JPS60171860A - 走査システム - Google Patents

走査システム

Info

Publication number
JPS60171860A
JPS60171860A JP60009806A JP980685A JPS60171860A JP S60171860 A JPS60171860 A JP S60171860A JP 60009806 A JP60009806 A JP 60009806A JP 980685 A JP980685 A JP 980685A JP S60171860 A JPS60171860 A JP S60171860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
carriage
image
digital
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009806A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート、アンソニー、レノルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II PII AARU BIYUUROO Ltd
Original Assignee
II PII AARU BIYUUROO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II PII AARU BIYUUROO Ltd filed Critical II PII AARU BIYUUROO Ltd
Publication of JPS60171860A publication Critical patent/JPS60171860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K11/00Methods or arrangements for graph-reading or for converting the pattern of mechanical parameters, e.g. force or presence, into electrical signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像のディジタル表示を発生しディジタルコ
ンビュー夕に記憶するための走査システムに関する。本
発明は特に建築用の図面および技術図面をディジタル化
するために使用されるものであるが、これに限るもので
はない。
ザ、−コンピュータ、ジャーナル(The Compu
terJournal ) 1981年第24巻第3号
にお【ノるアイ、ピー、パジェット(1,P、Paoe
t >およびアール、ティー、ウッド(R,r、 Wo
od )の[インクリメンタルプロッタ用の影のある画
像を走査づるためのアタッチメントJ (”a Sha
ded−picturescanning attac
h=、nt for incrementalplot
ters” )と題する論文において、インクリメント
プロッタにおいてペンとペンホルダーに代えて小型のプ
ローブとして高解像力光学反射センサとこれに関連する
複数の増幅段からなり、影のある画象を走査してその後
のディジタルコンピュータによる処理を可能ならしめる
画像走査アタッチメントが開示されている。この論文は
、該アタッチメントをたとえば郵便切手を走査し走査結
果をシックスティーン・レベル・グレイ・スケール(s
ixteen 1evel grey 5cale)を
使用してディジタル化するために用いることを示してい
る。
この論文のアタッチメントは多くの欠点を有する。たと
えば、走査スピードが異なるごとに手動でカリブレーシ
ョンを行わねばならない。またこのアタッチメントは多
重処理コンピュータにとってデータ転送における予想し
難い遅延は、該アタッチメントへの信号送信とセンタか
らのデータ受信との間に一定した時間遅れがないことを
意味する。これでは]ンピ1−タがディジタル化された
情報を正確に処理することはできない。
本発明によれば、画像のディジタル表示を発生し記憶す
るための走査システムであって、長手方向に相互に相対
的に移動可能な走査されるべき画像のための支持体およ
びキトリジと、該長手方向に対し横方向に該キャリジ上
に移動可能であり、画像の密度に関するディジタル信号
を発生ずるためのプローブと、 該プローブが該キャリジ」−における運動の終点に達り
るたびにディジタル信号を発生するスイッチと、 該プ[]−ブが画像を走査しうるJ、うに該支持体と該
キャリジの相対移動および該キャリジ−にの該プローブ
の運動を制御するディジタル制御信号を発生するととも
に、該プローブの走査中の各位置において該プローブに
より発生されるディジタル画像信号とディジタルスイッ
チ信号を入力しこれらの信号を該ディジタル制御信号と
相関させることによって]ンピコータ中に記憶されるべ
き画像のディジタル表示を発生さUるう1イジタル]ン
ピコータ、 とを備える走査システムが提供される。
