JPS60176271A - 電界効果形トランジスタ - Google Patents

電界効果形トランジスタ

Info

Publication number
JPS60176271A
JPS60176271A JP59240883A JP24088384A JPS60176271A JP S60176271 A JPS60176271 A JP S60176271A JP 59240883 A JP59240883 A JP 59240883A JP 24088384 A JP24088384 A JP 24088384A JP S60176271 A JPS60176271 A JP S60176271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
field effect
effect transistor
silicon
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59240883A
Other languages
English (en)
Inventor
バーナード エー・マシヴアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS60176271A publication Critical patent/JPS60176271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78657SOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8086Thin film JFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絶縁型電界効果形トランジスタ(IGFET)
に関する。より詳細にはパワースイッチイング用途の空
乏モードの薄膜IGFETに関する。
薄膜I GFETは0.5〜5オーム−センチメートル
半導体層、好ましくは、約0.1から05ミクロンメー
トル厚の単結晶層から製造する。このようなトランジス
タにおいては、チャネル領域は半導体層の全厚となる。
薄膜I GFETはパワースイッチイング トランジス
タとしての潜在的な用途によって、最近、新たな注目を
集めている。
薄膜空乏モードIGFETにおいては、ソース及びドレ
ンコンタクトはゲート電極の反対側の半導体薄膜の表面
上に位置する。コンタクトの下の膜の領域はIGFET
のソース及びドレン領域を形成する。これら領域は、少
なくともそれらの表面の所では、コンタクト抵抗を減少
するためにより高濃度にドープすることができる。これ
らの間の膜領域は、絶縁ゲート電極の下で、IGFET
チャネルを形成する。ゲート電位が加えられないときは
、従って、ソース及びドレン コンタクト間に膜の抵抗
率に依存する中程度から低抵抗率の経路が提供される。
適当な極性の電位がゲート電極に加えられると、絶縁ゲ
ート電極の直下の多数電流キャリアのチャネルの空乏が
生じる。非常に薄い膜、つまり、厚さ0.5ミクロンメ
ートル以下の膜では、との空乏はゲート電圧を増加する
ことによってチャネルを完全にピンチオフするまでに達
する。しかし、パワー スイツチイング用途に使用でき
るのに十分な厚さ、つまり、0.5から3ミクロンメー
トルの厚さでは、現在まで、ピンチオフが達成できなか
った。例年も前の報告書、S、 R,ホフステイン(S
、 R,Hofstein ) 、rディープ空乏薄J
1%MOSトランジスタの分析(An Analysi
s of Deep Depletion MO8Tr
ansistor ) J、電子デバイスに関するIE
EEトランザクション(IFJEE Transact
ionson Electron Device )、
Vol、 ED−13、taat 2.1966年12
月、ページ846−855、は完全なピンチオフは半導
体ゲート絶縁体界面の所の反転層の形成のため薄膜に限
定され、従ってパワー スイッチイング薄膜空乏モード
IGFETでの完全な電流の阻止は達成できないことを
指嶺している。
本発明はチャネル表面に少数キャリアが反転層を形成す
るのに十分な量たけ蓄積されるのを阻止することによっ
て反転層の形成を排除、あるいは少なくとも非常に減少
させる。
少数電流キャリアの大きな蓄積がないため、これらはゲ
ート電位のチャネル電界効果に大きな反作用を及はさな
い。このような状況では、チャネル厚を増加することが
可能であるが、これによって結果としてのチヤネノし及
び、当然であるが、それを構成するIGFETの単位面
積当たりのパワー処理能力を増加する。
こうして、薄膜空乏タイプのIGFETによってより高
い電流をより効率的にスイッチすることを可能とする。
不発明は薄膜空乏モードのIGFETに関するが、これ
はそのチャネル ゲート絶縁界面に反対の導電型の少な
くとも1つの小さな島(アイランド)状のpn接合をも
ち、そして該アイランド状の領域が該島状領域を区切る
pn接合を逆バイアスする電位を受けることを特徴とす
る。
以下に図面を参照しながら本発明の説明を行なう。
第1図から第3図は本発明に従って製造された薄膜空乏
モード絶縁ゲート電界効果形スイッチイング トランジ
スタを示す。本トランジスタは、酸化アルミニウム、す
