JPS60178347A - イオン濃度測定装置 - Google Patents

イオン濃度測定装置

Info

Publication number
JPS60178347A
JPS60178347A JP59033598A JP3359884A JPS60178347A JP S60178347 A JPS60178347 A JP S60178347A JP 59033598 A JP59033598 A JP 59033598A JP 3359884 A JP3359884 A JP 3359884A JP S60178347 A JPS60178347 A JP S60178347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
pulse
current
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59033598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736009B2 (ja
Inventor
Takeshi Shimomura
猛 下村
Norihiko Ushizawa
牛沢 典彦
Hideichiro Yamaguchi
秀一郎 山口
Noboru Koyama
昇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP59033598A priority Critical patent/JPH0736009B2/ja
Publication of JPS60178347A publication Critical patent/JPS60178347A/ja
Publication of JPH0736009B2 publication Critical patent/JPH0736009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/49Systems involving the determination of the current at a single specific value, or small range of values, of applied voltage for producing selective measurement of one or more particular ionic species

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の背景 [技術分野] この発明は、電解質液中に含まれる複数種類のイオン、
ガス等の濃度を、それぞれ分離する状態で電気化学的に
測定させるようにするパルス電解分析方法およびその装
置に関する二 [先行技術および問題点] イオン、ガス等の濃度を測定する電気化学的な測定方法
の中で、微量分析手段としては、ポルタンメトリー、ポ
ーラログラフイーが採用されている。このような分析手
段にあっては、電極に印加する掃引電圧と、これに適宜
重畳Jる交流あるいはパルス電圧を印加(あるいは(山
田電圧をパルス状に印加する)′?lることによって電
解し、その電解電流を検出して、その電M電流による測
定電流値の大きさから)翳度測定を実行するものである
一般に、上記のような分析手段にあっては、電位を掃引
しながら、酸化還元反応種相当の限界電流値あるいはピ
ーク電流値をめるようにしている。したがって、単一物
質(イオン、気体等)のモニタリングは可能でおるが、
共存系の中からの複数の物質のモニタリングは、次のよ
うな点から困難な状態にある。すなわち、 (a)酸化還元電流の重畳。
(b)掃引時間のロス時間。
■9発明の目的 この発明は上記のような点に名みなされたもので、i!
fAの電極にJ:つて、測定液またはガスを含む電解質
液中から、複数のイオン、ガス等に相当する限界拡散電
流を個別に測定検出し得るようにして、短い時間でかつ
高精度に微量分析が実行されるように1゛る分析方法お
よびその装置を提供しようとするものである。
すなわち、この発明は被測定対象のイオン、ガス等を含
む電解質液中に設定される測定電極に対して測定対象に
よって特定される電位の電圧パルス信号を供給し、電圧
パルス信号の供給される上記測定電極に流れる電流を電
圧変換してサンプリングし、このサンプリングした電圧
信号に基づき演算処理することにより、上記測定電極に
供給される電圧パルス信号の電位に対応した複数種類の
イオン、ガス等の濃度測定し1qるようにしたことを特
徴とするパルス電解分析方法を提供づるものであり、ま
た被測定対象のイオン、カス等を含む電解質液中に設定
される測定電極と、この測定電極に対して測定対象によ
っ−C特定される電位の電圧パルス信号を供給するプロ
グラマブルな電圧パルス発生回路と、このパルス電圧発
生回路からの電圧パルス信号の供給される上記測定電極
に流れる電流を電圧変換して出力する電流−電圧変換回
路と、この電圧変換された測定電圧信号をサンプリング
