JPS60175199A - ホ−ムセキユリテイシステム - Google Patents

ホ−ムセキユリテイシステム

Info

Publication number
JPS60175199A
JPS60175199A JP2981384A JP2981384A JPS60175199A JP S60175199 A JPS60175199 A JP S60175199A JP 2981384 A JP2981384 A JP 2981384A JP 2981384 A JP2981384 A JP 2981384A JP S60175199 A JPS60175199 A JP S60175199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
dead time
security system
control panel
home security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2981384A
Other languages
English (en)
Inventor
幹夫 小野木
岡部 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2981384A priority Critical patent/JPS60175199A/ja
Publication of JPS60175199A publication Critical patent/JPS60175199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、一般家庭の家屋内に熱感知器や煙感知器、防
犯センサなどを設置し、火災等の異常が発生した場合に
はこのことを報知するホームセキュリティシステムに関
するものである。
〔従来技術〕
従来、この種のシステムとして第1図に示すような構成
のものがあった。第1図において、lは集中管理盤、2
は屋外に設置するスピーカ、3は無線で情報を送信する
非常押釦、4および5は無線で情報を送信する防犯セン
サおよび熱感知器、6は無線で情報を送信する便利送信
器である。
第2図は、従来の集中制御盤lの構成を示すブロック図
であり、101は電波受信部、102はマイクロコンピ
ュータ、103は内蔵ブザーla用の発振回路、104
〜110は発光式表示器1b〜1eおよび1i−1に用
の駆動回路、112は屋外サイレン2用の発振駆動回路
、113は家屋コード設定用のスイッチ、114は監視
用プログラムを記憶したメモリFROM。
1fは試験モード設定スイッチ、1gはお休みモード設
定スイッチ、1hは外出モード設定スイッチ、11は解
除用スイッチである。
従来のセキュリティシステムは以上のように構成され、
いま例えば、集中制御盤1のお休みモード設定用スイッ
チ1gを押すと、マイクロコンピュータ102は駆動回
路109を動作させてお休み設定表示器1jを点灯させ
、防犯を含めたセキュリティ監視体制に入る。ここで、
侵入者があった場合、防犯センサ4用のリードスイッチ
4aと永久磁石4bとの距離が離れてリードスイッチ4
aが働き、防犯センサ4が侵入があったことを告げる暗
号とその家屋コードとを集中制御盤1へ電波で送信する
。すると、集中制御f!ilは、アンテナ1mでその電
波を受信し、受信部101にて検波しその検波出力をマ
イクロコンピュータ102へ送る。マイクロコンピュー
タ102は、受信部101から検波後の信号を受けとる
と、家屋コード設定用スイッチ113で設定された家屋
コードを読み取り、受信部101から送られてきた家屋
コードの判定を行う。この結果、両者が一致していたな
らば、次にセキュリティの種別をメモリ114に予め記
憶させていたデータをもとに判別し、駆動回路104を
動作させ、防犯表示器1bを点灯させると同時に、発振
回路103を動作させ、ブザー1aを連続的に鳴らす、
さらに発振駆動回路112を動作させ、屋外に設置した
スピーカ2からもサイレン音を連続的に発生させ、屋内
および屋外に異常の発生を報知する。この場合、異常発
生の報知を停止させたい場合は解除スイッチizを押す
ことにより、表示器1b、内蔵ブザー1aおよび屋外ス
ピル力2の動作を停止できる。
また、非當押釦3または熱感知器5が動作しても上記の
防犯センサ4が動作した場合と同様にそのセンサ種別を
示す暗号コードと家屋コードが集中制御盤lへ電波で送
信され、集中制御盤1は上記と同様な動作を行い、非常
表示ランプICまたは火災表示器1dを点灯させると同
時に、内蔵ブザー1aおよび屋外スピーカ2を連続的に
鳴らし、屋内および屋外に異常の発生を報知する。この
場合も異常発生の報知を中止させたいときは解除スイッ
チ17!を押すことにより、表示器ICまたは表示器1
d、内蔵ブザー1aおよび屋外スピーカ2の動作を停止
させることができる。
一方、このシステムでは外出モードと帰宅モードがある
。外出モードでは、集中制御盤1の外出モード設定スイ
ッチihを押すことにより、マイクロコンピュータ10
2は駆動回路110を動作させて外出モード設定表示器
1kを点灯させ、約45秒後に防犯を含めたセキュリテ
ィ監視体制に入る。
この45秒間の不感応時間は、外出する本人のために玄
関扉の開放に対して反応しないようにするための時間で
ある。ここで、外出モード設定後外出に手間取り45秒
以上経過しそうな場合、集中制御盤1の解除スイッチ1
1を押して一旦外出モードを解除し、再度外出モード設
定スイッチ1hを押してから外出する方法と、便利送信
器6の押釦を45秒以下の繰返しで押してセンサ種別の
暗号コードと家屋コードを集中側m111へ電波で送信
し、マイクロコンピュータ102に不感応 ゛時間を更
新させ、更新終了の45秒後に防犯監視体制へ移行させ
、この間に外出の機会を得て外出する方法がある。なお
、この不感応時間中は何の報知音も発生されない。
他方、帰宅モードでは、防犯センサ4が動作しても45
秒間の不感応時間が設定されているため、集中制御盤1
はこの不感応時間帯において動作しない。従って、この