従来のドラム型プロッタのように支持体は移動可能でキ
ャリジを固定づ−るようにしてもJ:いし、従来の平床
型プロッタのようにキャリジが固定された支持体上を移
動しうるようにしてもよいことは理解し得よう。
プローブが画像上でインクリメンタルに走査されるよう
に支持体とキャリジの相対移動およびギヤリア上のプロ
ーブの移動はインクリメンタルであることが好ましい。
ただし、画像上のプローブのコンテイニコアスな走査を
用いることもできる。
プローブはキャリジ上に移動可能に装着されたプローブ
ホルダーに装着されることが好ましい。
プローブは光ファイバ、光源およびフォトセンサを備え
ることができるが、プローブは高解像力の光学内反1 
tンサであることが好ましい。このようなセンサは周知
であり詳細な説明は必要としない。
プローブは、それぞれ画像密度なしと画像密度ありの2
つの可能な価のみを有するディジタル信号を発生するよ
うに構成することができる。またこれに代ってディジタ
ル信号は所定のグレイスケール−Lの異なる度合いの画
像密度を示すある数(たとえば16)の可能な価を有す
ることもできる。
診断を助けるために画像信号のディジタル値は画像支持
体上の数値インジケータによって表示することが好まし
い。
画像用の支持体はプロッタにおいて通常使用されるもの
のいずれでもよく、したがって平板、大ドラム、小ロー
ラのいずれかを備えることができる。
プローブホルダ上のプローブはそのキャリジ上の移動の
終点に達するたびに画像から離間されることが好ましい
。これはたとえば多くの市販のプロッタにおいて行われ
ているような公知の方法で行うことができる。
スイッチはたとえばキャリジの各終点ごとに光源−フオ
ドセル組合せを設はプローブの運動の終りごとにプロー
ブによって光路が遮所されるようにしてもよい。または
、スイッチはプローブまたはプローブホルダーが当接す
ることによって動作するマイクロスイッチを備えるよう
にしてもよい。
好ましい実施例においては、スイッチは画像から離間し
つつあるプローブまたはプローブホルダに応じて動作す
る。
プローブまたはプローブホルダーは画像と接触する丸い
金属チップを備えていることが好ましい。
これは、プローブをli!!7&から一定距離だ【ノl
l1II間しておくということと、プローブによって誤
ったデータを発生させるおそれのある静電荷を取り除く
という2重の機能を果す。
所定ならば2以上のプローブを同一のキャリジまたは異
る複数のキャリジのいずれかに股Cプることかできる。
これらのプローブからのデータは別々のラインでコンピ
ュータに送ってもよいし単一ラインによって多重化して
送ってもよい。
本発明の走査システムはプロッタを有する公知のコンピ
ュータシステムを適当に改変することによって容易に作
りうることが予想される。このコンピュータシステムは
すでに支持体、キャリジおよび支持体上に保持された紙
面に画像を作るためのペンを保持するホルダーを備えて
いるであろう。
プロッタはペンを支持体上で走査するようにコンピュー
タによって制御される。したがって必要なことはペンの
かわりにプローブをホルダーに装着してスイッチとデー
タラインをコンピュータに設けることだけである。
たいていの市販のプロッタにおいては、ペンのキャリジ
上での移動の終点において公知の上下機構によってホル
ダーは画像が描かれている紙面からM間される。通常は
ペンが上方にあるか下方にあるかを示すために光が当て
られる。このようなプロッタを改変して本発明のシステ
ムを作る場合は、スイッチはペンの上下位置を示す光の
回路に設けられることが好ましい。
スイッチからの信号はプローブのキャリジ上の移動の始
点および終点に関するデータを捉供するから、本発明の
システムは自動的にキャリブレーションを行うことがで
きる。したがってコンピュータは、プローブがキャリジ
を移動する移動速度いかんにかかわらず、プローブから
のデータおよび制御信号をプローブの移動の始点および
終点と相関させることができる。その上、予想し難い時
間遅れが生じても、コンピュータがデータを正確に相関
させ、画像のディジタル表示を組立てることが妨げられ
ない。したがって本発明のシステムは多重処理コンピュ
ータシステムの一部となりうるものである。
画像のディジタル表示がいったんコンビコータに記憶さ
れると、たとえばデザイン研究を実行するとか画像を新
しい一組の条件に適合させるというような目的で従来と
同様に取扱うことができる。
好ましい実施例においては、プロッタは元の画像または
訂正された画像を描くことができるように再転換される
。またそのかわりにシステムがコンビコータにJこり制
御される別個のプロッタを含むこともできる。
本発明の一実施例においては、本発明のシステムを提供
するために、ベンツン・エレクトロニクス(Benso
n Electronics) 1322年ドラム式イ
ンクリメンタルプロッタを改変した。
プロッタからペンを取除き、ヒユーレット・パラカード
(tlewlett Packard ) HE D 
S −1000型光学反射センザに置き変えた。けンザ
を図面から一定距離だけ離間させ、かつ図面上に静電気
がたまることを防止するために、図面に接触するための