して記憶する手段と、この記憶された検出電圧信号に基
づき演算処理して濃度表示する手段とを真価し、上記測
定電極に供給される電圧パルス信号の電位に対応した複
数種類のイオン、ガス等の濃度測定し1qるようにした
ことを特徴とするパルス電解分析装置を提供することを
目的としているものである。
■9発明の詳細な説明 この発明に係るパルス電解分析装置は、イオン、ガス等
を含む電解質液に対して測定電極を設定すると共に、こ
の測定電極に対して測定対象に対応して電位の設定され
る電圧パルス信号を供給し、上記測定電極から1qら′
れる電流を電圧変換し−C測定検出信号として取り出し
、演算処理して濃度表示するようにするものである。
パルス電圧を利用した電解分析手段は、測定時間(パル
ス電解時間)が1秒以内と極めて迅速な状態となるもの
であり、分析手段としては興味深いものである。この発
明にあっては、特にIUI分析の精度が電極面積に関係
しない定電位電解手段(ポルタンメトり一法)と、定量
感度の良いパルス波(正規パルス、微分パルス等)を組
み合せてパルス電解分析装置を構成するようにしている
ものである。
電気化学分野において、電極を使用して溶液中の酸化還
元反応を行わせようとする場合、溶液中の酸化体、還元
体の電極表面への拡散によって支配される系において反
応が進行される。こへような、拡散律速での定電位パル
スに対する電流応答は、一定のサンプリング時間におけ
る限界拡散電流値が酸化体および還元体の濃度に比例し
、またサンプリング時間を短く設定すると、電流感度を
高めることができることが知られている。
いま、多成分くイオン、ガス等)を含む電解質溶液の場
合、その各成分に対する酸化還元反応は、それぞれ一般
式として示され、そのそれぞれに対応する標準酸化還元
電位が設定されるものである。
この場合、上記含有成分それぞれの電極反応は単純な状
態で独立的に行われるものであり、その電極反応は速く
、上記各含有成分それぞれに対応する標準酸化還元電位
に設定する電解質溶液中で、第1図(△)に示すような
正規パルス電圧によって掃引電解づるーと、同図の(B
)に示すような典型的な電流−電圧曲線が得られる。こ
の図で、El、E2、・・・Ejは上記各含有成分にそ
れぞれ対応する標準酸化還元電位である。この電解法は
、ノーマル・パルス・ポルタンメトリとして知られてい
る。第1図(B)において、斜線で示した部分では、限
界拡散電流が得られるもので、含有成分のそれぞれ濃度
のみを測定する場合には、正規パルス電位を掃引せずに
、斜線部の電位によって測定液を電解すれば良い(第2
図(A)参照)。
この場合の電解電流における限界拡散電流値を測定すれ
ば良いものである。このようにして得られる限−界拡@
電流値は、その時の電解電流よりも低い電位によって電
解される成分全ての含有濃度に対応するものであり、し
たがってその時の電解電流に対応する成分の濃度に対応
する数値は、その時の限界拡散電流値からそれより低い
電解電位における限界拡散電流値を減算した値となるも
のてあり、この減算結果に対応する電流値が、目的とす
る成分の濃度に対応するものとなる。したがって、この
発明に係るパルス電解分析装置にあっては、第2図(A
)に示すような多重の正規パルス電圧で電解するような
手段と、その電解電流から成分固有の限界拡散電流値を
分離する手段と、この分離算出された電流値に対応して
濃度表示する手段とを具備しているものである。
また、第1図の(C)に示すように電位1吊引の上に一
定電圧パルスを重暑して電解1−るようにした場合、そ
の電解によって得られた電解電流において、上記パルス
電圧印加前の電流値とパルス電圧を印加した時の電流値
との差の、上記掃引電圧との関係は、同図の(D)に示
すようにピーク状の波形として観測される。この時のピ
ーク電流値がm度に比例する状態となり、そのピーク時
における電位は標準酸化還元電位に近い状態にある(微
分パルスボルタンメ1〜す)。したがって、第2図の(
B)に示すようにピーク電流を与える電位で一定の電圧
パルスを重畳して電解を行ない、その電解電流値を上記
のように微分した電流値は各成分の濃度に比例するもの
である。したがって、この弁明にあっては第2図の(B
)に示すような正規パルスに対して電圧パルスを重畳し
た状態の波形の電圧パルスによって電解する手段、その
電解電流を微分する演棹手段、その演算電流値を濃度で
表示する手段等を備えるものである。
さらに、第2図(C)に示すように、限界電流値を与え
る電位に対して順番に電解電位をステップづる手段が考
えられる。このような場合も、上記と同様の手段で各成
分の限界電流値が測定できるようになる。したがって、
この発明にあっては、第2図(C)に示すような電圧パ
ルス信号で電解を行う手段も含むものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
3図は電解分析装置に使用する電極体11の構成例を示
すもので、デフロン等で円筒状に構成される外ケース1
