JPS60171410A - ステレオ視処理装置 - Google Patents

ステレオ視処理装置

Info

Publication number
JPS60171410A
JPS60171410A JP59027289A JP2728984A JPS60171410A JP S60171410 A JPS60171410 A JP S60171410A JP 59027289 A JP59027289 A JP 59027289A JP 2728984 A JP2728984 A JP 2728984A JP S60171410 A JPS60171410 A JP S60171410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
corresponding points
distance
camera
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59027289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kuno
義徳 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59027289A priority Critical patent/JPS60171410A/ja
Publication of JPS60171410A publication Critical patent/JPS60171410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明はステレオ視(両眼立体視)(二より、物体ま
での距離情報を得る技術分野に関する。
〔従来技術とその問題点〕
ステレオ視は、2つの離れた位置にあるカメラから画像
を入力し、その両画像中から、同じ物体の同一部分がう
つっている位置をめ(対応点検出)、その位置と、2つ
のカメラ撮影位置の関係から、三角測量の原理(二より
、物体までの距離をめるものである。
ステレオ視の自動処理では、この対応点検出が。
難しく、決定的な方法はまだない。
三角測量の原理から、2つのカメラの位置は。
離れていた方が、距離の計測n度は良くなる。しかし%
2つのカメラが離れていると、2つの画像中で、物体の
形が違ってうつる、ま九照明と、物体とカメラの位置関
係も便わってくるので、物体の明るさも左右画像で違っ
てくる、このような左右画像の違いは、同一部分を見つ
け出す、対応点検出を非常(−困難にしている。
従来は、固定し六間隔の1対の画像を処理しよつという
のが大部分であり、対応点検出もうぼく打力)ず、距離
精度もあまり良くなかった。
複数の画像を利用する方法としてはMoravecの。
自動走行車に用いられたステレオ視(Hans P。
Moravec : The S tarford C
art and the CMtJ RoverPro
ceedings of the IERE 、 Vo
l、71.No、7 、 PI −872−884、J
uly、1983. )がある。これはカメラを光軸に
対して少しずつ垂直方行(=移動して、9枚の画像を得
て、そこからすべての2枚の画像の対を取り出す(計3
6組のステレオ対画像になる)。
この36組の画像C二対して、それぞれ対応点検出を行
い、距離をめる。そして距離の計測値の分布のピークか
ら、真の距離をめるというものである。この処理(−要
する計算量は膨大であり、 Moravecの車は、2
0mの走行に約5時間かかつている。近接した撮影位置
のステレオ対からの計測結果は。
計測誤差が大きく、陥れた撮影位置のステレオ対では、
対応点検出が、離しくそのためC二距離計測誤差が大き
くなる可能性がある。この点を考えると、この方法は、
かなり余計な計算を大量(二行つているとも言える。
〔発明の目的〕
この発明は上述した従来装置の欠点を改良したもので、
比較的少ない処理轍で、対応点検出を確実に行うことが
でき、距離計測も!f11度よく行うことのできる。ス
テレオ視処理装置な提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
ステレオ視では、〔従来技術とその問題点〕の項で述べ
たよう(二、距離計測精度と、対応点検出の困難さに関
して、カメラ間隔≦:対する、相反する要求がある。す
なわち、距離計測精度は、カメラ間隔が大きいほど良い
が、対応点検出は、カメラ間隔が小さいほど、確実(二
なる。
本発明はこの問題を解決したものである。
第1図は、本発明の詳細な説明したものである。
移動可能なカメラ1(二より、少しず\撮影位置を費え
て、対象物体2の画像を入力する。最初の画像3中の点
4::対応する点5を、次の画像6から検出する。点4
(二対応する点7を、さら(二次の画像8からめる。こ
のよう(−隣りあうカメラ間隔の小さな画像同志で対応