45秒の間に集中制御盤lの監視動作を解除すれば、た
とえ45秒経っても警報は抛せられない。この場合も外
出モードと同様に不感応時間中の報知音は発せられない
以上のような動作により異常の発生の有無を常時監視し
ている。
ところが、この従来のシステムでは外出モード時の不感
応時間が45秒と固定されているため、集中制御盤1を
玄関との距離が短い時は良いが長い場合には常に便利送
信器6を操作して不感応時間を延長しながら外出しなけ
ればならないという不便さがあった。また、外出モード
セット時から45秒・経つと防犯モードが働くがこの4
5秒経過したという合図がなされないため、それと知ら
ずにドアを開けた場合には全警報が働いてしまうという
欠点があった。さらに帰宅時も同様に、不感応時間が4
5秒に固定されているため集中制御盤lと玄関との距離
が長い場合は監視動作の解除が間に合わず、全警報が働
いてしまうと同時に、不感応時間中であるという合図が
なされないため、監視動作の解除を忘れた場合には45
秒過ぎた段階で全警報が働いてしまうという欠点があっ
た。
この発明は上記のような欠点を解決するためになされた
もので、その目的は外出モードと帰宅モードにおける使
用上の不便を解消できるようにしたホームセキュリティ
システムを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、外出モードセント時の不感応時間と帰宅時の
不感応時間とをそれぞれ別個に集中制御盤の設置場所に
応じて自由に設定できるようにし、さらに不感応時間中
は音によってこのことを報知するようにして使い勝手を
向上させるように構成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において、115は外出モードセント後の不感応時間を
設定するスイッチであり、10秒単位で最大80秒まで
設定可能である。116は帰宅時の不感応時間を設定す
るスイッチであり、やはり10秒単位で最大80秒まで
設定可能である。これら2つのスイッチ115.116
を設けた点が従来構成と異なる。従って、第3図におい
て従来構成と同一部分は同一記号で表している。
このように構成されたセキュリティシスケムにおいて、
集中制御盤1の外出モード設定スイッチ1hを押すと、
マイクロコンピュータ102は駆動回路210を動作さ
せて外出モード表示51kを点灯させ、さらに不感応時
間セットスイッチ115によって設定された時間だけ発
振回路103を極端に短く発振させて小さな音で内蔵ブ
ザー1aを鳴らして不感応時間であることを報知する。
この音が鳴り止むと防犯監視が直ちに始まる。この場合
の不感応時間は上述したように10秒から80秒まで1
0秒単位でセット可能であるが、どフしても上記時間内
に外出できない場合には便利送信器6を動作させれば、
その時点から新しく設定時間が更新される。これによっ
て、不感応時間をさらに延長することができる。
次に、帰宅時にはドアを開けると防犯センサ4が動作し
、侵入があったことを告げる暗号コードとその家屋コー
ドが集中制御111へ電波で送信される。すると、集中
制御盤lは設置されたアンテナ1mでその電波を受信し
、受信部101にて検波し、その検波出力をマイクロコ
ンピュータ102へ送る。マイクロコンピュータ102
は受信部101から検波後の信号を受けとると、家屋コ
ード設定用スイッチ113で設定された家屋コードを読
み取り、受信家屋コードの判定を行う。
この結果、両者が一致していたならば、次にセキュリテ
ィの種別をメモリ114に予め記憶させていたデータを
もとに判別して一時メモリ114にたくわえ、直ちに不
感応時間設定用スイッチ116によって設定された時間
だけ不感応時間のタイマをスタートさせる。同時に、不
感応時間中は発振回路103を極端に短く発振させて小
さな音で内蔵ブザーlaを鳴らして不感応時間中である
ことを報知する。そこで、居住者がこの不感応時間中に
解除スイッチ11を押すことにより、上記メモリ114
にたくわえた情報を解消させると同時に外出モードから
′填Oモード(非監視モード)に移行する。この時、解
除スイッチIIlを操作せずにそのままにしておくとマ
イクロコンピュータ102は不感応時間の残りが「0」
となると同時にメモリ114にたくわえておいた情報を
もとに駆動回路104を動作させて防犯表示器1bを点
灯させると同時に、発振回路103を動作させて集中制
御盤1の内蔵ブザー1aを連続的に鳴らす。
さらに発振駆動回路112を動作させ屋外に設置したス
ピーカ2からもサイレン音を連続的に発生させる。以上
の報知を中止させたい場合は、解除スイッチ11を押す
ことにより表示器1bを消灯させ、内蔵ブザー1aおよ
び屋外スピーカ2を停止できる。同時に外出モードはN
oモードに移行する。
このように本実施例においては、外出モードのセット時
の不感応時間と帰宅時の不感応時間をそ肛ぞれ別個に自
由に設定できるので集中制御Illの設置場所に応じた
不感応時間を設定できる。さらに不感応時間中は音によ
って不感応時間中であるという注意を促すため、使い勝
手が向上する。
なお、上記実施例では外出モードのセット時と帰宅時の
不感応時間の設定をそれぞれ別個のスイッチで設定する
ようにしたが、同一のスイッチによって同一の不感応時
間としても同様の効果が期待できる。
また、不感応時間中の報知音は、メロディ音や音声合成
音であっても同様の効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、外出モ
ードと帰宅モードの設定時に任意の不感応時間を設定し
、かつ不感応時間帯であることを音によって報知するよ
うにしたため、外出および帰宅の際に全警報が誤って作
動することなどがなくなり、使い勝手が著しく向上する
と共に、システムに対する信頼性も向上するなどの効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はホームセキュリティシステムの全体構成図、第
2図は従来の集中制御盤の構成を示すブロック図、第3
図は本発明における集中制御盤の一実施例を示すブロッ