2を備え、このケース12の検出方向の開口面にはガス
透過膜13によって封止する。
上記ケース12の内部には、その中心軸部に対応して銀
線でなる作用電極14を設定し、さらにこの作用電極1
4を挟むようにして基準電極15、および対電極16を
それぞれ独立する状態で設定する。この場合、電極14
〜16は平行状態に設定され、円筒状にしたポリプロピ
レン等でなる内筒17の内部に埋設設定されているもの
で、この内筒17は上記ケース12の内部に接触される
大径部を有し、上記型(モ部分に対応するケース12内
部に空間を設定して、その空間部分に電解液でなる内部
液18を充填設定するようにしてなる。
このように構成される電極体11において、作用電極1
4と基準電極15との間に電!I’i!電圧が印加設定
、 されるようになるもので、電解電流を検出する作用
電極14の先端部端面は、測定ガスが透過されるガス透
過11113に対して接触されるように設定している。
すなわち、この電極体11は、そのガス透過膜13の面
が測定対象となるガス等を含有する測定液に対して浸漬
設定するようにして、測定分析動作が実行されるもので
ある。尚、イオン濃度を測定する場合は、電極体11の
ガス透i膜13を除き、作用T1極14.13準電極1
5および対電極16を測定液に対して直接浸漬設定すれ
ばよい。
第4図は上記のような電極体11をさせに小形化する場
合に効果的な構造の例を示しているもので、電極14〜
1Gを保持する内筒17を外ケース12の内周面に接触
しない筒状に構成し、ケース12の内周面と内筒17の
外周面との間にOリング19を介在させて、内部液18
の収納部分を形成するようにする。
そして、内筒17のガス透過膜13に接触する面は、作
用用(カ14に対応する部分を突出さけた構成とし、作
用電極14の端面のみがカス透過膜13に対して接触設
定されるように構成する。
第5図は、上記のような検出電極体11を用いて構成す
るパルス電解分析装置の構成を示すもので、プログラマ
ブルな電圧パルス発生器21を備える。
このパルス発生器21は、タイミング制御回路22によ
って制御されるもので、この制御回路22によってタイ
ミングが設定され、かつ電圧が設定された電圧パルス状
の信号を発生する。この電圧パルス発生器21で発生さ
れた電圧パルス信号は、ボテンショスタッ1−23に供
給され、このポテンショスタット23によって電極体1
1の作用電極14と基Q電極15との間の電位を、上記
パルス電位となるように設定するものである。この場合
、内部液18の抵抗状態によって、電極14と15との
間の電流mが変化して上記電極間電圧が変動することが
あるが、これは溶液抵抗補正回路24によって対電極1
6の電流を制御することにより、作用電極14と基準電
極15との間に所定の電解電圧が正確に設定されるよう
に補正制御する。
上記電極体11の作用電極14に流れる電解電流は、電
流−電圧変換器25で電圧信号に変換され、サンプリン
グ回路26に記憶設定する。そして、この記憶設定され
た検出電圧信号は、演算回路21によって適宜引締計算
されて、表示回路28で濃度として例えばディジタル表
示されるものである。
また、必要ならば例えば被測定液の温度が大きく変化す
るような場合、その測定液の温度を温度センサによって
検出し、このセンサからの検出信号を温度補償回路29
に供給して、上記表示回路28における濃度表示の値を
自動釣に補正するようにしてもよい。
第6図は、上記プログラマブルな電圧パルス発生器21
の具体的な偶成例を示すもので、この回路はパルス波高
、パルス幅、パルス時間スケールを制御した電圧パルス
信号を発生するものである。
すなわち、二進符号コードがサムホイールスイッチ30
によって設定され、レレクタメモリ31によって符号コ
ードに対応したカウンタ32からの計数値を選択して、
D7′Δ変撲器33でアナログ信号に変換される。この
D 、、−’ A変換器33からの出)j(g号は、上
記しレクタメモリ31に対してタイミング制御回路から
送られてくるコードが変化するときに、サムホイールス
イッチ30から設定された値まで変化するものである。
第7図はn段階の電圧パルス信号を発生するパルス発生
器の(n成を示すもので、例えば可変抵抗回路によつ・
て1n成されるn組の可変電圧発生器35a−−351
1を備える。そして、この各電圧発生器35a〜351
1からの電圧信号をそれぞれCM OS等によって構成
したスイッチ36a〜360を介して取り出し構成する
ようにするもので、上記スイッチ36a〜3611をパ
ルス状に択一選択制御することによって、n段階に電圧
設定制御される電圧パルス信号が発生されるようになる
ものである。
すなわち、上記のように構成される電圧パルス発生器2
1によって、n個のパルス列信号例えば第2図の(A)
あるいは(B)に示すような電圧パルス信号が発生され
るものであり、またn段の第2図(C)に示すような電
圧パルス信号が発生されるものである。
また、第5図に示したような回路装置において、サンプ
リング回路26は、第8図に示すように、n組のサンプ
