JPS60177183A - 銀メッキ物品及びその製造方法 - Google Patents

銀メッキ物品及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60177183A
JPS60177183A JP3265084A JP3265084A JPS60177183A JP S60177183 A JPS60177183 A JP S60177183A JP 3265084 A JP3265084 A JP 3265084A JP 3265084 A JP3265084 A JP 3265084A JP S60177183 A JPS60177183 A JP S60177183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
silver
electroless
base material
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3265084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249391B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP3265084A priority Critical patent/JPS60177183A/ja
Publication of JPS60177183A publication Critical patent/JPS60177183A/ja
Publication of JPH0249391B2 publication Critical patent/JPH0249391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銀メツキ組成物、更に詳しく言えば無機まま
たは有機の基材に無電解ニッケルメッキした皮膜上に更
に無電解銀メツキ皮膜を形成させた銀メツキ組成物およ
びその工業的に有利な製造方法に関する。
一般に、無電解銀メッキはニッケルメッキのように被メ
ッキ体に直接無電解銀メツキ皮膜を形成させることは技
術的に不可能とされている。
従って、従来は、一般的には無電解銀メッキまたは無電
解ニッケルメッキに引続き更に金のストライクメッキを
施した後に無電解銀メッキを形成させる方法がとられて
いる。
しかしながら、前者の場合、銀メッキ後1時間の経過に
従い下層の銅皮膜と表層の銀との相互拡散により、銀メ
、ツキの本来の諸物性が劣化するので、あまり良好な銀
メッキ品は得られないO 後者の場合、無電解ニッケルメンキに引続き下層に金メ
ッキを施したものは、メッキ工程が長いのみならず、高
価となるので経済的ではない0 他方近年アミンボラン系の還元剤を用いた無電解ニッケ
ルメッキ皮膜上に直接無電解銀メッキが成長することが
見出された。この方法は金メッキよりは安価となり鋼メ
ッキのように諸物性の劣化は見られないがアミンボラン
系還元剤は非常に高価なので経済的により安価な下層処
理法の出現が期待されていた。
ところで1本発明者は上記の間;但に鑑み、銀のメッキ
方法について鋭意研究を重ねていたところ有機または無
機の粉粒体のような小さな基材lこついては銀メツキ液
を添加する方法を採ることによってリンまたはホウ素含
有ニッケル7号)0 しかし、この方式は基材が成型物のような場合は適用さ
れ離<1才た銀メツキ液中へ被メッキ物を浸漬して行な
った場合には前記の通り銀メッキは形成されない。
従って1本発明者は更に基材の成型物の大小。
または基材に対するメッキ液の添加方式にしろ。
菫た浸漬方式にしろ、ニッケル系メッキ皮膜に直接銀メ
ツキ皮膜を付与し得べき研究を重ねた結果1本発明を完
成した。すなわち、本発明の要旨とするところは、基材
に銅およびリン含有ニッケル合金メッキ皮膜の下地層上
に銀メツキ皮膜を形成してなることを特徴とする銀メツ
キ組成物であり、更にもう一つの発明の要旨とするとこ
ろは基材に還元剤として次亜リン酸アルカリを用いた銅
含有無電解ニッケルメッキ液で銅およびリン含有ニッケ
ル合金メッキ皮膜の下地層被覆処理を行ない1次いで無
電解銀メツキ液で銀メツキ皮膜を形成させることを特徴
とする銀メツキ組成物の製造方法に関する。
従って、以下に本発明では、銀メツキ組成物の製造方法
と共lこ該組成物について詳細に説明する。
本発明lこおいて、無電解メッキに供せられる基材とい
うのはその大小才たは形状は特に限定するものではなく
、コロイド状微粒子から数α程度の粒子まで外観上粉末
