JPS60171449A - 燃焼機器用安全検出装置の電極形成方法 - Google Patents

燃焼機器用安全検出装置の電極形成方法

Info

Publication number
JPS60171449A
JPS60171449A JP59028906A JP2890684A JPS60171449A JP S60171449 A JPS60171449 A JP S60171449A JP 59028906 A JP59028906 A JP 59028906A JP 2890684 A JP2890684 A JP 2890684A JP S60171449 A JPS60171449 A JP S60171449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
sintered body
platinum
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59028906A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tamai
玉井 孝
Mamoru Miyamoto
守 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59028906A priority Critical patent/JPS60171449A/ja
Publication of JPS60171449A publication Critical patent/JPS60171449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は安定化ジルコニア固体電解質等の酸素イオン伝
導による電池の原理を応用した燃焼機器用安全検出装置
の電極形成方法に適用するものである。
従来例の構成とその問題点 2、・1、 従来から用いられているこの種の安全検出装置の電極形
成方法は、第1図に示すようにパイプ状に燃結した安定
化ジルコニア素子1の内側と外側の両面全体に無電解メ
ッキ工法にて白金多孔質電極2,3を形成し、外側の電
極2と内側の電極3とを分離して構成されている。そし
て、このようにして得られたものを、第2図に示すよう
にそれぞれの電極2,3と引出リード線5,6とを半田
付は等の手段により電気的に接続するとともに、高温下
での排気ガス雰囲気から白金の多孔質電極2を保護する
ために耐熱性のある無機物でオーバーコート4を施して
構成される。
ところが、このような電極形成方法では、素子1の内外
両面に白金の多孔質電極2.3を形成するにあたって、
素子1全体をメッキ槽に浸漬させるため、パイプの内外
の表面全体に白金多孔質電極が形成されることとなり、
白金の使用量が極めて多く非常に高価になること、素子
1がパイプ状の形状を有しているためにパイプ内面に必
要最小限の面積で電極3を形成しようとしても工法的に
3、.1、 極めて困難であること、さらに、パイプ内面の空間は極
めて狭いために多孔質電極3を形成する際に生成条件が
悪くなり、多孔質電極3の生成が難しい等の問題があっ
た。
発明の目的 本発明は従来の欠点を解消するため、平板状の素子を用
い、白金からなる多孔質電極を必要最小限の面積に容易
に、しかも量産効果に富んだ安価な方法で白金多孔質電
極を形成する燃焼機器用安全検出装置の電極形成方法を
提供することを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の燃焼機器用安全検出
装置の電極形成方法は、平板状の酸素イオン伝導性固体
電解質燃結体の両面にそれぞれ複数個の引出用電極を形
成し、片端から必要最小限の面積を確保するある長さの
範囲寸で前記燃結体の両面に白金多孔質電極を無電解メ
ッキ工法にて形成したのち、前記引出用電極のピッチ間
隔にて前記燃結体を切断して構成される。
特開日U60−171449(2) 実施例の説明 本発明の一実施例について第3図〜第5図を用いて説明
する。
寸ず、第3図a、bに示すように安定化ジルコニア等の
酸素イオン伝導性固体電解質燃結体7を平板状に燃結し
て形成し、その両面に特性上必要最小限の面積になるよ
う引出用電極8,9のピッチ幅lと無電解メッキ法で形
成する白金多孔質電極10.11の片端からの長さhを
決定し、燃結体γの両面にそれぞれ複数個の引出用電極
8,9をピッチ幅lにて形成し、さらに前記燃結体7を
その片端から長さhだけメッキ槽に浸漬させ、燃結体7
の両面に白金多孔質電極10.11を形成する。このよ
うにして得られた電極8〜11を焼付けたのち、片端の
端面に形成された電極を除去し、さらに引出用電極8,
9のピッチ幅lにて焼結体7を切断することにより、第
3図a、bに示すように両面の白金多孔質電極10.1
1が互いに分離独立して形成された焼結体素子7aを得
ることができる。
512、 第5図a、bidこのようにして得られた白金多孔質電
極10.11を両面に有する素子7aを、耐熱絶縁性セ
ラミック焼結体よりなる枠体12に設置し、その枠体1
2内に位置する多孔質電極1oと、他の面の多孔質電極
11とを別々の雰囲気と接触させるように分離して構成
する。さらに、引出リード線13.14を、素子7aの
片端より各々の電極8.9と半田付は等の手段により電
気的に接続し、枠体10に覆われていない外側の面の白
金多孔質電極11の表面には高温下での燃焼排ガス雰囲
気から保護するために耐熱性のある無機物でオーバーコ
ート16を施して燃焼機器用安全検出装置は構成される
発明の効果 本発明によれば次の通りの効果が得られる。
(1)安定化ジルコニア素子等の酸素イオン伝導性固体
電解質焼結体を従来のパイプ状でなく平板状に形成する
ことにより、焼結体の相対する面に白金の多孔質電極を
形成するにあたっては、性能」二必要最小限の面積にメ
ッキ工法にて容易61り一ン に形成できるので、高価な白金の使用量を大幅に削減す
ることができ、安価な検出装置を提供することができる
(11)従来のパイプ状の場合には、内面の空間が極め
て狭いために多孔質電極を生成する過程で容易には電極
としての導通度が得られにクク、電極の形成状態もバラ
ツキが大きく品質的に問題があったが、本発明では焼結
体を平板状にしたことにより電極としての形成も容易に
でき、しかもバラツキはほとんどなく、品質的にも信頼
性の高いものを得ることができる。
(110要求特性に応じて引出用電極のピッチ幅と焼結
体の片端からの多孔質電極の長さlを変えて形成できる
こと、並びに一枚の平板状焼結体から複数個の白金多孔
質電極付きの素子が得られることにより、品質的にバラ
ツキの少ない均一な特性が得られ、信頼性が高く、しか