点検出を順次、行い、最終的にはカメラ間隔の離れた最
初の画像3と、n枚目の画像9とで、両画像の対応点(
2と10)を定める。このようにし請求められた対応点
から、物体までの距離を計算rるのが1本発明の原理で
あるO 〔発明の効果〕 このよう(一対応点検出はカメラ間隔の近い画像間で行
い、距離計算は、カメラ間隔の陥れfc画像間で行うこ
とにより、対応点検出が確実で、ざら(二、距離計測精
度も良い、ステレオ視処理が可能になった。また対応点
検出はカメラ間隔の小さい画1象間で行うため、両画1
象の対応点の位置に、大きな差はない。従って、対応点
検出の際の2画像の調査範囲を小ざくすることができ、
計′j7Ltを少なく、すなわち処理時間を短くするこ
とができる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して、不発明の一実施例(二ついて説
明する。
第2図は不実施例の概略構成図である。
はじめは、移動機構付カメラ1は、左端にあるものとす
る。その位置で画像を入力し、へ/D変換器2(二より
ディジタル化して画像メモリ3に書き込む。
特徴点抽出回路5は、画像メモリ3(ン鉦き込まれた。
最初の画像を微分し、その値の大きい点を取り出す。こ
こで選ばれた特徴点(二対して、この装置では距離を計
測する。特徴点に関する情報(画1象上での位置等)は
、処理手順制御回路7に送られ、特徴点位置メモリ15
(二記すされるこの回路では、抽出され走特徴点に対し
て、距離計測が順次行われるよう(二、他回路の動作を
制御する。そして1つの入力画像に対する距離計側処理
が完了したら、カメラをカメラ移動制御回路8を通じて
少し右へ移動して、新しい画像を入力して1次の距離計
測(二進む。
最初の画像に対しでは、特徴点を抽出し、その情報を処
理手順制御回路7(=送ったら、その回路はカメラ移動
制御回路8に、カメラを少し右へ動かすように指令する
。そして、新しい画像を入力し、画像メモリ4に取り込
む。
対応点検出回路9は、処理手順制御回路7に指示された
特徴点に対して、2つの画像メモリ3゜4の対応点を見
つける。1番はじめは1画像メモリ3に左端の画像が5
画像メモリ4には左端の次の画像が入っている。そして
、処理手順制御回路7からは、左端の画像、す々わち画
像メモリ3(二人っている画像の、特徴点の1iIii
像上での位置が送られてくる。
対応点検出回路は、画像メモリ3乃1ら、特徴点の位置
を中心とする。小領域の画像を取り出す。
そして、この小領域に最も近似した部分を1画像メモリ
4から見つけ出す処理を行う。これは画像メモリ4から
、画r象中の各点を中心とした同じ大きさの小領域を取
り出し、両車領域間の相関係数をめ、それが最大になる
点をめればよい。相関係数のかわりに、両手領域の名画
素間で減算を行い、その結果の絶対値の総和が最小にな
る点をめてもよい。この調査の際に、本発明では、きわ
めて、小さイ(SSI)A法、8equential 
51m1larityDatection Algor
ithrr ) 範囲だけ、処理を行えばよい。もし、
カメラが光軸(二乗IMに移動するとすれば、特徴点と
同じ水平線上で、特徴点のすぐ左側の小部分についてた
だけ(二、対応点検出の調査範囲をしばることができる
。これは、カメラ移動轍が、両画像間で小さいため、両
画像(=大きな差がないためである。
対応点を検出したら、新しい画像の対応点の位置を処理
手順制御回路7(=送り、記録しておく。
次のカメラ位置の画像を処理する場合は、その画像は画
像メモリ3(=取り込む。そして画像メモリ4カ)ら、
先C二記録しておいた対応点の位置を中心とした小領域
を切り出して、画像メモリ3から対応点を見つけ出す。
このよう(二、画像メモリ3と4は、交互(二段側をか
えて働く、また処理手順制御回路7から、送られてくる
。特徴点の位置も、新しく決定された対応点の位置(=
変更されていく。
(対応点位置メモリ14に記録する)ただし、左端の画
像2二対する特徴点の位置は、距離計算用4二、特徴点
位置メモリ15に常(二保存しておく。
対応点を決定したら、対応度判定回路1oで、対応点検
出の確実さを調べる。すなわち相関係数で対応点をめる
場合は、相関係数が、一定値以上大きいかどうか、 5
SDA法の場2合(=は、差の絶対値の総和が、一定値
以下かを判定する。この条件が満たされていれば、対応
点位置情報は距離計算回路11へ送られる。
この条件が満たされないのは、たとえば第3図のような
場合である。この例では画像1では直方体の物体を少し
左から見ていたが、画像2では真正面から見ること(−
なってしまったため、点3とその対応点である点4の周
囲で、画像が大きく変わってしまっている。したがって
、両画像のそのような部分C二対する相関値が小さくな
ってしまう。
このような場合は、点3の対応点として、正しく1点4
が選ばれているか、確かで彦い。
