JPS60177760A - パケツト交換網における経路選択規制方式 - Google Patents

パケツト交換網における経路選択規制方式

Info

Publication number
JPS60177760A
JPS60177760A JP59033224A JP3322484A JPS60177760A JP S60177760 A JPS60177760 A JP S60177760A JP 59033224 A JP59033224 A JP 59033224A JP 3322484 A JP3322484 A JP 3322484A JP S60177760 A JPS60177760 A JP S60177760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
selection
switch
destination
packet exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033224A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Irie
洋 入江
Koji Hayashi
孝次 林
Yutaka Tanaka
裕 田中
Wataru Fujikawa
藤川 亘
Jun Taniguchi
谷口 順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
NEC Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp, NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59033224A priority Critical patent/JPS60177760A/ja
Publication of JPS60177760A publication Critical patent/JPS60177760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明はパケット交換網に係り、特にパケット交換網内
のバケット交換機における経路選択が不可能となった場
合1のパケット交換網における経路選択規制方式に関す
(bl 技術の背景 第1図は本発明の対象となるパケット交換網の一例を示
す図である。第1図において、パケット交換網は複数の
パケット交換機■乃至2と、該パケット交換機V乃至Z
を相互に接続する伝送路Ll乃至L7とから構成される
。各パケット交換機■乃至Zは、それぞれ宛先バケット
交換機に対し複数の経路を具備している。例えばバケッ
ト交換機Yを宛先局とした場合、バケット交換機Xはバ
ケット交換機■に至る伝送路L1とバケット交換機Wに
至る伝送路L2との二種類の経路を有し、またバケット
交換機Vは直接パケット交換機Yに至る伝送路L3と、
バケット交換機Zに至る伝送路L4との二種類の経路を
有し、それぞれ各経路の輻較状態或いは障害状態に応じ
て選択してパケット交換網の疎通状態、信頼性並びに経
済性の向上を図っている。
(cl 従来技術と問題点 第1図において、パケット交換機Xに収容される端末装
置へとパケット交換機Yに収容される端末装置Bとが中
継パケット交換機Vにて経路選択された先のパケット交
換機2を経由して通信中に、端末装置Aからパケット交
換機Y宛に送信したパケットを受信したパケット交換機
Zが例えば伝送路L5およびL6の障害により経路選択
不能となった場合に、従来あるパケット交換機Zは、経
路選択不可能となったパケットの発信元パケット交換機
Xおよび宛先パケット交換機Yに両パケット交換機間の
通信を禁止する旨を通知する選択不可通知パケットを伝
達する。そして中継パケット交換111Vはその選択不
可通知パケットを発信側或いは着信側へ単に送るのみで
、この種選択不可通知の経路選択は行っていない。従っ
てM選択不可通知パケットを受信したパケット交換機■
およびYは、それぞれ端末装置A或いはBからパケット
交換機YまたはX宛にパケットを送出する為に使用中の
回線(ロジカルチャネル)に対し入力規制を行い、一定
時間経過後に自動的に規制解除する。
以上の説明から明らかな如く、従来あるパケット転送経
路選択規制方式においては、経路選択不能となフたパケ
ット交換機Zから選択不可通知パケットを受信したパケ
ット交換機XおよびYは端末装置AおよびB間の通信を
規制する。従ってパケット交換機Wを経由してパケット
転送が可能である場合であっても、端末装置AおよびB
が通信不可能となる欠点があった。
+tll 発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来あるパケット転送経路
選択規制方式の欠点を除去し、経路選択不能となったパ
ケット交換機を経由しないパケット転送経路を可能な限
り選択し、通信を確保する手段を実現することに在る。
(e) 発明の構成 この目的は、複数のパケット交換機と該パケット交換機
を相互に接続する伝送路から構成されるパケット交換網