なわちサファイア12の被覆エビタキシャJし層を持つ
単結晶シリコン基板ウェーッX10を含む。これはここ
に説明のIGFETの試験的な製造の方法を示すもので
ある。実用りは、酸化シリコン層、例えば、単結晶シリ
コン ウェーハへの酸素イオン注入によって形成される
酸化シリコン層りの単結晶シリコンの使用がより好まし
い。n−型シリコン、好ましくは単結晶n−型シリコン
の膜14をサファイア層12の頂部に配置する。
本質的に、本発明では、半導体膜の厚さはゲート電極3
4の電圧がかなり高いときはかなり高くすることができ
る。しかし、通常、加えられるゲート電圧は本発明に特
に関係のない要因、例えば、IGFETチャネル長、ゲ
ート絶縁体の厚さ、及びゲート酸化物を通じての付随の
キャリア注入によって制約を受ける。つまり、半導体膜
の14の最大許容厚さは、本発明の必須要件でない他の
要因によって制約される。ここで問題とするパワー■G
FETは、好ましくは、厚さ約0.5〜3ミクロンの半
導体膜14を使用する。約5〜15ポルトのゲート電圧
では、好ましくは、約1〜3オーム−センチメートルの
膜抵抗率が使用されるが、これはゲート電圧拘束によっ
て決定される正確な抵抗率を与えるためイオン注入によ
って調節される。
開口部18,20.20a、及び22を中に持つ二酸化
シリコン層16が半導体膜14Fに配置される。第1の
金属性電極24は二酸化シリコン膜16内の穴1Bを通
じて半導体膜14の被覆部分26と低抵抗電気コンタク
トを持つ。同様に、第2の金属性電極28は二酸化シリ
コン層16内の穴22を通じて半導体膜14の被覆部3
0と低電気抵抗コンタクトを持つ。
先行技術における膜空乏タイプIGFETにおいては、
半導体膜14の厚さは最高約0゜5ミクロンメートルま
でのものであった。本発明においては、半導体膜の厚さ
は少なくとも0.5マイクロメ−トノ呟さらに、膜の抵
抗率及びゲート電圧しだいでは、最高5ミクロンメート
ルまで増加できる。本発明はまたより薄い半導体膜と使
用してより薄い膜に対するより速いスイッチ動作を提供
することもできる。しかし、本発明はパワー スイッチ
イング デバイスに最も適する。従って、半導体膜は提
供され得るゲート電圧での完全なピンチオフを可能とす
るだけの厚さが好ましい。
例えば、現在、多くの用途では約10ボルトのゲート電
圧が提供される。この場合、そのチャネル領域、つまり
、膜厚はチャネル抵抗率が約0.5オーム−センチメー
トルのときは、好ましくは、約1ミクロンメートル以ヒ
であってはならない。
電極24はシリコン ウェーハ10の他の部分に唾在す
る統合部分24a1例えば、適当なI GFETソース
基準電位あるいは大地電位に接続する電気コンタクト 
パッドを持つ。同様に、電極28はシリコン ウェーハ
10の他の部分に延在する統合部分28a1例えば、適
当なIGFETドレン電位に接続する電気コンタクトパ
ッドを持つ。
半導体膜14の膜部分26及び30が第1図に見ること
ができるなら、これらは、延在部24a及び28aを含
むそれらの対応する電極24及び28よりいくぶん長く
これらを囲む細長い長方形のアイランド状の部分に見え
るであろう。半導体膜部分26及び30は中程度から低
抵抗率の中間膜部分によって空間的に分離される。この
具体的な抵抗率は本発明にとって重要な事項ではない。
しかし、1例として、約0,5オーム−センチメートル
の抵抗率を使用することもできる。同様に、半導体部分
26及び3oの抵抗率も本発明にとって傷に重要でない
。しかし、1例として、約0.001オーム−センチメ
ートルの抵抗率を使用することもできる。
半導体膜部26はIGFETソース領域として機能する
。半導体膜部30はI GFETドレン領域として機能
する。中間半導体膜部32はチャネル領域として機能す
る。チャネル領域32の長さはソース領域26とドレン
領域30の間の距離である。第1図の線3−3に沿って
のチャネル領域32の距離はチャネル領域32の幅であ
る。図解の都合上、後者の距離は非常に小さく示されて
いる。前述したごとく、チャネル領域32は、例えば、
熱的に成長された酸化物などのような酸化シリコン被膜
16によって覆われる。酸化物被膜16はIGFETゲ
ート電極絶縁体として機能し、通常の厚さ、つまり50
〜100ナノメートル、及び通常の純度のものでよい。
酸化物の厚さはケート及びドレン電圧の要件によって決
定されるが、好ましくは、50〜300ナノメートルの
範囲である。これか博す過きる場合は、早熟降伏を示す
。これが厚すぎるときは、デバイスの相互コンタクタン
ス、Ymを制限することとなる。リンにて高濃度にドー
プされた多結晶シリコンのケート電極34が、先行技術
における自己整合ケートIGFETにて、通常に見られ
るごとく、ゲート絶縁体16I:に覆うように位置する
本発明においては、他のI GFETと比較してこのド
ーパント及びドーピング レベルはそれほど重要でない
。ゲート電極34はまたIGFETゲート電位を加える
だめの適当な手段に接続された電気コンタクト パッド
のようなウェーハ10の他の部分に延在する統合部分3
4aを持つ。
多結晶シリコン ケート電極34はゲート酸化物被膜1
6内の間隙20及び20aを辿してチャネル領域32に
コンタクトする。チャネル領域32は間隙20及び20
aに整合する2個のアイランド状のp−m領域36及び
36aを含む。第1図の平面図においては、p−型領域