も安価で量産性に富んだ電極形成方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電極形成方法により得られた多ア、・、
−2 孔質電極付き素子の断正面図、第2図はそれを用いた燃
焼機器用安全検出装置の断正面図、第3図a、bは本発
明の一実施例における電極形成方法を説明する平面図お
よび側面図、第4図a、bVi同方法により得られた焼
結体素子の平面図および断正面図、第5図a、bは同焼
結体素子を用いた検出装置の平面図および断正面図であ
る。 7(ya)・・・・・・酸素イオン伝導性固体電解質焼
結体(素子)、8.9・・・・・・引出用電極、10.
11・・・・白金多孔質電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板状の酸素イオン伝導性固体電解質燃結体の両面にそ
    れぞれ複数個の引出用電極を形成し、片端から必要最小
    限の面積を確保するある長さの範囲まで前記燃結体の両
    面に白金多孔質電極を無電解メッキ工法にて形成したの
    ち、前記引出用電極のピッチ間隔にて前記燃焼体を切断
    し、両面の白金多孔質電極を互いに分離独立して形成さ
    せることを特徴とする燃焼機器用安全検出装置の電極形
    成方法。
JP59028906A 1984-02-17 1984-02-17 燃焼機器用安全検出装置の電極形成方法 Pending JPS60171449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028906A JPS60171449A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 燃焼機器用安全検出装置の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028906A JPS60171449A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 燃焼機器用安全検出装置の電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171449A true JPS60171449A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12261445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028906A Pending JPS60171449A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 燃焼機器用安全検出装置の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309360A2 (fr) * 1987-09-25 1989-03-29 Thomson-Csf Capteur électrochimique, à structure intégrée, de mesure de concentrations relatives d'espèces réactives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309360A2 (fr) * 1987-09-25 1989-03-29 Thomson-Csf Capteur électrochimique, à structure intégrée, de mesure de concentrations relatives d'espèces réactives
FR2621126A1 (fr) * 1987-09-25 1989-03-31 Thomson Csf Capteur electrochimique, a structure integree, de mesure de concentrations relatives d'especes reactives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9528971B2 (en) Particulate matter detection element and method of manufacturing same
CA1227539A (en) Oxygen sensor
US5529677A (en) Planar polarographic sensor for determining the lambda value of gas mixtures
JPS6336461B2 (ja)
KR890702224A (ko) Ntc온도 센서 및 그 온도감지 소자 제작공정
SE7906859L (sv) Givare for overvakning av sothalt i avgaser, i synnerhet fran dieselmotorer
JPS60108745A (ja) 電気化学的装置
JPH0249468B2 (ja)
JPS60171449A (ja) 燃焼機器用安全検出装置の電極形成方法
JPH0676988B2 (ja) 酸素センサ
JPS60171450A (ja) 燃焼機器用安全検出装置
US2642053A (en) Electrode for sparking plugs and their manufacture
JPS60171452A (ja) 燃焼機器用安全検出装置
JPS5797644A (en) Wiring connection method of semiconductor device
EP0360159A2 (en) Method of producing thick-film gas sensor element having improved stability
JPS60171451A (ja) 燃焼機器用安全検出装置
JP4106243B2 (ja) ガスセンサの製造方法
JPS57110955A (en) Manufacturing of substrate for heater built-in type gas sensor elememt
JPH04237172A (ja) 電歪効果素子
JPS53100292A (en) Oxygen sensor
JPS59195803A (ja) サ−ミスタの製造方法
JPS6286802A (ja) リード線付セラミック体の製造方法
JPS57154050A (en) Oxygen sensor element
JPH0333687A (ja) 低温核融合のための積層電極構造体
JPS55110949A (en) Detecting senser for incomplete combustion