ルホールド回路40a〜4011を備えるように構成さ
れるもので、これらサンプルホールド回路40a〜40
nに対しては、端子41から、電流−電圧変換器25で
電圧変換された電圧信号が供給される。そして、上記サ
ンプルホールド回路40a〜40nに対しては、それぞ
れタイミングを順次具ならせたサンプリングパルスを分
配供給するもので、前記n段に電圧設定したそれぞれの
電圧パルス信号に対応した測定電流に対応する電圧信号
をサンプリング記憶するようになる。この場合、サンプ
ルボールド回路40a 、 40b 、・・・は、順次
電圧の高い電圧パルスの発生に対して同期的にサンプリ
ングパルスが分配されるように設定される。すなわち、
複数の含有成分を有する溶液を分析する場合に、その中
の特定成分濃度を測定するときは、その特定成分に対応
した電解電圧が発生するタイミングで、サンプルボール
ド回路40aに対してサンプリングパルスが供給される
ように設定する。したがって、このサンプルホールド回
路40aには、その特定される成秀の電解電圧以下の電
圧で電解される成分の合削含有同に対応して濃度に対応
する電圧信号がサンプリング記憶される状態となるもの
であり、また次段のサンプルホールド回路40bには、
上記サンプルホールド回路40aに記憶された濃度電圧
信号から、上記特定される成分の含有量を除いた分に対
応する濃度検出電圧信号が記憶設定されるようになる。
したがって、この2段目のサンプルホールド回路40b
の出力を反転増幅器41で符号を反転し、サンプルホー
ルド回路40aからの出力信号に対して加Fii(40
a出力から40b出力を引算)して、サンプルホールド
回路42に対してサンプリング記憶することによって、
このサンプルホールド回路42に上記特定成分の濃度信
号が記憶設定されるようになるものである。
第9図は上記サンプリング回路の動作を説明するタイム
チャートであり、電圧パルス発生器21で(A)あるい
は(B)に示すような電圧信号を発生した場合、サンプ
ルホールド回路40aおよび40bに対しては、同図の
(C)、(D)にそれぞれ示すサンプリングパルスを供
給する。そして、目的とする濃度信号を記憶設定するサ
ンプルホールド回路42に対しては、同図の(E)に示
すサンプリングパルスを供給するようになるものである
第10図はサンプリング回路と限界拡散電流分離回路を
ディジタル化して構成した場合を示しているもので、電
流−電圧変換器からの出力信号は、A/D変換器50に
よって二進コードに変換された後、一時的にラッチ回路
51に対してラッチ記憶する。そして、このラッチ記憶
された情報はマイクロプロセッサ52に供給され、メモ
リー53に対して霞き込み収納されるようにする。この
メモリ53に書き込み収納された値は、適宜マイクロプ
ロセッサ52で演綽されて、その結果が濃度としてCR
T、プリンタ等の表示装置54で出力表示されるもので
ある。
第11図はボデンショスタッ1−23と電流−電圧変換
器25と電圧パルス発生器21を組み合せ構成した回路
例を示しているもので、電圧パルス発生器21は、+5
Vおよび一5Vの電圧を分圧して、電圧値を設定してい
る。そして、このそれぞれの設定された電圧は、利得1
のオペアンプを介してインピーダンス変換し、CM O
Sスイッチを介してポテンショスタット23のサミング
ポイン1〜に加える。このサミングポイン1−には初期
電解電位を得るために1.C1vlOSスイツチを通さ
ない電圧設定のための可変の電源が接続されている。
第12図はパルス電解電流を微分するための回路を示し
ているもので、電解のための電圧パルスは、第13図の
<A)に示す形状の2段階状にして、その1段目を標準
酸化還元電位Ejに設定し、2段目をある一定電圧ΔE
だけ変化させた場合の第13図の(B)#よび(C)に
示すサンプリングタイムTおよび2Tにおける電流値の
差Δ1を取ると、電流の微分値はΔI/ΔEとなる。こ
こでΔFは1〜20mVの範囲である。また、■および
2Tの瞬間電流値の差をとるのではなく、電流の積分値
Qを引算ΔQすることがS/Nの向上のために望まれる
この回路においては、電位のステップ後に1時間だけC
MOSスイッチ61および62をオン状態とすることに
よって、積分器63を動作させるようにする。上記スイ
ッチ62には、電流値が利得−1の増幅器64で増幅し
た電圧が供給されているので、第13図(E)に示す電
流の積分値の差ΔQが出力端子65から出力されるよう
になる。この出力端子65から得られる電圧信号は、サ
ンプリングされた後、濃度に比例する値に変換して適宜
ディジタル表示される。
IV 、発明の具体的効果 以上のようにこの発明によれば、1組の電極によって、
測定液に含まれるイオン、ガス等の複数の成分の濃度に
対応した限界拡散電流を、それぞれ個別にして測定出力
させることのできるものであり、特に短い時間でかつ高
精度に微m分析が実行できるものである。
したがって、例えば血液中の二酸化炭素および酸素ガス
のそれぞれの濃度を簡潔な状態で測定することができ、
