JPS60177006A - 環式アミジンの固定化方法 - Google Patents

環式アミジンの固定化方法

Info

Publication number
JPS60177006A
JPS60177006A JP3202084A JP3202084A JPS60177006A JP S60177006 A JPS60177006 A JP S60177006A JP 3202084 A JP3202084 A JP 3202084A JP 3202084 A JP3202084 A JP 3202084A JP S60177006 A JPS60177006 A JP S60177006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
amidine
group
cyclic amidine
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3202084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524924B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kakiuchi
垣内 弘
Masao Tomoi
正男 友井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3202084A priority Critical patent/JPS60177006A/ja
Publication of JPS60177006A publication Critical patent/JPS60177006A/ja
Publication of JPH0524924B2 publication Critical patent/JPH0524924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固定化環式アミジンに関するものでらる。
環式アミジンは、特徴ある塩基であシ、各種の化学反応
の試薬や触媒等として有用である。
しかるに、環式アミジンをそのまま試案や触媒等として
使用する時、反応系内に均一に又はエマルジョンとして
存在するため、再使用等のための分離操作が複雑、困難
となシ工業的有用性に欠ける面があった。
そこで本発明者等は、環式アミジンの反応性を維持しつ
つ、かつ分離再使用を容易にするため固定化することを
鋭意研究し、本発明に達した。
すなわち1本発明の要旨は一般式(1)〔式中、[F]
は架橋ポリスチレン基体を表わし。
R+はエーテル結合を有していてもよい炭素数−θ以下
のアルキレン基、R■は水素原子、アルキル基又は了り
−ル基、Rs%R1はアルキル基を表わす。R1,R4
は結合して炭素数コ〜ダのアルキレン基として環を形成
していてもよい。
又は炭素数−〜ダのアルキレン基を表わす。〕で示され
るポリマー固定化環式アミジンにある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に係るポリマー固定化環式アミジンは一般式(1
)で示されるが、式中アルキル基としては炭素数7〜I
Q程度、好ましくは炭素数7〜亭から選ばれ、アリール
基としては、フェニル、トリル、キシリル、ナフチル基
等が挙げられる。
このような固定化環式アミジ/は、たとえば、次のよう
な方法によシ得られる。
すなわち、下記一般式(AI)で表わされるアミジンを
有機アルカリ金属と反応させた後ハロゲン化アルキル基
又はエーテル結合を有するハロゲン化アルキル基を有す
る架橋ポリスチレンと反応させることによシ得られる。
1−ciH (R”、 R1,R4、Xは一般式(1)におけると同
義である。〕 架橋ポリスチレンの代りにハロゲン化アルキル基を有す
るスチレンとあらかじめ反応させた後、スチレン及びジ
ビニルベンゼンの如き架橋剤と共に重合架橋させること
によっても得られる。
代表的な環式アミジンとしては、/、!−ジアザビシク
ロ[+、、y、O]−ノネンー5やl9g−ジアザ−ビ
シクロ(t、4t、O)−ウンデセン−7等が挙げられ
る。n−ブチルリチウム等の有機アルカリ金属と環式ア
ミジンの反応は、−10℃〜O℃の低温で、炭化水素系
溶媒や、ジメトキシエタンやテトラヒドロ7ラン等のエ
ーテル系溶媒又はジメチルフォルムアミド、ジメチルス
ル7オキ、シト等の極性溶剤中で行うのが望ましい。有
機アルカリ金属の使用量はアミジン1モルに対しO0S
〜/0.11モルが良い。溶媒の量はアミジンに対しS
〜30倍量用いると良い。
ハロゲン化アルキル基含有スチレンモノマー及び架橋ポ
リスチレンとの反応は−gθ℃〜室温で行うのが望まし
い。通常は前記と同じ溶媒中で行う。
本発明の架橋ポリスチレンは架橋度が通常lチリ上が好
ましく、通常ジビニルベンゼンを架橋剤とするが、ジビ
ニルトルエン、ジビニルナフタレン等の芳香族ポリビニ
ル化合物及びジアクリル酸エチレングリコールエステル
、ジメタクリル酸エチレングリコールエステル、アシヒ
ン酸ジビニル等の脂肪族ポリビニル化合物等も架橋剤と
して使用できる。
ハロケン化アルキル基を有する架橋ポリスチレンは粒径
が小さいことが好ましく、通常コ0メツシュ以下が望ま
しい。架橋ポリスチレンはゲル型でもポーラス型でもハ
イポーラス型でも良い。必要に応じてメチルスチレン、
エチルスチレン、クロロスチレン等のモノビニル化合物
を共重合させたものであっても良い。
ハロゲン化アルキル基としてはクロロメチル基。
ブロモプロピル基等が挙けられる。クロロメチル基はク
ロロメチル化剤を反応させることによシ得られる。エー
テル結合を有するハロゲン化アルキル基としては、一般
式(1)で表わされる基が望ましい。
1 −OH雪−0(−OHOHI−0九OH,−0HI −
Y (1)(R1はH又は0Hah ”はθ〜9、Yは
ハロゲン原子を表わす。) アルカリ金属化環式アミジンとハロゲン化アルキル基含
有スチレンモノマー及び架橋ポリスチレンの反応はハロ
ゲン量に対し、過剰のアミジンを使用するのが良い。