において、パケット交換機には前位パケット交換機から
受信したパケットの宛先パケット交換機向は経路の総て
が選択不可能であった場合、自パケット交換機の識別情
報と前記宛先パケット交換機の識別情報とを含む選択不
可通知バケソl−を前位パケット交t#機に伝達し、ま
たパケットを転送した後位パケット交換機から前記選択
不可通知パケットを受信した場合、該選択不可通知パケ
ットに含まれる前記宛先パケット交換機の識別情報と前
記後位パケット交換機の識別情報に基づき該宛先パケッ
ト交換機向は経路の内核後位パケット交換機に接続され
る総ての経路を選択不可とする経路選択規制を行うこと
により達成される。
即ち本発明においては、後位パケット交換機が経路選択
不能となると、前位パケット交換機において該後位パケ
ット交換機を経由しないパケット転送経路を選択可能と
なり、端末装置間の通信が確保され、当該パケット交換
網のパケット転送効率が向上する。
ffl 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例によるパケット転送経路選択
規制方式を示す図である。なお第2図は第1図における
パケット交換機Vを例示する。第2図においては、パケ
ット交換機■は各伝送路L1、L3およびL4に対する
パケットの送受信を行う通信制御装置CMUと、パケッ
トの転送を制御する中央制御装置CCと、転送されるパ
ケットを一時格納するパケットバッファ、並びに中央制
御装置CCがパケットの転送を制御する場合に必要な諸
情報を記憶する主記憶装置MMとを具備している。中央
制御装置CCは、経路選択不能となった場合に前位パケ
ット交換機に伝達する選択不可通知パケットを生成する
選択不可通知部SNDと、後位バケット交換網から選択
不可通知パケットを受信した場合に該後位パケット交換
機を経由する総ての経路を規制する経路選択規制部LO
とを具備する。また主記憶装置MMは、ルーティングテ
−ブルTBLI乃至TBL3を具備する。ルーティング
テーブルTBLIには、各宛先局情報dnに対応する経
路識別情報rnと選択不可通知バケットを受信すると規
制をかける規制中表示情報nbとが格納され、ルーティ
レグテーブルTBL2には各経路識別情報rnに対応す
る後位局情報tnと自パケット交換機にて検知する伝送
路障害表示情報rbとが格納され、ルーティングテーブ
ルTBL3には各宛先局情報dnおよび後位局情報tn
に対応する規制情報mbが格納されている。
例えばルーティングテーブルTBLIの宛先局情報dn
=Yに対する経路識別情報rnとしては第一優先経路に
伝送路L3、第二優先経路に伝送路L4が格納され、ル
ーティングテーブルTBL2の経路識別情報rn=L1
、L3およびL4に対する後位局情報tnとしてはバケ
ット交換機X、YおよびZがそれぞれ格納されている。
今端末装置Aが送出したパケット交換機Y宛のバケット
が伝送路L1からパケット交換機■に到着すると、中央
制御装置CCは主記憶装置MM内のルーティングテーブ
ルTBLIの宛先局情報dn−Yn=部を参照し、先ず
第一優先経路である伝送路L3を抽出するが、伝送路L
3が例えば輻軽状態等で規制中であり(規制中表示情報
nbによる)選択不可能とすると、第二優先経路である
伝送路L4を抽出する。該伝送路L4が選択可能とする
と、中央制御装置CCは次にルーティングテーブルTB
L2の経路識別情報rn=L4に対する後位局情報t 
n=7.とその局へ向う伝送路障害表示情報fbとを抽
出し、伝送路に障害がなければ更にルーティングテーブ
ルTBL3の宛先局情報dn=Yおよび後位局情報tn
−Zに対する規制情報mbを検索する。今規制情報mb
が規制解除状態(例えば論理値O)に設定されていると
、中央制御装置CCは伝送路L4をパケット交換機Y宛
パケットの転送経路として選定する。該パケット交換機
Y宛パケットを受信したパケット交換機Zは、前述バケ
ット交換機■におけると同様の過程でパケット交換11
Yに対するバケット転送経路を選択するが、バケット交
換IaYに対する総てのバケット転送経路が選択不可能
であると、パケット交換112は自パケット交換機Zの
識別情報および宛先バケット交換機Yの識別情報を含む
選択不可通知パケットを生成し、伝送路L4を経由して
前位バケット交換機Vに伝達する。パケット交換機■に
おいては、中央制御装置CC内の経路選択規制部L O
が伝送路L4から到着した選択不可通知パケットから宛
先バケット交換11Yおよび後位パケット交換機Zの識
別情報を抽出し、主記憶装置MM内のルーティングテー
ブルTBL3の宛先局情報d n = Yおよび後位局
情報tn=Zに対応する規制情報mbを規制状!3(例
えば論理値1)に設定する。かかる状態で端末装置Aが
送出したバケノ1−交換機Y宛のバケットが伝送路L1
からバケット交換機機■に到着すると、中央制御装置C
Cは前述と同様に上記1.a装置MM内のルーティング
テーブルTBLIの宛先局情報dn=Yを参照し、先ず
第一優先経路である伝送路L3を抽出するが、伝送路L
3が選択不可能とすると、第二優先経路である伝送路L
