JPS60173649A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS60173649A
JPS60173649A JP59029427A JP2942784A JPS60173649A JP S60173649 A JPS60173649 A JP S60173649A JP 59029427 A JP59029427 A JP 59029427A JP 2942784 A JP2942784 A JP 2942784A JP S60173649 A JPS60173649 A JP S60173649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
access
address
level
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029427A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniomi Kano
狩野 国臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59029427A priority Critical patent/JPS60173649A/ja
Publication of JPS60173649A publication Critical patent/JPS60173649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、着脱自在な記憶装置を備えた電子機器に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来のこの種電子機器においては、記憶装置、例えば、
RAMカード、RAIVIパック、ROMパック等の記
憶装置をそのアクセス中に取外した場合にはCPUを有
する電子機器本体が正常力処理を継続できなくなる欠点
があった。例えば、RAMカードに対する一連の情報の
書込み時においてRAMカードが取外されると、読出し
時において情報の流れが中断し、プログラムの暴走が生
ずることになる。
〔目 的 〕
本発明は、かかる問題点に鑑みて、記憶装置をそのアク
セス中に取外しだ場合においても、情報をとぎれさせる
ことなく、記憶装置の再装着によって一連の情報のアク
セス処理を継続できるようにすることによシ、信頼性の
高い電子機器を提供するととを目的とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一例構成を記憶装置を分離した状態で
示す。とこで、10は電子機器の本体、20は本体10
に設けたコネクタ部、30はコネクタ部20を介して本
体10に装着可能な記憶装置であシ、本実施例において
はこの記憶装置をRAMカードとする。32はコネクタ
部20に接続可能なRAMカード30の端子群であり、
アドレスバス、データバスの端子に加え、RAM カー
ド30のグラウンド端子GNDを有する。RELはRA
Mカード30の装着時に端子GNDと接続される端子で
ある0す々わち、RAMカード30を本体10に装着し
たとき、コネクタ部20を介して双方のアドレスバス、
データバスが接続される他、端子R’E Lが接地され
ることになる0第2図は本発明電子機器の構成の一例を
示すブロック図である。ここで、12は第3図につき後
述する処理手順に従って各部を制御する中央処理装置(
CPU )であシ、第3図に示す如き制御手順を格納し
たROMを有する。34はRAMカード30内の読出し
/書込み記憶装置(RAM’ )であり、RAMカード
30の装着によって本体10トノ間のアドレスバスAB
およびデータバスDBが接続される014はCPU12
が発生するアドレス信号ABI に応じて、アドレスバ
スABを介しRAM34のアドレスを指示するアドレス
カウンタである。
16は2つの入力端子を有するアンドゲートで他方の入
力端子I2にはCPU12の出力端Aを接続する。また
、アンドゲート16の出力信号なCPU12の入力端子
Hおよびデクリメンタ18に導く。デクリメンタ18は
アンドゲート16の出力信号の立上りを検知してアドレ
スカウンタ14の内容を1だけ減少させる。
かかる構成において、RAMカード30使用開始前の未
装着時にはアンドゲート16の入力端子される。RAM
カード30が装着されると、端子RELとGNDとが接
続されるので電源■は接地され、端子11はローレベル
と々る。
このRAMカード30の装着状態において、CPU12
はRAM34をアクセスするとき装着状態を確認するた
め、端子Aよジノ・イレベルの信号を出力し、アンドゲ
ート16よりローレベルの出力を得ると、RAM 34
のアドレスをアドレスカウンタ14を介して順次+1だ
け歩進させつつ指定し、データバスDBを介して情報の
アクセスを行う。ここで、RAMカード30が取外され
た場合にはアンドゲート16の入力端子11がハイレベ
ルとなり、CPU12が端子Aよりハイレベルの信号を
出力するとアントゲ−1・16の出力信号はハイレベル
となる。
このハイレベル信号をCPU12が検知し、RAMカー
ド30が取外されたことを認識して処理を停止する。さ
らに、アンドゲート16の出力信号の立上シにより、デ
クリメンタ18はアドレスカウンタ14の値を1だけ減
じる0 ここで、カードが再装着された場合には、端子11はロ
ーレベルとなり、従ってCPUのカード装着確認処理の
ときアンドゲート16の出力信号もローレベルとなる。
これをCPU12が検知して処理を再開すれば、RAM
34に対するアクセスは正常に継続されることになる。
而して一連の処理が終了した場合には端子Aをローレベ
ルとすればよい。
かかる処理をさらに詳細に説明する。
第3図はCPU12によるアクセス継続の処理手順の一
例を示す。まず、Rjliカード30が挿入されると、
CPU12は、アクセスを開始する前に、ステップS1
にて、端子Aをノ・イレベルとしてRA Mカード30
の挿入、すなわち、端子11へノ入力がハイレベルから
ローレベルとなったことを検知する。次いで、ステップ
S2にて、アクセスを行うRAM34の領域の先頭゛ア
ドレスから1を減じた数をアドレスカウンタ14にセッ
トする。
次いで、ステップS3にてアドレスカウンタ14の内容
を+1歩進し、ステップS4にてアドレスカウンタ14
が指示するアドレスに対応した単位記憶領域についてア
クセスを行う。
ステップS5においては、CPU 12の端子Hがハイ
レベルであるか否か、す々わち、RAMカード30が取
外されたか否かの判定を行う。ここで、否定判定が外さ
れた場合にはステップS3に復帰してアクセス処理を続
行し、肯定判定である場合にはステップS5の手順を繰
返してRAMカード30が再装着されるまで待機する。
なお、アンドゲート16の出力信号がローレベルとなっ
た時点でデクリメンタ18はアドレスカウンタ14の内
容を1減少させる。従って、RAMカード30が再装着
され、端子HがローレベルとなったときにはステップS
3に復帰し、アドレスの歩進処理が々されるととにより
、取外しにより無効となったデータに係るアドレスから
のアクセス処理が可能となる。
なお、本実施例においては、着脱自在な記憶装置をRA
Mカードとして説明したが、これはRAMパック、RO