本発明によシ得られたポリマー固定化環式アミジンは、
環式アミジンの使用できる各種の反応に同様に用いるこ
とができる。使用後プルカリにより処理すれば再使用は
何回も可能でおり。
固定化されているため1回収は極めて容易であり、かつ
同定化していない場合に比して反応性は低下することな
く、すぐれた反応性を示すので、工業的な価値が大きい
使用できる反応としては、脱ハロゲン化水素反応、酸の
脱離反応、縮合反応、ウイテイヒ反応、ホスゲンの反応
、活性メチレン化合物の反応、転位反応、重合反応(例
えばポリウレタン触媒。
エポキシ硬化反応、ポリオキサゾリドン触媒、ポリイソ
シアヌレート触媒等〕等が挙げられる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限)。
以下の実施例によル限定を受けるものではない。
実施例/ 攪拌装置、還流コンデンサー、窒素ガス導入口を備えつ
けた300tnlのダつロフラスコ中に無水のテトラヒ
ドロフラン(tzortl)とlよ、−1!(0,1モ
ル)の1.g−ジアザビシクロ〔罵り。
O〕ウンデセンークを入れ、アセト/−ドライアイス浴
で一7s℃に冷却する。この系を窒素雰囲気下で攪拌し
ながら、/、Aモル/lのn −ブチルリチウムのヘキ
サン溶液(t、oml)を7.5時間かけて滴下する。
滴下終了後さらにコ時間攪拌を続け、10iのクロロメ
チル化架橋ポリスチレン(ジビニルベンゼン、2モル係
、塩素含量、g、jjミlJモル/I〕を少しずつ添加
する。その後反応系をゆつくシと一7S℃から室温まで
戻し、そのま\36時間反応を続ける。反応系に10m
tのメタノールを添加して反応を停止した後、固体ポリ
マーをグラスフィルターでf過、分離し、順次テトラヒ
ドロンラン−メタノール():/)、メタノール、水−
メタノール(/:/)、アセトン、テトラヒドロフラン
で充分洗浄し、り0℃で/晩減圧乾燥して/ 7.−g
のポリマーm定化/、#−ジアザビシクロ(j、 e、
 o )ウンデセン−7を得た。
このポリマー固定化アミジンのKBr錠剤法による工R
スペクトルで/よりo cm””にO=N結合の特性吸
収が認められた。
この樹脂O0−〇〇Iをtoamの三角フラスコにとシ
コOmlのメタノール、4Ioalのジオキサンを加え
、一時間膨潤させ%0./Hのメタノール性塩酸で滴定
しアミジン含量をめたところ3.3gミリモル/Iであ
った。この含量を基にめられたクロロメチル基の反応率
は87チである。
脱ハロゲン化水素反応やエステル化反応の試剤として使
用されたポリマー固定化双環アミジンはO,コNのメタ
ノール性水酸化ナトリウム、水−メタノール、水、アセ
トン、テトラヒドロフランで順次洗浄し、り0℃で減圧
乾燥して再生される。再生さ、九た固定化アミジンの活
性は最、初のものとほとんど変化しない。
出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 に 弁゛理士 長谷用 − (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式(1) 〔式中、[F]は架橋ポリスチレン基体を表わし、R1
    はエーテル結合を有していてもよい炭素数−〇以下のア
    ルキレン基、R宜は水素原子、アルキル基又はアリール
    基%R#、 R4はアルキル基を表わす。R1,R’は
    結合して炭素数−〜ダのアルキレン基として環を形成し
    ていてもよい。 又は炭素数コ〜ダのアルキレフ基を表わす。〕で示され
    るポリマー固定化環式アミジン。
JP3202084A 1984-02-22 1984-02-22 環式アミジンの固定化方法 Granted JPS60177006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202084A JPS60177006A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 環式アミジンの固定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202084A JPS60177006A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 環式アミジンの固定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177006A true JPS60177006A (ja) 1985-09-11
JPH0524924B2 JPH0524924B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=12347176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202084A Granted JPS60177006A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 環式アミジンの固定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742145A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-13 Elf Aquitaine Procede de preparation de disulfures et de polysulfures organiques en presence de resines polystyrene-divinylbenzene (ps-dvb) possedant des groupes guanidines ou amidines
WO1999028355A1 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Active Materials Inc. Functional polymers with carbon-linked functional groups