4を選択する。該伝送路L4が選択可能とすると、中央
制御装置CCは次にルーティングテーブルTB’L2の
経路識別情報rn=L4に対する後位局情報t n−2
を抽出し、更にルーティングテーブルTBL3の宛先局
情報dn=Yおよび後位局情報t n−2に対する規制
情報mbを検索し、規制状態に設定されていることを知
る。斯くしてパケット交換機Y宛バケントの転送経路が
総て選択不可能となった中央制御装置CCは選択不可通
知部SNDを起動する。選択不可通知部SNDは自パケ
ット交換機■の識別情報および宛先バケット交換機Yの
識別情報を含む選択不可通知パケットを生成する。中央
制御装置CCは通信制御装置CMUに指示を与え、パケ
ット交換機Y宛パケットが到着した伝送路L1を経由し
て前位バケット交換機Xに選択不可通知パケットを伝達
させる。パケット交換機Xは、パケット交換機Vにおけ
ると同様の過程で主記憶装置MM内のルーティングテー
ブルTBL3の宛先局情報dn=Yおよび後位局情報t
 n=Vに対応する規制情報mbを規制状態(論理値1
)に設定する。以後端末装置Aからパケット交換機Y宛
パケ・ノドが送出された場合には、パケット交換機Xは
パケット交換機■におけると同様の過程により最初に抽
出した伝送路L1が選択不可能となり、第二優先経路で
ある伝送路L2を抽出し、伝送路L2が選択可能であれ
ば伝送路L2を経由してパケット交換機Wにパケット交
換機Y宛パケットを転送する。
なおパケット交換機■においては、中央制御装置CC内
の経路選択規制部LOが主記憶装置MM内のルーティン
グテーブルTBL3の宛先局情報dn=Yおよび後位局
情報t n−2に対する規制情報mbを規制状態に設定
した後計時を開始し、予め定められた時間経過すると該
規制情報mbを規制解除状態に更新する。その結果以後
パケット交換機■に到着するバケット交換機Y宛パケッ
トは伝送路L4を選択可能となる。この時パケット交換
機Zが未だパケット交換機Y宛経路を選択不可能な状態
にあり、選択不可通知パケットを返送すると、パケット
交換機■は前述と同様の過程により、再びルーティング
テーブルTBL3の宛先局情報dn=Yおよび後位局情
報t n−2に対する規制情報mbを規制状態に設定す
る。以上の過程はパケット交換機Xにおいても同様に行
われる。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、パケ
ット交換機Y宛パケットに対する経路選択が不可能とな
ったパケット交換機Zおよび■は前位パケット交換機V
およびXに選択不可通知パケットを返送し、該選択不可
通知パケットを受信した前位交換機は以後所定時間の間
、パケット交換機Y宛パケットに対し後位パケット交換
機Zおよび■に至る総ての経路を規制し、他のパケット
交換機Wに至る経路を選択する。その結果端末装置Aか
ら送出されるバケット交換機Y宛バケットは、パケット
交換機Wを経由する経路により転送可能となる。
なお、第1図および第2図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えばパケット交換機Vの構成および経路選択
方式は図示されるものに限定されることは無く、他に幾
多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果
は変らない。また本発明の対象となるパケット交換網の
構成は図示されるものに限定されぬことは言う迄も無い
(gl 発明の効果 以上、本発明によれば、前記パケット交換網において、
後位パケット交換機が経路選択不可能となった場合にも
、前位パケット交換機において後位パケット交換機を経
由しないパケット転送経路を選択可能となり、端末装置
間の通信が確保され、当該バケン1−交換網のパケット
転送効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象となるパケット交換網の一例を示
す図、第2図は本発明の一実施例によるパケット転送経
路選択規制方式を示す図である。 図において、AおよびBは端末装置、CCは中央制御装
置、CMUは通信制御装置、dnは宛先局情報、Ll乃
至Llは伝送路、LOは経路選択規制部、mbは規制情
報、MMは主記憶装置、rrlは経路識別情報、SND
は選択不可通知部、TB L 1乃至TBL3はルーテ
ィングテーブル、tnは後位局情報、■乃至Zはパケッ
ト交換機、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のパケット交換機と該バケット交換機を相互に接続
    する伝送路から構成されるパケット交換網において、バ
    ケット交換機には前位パケット交換機から受信したパケ
    ットの宛先パケット交換機向は経路の総てが選択不可能
    であった場合、自パケット交換機の識別情報と前記宛先
    パケット交換機の識別情報とを含む選択不可通知パケッ
    トを前位パケット交換機に伝達し、またパケットを転送
    した後位パケット交換機から前記選択不可通知パケット
    を受信した場合、該選択不可通知パケットに含まれる前