固体表面における測定等も効果的に実行できるようにな
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図の(A)および(C)は電解分析の正規パルス法
およG−微分パルス法で用いられる電圧パルス波形を示
す図、同じく(B)および(D)は上記パルス信号に対
応して1ワられる典型的な電流−電圧曲線を示す図、第
2図の(A)〜(C)はこの発明において用いられる多
垂の電圧パルスの状態を示す図、第3図および第4図は
それぞれこの発明において用いられる電極体の構成例を
示す断面構成図、第5図はこの発明の一実施例に係るパ
ルス電解分析装買を説明する構成図、第6図および第7
図はそれぞれ上記装置に用いられる電圧パルス発生器の
構成を示す図、第8図は同じり(ノンプリング回路の例
を示す構成図、第9図は上記、回路のタイムチャー1〜
を示す図、第10図はサンプリング回路のさらに他の例
を示す(F成図、第11図は同じく上記装置の主要部分
の構成例を示す構成図、第12図は電解電流を微分する
ための回路の例を説明する構成図、第13図は上記微分
回路の動作を説明する波形図である。 11・・・電極体、13・・・ガス透過膜、14・・・
作用電極、15・・・基準電極、16・・・対電極、2
1・・・プログラマブルな電圧パルス発生器、22・・
・タイミング制御回路、23・・・ポテンショスタッ1
〜.25・・・電流−電圧変換器、26・・・サンプリ
ング回路、27・・・演粋回路、28・・・表示回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 (A) 第2図 第3図 12 第4図 第5 図 第6図 第7図 第8図 第9図 (E) □ 第10図 j111図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定対象のイオン、ガス等を含む電解質液中に
    設定される測定電極に対して測定対象によって特定され
    る電位の電圧パルス信号を供給し、電圧パルス信号の供
    給される上記測定電極に流れる電流を電圧変換してサン
    プリングし、このサンプリングした電圧信号に基づき演
    算処理することにより、上記測定電極に供給される電圧
    パルス信号の電位に対応した複数種類のイオン、ガス等
    の濃度測定し得るようにしたことを特徴とするパルス電
    解分析方法。
  2. (2)被測定対象のイオン、ガス等を含む電解質液中に
    設定される測定電極と、この測定電極に対して測定対象
    にJ:って特定される電位の電圧パルス信号を供給する
    プログラマブルな電圧パルス発生回路と、このパルス電
    圧発生回路からの電圧パル215号の供給される上記測
    定電極に流れる電流を電圧変換して出力する電流−電圧
    変換回路と、この電圧変換された測定電圧信号をサンプ
    リングして記憶する手段と、この記憶された検出電圧信
    号に基づき演算処理して濃度表示する手段とを具備し、
    上記測定電極に供給される電圧パルス信号の電位に対応
    した複数種類のイオン、ガス等の濃度測定し得るように
    したことを特徴とするパルス電解分析装置。
JP59033598A 1984-02-24 1984-02-24 イオン濃度測定装置 Expired - Lifetime JPH0736009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033598A JPH0736009B2 (ja) 1984-02-24 1984-02-24 イオン濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033598A JPH0736009B2 (ja) 1984-02-24 1984-02-24 イオン濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178347A true JPS60178347A (ja) 1985-09-12
JPH0736009B2 JPH0736009B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=12390922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033598A Expired - Lifetime JPH0736009B2 (ja) 1984-02-24 1984-02-24 イオン濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634599A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電解分析方法
