JPS60173957A - デジタル・デ−タ信号伝送路の特性監視方法 - Google Patents

デジタル・デ−タ信号伝送路の特性監視方法

Info

Publication number
JPS60173957A
JPS60173957A JP59216030A JP21603084A JPS60173957A JP S60173957 A JPS60173957 A JP S60173957A JP 59216030 A JP59216030 A JP 59216030A JP 21603084 A JP21603084 A JP 21603084A JP S60173957 A JPS60173957 A JP S60173957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
signal
transmission line
data
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59216030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542861B2 (ja
Inventor
ジヨン・エル・ジヤツジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS60173957A publication Critical patent/JPS60173957A/ja
Publication of JPH0542861B2 publication Critical patent/JPH0542861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタル・データ信号を伝送する伝送路の特性
(適応性)を監視する方法に関する。 〔従来の技術及びその問題点〕 一般に、2進デジタル・データを送信側から受(it側
に伝達するには、データを表わす信号を伝送側から受信
側への伝送路(本明細?1においC1この用語「伝送路
」は空中の如き放送媒体や、金属ケーブル、導波管又は
光ファイバ・ガイ1の如き伝送線の両方を示す)に加え
る。データ信1.4は伝送路の特性に応じて、変調形式
又は非変all+l、即らベースパンF形式で伝送され
る。周期的なrIソック号を用いて、公称上等しい−I
I統期間の単位区間を連続させ、その中で連続したピッ
j・を伝送する。 また、このクロック信号を用い°C1受(d側で2進デ
ータを再生する。よって、単位区間内に伝送された信号
が2進の論理値1又は0のどららを表わずかを決定する
ため、そのクロ・ツク(、−V’Jを用いて、ベースバ
ンド・データ信号を各tlj位区間のlll+、’、j
でサンプルする。 もちろん、デジタル・データを伝送!78により伝送す
る際に、許容できない歪が伝送路によっ°C加えられな
いようにすることは虫↓!であり、このごとにより2進
データを受信側において+1’、に(Iに+4生できる
。伝送路により加えられる最も山間な歪には、高周波ロ
ールオフ、即ち伝送路の減衰係数が伝送される信号の周
波数の関数として増えることと、この高周波ロールオフ
と関連したグループ遅延歪とがある。このため、2進の
論理値1及び0間の矩形遷移の使用を避ると共に、デー
タ信号を所定の非矩形波、例えば矩形信号波より少ない
高周波成分を含んだ正弦波又は正弦2乗波にすることに
より、データ(g号の1
【II周波成分を最少にしてい
る。 送信側及び離れた受信側間でデジタル・データを伝送す
る伝送路の特性を監視するアイダイアグラムが知られて
いる。受信したデータ信号をクロック信号に同期してオ
シロスコープに表示することにより、このアイダイアグ
ラムを作成する。この表示は、単位区間を通し′ζ8個
の可能性のある信号軌跡を表わすと共に、人間の目のよ
うな形をした領域を限定する。伝送路の高周波ロールオ
フの重要さは、アイダイアグラムにおいて理想的な形か
らの歪として明らかにされる。よって企んだ場名、CR
Tに表示される目の形のピーク及びくぼみが正確に波形
の交点間の距離の半分となる代わりに、2つの連続した
交点間のピーク及びくぼみが、時間軸に沿って、後方の
交点、1;りも前方の交点に近づく。アイダイグラムの
利Jll 4;l、ベル・テレホン・ラボラトリーズか
ら1971年に発行された「トランスミッション−シス
テム・フォー?・二Iミュニケーションズ」の27章、
及び二1ンピュータズ・アンド・デジタル・テクニック
スがら1979年に発行されたイングラム著「アナリシ
ス・アンt’・デザイン・オプ・デジタル・]・ランス
ミッション・システムJ Vol、2 No、3に記載