Mカード、ROMパック等に対しても同様に適用できる
こと勿論である。また、上述の実施例においては、アク
セス中の記憶装置の取外しおよび再装着の検知を、アン
ドゲートの一方の入力端子に接続した記憶装置のグラウ
ンド端子に接続可能な端子とから行うようにしたが、か
かる検知手段も種々の構成とすることができる。例えば
、記憶装置の装着に応じて閉成するスイッチを設け、そ
の閉成によってアンドゲートの入力端子が、例えば本体
内のグラウンド線に接地されるような構成とすることも
できる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によれば、記憶装置がその
アクセス中に取外された場合においても、情報がとぎれ
ることなく記憶装置の再装着によってアクセス処理を継
続できるようにしたので、信頼性の高い電子機器を実現
できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電子機器の一例を示す斜視図、第2図は
その電気的構成の一例を示すブロック図、 第3図はそのアクセス継続処理手順の一例を示すフロー
チャートである。 10・・・・・・電子機器本体 12・・・・・ CPU 14・・・・ アドレスカウンタ 18・・・・ デクリメンタ 20・・・・ コネクタ 30・・・・・・ RAMカード 34・・・・ RA M 。 特許出願人 キャノン株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 着脱自在な記憶手段を具えた電子機器において1前記記
    憶手段の接続状態において前記記憶手段の基本記憶領域
    のアドレスを順次指定するアドレス指定手段と、 当該指定に応じて前記記憶手段のアクセス処理を行う処
    理手段と、 当該アクセス処理の途中で前記記憶手段が分離されたと
    きに、その時点で指定されている基本記憶領域のアドレ
    スを保存して前記記憶手段の再接続を待機する待機手段
    と、 前記記憶手段の再接続に伴い、前記保存されたアドレス
    を前記アドレス指定手段に指定させて、(以下余白)
JP59029427A 1984-02-18 1984-02-18 電子機器 Pending JPS60173649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029427A JPS60173649A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029427A JPS60173649A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173649A true JPS60173649A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12275834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029427A Pending JPS60173649A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177695A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Toshiba Corp メモリカ−ド
JPH02110643A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Pfu Ltd 着脱式メモリカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177695A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Toshiba Corp メモリカ−ド
JPH0525154B2 (ja) * 1986-01-31 1993-04-12 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH02110643A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Pfu Ltd 着脱式メモリカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2018072C (en) Feature board with automatic adjustment to slot position
EP0518488A1 (en) Bus interface and processing system
US5870571A (en) Automatic control of data transfer rates over a computer bus
US5166503A (en) IC memory card
US6526464B1 (en) Mechanism to expand address space of a serial bus
JP2003527653A (ja) データ処理デバイスと方法
JPS60173649A (ja) 電子機器
US20080177924A1 (en) Expansion device for bios chip
US6502153B2 (en) Computer system having condition sensing for indicating whether a processor has been installed
US4940969A (en) Apparatus and method for indicating when it is safe and unsafe to insert a memory cartridge into or remove a memory cartridge from a memory cartridge receiving device
US20060185006A1 (en) Flash card capable of enabling or disabling CPRM function
US6425025B1 (en) System and method for connecting electronic circuitry in a computer system
JPS6142085A (ja) Icカ−ド
JPH01219918A (ja) 電子機器
KR100787872B1 (ko) 카드 액세스 장치 및 그것을 탑재하는 전자기기
JPH0496840A (ja) 半導体ファイルメモリ装置
US5809264A (en) Interface with device having unusual access time and method thereof
JPH02245840A (ja) 記憶装置
JPS6143387A (ja) Icカ−ドの情報処理方法
JPH0116193Y2 (ja)
EP0768763A3 (en) Variable-length decoder using a memory
JP3121498B2 (ja) Icカード
JP4174272B2 (ja) デバイス制御装置
JPH0310970B2 (ja)
JPH0737047A (ja) メモリカード