36及び36aの外縁はそれぞれ間隙20及び20aを
囲こむように見える。
多結晶シリコン ゲート電極34は、完全にそれらの境
界内で、p−型領域36及び36aの各々とコンタクト
する。それぞれゲート酸化物間隙20及び20aを通じ
て延在してp。
−型アイランド36及び36aとコンタクトするゲート
電極34の部分は、参照番号34b及び34b′によっ
て示される。
島状領域、36及び36aのサイス及び間隔は本発明に
とって特別に重要なものではない。
第1図から第3図では、これらは比較的大きく、そして
互いに接近して示されているが、゛これは単に図解の都
合によるものである。例えば、0.4ミリメートル、1
ミリメートル、2.4ミリメートル、4ミリメートル及
び10ミリメートルの中心間隔で置かれた3マイクロメ
ートルX3ミクロンメートルのp −aH4jl域が使
用されている。このような接合間隔は4ミクロンメート
ル及び8ミクロンメートルのゲート長を持つトランジス
タで使用されている。これら例より、島状領域の間隔の
増加は容易に可能であり、ゲート電圧、つまりデバイス
をオフにするのに必要な′電圧は、約3ミリメートル以
ヒの間隔まで大きな増加は示さないことがわかる。約1
センチメートルのアイランド間隔では、ゲート電圧は単
に約10チ増加するのみである。従って、少なくともゲ
ート幅の1センチメートル間隔で島を含むことは好まし
い仁とであり、より好ましくは、ゲート幅の少なくとも
3ミリメートル間隔で島を含む。4ミクロンメートル長
のチャネル領域においては、1センチメートルの島間隔
はチャネル長よりも約1000倍大きい。40あるいは
50センチメートルのチャネル幅では、100程度の島
を使用するのみですむ。
一方、デバイス設計によって追加の島に対する追加の面
積の使用が可能なときは、島36及び36aの間隔を3
ミリメートルよりも狭くして、40〜50センチメート
ルのチャネル幅に対して1000.iるいはそれ以ヒの
島を使用することもできる。
これまでの試験の結果は島36及び36aはチャネル領
域の重要な部分を構成しないことを示す。従って、チャ
ネル特性は基本的にはp−型態の存在に影響を受けない
。島36及び36aはチャネル面積の0.01%あるい
はそれ以下を構成することで十分であるように考えられ
る。逆に、これらは総ゲート面積の最高0.5%までを
構成しても満足な結果を提供できる。しかし、チャネル
面積の約5チ以上を構成する面積を持つ島は使用するこ
とは無理である。実際、半導体絶縁界面に蓄積する荷電
を除去する点が必要であるのみである。従って、面積は
全く重要でない。同様に、島36及び36aはソースと
ドレン間の半分はなれた中央に示されているか、これも
基本的なことがらではない。しかし、マスキング耐性の
観点からは、これは好まし7いことである。必要なこと
は、p−型態が早熟なドレン−ゲート降伏を防げるよう
にドレンから十分に離れて位置することである。通常、
この間隔は約3ミクロンメートルあるいはそれ以りであ
る。
本発明に従って形成される薄膜トランジスタ内のチャネ
ル長及びチャネル幅は本発明によらずに形成される薄膜
トランジスタ内のチャネル長とチャネル幅と同一である
。パワートランジスタではチャネル長に対するチャネル
幅の比は抵抗を最少にするためできるだけ大きくあるべ
きである。
本発明に従って調製されるIGFETは市販の開始物質
を使用して作くられるが、これは7.6センチメードル
の直径を持つサファイア基板りの1オーム−センチメー
トルのn−型シリコンの1.2ミクロンメートル厚の鳩
である。シリコン ウェーハの半分を最初240keV
にて平方センナメートル当たり1×10′2個の31 
p“1を注入することによって、抵抗率をその半分の0
.66オームーセンチメードルに低下させる。このウェ
ーハを次にフォトマスク及び侵食して複数の不連続のシ
リコンの島を形成する。次に、各地の衣聞に二酸化シリ
コンの150ナノメートル厚漕を成長させる。
この酸化物は結果として得られるIGFET内のゲート
酸化物としての性能を持つのに十分な純度である。これ
ら島を次にフォト侵食することによって、結果としての
デバイス内のp島状領域36あるいは36aとなる各領
域とのゲート酸化物に小さな窓を開ける。フォト侵食マ
スクを除去する前に、この基板の表面に100 keV
にて平方センナメートル当たりlXl0”個の原子の投
与量にて49 B F2+のブランケット移入を行なう
前述の移入の後、この基板を窒素中で約3時間、110
0℃にて加熱して図面中において診照番号36及び36
aにて示されるp領域を形成する。これは、単に、先に
移入されたホウ素を再分散するばかりでなく活性化する
。次に、低圧化学気相堆積にて基板ヒに多結晶シリコン
の約1ミクロンメートル厚のブランケット層を沈殿する
。これをフォトマスクし侵食することによって、各シリ
コンの高上に多結晶シリコン ゲート電極の区切りを付
ける。次にゲート マスキングを除去し、そして先に形
成されたゲート酸化物内にソース及びドレンのコンタク
ト ウィンドウを開くために基板を再びフォトマスクす
る。この最後のフォトマスクを除去する前に、この基板
に、140 keVにて平方センナメートル当たり2X
10”個の原子の投与量にて31 p+のブランケット
移入を行なうことによって、ゲート電極の反対側の端の