されζいる。 減衰量が増える周知のデータ伝送技術は、いわゆるテレ
テキスト・システムであり、従来の映像信号の垂直イン
ターバル間にデータ4ヨ伝送し、テレビ受像機により復
号化して、文字数字の表示を行なう。テレテキストの伝
送におい“Cは、データ用に利用する垂直インターバル
の各ラインは、データ(2進の1及び0の連続)ばかり
ではなく、1及び0を交互に繰返すクロック引込みシー
ケンスも含んでいる。このシーケンスがデータ・インタ
ーバルに先行し、受像機においてはこのシーケンスを用
いてクロック信号を再発生する。なお、このシーケンス
がなければ、データを昇化できない。 現在、り1コック再発生器及びオシロスコープを用いて
、テレテキスト伝送用の伝送路の特性を監視することが
知られている。クロック引込みシーケンスからクロック
再発生器がクロック信号を再発生し、このクロック信号
をオシロスコープの水平掃引入力に供給する。また、デ
ータ信号を垂直偏向入力にイノ(給する。この伝送技術
では、明らか □にクロック再発生器及びオシロスコー
プの両方を必要とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によれば、所定周波数でデジタル(論理値)■及
び0を交互に繰返すシーケンスから成るクロック信号を
基準としてデジタル・データを伝送する伝送路の特性を
監視する方法が提供される。 この方法では、試験信号発生器からの試験信号を伝送路
で伝送するが、この試験信号は連続した映像信号ライン
で構成している。この映像信号ラインの各々は、水平同
期パルスと、この水平同期パルスに関連した同じデータ
位置で各ライン毎に発生し、上述の所定周波数のデジタ
月刈及び0のパターンとを含んでいる。そしてこのパタ
ーンは、■及び0が交互に繰返す基準パターンと、基準
パターンに相補的な(位相が反転の)パターンと、伝送
線に対し分裂性(disruptive)の既知のシー
ケンス又はランダムな、即ち基準パターン及びその相補
的なパターンと異なるデジタル1及び0の試験パターン
と、試験パターンに相補的なパターンとから成る。更に
、この方法は、伝送された試験信号を受信し、受信した
信号をインタリーブしたいくつかのパターンとして波形
モニタ(表示手段)に表示すると、4つのパターンは重
なり合い、この表示は一般に目の形をした領域を含む。 この目の領域の位置は、デジタル・データ伝送用伝送路
の特性(適応性)により決まる。 この明細書で用いる用語[波形モニタ1は、1゛ツトが
視覚的にコントラストのある背景に対し・′(現われ、
所定速度でこの背景を一方向に1(11引する表示手段
を意味する。なお、各掃引は映像信号の水平同期パルス
にトリガされ、上述のドツトは映像信号の電圧レベルに
応じて掃引方向と直角方向に偏向される。この波形モニ
タの既知のものはCRT表不表置装置る。 (実施例〕 第1図は本発明を説明するブロック図であり、試験信号
を発生する試験信号発生器00)を備えている。この試
験信号をスイッチ(12)に供給する。 このスイッチ(I2)は第2スイツチ(14)と連動し
て用い、試験するのは放送媒体(16)か伝送線(18
)かを選択する。放送媒体を試験する場合、スイッチ(
12)は送信アンテナ(22)を駆動する送信機/変調
器(20)に試験信号をツバ給する。受1dアンテナ(
24)は放送信号を受信し、受信機/復調′a(26)
に供給する。この受信機/復調器(26)は放送信号か
ら試験信号を抜き出し、スイッチ(14)を介して波形
モニタ(2B)に供給する。 伝送線(18)を選択して試験する場合、信号発生器(
1mからの試験信号をスイッチ(12)により伝送線(
18)に供給し、スイッチ(14)は伝送された試験信
号を波形モニタ(28)に供給する。 試験信号発生器0〔を用いて、4フイールドの映像試験
信号を発生ずる。4フイール1′の波形を人々第2図a
、b、c及びdに丞ず。第2図aにボず如く1及び0が
交互に繰返されるJ、V準データ・パターンをフィール
ドlとする。この基準データ・パターンと第2図すに示
す如く完全に相補的な(位相が反転した)パターンを映
像信−J−のフィールド3とする。第2図Cに示ず如く
1及び0のランダム・シーケンスであるか、又は被試験
伝送路に対し分散的で既知の固定シーケンスである、I
1[1ちl及び0が交互に繰返さない試験データ・パタ
ーンを映像信号のフィールド2とし、この試験データ・
パターンに相補的なパターン(第2図d)をフィールド
4とする。所定ラインの4フイールドすべてを重ね′ζ
表承するように波形モニタを設定すれば、表示は第3図
のようになる。この水】1/尺度では、各々の波形を識