US6883418B1 (en) 1998-10-22 2005-04-26 Peter Greiner Carbon piston for an internal combustion engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131691A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd Voltammetry apparatus
JPS5933597A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 工業技術院長 交通情報収集・制御システム
JPS60149960A (ja) * 1983-10-13 1985-08-07 アライド・コ−ポレ−シヨン ガス検知方法及びシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131691A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd Voltammetry apparatus
JPS5933597A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 工業技術院長 交通情報収集・制御システム
JPS60149960A (ja) * 1983-10-13 1985-08-07 アライド・コ−ポレ−シヨン ガス検知方法及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634599A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電解分析方法
US6883418B1 (en) 1998-10-22 2005-04-26 Peter Greiner Carbon piston for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736009B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kounaves Voltammetric techniques
US5217595A (en) Electrochemical gas sensor
EP0226768B1 (en) Method and apparatus for operating electrochemical detector cell
RU2002133054A (ru) Пассивное обнаружение пробы для регулирования времени начала анализа
US4321113A (en) Electronic calibration of electrochemical sensors
JPH03188371A (ja) 貴金属の動的分析方法及びその装置
EP0083968B1 (en) Polarography
CN101377473B (zh) 一种快速的定量电分析方法
Gründler et al. The Technology of Hot‐Wire Electrochemistry
US6664776B2 (en) Method and system for voltammetric characterization of a liquid sample
Vilasó et al. Construction and metrological characterization of a Minimal Instrumentation Micropolarograph
JPS60178347A (ja) イオン濃度測定装置
CN108291890A (zh) 脉冲电位气体传感器
JP3354054B2 (ja) 残留塩素計
CN108872348A (zh) 一种无膜余氯测控仪
Zhou et al. Non-invasive, real-time and dynamic monitoring of CO2 and O2 simultaneously using modulated potential pulse-amperometry/coulometry
Zhou et al. Studies on the biomedical sensor techniques for real-time and dynamic monitoring of respiratory gases, CO2 and O2
AU2007206785B2 (en) Apparatus for driving an amperometric electrochemical sensor
JPH0422221B2 (ja)
JPH029305B2 (ja)
JPH02108955A (ja) 濃度測定方法およびその装置
JPH0298661A (ja) 妨害成分の影響を受けない残留塩素測定方法
JPS6243134B2 (ja)
JPS6097247A (ja) 流体の連続濃度測定装置
SU894537A1 (ru) Способ определени содержани кислорода