状態または粒状体の基材から大きな成型物までいずれで
もよい。またその形状は顕微鏡的観察によって球状、板
状。
棒状、針状、中空状または繊維状等の形状は勿論、成型
物の形状はいずれであってもよい。要するに破メッキ基
材が外観上粒状または粉状として扱われる芯材から成型
物までをメッキ対象とするものである。また基材の材質
は、有機質または無機質を問わす無1!解メツキ可能な
材質は全て包含する。更に、基材は化学的に均一な組成
であることを要しないのはもちろんであるが、それが結
晶質才たは非晶質のいずれであってもよい。重要なこと
は、基材の表面が化学的にメッキ液と反応してニッケル
皮膜の形成能あることである。
かかる基材を例示的に列挙すれば、無機基材としでは、
金属、金属または非金属の酸化物(含水物も含む)、ア
ルミノ珪酸塩を含む金属珪酸塩、金属炭化物、金属窒化
物、金属炭酸塩。
金属硫酸塩、金属燐酸塩、金属硫化物、金属酸塩、金属
ハロゲン化物才たは炭素などであり、有機基材としでは
天然繊維木材、天然樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリブテン、ポリ
アミド、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリルニトリ
ル、ポリアセタール、アイオノマー、ポリエステルなど
の合成熱可塑性樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂
、尿素樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、シリコーン
樹脂才たはジアリルフタレート樹脂の如き合成熱硬化性
樹脂などがあげられる。それらは、一種韮たは二種以上
の混合物であってもよい。この混合物というのは化学的
に組成が不均質のものから基材として混合物であるいず
れの場合も含むものである。
かかる基材に下地のニッケル合金メッキを施すに際して
基材の素地に適応した予備処理を行うことは云う才でも
ないことであり、これらの予備処理は無電解メッキの分
野においては周知に属する。
すなわち、洗浄、エツチング、増感および活性化処理な
どがそれにあたる。
例えば洗浄処理は水またはアルカリ剤で行い増感処理は
町浴性第l錫塩水溶液にて行い、更に活性化処理は可溶
性パラジウム塩水溶液でそれぞれ基材と接触処理するこ
とにより前処理すればよいが、これらは既に公知のこと
であり。
本発明において格別の前処理を行う必要はない。
なお、これらの予備処理に当り、基材の素地表面が不安
定の場合は所望の安定化処理を行なうことが好ましい。
例エバ、 7 ルミニウム丈たはアルミニウム合金を素
地表面とする基材にあってはジンケート処理してその表
面の改質を行なって安定化する。
予備処理を行なった基材について1本発明では銅含有ニ
ッケルメッキ液による下地層被色処理を行なう。
このメッキ処理は、次の銀メッキ処理についても同様で
あるが、基材の物性、主として粉粒状物か成型物かによ
ってλつの態様が考えられる。
その1つは調製されたメッキ液即ち、メッキ浴に基材を
添加または浸漬することによってメッキ反応を行わせて
メッキ皮膜を形成させる方法であり、これは従来一般的
に行なわれているメッキ処理である。
他の1つは、水、アルカリ剤、その他メッキ反応が生じ
難い程度のメッキ組成液等所望の分散媒を媒体とする基
材の分散体にメッキ液を添加してメッキ反応を行なわせ
てメッキ皮膜を形成させる方法であり、この方法は本発
明者が先に即発した方式で、特に粉粒体の芯材すなわち
基材あるいは小さな成型物のメッキ処理には特に優れて
いるということができる。
本発明ではいずれの態様でも差支えなく行なえることが
特徴であり、そのために基材の大きさが限定されないゆ
えんである。従って、前記λつの態様を各メッキ処理に
おける組合わせについて考えると、浸漬−浸漬方式、浸
漬−添加方式、添加−浸漬方式および添加−添加方式が
あるが、特に限定されることす(、これらは基材の物性
、形状、メッキ品の用途等に応じて適宜所望のメッキ処
理方式を設計すればよい。まず、下地層の被覆処理であ
る銅含有ニッケル合金メッキ皮膜の形成は次亜リン酸ア
ルカリを還元剤とする従来のニッケルメッキ液に更に銅
(++ Ou )を含有させたメッキ液で処理することを特徴と
している。
このメッキ液は建浴してこれに基材を浸漬する方式にお
いて多くの場合次の割合にある:表−l 無電解ニッケ
ルー銅−リン合金メッキ浴ニッケル塩 0.0.2〜O
λモル/J−(好ましくはoos−a2モルf)第二銅
塩 000 /〜θosモノv/J。
