JPS60176600A - グアナ−ゼ活性測定方法 - Google Patents

グアナ−ゼ活性測定方法

Info

Publication number
JPS60176600A
JPS60176600A JP3476084A JP3476084A JPS60176600A JP S60176600 A JPS60176600 A JP S60176600A JP 3476084 A JP3476084 A JP 3476084A JP 3476084 A JP3476084 A JP 3476084A JP S60176600 A JPS60176600 A JP S60176600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guanase
xanthine
activity
formazan
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3476084A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Iwamoto
岩本 信行
Takeshi Terasawa
寺沢 武
Shuji Nakayama
中山 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIMOTO RINSHIYOU KENSA KENKYUSHO KK
Original Assignee
FUJIMOTO RINSHIYOU KENSA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIMOTO RINSHIYOU KENSA KENKYUSHO KK filed Critical FUJIMOTO RINSHIYOU KENSA KENKYUSHO KK
Priority to JP3476084A priority Critical patent/JPS60176600A/ja
Publication of JPS60176600A publication Critical patent/JPS60176600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グアナーゼ活性の正確、迅速かつ簡易な定量
方法に関する。
肝疾患の診断指標として、HBS抗原、グルタミン酸ピ
ルビン酸トランヌアミナーゼ(G P ’r’ )、グ
ルタミン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ(GoT)
等の検査が行なわれている。しかし、これらの検査項目
は、ヒ)A型、B型肝炎の診断指標として有効ではある
が、非−A型、非−B型肝炎の診断には役立たないもの
であり、輸血後に発症する非−A型、非−B型肝炎は発
症率が高いにもかかわらず、未だその対策は確立されて
いない。
近時、この非−A型、非−B型、肝炎の有効な診断指標
としてグアナーゼ活性の測定が注目され、各種の測定法
が提案されている。
グアナーゼは、生体内のヌクレオシド′代謝系において
グアニンをキサンチンに変換する化学反応を触媒する酵
素であり、このものは前記(]01”やG P i’が
多く含まれている骨格筋、心筋、膵などには殆んど含ま
れていない。直情中グアナーゼ活性は00’l”、GP
’rよりも肝に特異的であるため、心筋梗塞、多発生筋
炎との鑑別等に利用できる点でもそのt111定意義は
高い。
現在知られているグアナーゼ活性i’lll+定法とし
てラウシュ・−ノリス法CArch、Biochem、
 2 g 。
124〜129(1950))、カルツカ−法(J、B
iol、Chem、1 67.429〜444.445
〜459(1957))、アンモニア定量法(Bioc
hem、 Med、 5.880〜891(1972)
〕、伊藤らの方法〔臨床病理23.733〜736(1
975):]、過酸化水素測定法(Enzyme 24