    記宛先バケット交換機の識別情報と前記後位パケット交
    換機の識別情報に基づき該宛先パケット交換機向は経路
    の内核後位パケット交換機に接続される総ての経路を選
    択不可とする経路選択規制を行うことを特徴とするパケ
    ット交換網における経路選択規制方式。
JP59033224A 1984-02-23 1984-02-23 パケツト交換網における経路選択規制方式 Pending JPS60177760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033224A JPS60177760A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 パケツト交換網における経路選択規制方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033224A JPS60177760A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 パケツト交換網における経路選択規制方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177760A true JPS60177760A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12380476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033224A Pending JPS60177760A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 パケツト交換網における経路選択規制方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285533A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp 分散形パケツト交換機システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285533A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp 分散形パケツト交換機システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4352180A (en) Digital time-division multiplex telecommunication system
CA2235857C (en) Svc routing in network with static routing tables
US5777988A (en) System and method for equalizing delay in a dynamic packet switching network
EP1152574A2 (en) Packet switching system and method
US5477530A (en) Method and apparatus for managing communications between multi-node quota-based communication systems
US4129750A (en) Digital time division multiplex telecommunication network
JPS60177760A (ja) パケツト交換網における経路選択規制方式
JPS60177761A (ja) パケツト交換網における輻輳制御方式
US3700822A (en) Arrangement for reducing glare on two-way trunks
JP2535874B2 (ja) パケット交換網のル−ティング制御方式
JP2614904B2 (ja) 自己ルーティング通話路装置における輻輳制御装置
JP2590211B2 (ja) 網輻輳制御方法
JPS62159942A (ja) パケツト交換方式
JPH0514396A (ja) データ伝送装置
JPH04104637A (ja) パケット中継方式
JPH08191328A (ja) 自動方路選択装置
JPH08186597A (ja) 蓄積交換網における転送遅延時間優先転送方法
WO2002034004B1 (en) Scaleable wormhole-routing concentrator
JPH0564254A (ja) 出ルート選択制御方式
JPH06103891B2 (ja) パケット交換網用ルーチング方法
JPS60177759A (ja) パケツト交換網における経路選択方式
JPH02209044A (ja) 交換装置
JPH0267043A (ja) データ交換装置
JPH04311127A (ja) データ交換網におけるルーチング方式
JPH04292050A (ja) 同報通信路接続制御システム