錯化剤 o、og〜o6モノヅ1 次亜リン酸塩 003〜O,リモノL//JL(θ10
−0.3モルf)促進剤 θ〜OSモノJJL pHJ、S −tel (好ましくは1−//)浴温度
 ! 0− ?ざ℃ ニッケル塩は水に溶解してニッケルイオンとなるもので
よく、例えば硫酸ニッケル、塩化ニッケル、酢酸ニッケ
ルが使用できる。0.02モノv/J−未満では反応速
度が遅くなり、実用的ではない。
また0、2モル/1を越えると次亜リン酸塩の酸化によ
り生じた亜リン酸塩と結合し沈殿が生じ易く、それを防
止するためには錯化剤の濃度を高くしなければならず、
経済的でない。実用的には0.0!−0,2モル/JL
が好ましい。第二銅塩は硫酸鋼、塩化銅、硝酸銅、酢酸
等の水に溶解して第コ銅イオンを供給できるものであれ
ばよい。
O0θ01モル/JL未満ではその後の銀メッキが成長
しない。才たO、OSモル/J、を越えると、その後の
銀メツキ皮膜と下層の銅との相互拡散が生じ銀皮膜の物
性に影響するので好ましくない。銀皮膜に影響を与えず
銀メツキ皮膜を成長するために必要な銅の最少共析量と
なる濃度の0.00 /〜O,OSモル/1 が好まし
い。錯化剤としてはクエン酸、酒石酸、グルコン酸、リ
ンゴ酸、ピリリン酸、エチレンジアミン等無電解ニツケ
ルメツキに一般的に使用されている錯化剤が使用される
。錯化剤濃度は溶液中の金属イオンを錯化するのに充分
すhlであればよい。還元剤としての次亜リン酸塩はナ
トリウム塩またはカリウム塩が使用される。0.03モ
ル/L未満では反応速度が遅く実用的です<、一方、O
,Sモル/1を越えると液が不安定で自己分解し易(な
る。実用的にはo、1o−o、tiモル/Lが好ましい
。一般的に知られている促進剤である酢酸、蟻酸、プロ
ピオン酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、はう酸ま
たはそのアルカリ金属塩(西はう酸ナトリウム)等を脩
加することによりメッキ速度を増大させることは一般の
無電解ニッケルメッキと同様であり、添加量はO−O,
Sモル/Lが適当である。溶液のpHは特に限定されな
いが、実用的にはg−//が奸才しい。溶液温度は50
℃以下ではメッキ速度が遅過ぎ実用的ではない。高温度
ではメッキ速度は増大するが沸点近くなると水の蒸発が
激しく保温のための燃料消費量も増大するので9g”C
程度才でか実用上好ましい〇被メッキ物とメッキ液との
親和性を高めるために界面活性剤を添加することは一般
の無電解メッキと同様差支えない。
上記の如く、還元剤として次亜リン酸アルカリを用いた
銅含有無電解ニッケルメッキ液で基材をメッキ処理する
と銅含有のニッケル合金メッキ皮膜の下地層が形成され
る。このニッケル合金メッキ皮膜中の銅およびリンの含
有量は浴組成やメッキ条件によって変化するが、多くの
場合、銅は0./−10重量%の範囲にあるのが次の銀
メッキを効果的にする。なお還元剤として次亜リン酸ア
ルカリを使用する限り必然的に少量のリンもメッキ皮膜
中に含有させるのは従来のニッケルメッキと同様である
上記の下地メッキ処理を施した後はメッキ液を基材と分
離し、水洗して次の銀メッキ処理を行なう。
このメッキ処理において、メッキ液を建浴して、これに
基材を浸漬才たは添加して行なう方式の場合1例えば次
の浴組成が適当である。
表−コ 無電解銀メッキ浴(モル/L)シアン化銀アル
カリ (シアン化銀として) o、oi−o、tシアン化アル
カリ θ/ 〜θコ 水酸化アルカリ 0.7 −0.3 硼素化水素了ルカリo、oi〜θ15 キ速度が遅く、またo、iモル/Lを越えると液が不安
定となる。シアン化アルカIJ i度は浴中の銀イオン
を錯化させるに充分であればよく特に限定されないが、
O0/〜0.2モル/L程度でよい。
硼素化水素アルカリの濃度は0.01モル/J、未満で
はメッキ速度が遅過ぎて実用的でない。一方、0、/r
モル/1を越えると析出物表面が粗となり外観がそこな
われる。水酸化アルカリ濃度は0、/〜O,Sモル/J
の間でメッキ速度が最も早く。
それ以下でも又それ以上でも低下する。液温は50℃以
下ではメッキ速度が遅く実用的でない。
またtro℃以上になると液が不安定となり分解し易く
なる。
上記の如き建浴による銀メツキ液組成は特定成型基材の
代表的例であって、かならずしも、これに限定される必
然的理由はない。何故なら銀メッキはニッケルメッキに
比べてかなシ微妙な影響を受け易いので、特に基材の種
類、大きさ、形状等は勿論、下地メッキ処理や銀メッキ
処理の条件等によって大巾な変化が生ずるからである。