提案方式では、従来の固定間隔のステレオ視(二比べ、
両画像での物体の見え方の違い(二より、対応点検出が
困難(二なることは少ない。このよう(−なるのは、前
述の例のような、場合などl:限られる。
本実施例では、このよう(二、対応度が小さいと判定さ
れた場合には、それより、1つ前の画像に対しての距離
の計算結果を、その特徴点に対する確定した距離値とす
る。す寿わち、処理手順制御回路7では、その特徴点]
二対する処理を、以後行わないようにして、距離計算結
果格納メモリ13に記録されていた。前画像に対する距
離値が、確定結果として保存される。
もし、1番最初の画像の処理の際(二、対応度が小さか
つ九場合は、本実施例では、その特徴点に対する距離値
はめられない(そのようなことは。
はとんどないが)。このような特徴点に対し又。
距離値をめ九い場合は、カメラを動かして、物体を見る
方向を変えて処理を行えるよう(二、カメラ1を動かす
制御機構を付加すればよい。そのようnamsを追加し
なくても、本実施例で、距離値を計測することも可能で
ある。すなわち、現在処理対象としている左端の次の画
像を、新たな左端の画像と見なくて、処理を再び始めれ
ばよい。あるいは、距離計測精度は低下するが、カメラ
1を左側に少しもどして、画像を入力して、その画像と
、左端の画像で、対応点検出を行ってもよい。
対応点がめられたら、新しい画像の対応点の位置と、そ
れ(二対応する左端画像中の特徴点の位置と、その時点
のカメラの位置(左端の画像を撮影したカメラ位置(二
対しての)から、三角測量の原理(二より、距離計算回
路11は、その特徴点才での距離を計算する。
距離計算値判定回路12は、距離計算結果格納メモリ1
3に記録されている。前画像C二対する距離計測結果と
、今回の距離計測結果の差と、比(あるいはそのどちら
力))を計算する。差が一定値以下で、比が1に近けれ
ば、距離計測値が、確実なもの(−なってきたこと(二
なる。その場合は、その距離値を距離計算結果格納メモ
リ13に書き込み、処理手順制御回路7(二は、その特
徴点に対する距離値は確定したので、以後、その点に対
しては処理を行わなくてもよいことを、伝達する。
距離値が変動している場合、および最初の画像対に対し
2ての処理の場合(ユは、その距離値を距離計算結果格
納メモリ13(二記録しておく。
1つの画像対に対し、て、全特徴点(二ついての処理が
終了したら、処理子II制御回路7は、全特徴点の距離
値が確定しているか調べる。もし確定していない点があ
れば、カメラ移動制御回路8にカメラ1を少し右へ、動
かすよう(二指示する。そして新たな画像を入力し、距
離値の確定していない点(二対する処理を行う。
このよう々処理を続け、全特徴点C二対する距離値が確
定したら、処理は終了する。
〔発明の他の実施例〕
実施例では、カメラを左端から、右へ動がしたが、これ
はもちろん、右端から左へ動力コしてもよい。あるいは
適当な点から動かしはじめてもよい。
実施例では、回路により、構成しているが、これはマイ
クロコンピュータ等により実現してもよい。こうずれば
、多少処理速度rl′i落ちるが、小規模のハードウェ
アで、実現が可能(二なる。
実施例では1つのカメラを動かしているが、これは左と
右の2つの移動カメラを用いてもよい。
この場合、両カメラを最も近づけた位置で、左右画像の
対応点を検出した後、両カメラも、外側に開いて行きな
がら、左カメラ画像(二ついては現在の左画像と前の位
置の左画像と、右カメラ画像についても、現在の右画像
と前の位置の右画像を用いて、対応点検出を、それぞれ
行って、距’II&’を計測するようにしてもよい。も
ちろん片方のカメラだけを動かしてもよい。その場合、
画像をメモリに記録しないで、処理することも可能(−
々る。
実施例では、全特徴点に対して、提案した処理を行って
いるが、はじめ(=、従来のようにある程度敞れ7’c
2つの位置のカメラ画1象から対応点検出を行い、対応
点検出がうまくいかたい点(対応度が小さい点)(二つ
いてだけ、カメラ間隔を変えて。
提案した処理を行うようにしてもよい0このようにすれ
ば、処理量が少なくなり、処理速度が向上する。
カメラの動かし方についても、実施例では、少しずつ右
側へ動かし工いるだけだが、これをいろいろ制御しても
よい。九とえは、最初は、小さい間隔で動7jl)L、
その後は間隔を広くし走り、広い間隔で対応点検出を行
ってみて、対応度が悪ければ、カメラ間隔を少し狭くし
て、再度処理を行うようにしてもよい。あるいは、対応
度(=応じて。
たとえば対応度が大きければ、次のカメラ移動を大きく
するような制御を行ってもよい。このよう表制御を行え
ば、処理量を減らすことができる。
距離計測値の確定を確認する方法にも他の方法が考えら
れる。たとえば、前画像菫での距離計測結果から今回の
対応点の存在位置を予測(距離が一既知として、ステレ
オ視に用いる三角測量原理から逆(:求められる)して