ソース及びドレン領域をドープしてn 型導電型にする
。この移入中、ゲートはこのフォトエツチングに使用さ
れるフォト レジスト マスクによって保護される。次
に、このフォト レジストを除去し、そして、基板に平
方センナメートル当たり3X1016個の原子の投与量
にて80 keVにて As のブランケット移入を行
なうことによってゲート多結晶シリコンをドープし、ま
たソース及びドレン コンタクト領域をさらにドープす
る。次に基板を再び加熱することによって窒素内で30
分間、1000℃にて31p+ 及び As 移入の再
分布及び活性化を行なう。
つぎに、基板辷にアルミニウムの約1.5ミクロンメー
トル厚のブランケット被膜を電子ビーム蒸着し、続いて
、ソース、ドレン及びゲートコンタクトを含む金属化パ
ターンの区切りを作くるためにフォト侵食を行なう。好
ましくは、4チの水素を含む窒素内で30分間、460
℃にて基板を加熱する。
第4図及び5図は、それぞれ、本発明にょつで及び本発
明によらないで製造された同一の薄膜空乏モードn−チ
ャネルIGFETを示す。これらトランジスタは前述の
説明に従って製造されたものである。従って、これらは
約1.2ミクロンメートルのチャネル埋を持つ。第4図
及び5図においては、ソース−ドレン電流が5ミリアン
ペアの垂直間隔にて示される。ソース−ドレン電圧は1
ボルトの垂直間隔にて示される。各々のトランジスタの
ドレン特性はそれぞれゲート電極の電位の1ボルトの負
の増加を表わす曲線によって示される。第4図より、ゲ
ート電極に約マイナス4ボルトが加えられた後は、ゲー
ト電位のそれ以ヒの増加に伴なうソース−ドレン電流の
それ以ヒの大きな減少がみられないことがわかる。マイ
ナス5ボルトの後には減少は全くみられない。これは先
行技術のデバイスと一致することである。逆に、第5図
は、例えば、そうでなければ同一のn−型チャネル内に
第1図から第3図の島36及び36aのようなp−fM
島を含むことによって、ソース−ドレン電流がゲート電
極に加えられる各追加の電圧に伴って増加することを示
す。ソース−ドレン電流は約9ボルトのゲート電圧にて
ほぼ抑制され、そして、10ボルトにて完全に抑制され
る。従って、本発明では、比較的厚いチャネル領域にお
いてもソース−ドレン電流の完全なピンチ−オフが可能
である。
前述の説明のとと<、’pJ!アイランド36及び36
aはn−型チャネル薄膜IGFETのソース−ドレン電
流の完全なビンデーオフを可能°とする。n−型態は、
もちろん、+1−チャネル薄膜IGFET内に使用され
る。
さらに、前述の説明より島36及び36aがいかにIG
F’ETの空乏モード動作を促進するか、つまり、通常
オンであるIGFETをオフにすることを助けるかが理
解できる。
さらに、これら島はデバイスをオンにするように、つま
り低い”オン″抵抗率を与えるように調節することもで
きる。これはp−型島36及び35aの各々の中にn−
型態を入れることによって達成できる。これは空乏モー
ドIGFETのゲート電位及び動作を蓄積モードに反転
することを可能とする。第6図はこのようなデバイスを
示す。本質的に、第6図は第1図から第3図に示すのと
類似のデバイスを示す。このデバイスはソース38、中
間チャネル42及びドレン40を持つ。チャネル421
:の誘電層44はゲート電極46をこのチャネルから分
離する。誘電層44内の間隙48はゲート電極46のチ
ャネル42へのコンタクトを可能にする。しかし、これ
が非常に異なる点は、n−型島領域50a。
50b、50c、及び50dが、それぞれp−型島領域
52a、52b、51c及び52dの完全に内部にネス
トされていることである。
各々のn−型態50a 、50b 、’50c 、及び
50dは、それぞれ対応するp−2〜り島52a、52
b、52c及び52dとpn接合54を形成する。島5
2a 、・52b 、52c。
及び52dは、本発明の先の例と同様に、それぞれこの
チャネルとのpn接合56を形成する。従って、ゲート
電極に加えられる電圧の極性と無関係に、接合54か5
6のいずれかが逆バイアスされ、電気の流れをブロック
する。
ゲート電極46に負の電圧が加えられると、ソース−ド
レン電流は本発明の第1図から第3図の実施態様と同様
な方法にてピンチオフされる。ゲート電極46に正の電
圧が加えられると、ゲート誘電層44の下に電子が蓄積
され、ソース及びドレン領域38及び40の間のチャネ
ル42内の電気の流れを促進する。
第6図及び第7図のI GFETの″′オン″抵抗率は
こうして大きく減少される。1例では、ゲート電極46
に正の6ボルトを加えることによってこれが50%の減
少をみせた。
第7図はまた島状領域がチャネル領域の延長された部分
に位置する好ましい配置−を示す。
これは、通常、好ましいとされる非常に短い、つまり、
4ミクロンメートルのチャネルを提供する。このチャネ
ル長では島領域、特に2個のうめ込まれたアイランドを
製造することは困難である。これは島を作くる部分のチ
ャネルを延長することによって達成される。別の言葉で
説明するなら、チャネルはH6状の領域が位置する部分
を除いてすべて短かくされる。第7図は指間状の構造の
指の付は根の所に位置するチャネルの延長部を示す。
先の例は本発明がいかに横島膜■GFET構造に使用さ
れるかを示す。本発明は嶺薄膜IGFETにも導入する
ことができる。第8図は本発明を含む縦薄膜IGFET