丸い金属チップをセンサに取付けた。
このプロッターは従来型のペンホルダー上下機構おにび
ペンが上方にあるか下方にあるかを示すインジケータ光
を備えている。このインジケータ光に電源を供給する回
路はホルダーがその移動の終点に達した時を示すスイッ
チを動作させるために使用される。
プロッタの動作はホルダーしたがってブ日−ブがドラム
に付された画像たとえば建築図面について公知の方法で
ラスタースキ11ン(rastcr 5can )を実
行するようにプライム(priIlle ) 150シ
リーズ・ディジタルコンビコータによって制御されlこ
 。
ディジタル信号はシリアルリンク(Seriallin
k )によってコンピュータに伝達される。この伝達は
、ペンが下方位置にある時にのみデータがホルダーで伝
達されるようにスイッチににって制御される。かくして
コンピュータは入力データを画像上のプ1コープの位置
と正確に相関させることができ、したがって画像の正確
なディジタル表示を公知の方法で作ることができる。デ
ィジタル表示は以後の訂正および/または再描写のため
にコンビコータに記憶される。
たとえばテキサス・インストウルメンッNaxas I
nstruments ) T I L 311表示器
のような数値インジケータがプロッタに設けられ、使用
者の診断を助けるためにプローブからコンビコータに伝
達される瞬時ディジタル値を表示する。
本システムを制御するためコンピュータをプログラムす
るために必要なソフトウェアは当業者にとって容易に設
訂することができるし、少くども部分的には市販品を買
うことができる。したがってこれ以−にの説明は不要で
ある。
所望ならば、第2のプロッタを原形のまま公知の方法で
本システムに取付けることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 画像のディジタル表示を発生し記憶するための走
    査システムであって、 長手方向に相互に相対的に移動可能な走査されるべき画
    像のための支持体およびキャリジと、該長手方向に対し
    横方向に該キャリジ上に移動可能であり、画像の密度に
    関するディジタル信号を発生するためのプローブと、 該プローブが該キャリジ上における運動の終点に達する
    たびにディジタル信号を発生するスイッチと、 該プローブが画像を走査しうるように該支持体と該キャ
    リジの相対移動および該キャリジ上の該プローブの運動
    を制御するディジタル制御信号を発生するとともに、該
    プローブの走査中の各位置において該プローブにより発
    生されるゲイジタル画像信号とディジタルスイッチ信号
    を入力しこれらの信号を該ディジタル制御信号と相関さ
    せることによってコンピュータ中に記憶されるべき画像
    のディジタル表示を発生させるディジタルコンピュータ
    、 とを備える走査システム。 2、 該支持体は移動可能であり該キャリジは固定され
    ている特許請求の範囲第1項記載のシステム。 3、 該キャリジは固定された支持体、Fを移動可能で
    ある特許請求の範囲第1項記載のシステム。 4、 該支持体と該キャリジの相対移動および該プロー
    ブの該キャリジ上の移動はインクリメンタルなものであ
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれにか記載
    のシステム。 5、 該プローブでは該キャリジに移動可能に装着され
    たプローブホルダーに装着されている特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれかに記載のシステム。 6、 該プローブでは光ファイバー、光源およびフA1
    −センサーを備えている特許請求の範囲第1項ないし第
    5項のいずれかに記載のシステム。 7、 該プローブは数値インジケータに表示されるディ
    ジタル信号を発生する特許請求の範囲第1項ないし第6
    項のいずれかに記載のシステ1888、 該プローブが
    該キ17リジ上の移動の終点に達づるたびに該プローブ
    または該プローブホルダーが画像から離間される特許請
    求の範囲第1項ないし第7項記載のシステム。 9、 該スイッチは画像から離間されつつある該プロー
    ブまたは該プローブホルダーに応じて動作する特許請求
    の範囲第8項記載のシステム。 10、 該プローブまたは該プローブホルダーは画像と
    接触する金属チップを備えている特許請求の範囲第1項
    ないし第9項記載のシステム。
JP60009806A 1984-01-26 1985-01-22 走査システム Pending JPS60171860A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8402096 1984-01-26
GB8402096 1984-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171860A true JPS60171860A (ja) 1985-09-05