別することはできない。 しかし、表示を水平方向に拡大すれば、4フイールドの
夫々の所定ラインーにの4つの波形を識別することがで
き、これら波形は第4図に示す如くインタリーブ(交互
に車なる)している。第4図から’Fllる如く、4つ
の波形はこれら波形の各ビット位置において一般的に目
の形をした領域となる。 第2図は、本質的に歪のt【い伝送路で伝送した1B号
の波形を不り、’(いるので、表示の際、第2図a及び
bの波形が夫々第2図d及びCの波形に本質的にほぼ重
なる。しかし、エコーe4差、グループ遅延の如ぎ周波
数に関連した歪を加える典型的な1゛実際の」伝送路を
介U7て、試験(4号発生器001から試験信号を波形
モニタに伝送した場合、伝送り!Nが理想的な持重でな
くなったことにより、昇なる信号tlilt跡に異なる
状態で影響をり、えるため、表示の際に波形が車ならな
い。よって、伝送路誤差は同じように基準信号(及びそ
の相補信号)のすべての部分に影響をり−え、一方デー
タ・シーケンスに依存した状態で、試験信号及びその相
補信号も影響を受ける。第5図は第4図に対応する表示
であるが、伝送路が補償されていない4.2Ml1zO
ローパス・フィルタを含んでいる。第5図の波形に含ま
れる目の形(42)は、第4図の波形に含まれる目の形
(32)に比しかなり異なっ°(いる。この目の形の明
瞭(clear )な高さは、伝送線を1m過した信号
の振幅の尺度である。基’l’ 4F4”Jとその相補
信号との交点(44)は理想的な零交差の基?lp位置
を与え、最大の明瞭な商さをイfする11の形における
点及び交点(44)との水平方向の距離の差は、伝送路
が加えたグループ遅延の尺度になる。伝送路に対し分裂
性の既知のデータ・シーケンスを選択することにより、
伝送路が加えた中Iの正(1′作な指示、そして伝送路
でデジタル・データを伝送する際に同様に受けた誤差比
率の止611iな1旨小を得ることが可能である。 上述は本発明の好適な実施例につい゛(説明したが、本
発明の要旨を逸脱することなく捕々の変形変更が可能で
ある。例えば、第2図の波形は略11・弦波であるが、
これら波形が1E弦波であることは本発明の本質ではな
い。 〔発明の効果〕 ト述の如く本発明によれば、デジタル1及び0が交L1
:に繰返ず第1パターン、この第1パターンと相捕的な
第2パターン、これらパターンと異なる、デジタル1及
び0が交FLに繰返されない第3ベターン、及びこの第
3パターンと相捕的な第4ハターンが映像信号の各ライ
ンの同一位置に存在する試験信号を被監視伝送路に供給
し、その出カイ1イνJ・を波形モニタに表示するのみ
で、目の形の表示から容易に被監視伝送路の特性が判断
できる。 よって、クロック再発生器の如き特別な装置が不要であ
り、特性監視が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するブロック図、第2図〜第5図
は夫々本発明を説明する波形図である。 図におい°(、(10)は試験信号発生器、(28)は
波形モニタである。 FIG、 I FIG、 2 FIG、 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 論理値I及び0が交り、に繰返される第1パターンと、
    該第1パターンに相補的な第2パターンと、に記第1及
    び第2パターンと異なるfA3パターンと、該第3パタ
    ーンに相補的な第4バクーンとを伝送路に供給し、該伝
    送路の出力信号の上記第1乃至第4パターンに対応する
    波形を重ねて表示手段に表示し、上記伝送路の特性を開
    始することを特徴とするデジタル・データ信号伝送路の
    特性監視方法。
JP59216030A 1983-10-17 1984-10-15 デジタル・デ−タ信号伝送路の特性監視方法 Granted JPS60173957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/542,874 US4581639A (en) 1983-10-17 1983-10-17 Method and apparatus for monitoring suitability of a transmission path for transmission of digital data signals
US542874 1983-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173957A true JPS60173957A (ja) 1985-09-07
JPH0542861B2 JPH0542861B2 (ja) 1993-06-29