の1例を示す。
第8図は絶縁体基板60ヒのシリコン]二に位置するは
しご状ゲート電極5Bの横4’458aの断面図を示す
。絶縁基板60hのシリコンはn−型シリコン ウェー
ハ62であるが、これは酸素イオン注入されシリコン(
図示なし)の薄膜の下に形成された基板二酸化シリコン
層64を持つ。この再シリコン表面層及び表面下の重化
シリコン層に適当なソース領域間隙を開けた後、より厚
い単結晶シリコン層66をエピタキシャル沈殿して1つ
の層を形成し、この中にIGFETを形成する。次にエ
ピタキシャルJ曽66のLにゲート防電1@68を形成
して、その最上部にはしご状の多結晶シリコン ゲート
電極58を形成する。
このはしご状ゲート電極は平面的に見たとき、先に開け
たソース領域の溝がはしごの横棒と平行となり横棒間に
交互の間隔を持つように配置される。複数のn型領域を
横棒58aの間の全ての空間に形成する。各々のはしご
横棒58aの下にI GFETチャネル領域TOを配置
する。こうして、交互にnuiJ域がソース領域72及
びドレン領域74となる。各科のチャネル領域70は、
前述したように、ゲート電極58に電気的に短絡するp
 島領域76を持つ。ゲート電極58辷のり:ノシリカ
 ガラス(phospho 5ilieate gla
us )被膜78はゲート電極58をそのヒを核う金属
化j曽80から隔離するが、該金属化層80はドレン領
域74と交互はしご横棒58aの間のコンタクトを提供
する。
本発明の島状領域に適当な電位を加える最も現実的なア
プロニチは、ゲート電極をゲート誘電体内の間隙を通じ
てこれらに電気的に短絡させる方法である。逆に、島を
コンタクトするだめの完全分離手段を提供することもで
きる。
本発明は周知の電界効果トランジスタと比較して同一の
ピンチオフ電位において、より強い電界を提供できる。
チャネル表面から好ましくない少数キャリアを絞りたし
、ケート電極の下の反転層の形成を妨害することによっ
て、トランジスタの単位面積処理能力を増加し、これに
よってチャネル厚さ及び/あるいはドーピングを増加す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って製造された薄膜空乏モード横形
IGFETの部分簡略平面図;第2図は第1図の線2−
2に沿う断面図↓第3図は第1図の線3−3に沿う断面
図;第4図及び5図はそれぞれ本発明による及び本発明
によらないいろいろなゲート電圧(及びいろいろなソー
スードレンケート電圧での類似の薄膜空乏モードIGF
ETへのソース−ドレン電流の影響を示した図; 第6図は本発明によって製造された蓄積モードIGFE
Tを示す第7図の線6−6に沿う部分断面図; 第7図は第6図の線7−7に沿う平面図;及び 第8図は本発明によって製造された薄膜空乏モード縦形
IGFETの部分平面図である。 刊 図面の浄書(内容に変更なし) 第4図 第5図 手続補正書(方式) 昭和60年6月d +3 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示昭和59年 特許 願第240886号
3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 ゼネラル モーターズ コーポレーション(名称
) 4代理人 5 補正命令の日付 昭和60年2月6日(発送日:昭
和60年2月2614) (1)明細書第4頁第16行目の 「ろ、詳細な説明」を [ろ1発明の詳細な説明]と訂正する。 (2)別紙のとおり鮮明C二描しまた第4図及び第5図
を提出致します。 8、添付書類の目録 図 面(第4図、第5図) 1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁ゲート、所定の導電型のチャネル(32,42
    ,70)、該チャネルを覆う誘電体(16,44,68
    )、及び該誘電体を覆うゲート電極(34,46,58
    3を有する電界形トランジスタにおいて、 該チャネルがその表面Eに反対の導電型の少なくとも1
    個の島(36,52,76)を含み、核晶がこれに逆バ
    イアスを加える手段を有し、以ってゲート電極に所定の
    ピンチオフ電位が加えられたとき該チャネル表面から好
    ましくない少数電流キャリアが絞り出されることを特徴
    とする電界効果形トランジスタ。 2、特許請求の範囲第1項に記載の電界効果形トランジ
    スタにおいて、 該1個あるいは複数の島の領域(36,52゜76)が
    該チャネル(32,42,70)の5%以下を構成し、
    該チャネル誘電体(16゜44.68)が該1個あるい
    は複数の所定の島の完全に境界内に1個あるいは複数の
    開口部(20,48)を有し、該ゲート電極(34,4
    6,58)が該チャネル誘電体開口部を通じて該1個あ
    るいは複数の所定の島とコンタクトすることを特徴とす
    る電界効果形トランジスタ。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の電界効果
    形トランジスタにおいて、 少なくとも2個の島(36,52,76)が存在し、核
    晶が1センチメートル以内の間隔を持つことを特徴とす
    る電界効果形トランジスタ。 4、特許請求の範囲第3項に記載の電界効果形トランジ