、それと実際の対応点の位置の差から判定してもよい。
この予測は、対応点検出の際(二も用いれば、対応点の
調査範囲をさらに小さくするのに役立つ。
対応点検出を実施例では、画像の濃度値(二基づいて行
っているが、これは画像を微分し工、エツジを検出して
、そのエツジの構造同志で対応を調べるようにしてもよ
い。
実施例では特徴点、それぞれについて、対応点検出を行
っている。このような処理ではある特徴点について、1
度対応点検出(二誤差が生じると。
その誤差が新しい画1象へ、次々と伝わって、誤差が大
きくなり、その特徴点に対する距離計測が不正確になる
おそれがある。このよう々異常は次のよう(ニすればよ
り検出しやすい。
すなわち実施例では、前の画像に対する距離計算結果し
か記憶していないが、過去のすべての距離計測結果を記
録するようにしておけば、距離値のK 化パタンにより
、距離検出が確実に行われているか、より正しく判定で
きる。実施例の対応度判定回路と、距離計算値判定回路
により、このような誤差の出現と伝W1は、かなり防止
できてはいるが、さら(二確実にするには、以丁のよう
な方法も考えられる。
一つの方法は、隣り合った位置の画像間たけでなく、と
きどさ、離れた画像間でも対応を調べてみることである
もう一つ、より確実なのは、複数の特徴点(二対(I障 +9−0−距離計算値判定回路 する距離の計測結果間の関係を利用する方法である。計
測した特徴点の距離値から、物体の概形を認識しておけ
ば、それから、はずれる距離値のデータ(二ついて、カ
メラ間隔を変えて再処理するなど再検討すればよい。も
し物体の形・大きさく二ついて、あらかじめ、ある情報
がわかっていれば、それと計測値と照合すること(二よ
り、処理はさら(:確実1:なる。
以上ノよう(二、マイクロコンピュータ等(二より。
各種の処理機能を付加すること1:より、本発明は目的
(ニルじた、性能を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の詳細な説明した図である、第2図は
、本発明の一実施例の概略構成図である。 第3図は、対応度が小さくなる場合の例を示した図であ
る。 1・・・移動機材付カメラ 2・・・A/D変換器7・
・・処理手順制御回路 8・・・カメラ移動制御回路9
・・・対応点検出回路 11・・・距離計算結果四 代理人弁理士 則近憲佑(ばか1名) 第 1 図 ? 1□/、 2− 3 諺4α [) c 入

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影位置を移動することのできる画像入力手段と
    、1対の画像から対応点を検出する手段と、対応点の位
    置と、画像入力手段の位置から物体菫での距離を計算す
    る手段を持ち、画像入力手段の撮影位置を少しずつ変え
    ながら、その少しずつ位置の違った画像中の対応点を順
    次検出して行くとと(二より、撮影位置の離れた画像間
    の対応点を検出することを特徴としたステレオ視処理装
    置。
  2. (2)各画像入力手段の位置!二ついて、距離を計測し
    、距離計測値の変動を解析する手段を前項装置(二付加
    して、その距離の変動を調べ、変動が小才視処理装置。
JP59027289A 1984-02-17 1984-02-17 ステレオ視処理装置 Pending JPS60171410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027289A JPS60171410A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ステレオ視処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027289A JPS60171410A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ステレオ視処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171410A true JPS60171410A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12216915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027289A Pending JPS60171410A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ステレオ視処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171410A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334093A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 シャープ株式会社 視覚装置
