JPS60176005A - 外装光海底ケ−ブルの引留め方法 - Google Patents

外装光海底ケ−ブルの引留め方法

Info

Publication number
JPS60176005A
JPS60176005A JP3038584A JP3038584A JPS60176005A JP S60176005 A JPS60176005 A JP S60176005A JP 3038584 A JP3038584 A JP 3038584A JP 3038584 A JP3038584 A JP 3038584A JP S60176005 A JPS60176005 A JP S60176005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armored
cable
ring
iron wires
cables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3038584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ejiri
江尻 義廣
Akira Nagai
彰 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP3038584A priority Critical patent/JPS60176005A/ja
Publication of JPS60176005A publication Critical patent/JPS60176005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4427Pressure resistant cables, e.g. undersea cables
    • G02B6/4428Penetrator systems in pressure-resistant devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、外装光海底ケーブル用のジヨイントボックス
に関するものであり、特に、外装光海底ケーブルの引留
め方法に関するものである。
(従来の“技術) 光海底ケーブルには、浅海用に用いられる外装ケーブル
と深海用に用いられる無外装ケーブルとがある。また、
これらのケーブルが何らかの外力によって切断された場
合、ケーブル相互を接続箱を介して接続し、修理するこ
ととなる。この接続箱をジヨイントボックスと呼んでい
る。このジヨイントボックスとして具備すべき要件は、
ケーブルから導出された光フアイバユニット、光ファイ
バの接続点を外力から保護し、かつ、ケーブルの抗張力
を引留め伝達することである。
従来から無外装光海底ケーブル用ジヨイントボックスに
ついては、種々の提業がなされ、技術も確立されつつあ
る。図1にこの従来例を示す。光フアイバ海底ケーブル
AおよびBは耐圧シリンダ1にその蓋体である端面板2
.3によって引留められ、ケーブルAおよびBかも導出
された光ファイバが耐圧シリンダ1内で接続されて、余
長とともに収容されている。なお、4は端面板2または
3を配圧シリンダ1に固着させるためのボルト、5は内
部を海水から絶縁するための絶縁1≦y体、6は絶縁筒
体5を海底や岩との接触から保砕するためのカバ、8は
カバ6にねじ7によって取イ」けら 。
れるリング、9はブーツ10をリング8に固定するため
のブーツインサータである。
図2には、無外装と外装の光海底ケーブルの例を示す。
図2(a)は無外装ケーブルであって、11は光フアイ
バユニット、12は耐圧構造物、13は内部抗張力線、
15はポリエチレン絶縁層、16はケーブルジャケット
である。図2(b)は外装ケーブルであって、図2(a
)の無外装ケーブルの上に座床I7を介して外装鉄線1
8を配置したものである。
なお、図3には図2(a)の無外装光海底ケーブルを図
1のジヨイントボックスによって接続した場合の端面板
2におけるケーブルの引留め構造を参考までに示してい
る。図において、ケーブルAから導出された内部抗張力
線13は、コーン13aによって端面板2に押し付けら
れ固定されている。この固定力は、円錐形のコーン13
aをプレー)2aが端面板2にボルト4aによって押し
付けることにより生じている。一方、ケーブルAから導
出された光フアイバユニット11を内包する耐圧構造物
12は、コーン1.3aとプレート2aの中心部を貫通
し、耐圧シリンダ1の内部へ導入されている。このよう
にして引留められたケーブルの抗張力は、端面板2と耐
圧シリンダIを経て他端に伝達されている。
前述したように、図2(a)の無外装光海底ケーブルを
図1のブヨインドボックスにより接続することには何ら
問題はない。しかしながら、図2(b)の外装光海底ケ
ーブルについては、効果的なジヨイントボックスの提案
がなされておらず、図1のジヨイントボックスを流用し
、次のような方法で光海底ケーブルを引留めている。
その1つの工法は、オーバラップエ法と呼ばれ、光海底
ケーブルAおよびBのそれぞれから構成される装鉄線1
8を、ジヨイントボックスを包むように接続される相手
方のケーブル上まで導いて、そこで互いに組み合されて
固定するものである。
他の1つは、外装鉄線18をジヨイントボックスのカバ
6にかしめる工法である。
しかし、これらの方法は、いずれも次の様な欠点を有す