Family

ID=10555593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009806A Pending JPS60171860A (ja) 1984-01-26 1985-01-22 走査システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0150947A3 (ja)
JP (1) JPS60171860A (ja)
AU (1) AU3770685A (ja)
DE (1) DE150947T1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8511624D0 (en) * 1985-05-08 1985-06-12 E P R Bureau Ltd Scanning system
GB2350429B (en) * 1999-05-28 2003-11-12 Taylor Hobson Ltd A metrological instrument

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137768A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Ricoh Co Ltd Facsimile unit
JPS5875953A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 Shinko Electric Co Ltd 図形入力装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848089A (en) * 1973-05-21 1974-11-12 R Stewart Apparatus and method for automatically digitizing line patterns
DE2609648A1 (de) * 1976-03-09 1977-09-15 Messerschmitt Boelkow Blohm Vorrichtung zur digitalen erfassung und/oder speicherung von auf einer ebenen vorlage befindlichen analogen informationen wie punkten, linien oder anderer beliebiger graphischer gebilde
FR2528198B1 (fr) * 1982-06-04 1987-08-07 Centre Nat Rech Scient Systeme de saisie de donnees inscrites sur un support

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137768A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Ricoh Co Ltd Facsimile unit
JPS5875953A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 Shinko Electric Co Ltd 図形入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU3770685A (en) 1985-08-01
EP0150947A2 (en) 1985-08-07
DE150947T1 (de) 1986-03-20
EP0150947A3 (en) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818978A (en) Position and image inputting unit
EP0751665A3 (en) Method and apparatus for positioning a focusing lens
EP0378199A3 (en) Mark reading device
GB1584604A (en) Optoelectric scanning arrangements
CA2070359A1 (en) Scanning probe microscope
GB2156977A (en) Length measuring device
JPS60171860A (ja) 走査システム
EP0902586A3 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JPS61105167A (ja) 基板上の図形情報を読取るための装置
US5172988A (en) Form printer with interactive camera and computer control
SE429163C (sv) Anordning och forfarande for kontinuerlig kompensering av felsignaler vid elektrooptisk metning av en i rorelse befintlig stangs tverdimensioner
JPS5833785A (ja) 任意の表現を字書き機械又は製図機械を用いて集録および複写する方法および装置
US4812918A (en) Method and apparatus for scanning and digitizing optical images
JPH1198329A (ja) 画像読取装置と画像読取方法
EP0202070A2 (en) Image scanning system for a computer
JP2788949B2 (ja) 版スキャナ
JPS626252B2 (ja)
JPH10511456A (ja) 移動している繊維細片の量を連続的に測定するための方法及び装置
JPH09109468A (ja) 手動走査式印字装置
JP3350244B2 (ja) 透過歪の測定方法及びその装置
EP0265067A3 (en) High resolution optical scanning and method
KR870000428B1 (ko) 사진식자기에서의 괘선 표시방법 및 장치
JPS6488821A (en) Online printer device with display mechanism
JPH057802Y2 (ja)
JPS645864A (en) Image reproducer