    スタにおいて、 核晶(36,52,76)が10ミリメートル以内の間
    隔を有し、該チャネル(32゜42.703表面の1%
    以下を構成する面積を持つことを特徴とする電界効果形
    トランジスタ。 5.特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項
    記載の電界効果形トランジスタにおいて、 該チャネル(42)が該第1の島(52)の完全に範囲
    内に埋め込まれた該チャネルと同一の導゛電型の第2の
    島(S O)、及び該第2の島に電位を加える手段(4
    B)を含み、以ってゲート電極(46)に所定のピンチ
    オフ電位が加えられたとき好ましくない少数電流キャリ
    アが該チャネル表面から絞り出され、該ゲート電極に逆
    の極性の電位が加えられたとき、向tしたチャネル導電
    性が提供されることを特徴とする電界効果形トランジス
    タ。 6、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項又
    は第5項記載の電界効果形トランジスタにおいて、 該トランジスタが単結晶シリコン基板(62)、該シリ
    コン基板上の酸化シリコンの層(64)、該酸化シリコ
    ン層内の少なくとも1個の開口部、該酸化シリコン層上
    の該間隙を通じて該シリコン基板とコンタクトする部分
    を持つ単結晶シリコンの層(66)、該シリコン層内に
    位置し該ソース及びドレンと同一の導電型のチャネル領
    域(70)によって分離されるソース(72)及びドレ
    ン(74)から構成され、該領域の1つが該シリコン基
    板とコンタクトするシリコン層部分を含むことを特徴と
    する電界効果形トランジスタ。 7、特許請求の範囲第6項に記載の電界効果形トランジ
    スタにおいて、 該ソース領域(72)が該シリコン基板(62)とコン
    タクトするシリコン層部分を含む領域でおることを特徴
    とする電界効果形トランジスタ。
JP59240883A 1983-11-16 1984-11-16 電界効果形トランジスタ Pending JPS60176271A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/552,409 US4611220A (en) 1983-11-16 1983-11-16 Junction-MOS power field effect transistor
US552409 1990-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176271A true JPS60176271A (ja) 1985-09-10

Family

ID=24205207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240883A Pending JPS60176271A (ja) 1983-11-16 1984-11-16 電界効果形トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4611220A (ja)
JP (1) JPS60176271A (ja)
CA (1) CA1219381A (ja)
DE (1) DE3440674A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727044A (en) 1984-05-18 1988-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a thin film transistor with laser recrystallized source and drain
GB2176935B (en) * 1985-06-21 1988-11-23 Stc Plc Photoconductor
US4786952A (en) * 1986-07-24 1988-11-22 General Motors Corporation High voltage depletion mode MOS power field effect transistor
US4769685A (en) * 1986-10-27 1988-09-06 General Motors Corporation Recessed-gate junction-MOS field effect transistor
US4746960A (en) * 1987-07-27 1988-05-24 General Motors Corporation Vertical depletion-mode j-MOSFET
US4791462A (en) * 1987-09-10 1988-12-13 Siliconix Incorporated Dense vertical j-MOS transistor
US4811063A (en) * 1987-10-20 1989-03-07 General Motors Corporation JMOS transistor utilizing polysilicon sinks