る。1ず、オーバラノブ工法てはジヨイントボックス部
の組立てをしている時にオーバラップさせるための外装
鉄線を10数メートルにわたってさばいておく必要があ
るが、このため無外装ケーブル部の接続作業に支障をき
たすことになる。
また、オーバラップ部がどうしてもケーブルの外径と異
なるために隙間なく整然と巻くことができない。このた
め、ケーブルに張力を受けた時に大きく伸びたり、いわ
ゆる笑い現象を発生する恐れがあり、好1し・くない。
一方、外装鉄線をジヨイントボックスにかしめて引留め
る場合には、外装鉄線のかしめ作業が必要になることお
よびこの作業を行うためにカバ部+111I造の寸法が
大きくなり好ましくない。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解決した外装光
海底ケーブルの引留め方法を提供すること如ある。
(発明の第1す[成及び作用) 本発明の特徴は、図1の無外装光海底ケーブル用ジヨイ
ントボックスの基本的構造を変えることなり、リング8
に予め10数体の鉄線を引き留めておき、図3 K示す
内部抗張力線13の引き留め処理が終了した後に、この
リング8をカバ6にボルトまたはねじで接続し、鉄線の
他端を外装ケーブルの外装鉄線18の土にオーバラップ
して細いワイヤーでバインドするものである。
以下図4を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図4はジヨイントボックスの全体図であって、図1と比
較して明らかなように、鉄1118aがリング8aに引
き留められているほか、図1表同じ構成をとる。以下に
本発明におけるリング8aの構造と、鉄線18aの処理
について述べる。
図5は−1外装光海底ケーブル用のリング8aを示すも
のであり、(a)は横断面図、(b)は縦断面図を示す
。予め、光海底ケーブルA、Bの外装鉄線18の上に巻
くことができるピッチで撚られた長さ10数メートル、
10数本の鉄線18aは、リング8aのケーブル側端面
の周縁に円形に沿うように所要間隔をおいて設けられた
貫通孔21を貫通し、その貫通した鉄線18aの端部は
スリーブ20によりかしめられてリング8aに引留めら
れている。このとき、鉄線18aはリング8aと電気的
に絶縁されることが望ましい。これは異種金属間に起こ
る電融を防止する意味で重要であり、フンバンド等の絶
縁物19が充填されている。鉄11!18aの他端は図
6(al 、 (b)に示すように、光海底ケーブルの
外装鉄線18の上に撚られ、細いバンド22によシ固定
されている。
このリング8aを用いた光海底ケーブルの接続工程は大
要次のようになる。図6(a)に示すように、外装鉄線
18を処理した後、鉄線18aが引留められたリング8
aの中心孔と、ブーツインサータ9を内包するブーツ1
0とに該ケーブルを通しておく。
この後、図3に示す光ファイバの接続と内部抗張力線1
3の引留めを行い、次にリング8aをカバ6に固着する
。次に図6(b)(c)に示す鉄m18aの処理を行い
ブーツ10をリング8aに固定することとなる。
図7 (a) 、 (b)には、2重外装ケーブル用の
りング8aを示す。リング8aのケーブル側端面の周縁
には、貫通孔21が同心円状に設けられているほか、基
本的忙は図5と同様である。
(発明の効果) 以上述べたよう匠、本発明により予め鉄線18aが固定
されたりング8aを準備することにより、外装光海底ケ
ーブル用ジヨイントボックスの構造部品は、無外装光海
底ケーブル用のそれと全く共通化することができ、かつ
、外装鉄線のリングへの引留めは、陸上で行なっておけ
るので、ケーブルの布設・修理船上で短時間のうちに外
装光海底ケーブルの接続作業を行うことができる。また
、鉄線の片端を引留めたリングをジヨイントボックスの
カバにボルトマたはねじKより予め仮留めを行い、鉄線
の余長を除くことも可能である。
従って、経済的かつ組立の方法、作業手順が共通なため
、組立作業を統一してでき、布設・修理船上でジヨイン
トボックスを迅速かつ確実に組立てられることになる。
さらには、前述したオーバラップ工法においては、外装
光海底ケーブル同志の接続に限られていたが、本発明に
よれば無外装光海底ケーブルと外装光海底ケーブルとの
接続も容易になし得、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
図1は従来のジヨイントボックスの構造例を示す縦断面
図、図2 (a> (b)は本発明の対象となる無外装
光海底ケーブルと外装光海底ケーブルとの具体例を示す
横断面図、図3は従来の接続方法例を説明するための縦
断面図、図4は本発明の詳細な説明するための縦断面図
、図5 (a)(b)は本発明に用いるリングの構造例
を示す横断面図及び縦断面図、図6 (a) (b) 
(c)は本発明の詳細な説明するための側面略図、図7
(a)(b)は本発明に用いるリングの他の構造例を示
す横断面図及び縦断面図である。 A、B・・・光フアイバ海底ケーブル、1・・・耐圧シ
リンダ、2.3・・・端面板、2a・・・プレート、 
4,4a・・・ボルト、5・・・絶縁筒体、6・・・カ
バ、7・・・ねじ、8.8a・・・リング、9・・・ブ
ーツインサータ、10・・・ブーツ、11・・・光フア
イバユニット、12・・・耐圧構造物、 13・・・内
部抗張力線、13a・・・コーン、15・・・ポリエチ
レン絶縁層、16・・・ケーブルジャケット、17・・