Family

ID=24165648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216030A Granted JPS60173957A (ja) 1983-10-17 1984-10-15 デジタル・デ−タ信号伝送路の特性監視方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4581639A (ja)
EP (1) EP0138613B1 (ja)
JP (1) JPS60173957A (ja)
CA (1) CA1219931A (ja)
DE (1) DE3468604D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625238A (en) * 1985-04-12 1986-11-25 Tektronix, Inc. Method and apparatus for detecting a dead zone in the transfer function of a signal processing system
USRE39890E1 (en) 1991-03-27 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US5600672A (en) 1991-03-27 1997-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE42643E1 (en) 1991-03-27 2011-08-23 Panasonic Corporation Communication system
USRE40241E1 (en) 1991-03-27 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
JPH04312092A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Sony Corp ディジタル伝送テスト信号発生回路
JPH05211673A (ja) * 1991-06-27 1993-08-20 Mitsubishi Electric Corp 画像伝送装置
US7894541B2 (en) * 1992-03-26 2011-02-22 Panasonic Corporation Communication system
CN1032099C (zh) * 1992-03-26 1996-06-19 松下电器产业株式会社 通信系统
US6728467B2 (en) 1992-03-26 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US5802241A (en) 1992-03-26 1998-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE38513E1 (en) 1992-03-26 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6724976B2 (en) * 1992-03-26 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US7302007B1 (en) 1992-03-26 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
JP3101102B2 (ja) * 1992-12-02 2000-10-23 富士通株式会社 電波盗視試験装置
US6239834B1 (en) * 1996-01-11 2001-05-29 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Apparatus for evaluating digital picture quality
US6269482B1 (en) * 1997-07-14 2001-07-31 Altinex, Inc. Methods of testing electrical signals and compensating for degradation
US20020199210A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Pingnan Shi Universal test meter for digital signal distribution systems
US7015948B2 (en) * 2002-04-05 2006-03-21 Spx Corporation Method and apparatus for real time testing of DTV antenna transmitting systems in time domain under full power
DE10252836A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Vorrichtung zum Betreiben von Entlaudungslampen
US20040223462A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 International Business Machines Corporation Auto negotiate extension for ethernet infrastructure
US8271231B2 (en) * 2005-10-26 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer device configuration system and method
DE102011117654B4 (de) * 2011-11-04 2013-09-05 Eizo Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Bildverarbeitungseinrichtung sowie entsprechende Bildverarbeitungseinrichtung
DE102014215307B4 (de) * 2014-08-04 2023-01-05 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Messgerät und Messverfahren zur Vermessung insbesondere von FMCW-Signalen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548046A (en) * 1977-06-18 1979-01-22 Moon Star Chemical Corp Production of *chikatabi*

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2738417A (en) * 1951-09-14 1956-03-13 Bell Telephone Labor Inc Apparatus for detecting and correcting amplitude distortion
US3390336A (en) * 1966-01-24 1968-06-25 Cardion Electronics Inc Apparatus and method for converting an input wave signal using adaptive network adjusted to time inverse of translating channel
FR2470501A1 (fr) * 1979-11-22 1981-05-29 France Etat Equipement d'essai de televiseur recepteur de teletexte
US4479146A (en) * 1982-03-08 1984-10-23 Discovision Associates Vertical code verifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548046A (en) * 1977-06-18 1979-01-22 Moon Star Chemical Corp Production of *chikatabi*

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138613B1 (en) 1988-01-07
EP0138613A3 (en) 1985-05-22
CA1219931A (en) 1987-03-31
JPH0542861B2 (ja) 1993-06-29
EP0138613A2 (en) 1985-04-24
DE3468604D1 (en) 1988-02-11
US4581639A (en) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173957A (ja) デジタル・デ−タ信号伝送路の特性監視方法
US4988972A (en) Method for transmitting and receiving signals over transmission power lines
US4271514A (en) Loopback test for data transmission paths
US3032745A (en) Data transmission system
EP0018142B1 (en) Data transmission systems
US5588023A (en) High content information transmission system
CA1113158A (en) Digital transmission and reception of information
US4213007A (en) Method and apparatus for monitoring a pulse-code modulated data transmission
KR850002368A (ko) 비데오레코더에 적합한 시간순서 방식에 의한 tv전송시스템
GB2048018A (en) Binary data transmission system with data symbol coding
JPS59224987A (ja) 伝送路特性監視方法及び試験信号発生器
JPH02127688A (ja) 陰極線管表示装置制御方式
US4190741A (en) Method and device for receiving an interface signal
US5159454A (en) Horizontal-synchronizing-pulse measuring circuit
US4952952A (en) Method and apparatus for video signal transmission using modulation
JPS60165853A (ja) デ−タ受信回路における信号復元回路
SU1324063A1 (ru) Устройство дл контрол блока воспроизведени
SU1125776A1 (ru) Генератор телевизионных измерительных сигналов
DE2748154A1 (de) Datenuebertragungssystem mit pulslagemodulation
DE3064019D1 (en) Method and arrangement for measuring the jitter of pulse signals in digital transmission systems
SU752390A1 (ru) Устройство дл моделировани запаздывани
SU656237A1 (ru) Устройство дл формировани сигнала меток
SU562937A1 (ru) Устройство синхронизации дл приемника биимпульсных сигналов
EP0154086A2 (en) Data recovery circuit
JPS59186451A (ja) デ−タ伝送方式