ク図である。 1・・・集中制御盤、1a・・・ブザー、2・・・スピ
ーカ、−3・・・非常押釦、4・・・防犯センサ、5・
・・熱感知器、6・・・便利送信器、102・・・マイ
クロコンビ孕−タ、103・・・発振回路、115,1
16・・・スイッチ。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(ほか2名) 手続袢正書 特許庁長官殿 2、発明の名称 ホームセキュリティシステム 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 6、補正の内容 (11願書の発明者の住所を添付別紙のとおり補正する
。 (2)明細書第2頁第13行目「集中管理盤」とあるの
を「集中制御盤」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11熱感知器、煙感知器、防犯センサおよび非常押釦
    等の監視センサおよび監視用入力手段のうちの少なくと
    も防犯センサーを含む監視用端末手段と、これら監視用
    端末手段からの監視情報を受信し、異常の発生を光学的
    手段または警報音によって報知する集中制御盤とを備え
    たホームセキエリティシステムにおいて、前記集中制御
    盤に所定の監視動作に移行する前の不感応時間を手動1
    2定する設定手段と、不感応時間帯であることを報知音
    によって報知する報知手段を設けたことを特徴とするホ
    ームセキュリティシステム。 (2)設定手段は外出モードと帰宅モードに対応して個
    別に設け、かつ各モードにおける報知音はそれぞれ異な
    らせたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホ
    ームセキュリティシステム。 (3)設定手段で設定される不感応時間は監視用人力手
    段から所定の情報を与えることによって延長されるよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のホームセキュリティシステム。
JP2981384A 1984-02-20 1984-02-20 ホ−ムセキユリテイシステム Pending JPS60175199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2981384A JPS60175199A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ホ−ムセキユリテイシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2981384A JPS60175199A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ホ−ムセキユリテイシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175199A true JPS60175199A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12286456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2981384A Pending JPS60175199A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ホ−ムセキユリテイシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088174A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de surveillance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088174A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de surveillance
US7385496B2 (en) 2002-04-15 2008-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309144A (en) Proximity sensing security system
US4996517A (en) Household alarm system
US11735030B2 (en) Security system automatic bypass reset
GB2187018A (en) Hazzard or security monitoring device
JPS60175199A (ja) ホ−ムセキユリテイシステム
JPS581290A (ja) 電池切れ報知方法
JP2002279564A (ja) 警備装置
JP2004310495A (ja) 防犯警報システム
JP4530696B2 (ja) 警備システム
JPS61239397A (ja) セキユリテイ装置
GB2250847A (en) Alarm system networking device
JPH0354395B2 (ja)
JPH0454549Y2 (ja)
JPH0821150B2 (ja) ワイヤレス送信システム
JPH0935152A (ja) 防犯監視システム
JPS61235998A (ja) セキユリテイ装置
JPH11154286A (ja) ペット対策を施した防犯センサシステム
JPH05189680A (ja) 緊急通報システムにおける誤報防止装置
JPS636918B2 (ja)
JP2005100337A (ja) 監視システムおよびそのプログラム
JPS60256898A (ja) セキユリテイシステム
JPH0787499B2 (ja) ワイヤレス送信通報システム
JPH0555977U (ja) 出入口監視装置
JPH05250577A (ja) ワイヤレスセキュリティ装置
JPH08249572A (ja) 防犯用自動通報装置