以上は、いずれも建浴されたメッキ液へ基材を浸漬また
は添加する浸漬−浸漬方式であるが、添加方式、つまシ
基材の水性媒体へメッキ薬液を添加する場合には建浴組
成とは根本的に考え方が異なってくる。
この理由は、建浴の場合は浴が老化するまでは繰返し使
用することを前提とするのに対しメッキ液の添加方式で
は基材の分散体中に添加された後は液は有効利用された
ものとなると共に非常に薄い老化液となってそのまま廃
液処理するか、必要に応じて分散媒として一部または全
部再利用するからである。従って、添加する場合のメッ
キ液はいずれのメッキ液であっても建浴濃度の場合に比
べて一般的に高く、メッキ液としての飽和濃度まで、あ
るいは各薬剤の飽和濃度までであっても何ら差支えなく
、下限値は実用上の点から自ずと限定されるものである
また、上記の理由から建浴の組成割合と同様である必然
性もないからメッキ反応を中心にして変動することは何
ら差支えない。
例えば、銀メッキ処理において、次の反応式:%式% を基本としてメッキが生じるので、銀メツキ薬液の組成
は上記の反応割合を中心としたものを添加メッキ液とし
て使用することが適当である0次に、この添加方式によ
るメッキ処理で考慮すべきことは基材の水性懸濁体にメ
ッキ液を制御しながら添加することである。添加薬液の
均一な拡散と基材の良好な分散状態を保つために必要に
応じ該懸濁体に攪拌、超音波分散処理などを与えておく
こと、また、温度も制御できるように設定しておくこと
が望ましい。
ここで無電解メッキ薬液を制御しながら添力0するとい
うのは液濃度と共に添加速度がメッキ反応に直接的に影
響し、また、この要素は基材の物性特に表面特性にも著
しく関係するのでこれらの要素を十分に考慮した上で、
メッキむらの生じないよう均一かつ強固なメッキ皮膜を
形成させるためにメッキ薬液の添加速度を設定するとい
うことであυ多くの場合徐々に添加する方がよい。
また、薬液の添加速度は薬液が自己分解を生ぜず、かつ
液温か所定の温度に一定に保持される範囲の速い速度が
望ましい。
かくしていずれの方式にせよ、本発明にかかる方法にて
銀メッキ処理を行った後は常法により成型物においては
洗浄後、粉粒体においては濾過分離、洗浄分離後、乾燥
することによシ銀メッキ組成物を得ることができる。
このように°、本発明によれば銅イオンを含有したニッ
ケルメッキ薬液にて処理後、浸漬にしろ、または添加に
しろ、直接この下地処理に引続いて銀メッキ処理を行う
ことができる。
このメッキ液の添加と共に多くの場合要すれば、水性懸
濁体のpH調整のため、アルカリ剤を個別的かつ同時に
添加することが望ましい。
この理由はメッキ液の添加によってメッキ反応が進行し
、例えば、液中の次亜リン酸ソーダの如き還元剤が酸化
されるに従って水素イオン濃度が増加し、次第に水性懸
濁体のpHが低下することによる。それ故当初に設定し
たpHを一定に保持するためにメッキ液とpH調整剤と
を上記の如く併行して添加するのがよい。添加方法はp
H計をコントロールしながら、添加する方法もよいが、
還元剤の酸化還元反応に見合った量のアルカリ量を所定
の濃度にして添加することでもよい。
このようにして、無電膚メッキ液を水性懸濁体に制御し
て添加することにより懸濁体中で速やかなメッキ反応が
生じ分散した基材表面に均一かつ強固なメッキ皮膜が形
成されてゆく。従って、添カロ世に応じてメッキ皮膜の
膜厚を調節することができ、用途に応じて、添加址は設
定すればよい。
本発明にかかる銀メツキ組成物は基材の物性や使用目的
によシ様々であるけれども、下層のニッケルメッキおよ
び上層の銀メッキはそれぞれ基材に対してメッキ皮膜を
形成しうる量以上であればよく、上限は特に限定される
理由はなく用途と経済的理由によって自ずと限定される
なお、本発明に係る銀メツキ組成物において下地のニッ
ケル合金メッキは銅イオンを含有しかつ還元剤として次
亜リン酸アルカリを用いて形成されるものであるから、
他の還元剤を用いたものと比べて皮膜のニッケルはほぼ
前記のような割合の銅を含有しているニッケルー銅−リ
ン合金の結晶質又は無定形のメッキ皮膜となっており、
他方上層の銀メッキは実質的に純粋な銀で組成されてい
るものである。
本発明に係る銀メツキ組成物は各メッキ皮膜が各基材に
対して均一にかつ強固に形成されておシ、基材の形態に
応じて自由に形状を設定できるので銀の安価な代替品と
してその用途の拡大が期待できる。
例えば粉体を用いた場合は導電性顔料として塗料や接着
剤等に利用できるのみならず、樹脂への添加によシ要す
れば他の心電材料と併用することによシ、よシ効果的な
導電性樹脂を得ることができる。