US4914491A (en) * 1987-11-13 1990-04-03 Kopin Corporation Junction field-effect transistors formed on insulator substrates
US4912053A (en) * 1988-02-01 1990-03-27 Harris Corporation Ion implanted JFET with self-aligned source and drain
US4868620A (en) * 1988-07-14 1989-09-19 Pacific Bell High-voltage pull-up device
US5753955A (en) * 1996-12-19 1998-05-19 Honeywell Inc. MOS device having a gate to body connection with a body injection current limiting feature for use on silicon on insulator substrates
US5973341A (en) * 1998-12-14 1999-10-26 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) JFET device
JP3608456B2 (ja) * 1999-12-08 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 Soi構造のmis電界効果トランジスタの製造方法
KR20010102237A (ko) * 1999-12-20 2001-11-15 롤페스 요하네스 게라투스 알베르투스 반도체 디바이스
JP4052923B2 (ja) * 2002-10-25 2008-02-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US9696736B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 Fairchild Semiconductor Corporation Two-terminal current limiter and apparatus thereof
US9679890B2 (en) 2013-08-09 2017-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Junction-less insulated gate current limiter device
US9735147B2 (en) 2014-09-15 2017-08-15 Fairchild Semiconductor Corporation Fast and stable ultra low drop-out (LDO) voltage clamp device
CN105990176B (zh) * 2015-02-16 2019-01-04 上海和辉光电有限公司 一种利用耦合效应去除刻蚀对半导体材料阻值影响的方法
KR102401162B1 (ko) * 2021-05-20 2022-05-24 주식회사 키파운드리 폴리-실리콘 접합 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508123A (en) * 1966-07-13 1970-04-21 Gen Instrument Corp Oxide-type varactor with increased capacitance range
US3624895A (en) * 1968-01-11 1971-12-07 Gen Motors Corp Metal-insulator-semiconductor voltage variable capacitor with controlled resistivity dielectric
NL161304C (nl) * 1969-07-01 1980-01-15 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met een laagvormig gebied en een door een isolerendelaag van het laagvormig gebied gescheiden elektrodelaag, zodat bij het aanleggen van een geschikte potentiaal op de elektrodelaag in het laagvormig gebied een uitputtingszone wordt gevormd.
US3648340A (en) * 1969-08-11 1972-03-14 Gen Motors Corp Hybrid solid-state voltage-variable tuning capacitor
DE2045177A1 (de) * 1970-09-12 1972-03-16 Ibm Deutschland Oberflächengesteuerte Halbleiteranordnung
