ダルの軸と、同じく円滑な円錐状部材と係止手段とを、
組立以前の軸合せ状態で示す第1図同様の平面図、第3
図は、本発明の手順を用い燐源めによって構成部材が組
立てられたペダルの側面断面図、第4図は、軸の円滑末
端でのリング状係止手段によるペダル機構の正確な組立
状態を示す拡大図、第5図は、軸の円滑末端で係止手段
の接着により組立が行なわれる具体例の説明図、第6図
は軸の円滑末端で円錐状レース部材が軸に直接接着され
て組立が行なわれる変形具体例の説明図である。 1・・・軸、2・・・ペダルフレーム、 2a・・・軸
受、3・・・円錐状部材、 4・・・中央管、訃・・外
側カバー、 6・・・玉、 7・・・係止手段、7a・
・・中央ボア、 8・・・係止手段。 111戸(人 工″y−y”ソZマ〉 △Q−リヨ!−
/し代理人 ブI理上月1 口 義 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)軸受の玉又は転勤手段のための円錐状部材が円滑
    ボアを有しており前記円滑ボアが軸の円滑末端に摩擦摺
    動により嵌合され前記円錐状部材が続いて軸に嵌合され
    る手段によって位1〜保持される型の三輪車又は同種車
    両用のペダル手段の正確な組立機構であって、ペダルの
    回転手段を@に対して軸方向で固定するために係止手段
    が使用されており、係止手段は円錐状部材の次に円滑軸
    に外側から嵌合すべく円滑な中央ボアを有しており、前
    記係止手段は軸受の玉又は転勤手段に対し機械的に必要
    な遊隙を維持するような正確な軸方同位1111−まで
    誘導させるべく構成され且つ前記係止手段は衝撃、金机
    のつぶし及び溶接を要すること無く堅固に固定されるべ
    く寸法調整されるか又は処理されていることを特徴とす
    るペダル手段の正確な組立機構。 (21円錐状部材の次に円滑軸の外側に嵌合される係止
    手段が嵌着リングであり、前記リングの円滑ボアの寸法
    は、前記リングが所望の正確な軸方向位置に到達するま
    で徐々に作用する高い機械的圧力下で嵌合又は係合する
    ための妥当な適正な公差の範囲内で軸より実質的に小さ
    い寸法に調整されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の機構。 (3) 円錐状部材の次に円錐軸に嵌合される係止手段
    が、所望の正確な軸方向位置に誘導されてから接着によ
    って固定されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の組立機構。 (4) 円滑な自由端を有する軸とペダルの回転手段と
    の組立を行なうために、円錐状レース部材を前記円滑軸
    に係合させ、前記円錐状部材の次に係止手段を前記軸に
    係合させて前記係止手段を正確な軸方向位置まで誘導し
    、衝撃、金属のつぶし又は溶接を要すること無く嵌着又
    は接着による正確な固定を直接的に確保することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の組立機構の組立方
    法。 (51軸の円滑末端に付加される円錐状レース部材が直
    接に係止手段を構成しており、前記円錐状部材が嵌着又
    は接着によって固定されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の機構。
JP60000747A 1984-01-06 1985-01-07 ペダル装置 Granted JPS60179379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8400379A FR2557846B1 (fr) 1984-01-06 1984-01-06 Dispositif et procede d'assemblage precis des organes de pedale pour cycles et vehicules similaires, et les pedales montees selon ce dispositif
FR8400379 1984-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179379A true JPS60179379A (ja) 1985-09-13
JPH0255273B2 JPH0255273B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=9300021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000747A Granted JPS60179379A (ja) 1984-01-06 1985-01-07 ペダル装置

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS60179379A (ja)
BE (1) BE901432A (ja)
CH (1) CH664538A5 (ja)
DE (1) DE3500144A1 (ja)
ES (1) ES283857Y (ja)
FR (1) FR2557846B1 (ja)
IT (1) IT1199622B (ja)
MA (1) MA20318A1 (ja)
NL (1) NL188027C (ja)
OA (1) OA07927A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092617A1 (en) * 1999-09-14 2001-04-18 William Chuang Self-aligning bearing assembly for a bicycle
DE102005027516A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Schaeffler Kg Pedale
CN101797940B (zh) * 2009-02-10 2012-07-04 东莞顺传五金制品有限公司 脚踏停车架

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB235144A (en) * 1924-06-09 1925-11-12 James Henry Graham Improvements in and relating to bicycle pedals
DE843213C (de) * 1945-04-05 1952-07-07 Walter Jenny Pedal fuer Fahrraeder
US2749192A (en) * 1952-01-25 1956-06-05 Skf Ind Inc Method and means for axially fixing rolling bearings
US3186254A (en) * 1962-04-24 1965-06-01 Excel Ind Bicycle pedal construction
FR2118391A5 (ja) * 1970-12-16 1972-07-28 Forez Ateliers Haut
DE2315953A1 (de) * 1973-03-30 1974-10-10 Buechel Fahrzeugteile Konushalterung und sicherung an fahrradpedalen auf geraendeltem aussenseitigen pedalachsenende

Also Published As

Publication number Publication date
IT1199622B (it) 1988-12-30
FR2557846B1 (fr) 1989-04-21
OA07927A (fr) 1987-01-31
NL188027B (nl) 1991-10-16
BE901432A (fr) 1985-05-02
ES283857Y (es) 1986-01-16
IT8519020A0 (it) 1985-01-04
FR2557846A1 (fr) 1985-07-12
NL8500031A (nl) 1985-08-01
CH664538A5 (fr) 1988-03-15
DE3500144A1 (de) 1985-07-18
DE3500144C2 (ja) 1991-11-28
NL188027C (nl) 1992-03-16
ES283857U (es) 1985-06-01
MA20318A1 (fr) 1985-10-01
JPH0255273B2 (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341379B2 (en) Pivot assembly for hard disk drive use
US6523909B1 (en) Bearing unit for wheel and manufacturing method thereof
US6158124A (en) Preloading & machining mounted brake disc
US5536075A (en) Wheel hub unit for a vehicle
US6247219B1 (en) Method for producing a vehicle hub, bearing and brake disc assembly
US5937499A (en) Machining brake disc without moment load on bearing
KR100443955B1 (ko) 차량의 휠에 대한 허브 베어링 유닛 제작 방법
EP1301725A1 (en) Method for assembling a double row angular contact rolling element bearing unit, and bearing unit manufactured according to said method
GB2131916A (en) A self-centering torque transmission assembly
US20080164673A1 (en) Bicycle bottom bracket assembly
KR100908504B1 (ko) 브레이크 로터 조립체 및 그 제조 방법
JPH07190161A (ja) 内部循環式ボールねじ装置
GB2105001A (en) Arrangement for making machine elements axially fast
EP1752242A2 (en) Processing method for brake rotor-equiped wheel bearing devices
JPH07323702A (ja) 自動車の車輪用軸受装置
JPS5846215A (ja) 機械部品の固定装置
US5915502A (en) Brake disc assembly and a method for fabricating brake disc
JPH06284647A (ja) 電気モータの組立て方法
JP2009511325A (ja) 軸受装置特に自動車用車輪軸受装置及び軸受装置の製造方法
SE509138C2 (sv) Hjulupphängning för ett odrivet styrbart fordonshjul
US6099167A (en) Wheel bearing
US4330914A (en) Bicycle wheel and brake assembly
JPS60179379A (ja) ペダル装置
EP0826521B1 (en) Wheel bearing device
JP4628766B2 (ja) 車輪用軸受装置