.247−254(1979):]、杉浦らの方法〔日
本薬学金網、生体成分の分析化学シンポジウム構演要旨
集41〜44 (4979))、オクタらの方法(: 
Anal、 Biochem、 130.295〜30
1(1983):]などがある。これらの泪り定法は、
いづれも操作性や正確性の点で問題が多く、−膜検査法
として利用し得るものは1、伊藤らの方法、オクタらの
方法、杉浦らの方法に限られる。しかし、伊藤らの方法
〔グアニンを基質とする反応により生成したアンモニア
量を、インドフェノール反応を利用して測定する方法〕
にして収3ステップの操作を必要とするため、一般の市
販自動分析装置に適用することは多くの場合不可能であ
り、しかも低グアナーゼ活性域ではブランクの測定値が
検体血清の測定値よりも高くなることかしばしばみられ
る。捷だ杉浦らの方法およびオクタらの方法〔キサンチ
ンが尿酸に変換する際に副成する過酸化水素をパーオキ
シダーゼの存在下に3−メチ/l/−2−ベンゾチアソ
リノンヒドラゾンおよびジノチルアニリンと反応さぜ、
生成するインダミン色素の特性吸収帯の吸光度を711
す定する方法〕においても、3種の試薬を用いる3段階
の反応操作を必要とするので、自動分析装置への適用は
殆んど不可能である。
本発明は上記実情に対処するためになされたものである
本発明のグアナーゼ活性測定法は、グアニンを基質とし
て、これをグアナーゼによりキサンチンに変化さぜ、こ
のキサンチンをキサンチンオキシダーゼの存在下に尿酸
に変化させ、その変換反応に伴って生成するスーパーオ
ギサイドアニオン(02)により酸化型テトラゾリウム
を還元型テトラゾリウム(ホルマザン)に還元し、生成
したホルマザンの特注吸収帯の吸光度から体液試料中の
グアナーゼ活性をめるものである。この反応過程を図式
的に示すと次のとおりである。
1 H 本発明方法によれば、グアニン、酸化型テトラゾリウム
またはそのハロゲン化物、キサンチンオキシダーゼを含
む■)H6〜9の緩衝液を測定試薬とし、これに体腋試
判を加えて上記反応を生起させ、生成するホルマザンの
特性吸収における吸光度から体液試料中のグアナーゼ活
性かめられる。
酸化テトラゾリウムとしては、例えばニトロブルーテト
ラゾリウム ーインドフエニzu−3−ニトロフェニル−5−フが゛ エニルテトラゾリウムクロライト゛など好捷しく用△ いられる。曲者を使用した場合に生成するホルマザンの
特11.吸収帯は530〜5 8Q r+rnであり、
後者の使用により生成するホルマザンの特性吸収帯は4
80 〜510nmである。
本発明に使用される4111定試薬は、例えば、グアニ
ン: 0.0 0 1 〜0. 1 2 5 m 1r
ltJ/l 酸化型テトラツリウム(塩):10〜2 
0 0 m(?/ el キサンチンオキシダーゼ:5
〜7 0 Ll / lを含むp■−+’6〜9の緩r
IItr 液< IJン酸緩衝液、クツ1−゛緩衝液、
トリス綾線114そなと)である。
ホルマザンの特性吸収の吸光度によるグアナーゼ活性の
定量は、反応を希塩酸などで停止1ニさせるエンドポイ
ント法により、反応前後の吸光度の増加量からめること
ができ、あるいはホ/L/マザン生成反応過程における
ホルマザンの特性吸収の吸光度の変化率(単位時間当り
の吸光度の増加量〕が、グアナーゼ活性量に比例するよ
うな反応条件下に反応を行なわしめ、その反応過程での
吸光度の変化率を測定するシー1−アッセイ法によりグ
アナーセ活性をめることもできる。
次に、本発明のクアナーゼ活性測定方法について実施例
により具体的に説明する、 実施例1 〔1〕試薬処方(1,1ヌケールの調製)グア=ン: 
0.01〜1.25m mol酸化型テトラゾリウム塩
(2、2−di −P −ニトロフェニル−5、5’−
ジフェニル−3、3’−シメ’+・キシ−4,4′−ジ
フェニレン)ンテトラゾリウムクロライ+”) : 1
o omq、キザンチンオキシターゼ:5〜20u 上記成分を含むpH6〜9のリン酸緩衝溶液〔2〕訓定
操作 丘記反応試薬2mlに検体血清10〜1.00 ml!