また、エレクトロニクスの分野で複雑な形状をした、し
かも高精度を必要とする各種部品を基材とした銀メッキ
品は充分にその要望に答えることができる。
他方、本発明罠かかる方法において、無電解ニッケルー
銅−合金メッキを被覆した表面には無電解銀メッキが直
接成長するので従来のよう忙中間層に金メッキを付ける
必要はない。従って工程が短縮され、コストも低減され
る。またニッケルー銅合金中の銅は含量も少なく合金中
に固定されているため表層の銀との相互拡散が実質的に
ないため銀の諸物性の劣化もない。
また、無電解銀メッキの析出速度も銅及び銅合金上よシ
無電解ニッケルー銅合金メッキ上の方が早いなど工業的
にみてすぐれた銀メツキ方式であると確信できる。
以下、実施例を掲げて更に具体的に本発明を説明する。
実施例7〜3および比較例1 清浄なα−AJ20. のセラミックス板(SO順×5
O1raX2TntlL)を室温の’ I / e S
nF2水溶液50ONの入ったガラスビーカーに30分
間浸漬後水洗し、次に0./ 9/l Pt1CJL2
 水溶液オヨび(2#J/e3S%HC1水溶液500
m1の入ったガラスビーカーに室温で5分間浸漬して予
備処理を行なった。次に表−3に示す各組成の無電解メ
ッキ液(下地メッキ液)に&S’Qで30分間浸漬して
無電解ニッケルメッキ処理を行なってニッケルー銅合金
メッキ皮膜の下地層を得た。
、メー′− 得られた下地層のある各試料を水洗した後、下記組成の
無電解銀メツキ液500 mlの入ったガラスビーカー
c t O”0で70分間浸漬し、無電解銀メッキ処理
を行った。
銀メツキ液組成 シアン化銀カリウム aOSモに/1 シアン化ナトリウム 0.7モル/1 水酸化ナトリ9ム 0.ダモル/で 硼素化水紫カリウム o、1モル/l 上記で得られた各銀メツキ組成物の試料は水洗、乾燥後
、硝酸にてメッキ皮膜を溶解し、溶液中の銀をポロハー
ド法にょル、またニッケル及び銅をキレート滴定法によ
ル析出量を測定して各組成物の物性を調べたところ表−
ダの結果が得られた。
表−弘 実施例ダ〜7 異なる基材をそれぞれに適した前処理を行なった後、硫
酸ニッケル濃度を0.7モル/lとした以外は実施例3
と同一の条件でニッケルー銅合金メッキ及び銀メッキの
処理を行なった。得られた銀メツキ組成物について前記
と同様の方法で析出量を測定した結果を表−5に示す0
表−5 実施例を 平均粒径Sμのα−Aj、 03粉末1oo9について
ニッケルメッキおよび録メッキの処理を次の方法で行っ
て、粉末銀メッキ組成物を製造した。
前処理操作:塩化第1錫H1llおよび塩酸traVl
の水溶−gelに試料粉末を添加し、常温でS分間攪拌
する。次いで濾過洗浄して増感処3また。次いで塩化パ
ラジウム0. i g/ls 塩aO,/ ml/l水
m液t1.Vc@M記処理物を投入して常温でS分間攪
拌して基材(芯材)の活性化処理を行った後濾過洗浄し
て前処理を行った。次いでこの前処理を行った試料を6
5°Cに加温した脱塩水コoomtrc添加して充分に
アグロメレートの分散が達成されるように攪拌して水性
懸濁体を調製した。
次いで硫酸ニッケルO,t、Sモル/11硫酸銅0.0
Sモル/1.エチレンジアミン0.Sモル/7!、次亜
り/酸ナトリウム八q5モル/lの混合溶液J 00 
rrttを5onl1分お二びpH調整剤として3.?
モル/lの水酸化ナトリウム水溶液150gultl−
2S m61分の割合で攪拌下の上記懸濁体に個別かつ
同時に添加し、添加終了後は水素の発生が停止するまで
65℃に保持して銅含有ニッケルメッキ下地処理を行な
った。
次イテ、0.! 9/l(0,001モル/l)のシア
ン化カリ9ムおよびO,ダ!/IcO,θ1モル//)
の水酸化ナトリウムからなる混合溶液、200 l1l
K上記処理後の基材α−A420.を均一に分散させ温
度ざ0℃に設定してスラリーを調製した。
このスラリーに/ so9/l(o、7sモ/L//A
+)のシアン化1.銀カリウム溶液λlとsg/lco
、oyモル/l)の硼素水素化カリウムおよび30Vノ
(0,7!モル/l)の水酸化ナトリウムからなる無電
解銀メツキ液−lをそれぞれコo tsJ 7分の添加
速度で攪拌下の分散スラV −tC添加した。
添加終了後30分間gθ℃に保持した状態で攪拌を続け
た。次いで濾過、洗浄、分離および乾燥してα−Aj、
 0.を芯材とする銀メツキ組成物の粉体な得た。なお
、この組成物について顕微鏡で観察したところ銀メッキ
が均一かつ強固な皮膜として形成されていることが認め
られた。
実施例9 平均粒径20μのフェノール系樹脂粉末(商品名:ベル