US3877053A (en) * 1973-05-07 1975-04-08 Gen Motors Corp Voltage controlled variable area solid state tuning capacitor
US4141021A (en) * 1977-02-14 1979-02-20 Varian Associates, Inc. Field effect transistor having source and gate electrodes on opposite faces of active layer
JPS577161A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Toshiba Corp Mos semiconductor device
US4463366A (en) * 1980-06-20 1984-07-31 Nippon Telegraph & Telephone Public Corp. Field effect transistor with combination Schottky-junction gate

Also Published As

Publication number Publication date
US4611220A (en) 1986-09-09
DE3440674A1 (de) 1985-05-30
CA1219381A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176271A (ja) 電界効果形トランジスタ
EP0497427B1 (en) Semiconductor device for high voltage application and method of making the same
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
KR100232369B1 (ko) 향상된 성능의 가로 방향 이중 확산 mos 트랜지스터 및 그 제조 방법
US5016066A (en) Vertical power MOSFET having high withstand voltage and high switching speed
US5073519A (en) Method of fabricating a vertical FET device with low gate to drain overlap capacitance
WO2006136979A2 (en) Semiconductor device with high breakdown voltage and manufacturing method
US10510869B2 (en) Devices and methods for a power transistor having a Schottky or Schottky-like contact
US8476691B1 (en) High reliability-high voltage junction termination with charge dissipation layer
US5939752A (en) Low voltage MOSFET with low on-resistance and high breakdown voltage
US5218226A (en) Semiconductor device having high breakdown voltage
EP0504992B1 (en) A lateral insulated gate field effect semiconductor device
US5508555A (en) Thin film field effect transistor having a doped sub-channel region
US4783688A (en) Schottky barrier field effect transistors
JPH02154469A (ja) 縦形電界効果トランジスタ
KR20010102237A (ko) 반도체 디바이스
US5008719A (en) Dual layer surface gate JFET having enhanced gate-channel breakdown voltage
EP0029481A1 (en) Field effect semiconductor structure
EP0426252A2 (en) A semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
CN111223931B (zh) 沟槽mosfet及其制造方法
US3946419A (en) Field effect transistor structure for minimizing parasitic inversion and process for fabricating
US5118632A (en) Dual layer surface gate JFET having enhanced gate-channel breakdown voltage
JPS5924550B2 (ja) 半導体装置
KR920009751B1 (ko) 필드플레이트를 갖춘 반도체 장치 및 그 제조방법
EP0931353A4 (ja)