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518434A (en) * 1978-07-26 1980-02-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of fixed cryptand
JPS6055524A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Toyota Motor Corp 車両用dadプレ−ヤの不良デイスク検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518434A (en) * 1978-07-26 1980-02-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of fixed cryptand
JPS6055524A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Toyota Motor Corp 車両用dadプレ−ヤの不良デイスク検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742145A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-13 Elf Aquitaine Procede de preparation de disulfures et de polysulfures organiques en presence de resines polystyrene-divinylbenzene (ps-dvb) possedant des groupes guanidines ou amidines
WO1997021673A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-19 Elf Aquitaine Production Procede de preparation de disulfures et de polysulfures organiques en presence de resines polystyrene-divinylbenzene (ps-dvb) possedant des groupes guanidines ou amidines
CN1073088C (zh) * 1995-12-11 2001-10-17 埃勒夫阿基坦生产公司 在包含胍基和脒基的聚苯乙烯-二乙烯苯(ps-dvb)树脂的存在下制备有机二硫化物和多硫化物的方法
WO1999028355A1 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Active Materials Inc. Functional polymers with carbon-linked functional groups
US6465580B1 (en) 1997-11-28 2002-10-15 Active Materials, Inc. Functional polymers with carbon-linked functional groups

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524924B2 (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925264A (en) Process for the production of anion exchangers
EP1074555A3 (en) Ionic metal complex and process for synthesizing same
JP2005146176A (ja) スルホン酸基を有する有機−シリカ複合膜、およびその製造方法
EP0008902B1 (en) Process for the preparation of a functionalised solid product
JPS60177006A (ja) 環式アミジンの固定化方法
CA1071800A (en) Polymers
ES8102154A1 (es) Procedimiento para la polimerizacion de alquenos-1 y para lacopolimerizacion de alquenos-1 entre si o con etileno
US3997706A (en) Process for the chloromethylation of styrene-divinylbenzene copolymers
US4068055A (en) Compounds and process
CA1067649A (en) Process for the preparation of anion exchangers
US3346516A (en) Process for producing guanidine-substituted cross-linked poly (vinyl aromatic) anion exchange resins
CN112619705A (zh) 环氧烷烃加成反应催化剂及其应用
US4134861A (en) Nitrate selective amidine ion exchange resins
CN114433229B (zh) 一种用于制备碳酸亚烷酯的催化剂及其制备方法和应用
Hagen et al. Chemical modification of polystyrene: Introduction of sulfinate and sulfone functionalities
GB1559549A (en) Manganese vinyl resin complexes and their use as catalyst in a method for preparing polyphenylene oxides
WO1997044369A1 (fr) Polymeres carboxyles, leur procede d'obtention et gels en etant faits
JPS61200981A (ja) 環状ラクトンの製造法
US4187361A (en) Method for preparing polyphenylene oxides with manganese-vinyl resin complexes
US3336340A (en) Benzopyrans and process for the preparation thereof
SU1643077A1 (ru) Катализатор дл димеризации ацетилена
JPS5958029A (ja) ポリ(1,4−フエニレン)重合体の製造方法
JPS6054950B2 (ja) ケタジンの製造方法
Teramoto et al. Amidomethylation of vinyl aromatic polymers with N-methylol-2-chloroacetamide
JPH0326687B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term