バーNR−10OL鐘紡株式会社製)700gを実施例
gと同様の操作と条件とKよシ前処理および銅含有のニ
ッケルメッキ下地処理を行なった。
次いで、70℃に加温したs 5)/l(0,1モル/
l)のシアン化ナトリウムおよび0.gf/1(0,0
コモル/l)の水酸化ナトリ9ムの水溶液からなる分散
媒コooxzjに銅含有のニッケルメッキした上記試料
を添加し攪拌して充分に分散させてスラリーを調製した
次いで、300 g/ll(/、 jモル/l)のシア
ン化銀カリウム水溶液/lおよびis!/Ic0.2t
モル/A’)の硼素化水素カリウムおよびto9/ll
(コ、コ4Iそル/l)の水酸化ナトリウムからなる無
電解銀メツキ液i1をそれぞれ20m17分の添加速度
で攪拌下の上記スラリーに添加した。
添加終了後60分間スラリーを70 ’Qに保持させな
がら攪拌を続けた。次いで、スラリーを濾過、洗浄およ
び乾燥して銀メツキ組成物を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 基材上の銅含有ニッケル合金メッキ皮膜下地層上に
    銀メツキ皮膜を有することを特徴とする銀メツキ組成物
    。 二 基材が成型物である特許請求の範囲第1項記載の銀
    メツキ組成物。 3 基材が粉粒体である特許請求の範囲第1項記載のメ
    ッキ組成物。 病 基材に還元剤として次亜リン酸アルカリを用いた銅
    含有無電解ニッケルメッキ液で銅含有ニッケル合金メッ
    キ皮膜の下地層被覆処理を行ない、次いで無電解銀メツ
    キ液で銀メツキ皮膜を形成させることを特徴とする銀メ
    ツキ組成物の製造方法。 ふ 無電解メッキ処理において、少なくともいずれかの
    無電解メッキ液を被処理物に対し添加してメッキ反応を
    行わせることを特徴とする特許請求の範囲第ダ項記載の
    銀メツキ組成物の製造方法。
JP3265084A 1984-02-24 1984-02-24 銀メッキ物品及びその製造方法 Granted JPS60177183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265084A JPS60177183A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 銀メッキ物品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265084A JPS60177183A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 銀メッキ物品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177183A true JPS60177183A (ja) 1985-09-11
JPH0249391B2 JPH0249391B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=12364728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265084A Granted JPS60177183A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 銀メッキ物品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195200A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 三菱マテリアル株式会社 Ag,Ni被覆Cu粉末
JPS63266076A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Kawasaki Kasei Chem Ltd 無電解ニツケル−銅−燐合金めつき液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918475A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Fujiya:Kk 凍霜害予知装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918475A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Fujiya:Kk 凍霜害予知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195200A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 三菱マテリアル株式会社 Ag,Ni被覆Cu粉末