JPS63228019A (ja) * 1987-10-21 1988-09-22 Mataji Saeki 架線周囲距離測定法とその測定装置
JPH01154676A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮影位置自動決定装置
JPH07287764A (ja) * 1995-05-08 1995-10-31 Omron Corp 立体視方法およびその方法が用いられる立体認識装置
JP2005024442A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Meidensha Corp ステレオ画像撮影装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334093A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 シャープ株式会社 視覚装置
JPS63228019A (ja) * 1987-10-21 1988-09-22 Mataji Saeki 架線周囲距離測定法とその測定装置
JPH01154676A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮影位置自動決定装置
JPH07287764A (ja) * 1995-05-08 1995-10-31 Omron Corp 立体視方法およびその方法が用いられる立体認識装置
JP2005024442A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Meidensha Corp ステレオ画像撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867591A (en) Method of matching stereo images and method of measuring disparity between these image
US5719954A (en) Stereo matching method and disparity measuring method
US6909802B2 (en) Image-correspondence position detection device, distance measuring device and apparatus using the same
US7016528B2 (en) Measuring apparatus
US6519358B1 (en) Parallax calculating apparatus, distance calculating apparatus, methods of the same, and information providing media
US6683977B1 (en) Method of taking three-dimensional measurements of object surfaces
JPS60171410A (ja) ステレオ視処理装置
JP2807137B2 (ja) 立体形状検出方法
JPH1096607A (ja) 物体検出装置および平面推定方法
JPH07280560A (ja) 相関演算評価方法
JPH10318715A (ja) 画像測定装置
JP3050283B2 (ja) 動物体認識装置
RU2065133C1 (ru) Способ автоматизированного измерения координат точек внешней среды для построения ее трехмерной модели в стереотелевизионной системе технического зрения
JP3247305B2 (ja) 特徴領域抽出方法および装置
JPH0425758B2 (ja)
JP2979619B2 (ja) 立体視装置
JPH079673B2 (ja) 両眼視系の対応点決定装置
JP3002896B2 (ja) 三次元物体の認識方法
JPS63218815A (ja) 位置測定方法
JPS62266687A (ja) 目標点選択装置
JP2000020720A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
CN114913151A (zh) 一种基于人工智能ai模型的转辙机缺口图像检测方法
JPH01311207A (ja) 3次元形状測定方法
JP3365443B2 (ja) 3次元位置計測方法
JPS6166107A (ja) 物体位置・形状計測方法およびその装置