・座床、18・・・外装鉄線、19・・・絶縁物、 2
0・・・スリーブ、21・・・貫通孔。 #!i許出願出願人国際電信電話株式会社代理人 火爆
 学 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外装光海底ケーブルの外装鉄線をジヨイントボックスに
    引留める方法において、予め前記外装光海底ケーブルを
    貫通させることので4きる中心孔と該ケーブル側端面に
    円周に沿って設けられた貫通孔とを有するリングの該中
    心孔に前記外装光海底ケーブルを通しかつ所望数の前記
    外装鉄線の一端を前記貫通孔に貫通させた状態で該リン
    グに固定し、該リングを前記ジョイン−トボックスに固
    定した後、前記鉄線の他端部を必要長に亘って前記外装
    光海底ケーブルの外装鉄線上にらせん捲きして該オーバ
    ラップ部を適当間隔でバンド締めすることを特徴とする
    外装光海底ケーブルの引留め方法。
JP3038584A 1984-02-22 1984-02-22 外装光海底ケ−ブルの引留め方法 Pending JPS60176005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038584A JPS60176005A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 外装光海底ケ−ブルの引留め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038584A JPS60176005A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 外装光海底ケ−ブルの引留め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176005A true JPS60176005A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12302425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038584A Pending JPS60176005A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 外装光海底ケ−ブルの引留め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151909A (ja) * 1986-12-05 1988-06-24 レ・カーブル・ドウ・リヨン 光フアイバケーブル用の接続箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151909A (ja) * 1986-12-05 1988-06-24 レ・カーブル・ドウ・リヨン 光フアイバケーブル用の接続箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015953A (en) Tension clamp for stranded conductor
JP2767249B2 (ja) クランプ・アセンブリおよび外装クランプの取り付け方法
AU776889B2 (en) Seismic conductive rope lead-in cable
JPS6127510A (ja) 光海底ケ−ブルの海中分岐装置
US6058603A (en) Method for terminating non-metallic transmission cables
KR20170099604A (ko) 해저케이블용 풀링아이, 해저케이블용 풀링아이의 설치방법, 및 풀링아이룰 구비한 해저케이블
JPH02216710A (ja) 鉄線鎧装ケーブル
US4965411A (en) Splice for joining the armoring of two wire-armored cables, and a method of making the splice
JPS60176005A (ja) 外装光海底ケ−ブルの引留め方法
CA1174441A (en) Method for jointing cables
JPS6011524B2 (ja) 架空地線の延線、引留方法
JPS62109006A (ja) 光コネクタ付光複合電線用プロテクタ
JPH0136328B2 (ja)
JP4707253B2 (ja) 外装鉄線の引留め装置
GB1571679A (en) Terminating armoured cables
US4621167A (en) Submarine cable anchored to a repeater housing and method of assembly thereof
JPH041528Y2 (ja)
JPS6029138Y2 (ja) 電力複合ケ−ブル
JPS63291310A (ja) 光・電力複合海底ケ−ブル
JPH01273008A (ja) 海浜マンホール内海底ケーブル引留方法
JPH0321163Y2 (ja)
JPS6116748Y2 (ja)
JP6598116B2 (ja) 鉄線引留装置、及び鉄線引留方法
KR100413331B1 (ko) 광섬유 복합 가공지선
JPH0745845Y2 (ja) 電力・光複合ケーブル