JPS63266076A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Kawasaki Kasei Chem Ltd 無電解ニツケル−銅−燐合金めつき液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249391B2 (ja) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945158A (en) Process for the production of silver coated particles
US4048354A (en) Method of preparation and use of novel electroless plating catalysts
US20060073335A1 (en) Conductive electrolessly plated powder and method for making same
US3486928A (en) Bath and process for platinum and platinum alloys
US3597266A (en) Electroless nickel plating
JPH02500673A (ja) 無電解ニッケルめっき浴の製造および使用方法
JPH0613753B2 (ja) 無電解メッキに使用する微細な金属体を含む溶液の製造方法
Froment et al. Structural and Analytical Characteristics of Adsorbed Pd‐Sn Colloids
US4082557A (en) Silver base activating solutions for electroless copper deposition
US4762560A (en) Copper colloid and method of activating insulating surfaces for subsequent electroplating
JPH0344149B2 (ja)
US4278712A (en) Method for activating non-noble metal colloidal dispersion by controlled oxidation for electroless plating
US3697296A (en) Electroless gold plating bath and process
JPH0225431B2 (ja)
JPS60177183A (ja) 銀メッキ物品及びその製造方法
EP0044878B1 (en) A stable aqueous colloid for the activation of non-conductive substrates and the method of activating
US4681630A (en) Method of making copper colloid for activating insulating surfaces
US4265942A (en) Non-noble metal colloidal compositions comprising reaction products for electroless deposition
JP2602495B2 (ja) ニツケルめつき材料の製造法
US4440805A (en) Stabilized dispersion for electroless plating catalysts using corrosion inhibitors as stabilizers
US4273804A (en) Process using activated electroless plating catalysts
US4132832A (en) Method of applying dispersions for activating non-conductors for electroless plating and article
JPS62207878A (ja) 化学めつき用触媒ペ−ストを用いた金属めつき方法
JPH0249390B2 (ja)
JPH0247549B2 (ja)