を加え、37℃で30分間反応し、500〜600nm
において吸光度を測定する。クアナーゼ活性既知の標準
血清についても上記と同じ操作を行い、500〜600
 nmにおける吸光度を測定し、下式により検体血清の
グアナーゼ活性をめる。
上記測定結果を第1図に示す。図示のように、クアナー
ゼ活性鎖約3o工U/eまで直線的に測定可能であるこ
とがわかる。
実施例2 市販の遊離アンモニア比色法用試薬〔(株)フッモト・
タイアクノスティックヌ製〕を使用した用手法による血
清クアナービ活性lI!II定f的と本発明による測定
値(用手法)との相関々係を第2図に示す。1月し、V
= 1.007 X+o、o 01、f =0.978
8、n−50、である。
両測定1]6は良好な相関性を有することがわかる。
以上のように、本発明によれば、fft’i車な測定操
により、従来のアンモニア比色法と同等の」「確な測定
値を得ることができる。特に、本発明の6111定法は
1試薬測定系であり、1段階の操作で測定することがで
きるので、従来の各種方法に比し、自動分析装着への通
用が容易である。捷だ、感度、正確性の点でもすぐれて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクアナーゼ活性1則定結果を示す
グラフ、第2図は本発明方法および従来法(アンモニア
比色法)によるグアナーゼffi性?l1lI 定値の
相関性を示すグラフである。 代理人弁理士宮崎新八部 第1aa

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)・ グアニンを基質とし、これを体液試料中のグ
    アナーゼによりキサンチンに変化させ、このキサンチン
    をキサンチンオギシダーゼの存在下に尿酸に変換し、そ
    の変換反応に伴って生成するスーパーオキサイド−アニ
    オン(Oi)にて酸化型テトラゾリウム化合物を還元型
    テトラゾリウム化合物(ホルマザン)に還元し、生成す
    るホルマザンの特性吸収帯の吸光度から体液試料中のグ
    アナーゼ活性をめることを特徴とするグアナーゼ活性測
    定方法。 ・
JP3476084A 1984-02-24 1984-02-24 グアナ−ゼ活性測定方法 Pending JPS60176600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3476084A JPS60176600A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 グアナ−ゼ活性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3476084A JPS60176600A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 グアナ−ゼ活性測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176600A true JPS60176600A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12423269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3476084A Pending JPS60176600A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 グアナ−ゼ活性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191064A (en) * 1988-09-30 1993-03-02 The Research Foundation For Microbial Diseases (Osaka University) Non-a, non-b hepatitis virus antigen peptide
CN102279181A (zh) * 2011-04-18 2011-12-14 中国农业大学 一种测定玉米种胚脂肪氧化酶活性的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102797A (en) * 1980-01-19 1981-08-17 Maruko Seiyaku Kk Reagent for measuring enzyme activity participating in purine metabolism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102797A (en) * 1980-01-19 1981-08-17 Maruko Seiyaku Kk Reagent for measuring enzyme activity participating in purine metabolism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191064A (en) * 1988-09-30 1993-03-02 The Research Foundation For Microbial Diseases (Osaka University) Non-a, non-b hepatitis virus antigen peptide
CN102279181A (zh) * 2011-04-18 2011-12-14 中国农业大学 一种测定玉米种胚脂肪氧化酶活性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3595755A (en) Detection of hydrogen peroxide
JPS585678B2 (ja) クレアチンキナ−ゼを測定する方法
CN104596959A (zh) 一种基于dna酶检测钾离子浓度的方法
JPS584918B2 (ja) グルタメ−ト−オキザロアセテ−ト−トランスアミナ−ゼ及びグルタメ−ト−ピルベ−ト−トランスアミナ−ゼの測定法
CA1203154A (en) Rapid assaying method for guanase
JPS60176600A (ja) グアナ−ゼ活性測定方法
JPH0643160A (ja) ネオプテリン測定における体液処理用試薬および体液処理方法
US4816394A (en) Quantitative analysis of 3α-hydroxysteroid and reagent useful therefor
Milano et al. Vidicon spectrometer applied to simultaneous enzyme determinations
Scherstén et al. A fluorometric method for the enzymatic determination of normal concentrations of urinary glucose
JP2642527B2 (ja) カタラーゼ活性測定法
US5055398A (en) Process for measuring the concentration of a component in body fluid such as urine or blood
EP0245528A1 (en) Quantitative analysis of 3 alpha-hydroxysteroid and reagent useful therefor
JP3415873B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
GB2289334A (en) Eneyme linked chemiluminescent assay utilising acridinium compounds or analogues thereof involving photon detection
JPS6296099A (ja) 酸性フオスフアタ−ゼ活性測定試薬
JPH05111396A (ja) クレアチンキナ−ゼの活性測定方法 およびそれに用いる試薬
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
JPS63164900A (ja) クレアチンキナ−ゼの定量方法
JP3287879B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPH06237795A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPS62250340A (ja) 化学発光法による過酸化水素の分析方法及びその試薬
JPH06237794A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPH03285697A (ja) 化学発光検定法
Wilson Spectrophotometric enzyme-amplified immunoassay for thyroid stimulating hormone